全240件 (240件中 1-50件目)
今日は久しぶりに友達が遊びに来る。どのような料理でもてなしてやろうか?迷った結果決まりました。簡単レシピ 鮭のチーズホイル焼き材料 生鮭2切れ 玉葱1/4個 人参30g 舞茸1/3パック ミックスチーズ40g 和風ドレッシング(市販)大さじ1.5作り方1 鮭はドレッシングで下味をつけ、玉葱は薄切りにし人参はせん切りに、舞茸は石突を取ってほぐす。2 アルミホイルを広げて1をのせミックスチーズを散らして包みオーブンで15分焼けば出来上がり。
2010.12.04
コメント(2)
昨夜のオークションの結果、なんと二種類のMP3を落札できました。届くのが楽しみです。
2010.12.02
コメント(0)
今日から12月。今年も終わりに近づいてるなんて・・・簡単レシピ カロテンミルク材料 人参2本 南瓜1/4個 牛乳500cc作り方1 南瓜と人参を軽く蒸して粗切りにする。2 1と牛乳をミキサーに入れ野菜の形がなくなるまでミックスすれば出来上がり。ポイント1 糖分が足りないと思ったら蜂蜜を一さじ加える。2 少し野菜の形が残っているようにすると離乳食にも使える。
2010.12.01
コメント(0)
久しぶりに朝早く目覚めてスイーツを作ってみました。簡単レシピ さつま芋のブラウニー18cm×12cm電子レンジ耐熱容器1個分材料 さつま芋50g 板チョコレート50g 無塩バター50g 砂糖80g 卵1個 A(小麦粉50g ココア大さじ1)作り方1 さつま芋は1cm角に切り水に通し耐熱ボウルに入れラップをして電子レンジで1分加熱する。2 別の耐熱ボウルにチョコレートを入れラップをせずに1.5分加熱する。バター、溶き卵、砂糖、合わせたAを順に混ぜ合わせる。3 2に1を加えて混ぜ、型にクッキングシートを敷いて流す。ラップをして電子レンジで5分加熱し冷めたら一口大に切れば出来上がり。
2010.11.29
コメント(0)
空腹だったので簡単にバウムクーヘンを作ってみました。簡単レシピ バウムクーヘン材料 A(ホットケーキミックス200g 卵2個 砂糖70g 牛乳1カップ) 柿1個 B(生クリーム1/2カップ 砂糖大さじ3) 無塩バター適量作り方1 ボウルでAを混ぜ、やわらかくしたバター60gを加えて更に混ぜる。2 熱したフライパンにバターを10g入れ1をお玉1杯程度流す。奥にアルミ箔で作った芯を置き手前に転がしながら巻きつけ、焼き色がついたら一旦取り出す。再びバターを10g入れこれを4回ほど繰り返しお好みの大きさにする。3 2の粗熱が取れたら冷蔵庫で一時間冷やし芯を抜いてお好みの大きさに切り器に盛る。4 粗いみじん切りにした柿、泡立てたBを混ぜ3に添えて出来上がり。
2010.11.29
コメント(0)
簡単レシピを復活させたのはいいけど、なかなか思いつかない・・・無味の病院食ならいくらでも思いつくのに・・・
2010.11.29
コメント(0)
退院したのはいいけれどヒマな毎日で面白みがない・・・何か暇つぶしはないのかな?簡単レシピ 野菜たっぷり蒸し鍋材料 キャベツ1/2個 もやし1袋 ブロッコリー100g 人参100g じゃが芋2個 玉葱1個プチトマト6個 コンソメスープ(液体)1カップ イタリアンドレッシング(市販)適量作り方1 キャベツは大きめにざく切りに、もやしは根を取る。ブロッコリーは小房に分け、人参、じゃが芋、玉葱は薄切りにする。プチトマトは半分に切る。2 鍋に1のキャベツ、もやしを順にのせ、キャベツが1/4程度隠れるまで入れる。1の残りを加え蓋をして10~15分煮て日を止め5分蒸すと出来上がり。3 ドレッシングをつけて食べる。
2010.11.28
コメント(1)
しばらく書いてなかったレシピを復活します。(ほんのちょっとですけど)簡単レシピ 揚げない天ぷら材料 薄切り豚肉100g すりおろしにんにく1片 しめじ1パック A(酒、醤油各大さじ1/2)片栗粉適量 餅2個 ちくわ2本 焼肉のたれ(市販)大さじ2 B(青海苔適量 片栗粉大さじ2) サラダ油大さじ2作り方1 豚肉はにんにくで下味をつける。しめじは石突を取ってほぐしAで下味をつける。豚肉でしめじを巻き片栗粉をまぶし爪楊枝で止める。2 餅は半分に、ちくわは斜め半分に切り、それぞれ焼肉のたれで下味をつけ混ぜたBをまぶす。3 耐熱皿に1と2をのせ油をふりラップをしないで電子レンジで5分加熱すれば出来上がり。
2010.11.27
コメント(0)
お久しぶりです!今日やっと肝臓が完治して退院できました。でも、来年の4月には新しい薬が出るから検査入院となってしまいました。今夜はビールを飲もうかどうしようか迷っています。何かいい方法なんてないんですか?
2010.11.27
コメント(1)
月曜日から風邪になってしまい未だに治らない。体温も38.2℃のままで悪寒も治らない。
2010.10.20
コメント(7)
昨日の妹の誕生日、サプライズプレゼントを見て相当喜んでましたよ。やっぱり乙女心というのが気分を変えてしまうのか?それとも、自分では分からないけど欲しいものが手に入れば満足感で涙目にまでなるのか?
2010.10.16
コメント(4)
寿司の仕込み開始。鮪、ヒラメ、鱸、サーモンで手まり寿司を少し作って残った舎利でデコレーションケーキのような形を作って卵、蛸、烏賊、雲丹、いくら、ボタンえびと手まり寿司で残ったネタを使ってちらし寿司のようにはならないけど二段重ねのケーキのように作ってみました。何か物足りないような感じもするけど、これだけで大丈夫なのかな?
2010.10.15
コメント(0)
今日は妹の誕生日。プレゼントは用意してある。最後に残された事は寿司をどのような形で作り上げるかだけだ。ちらし寿司でケーキのようにするか?普通の握り寿司にするか?だけとなった。女性の方、できればアドバイスをお願いします。
2010.10.14
コメント(3)
明日は妹の誕生日。プレゼントも準備できたからケーキでも作ってやるか、それとも簡単な寿司を作るか迷ってしまう。普通ならばやっぱりケーキなのかな?
2010.10.13
コメント(3)
今朝もメール受信箱に100通以上の知らない女性の名前が件名に記載されたメールが紛れ込んでいた。迷惑メールの中にも300以上のメールが・・・いつになれば終わるのか?
2010.10.11
コメント(2)
祝日でも退屈な一日になりそうな気分・・・相変わらず変なメールが毎日続いて疲れてしまう。
2010.10.11
コメント(2)
来週の妹の誕生日プレゼントが決まりました。PRADAのハンドバッグ。¥150000程度ですけど、こんなものだけでいいのかな?
2010.10.08
コメント(1)
今月の15日は妹の誕生日。何をプレゼントしてやればいいのか分からない。衣類?美容品?バッグ?時計?因みに今年で30歳なのですけど誰かこのようなことに詳しいことを知っている女性の方からのコメントを期待してます。
2010.10.06
コメント(3)
昨日、変なメールを防ぐ方法を楽天Q&Aに質問した結果多くの答えがあったのでその中の1つを取り入れて入力しておいたら普通のメールの中に変なメールが入らず直ぐに迷惑メールに入ってくれたので一安心だけどまだ潜んでいる。このメールをどのように処分するか思考中。誰か簡単な方法を知りませんか?
2010.10.05
コメント(1)
今朝、目覚めてから机の上を見て何か物足りないと思って考えてみたら肝心な煙草がなかったので朝一番でコンビニへ行き1個だけ買ってみた。増税されて初めて買った値段は450円。どうすれば簡単にやめられるのか?喫煙暦25年にもなると口寂しくなって忘れられない味と同じようになってしまうのか?
2010.10.03
コメント(3)
今朝メールを確認したところ変なメールの件数が200件程度になっていた。何もしてないのに一気に減ったのは嬉しいけど日曜日だから、これから増え続けるような予感。
2010.10.03
コメント(1)
変なメールがやっと半分程度になった。でも今日は土曜日、これから次々と同じように入ってくると思うとうんざり気分・・・アドレスを変えることも考えたけどその他の方法はないのか?トラックバックにまで変なことが書き込まれている。
2010.10.02
コメント(0)
相変わらず起床してメールを確認すると変なメールが今朝は726件入っていた。これから23:00まで何件増加するのか・・・?簡単レシピ 手まり寿司材料 スモークサーモン(市販)1パック 鯛半身 鮪1冊 蛸1本 いか1尾 卵2個作り方1 炊き立てのご飯に寿司酢を合わせ冷ます。2 溶き卵を薄焼き卵にする。3 ラップにネタをのせ舎利と合わせてゴルフボール程度の大きさに丸く包めば出来上がり。ポイント残った蛸足、いかは薄切りにしておくと天ぷらにでも活用できる。
2010.10.01
コメント(1)
今朝も起きたからメールをチェックしたところ変なメールだけで481件。更に普通のメールの中にも200以上入っていた。アドレス変更するしかないのか?
2010.09.29
コメント(0)
別社30日間無料ハンターを入れてみたけど相変わらず変なメールが続く。でも、半分程度になったかた良しとするしかないのか?誰か最強のウイルスハンターを知りませんか?
2010.09.29
コメント(1)
全然減らない変なメール。昨日も一昨日も今朝も・・・いったいいつになれば終わるのか?一日に1000以上入っているのを進入禁止のようにするにはどうすればいいのか?
2010.09.27
コメント(2)
今朝もメールボックスを確認したら相変わらず変なメールが1638件。更に普通のメールの中にも知らない女の名前があった。いったいいつまで続くのか?ウイルスバスターを買い換える時期なのか?本当に誰か詳しく知っているならば教えてもらいたい。「当選しました」や「何千万円があなたのもの」「登録終了しました」などの分からないメールが次々と入ってくる。未開封削除しても次々とメールボックスに入ってくる。
2010.09.25
コメント(1)
今朝も起きてからメールを確認したところ変なメールの数だけで973。それに普通のメール内にも変なメールが紛れ込んでいて何も抽選してないのに「当選しました」という言葉があったので見てみようと思ったら昨日、書き出したリストのアドレスと同じだった・・・いったい何に当選したんだろう?
2010.09.22
コメント(0)
友人に聞いてみたら「一度着信したアドレスを書き出して警察に言い出す」か「メアド切り替え」しか手段はないと言われた。どっちを選べばいいのか?更に困ってしまう・・・
2010.09.22
コメント(1)
今朝は昨日よりはメール数が減った。でも明日が祝日だからまたメール数が増えてくるような気がする。何処から漏えいしたのかも分からない。住んでいる地名や年齢まで全て知られている。いったいどうすればいいのか悩んでしまう・・・1000件以上のメール処分が大変だ・・・
2010.09.22
コメント(1)
今日も変なメールがPCに2000件近く入っていた・・・ウイルスバスターの効果はどうなっているのか?もしかしたら、買い替えの時期なのか?本当に誰か防ぐ方法を知っている人がいるならば教えてもらいたい!
2010.09.21
コメント(2)
なぜか土曜日から一気に迷惑メールが増えてきた。このようなメールをPCに入れないようにするにはどうすればいいのか?ウイルスハンターも入力してあるのに何故?誰かこのようなことを詳しく知っているのならば教えてもらいたい。迷惑メールは1日あたり100以上入ってくる。
2010.09.19
コメント(3)
今日は早起きしても簡単レシピが思いつかない。後で思いついたら書きます。
2010.09.17
コメント(0)
瞼の腫れと痛みがひけてきたと思ったら今度は変なメールが次々と入ってくる。どこでメアドを知ったのか?誰かこの迷惑メールを防ぐ方法を知っているならば教えてください。
2010.09.17
コメント(0)
今日の天気は雨。簡単レシピ アボカドとスモークサーモンのサラダ材料 グリーンサラダ1袋 スモークサーモン8枚 アボカド1/2個作り方1 アボカドは半分に切り種を取り輪切りにする。2 器にサラダをあけスモークサーモンと1をのせドレッシングをかければ出来上がり。
2010.09.15
コメント(2)
蜂に刺された瞼の部分の腫れも引けて普通に目をあけることができるようになったけど痛みは残っている。簡単レシピ 鶏手羽元の肉じゃが材料 鶏手羽元4~6本 玉葱1/2個 じゃがいも2個 人参1/2本 白滝1/2袋 水2.5カップ A(砂糖、醤油各大さじ2) サラダ油大さじ1/2作り方1 玉葱は薄切り、じゃがいもは4等分、人参は乱切りに白滝は半分に切る。2 熱した鍋に油を入れ中火で手羽元を1~2分炒める。3 2に分量の水を加え落し蓋をして弱火で10分煮る。4 3に1を入れて1~2分煮てAを加えて更に7~8煮れば出来上がり。
2010.09.14
コメント(1)
今日も病院へ行って、やっと瞼の腫れが引けた。でも、痺れと痛みはまだ残っている・・・。
2010.09.14
コメント(2)
昨日、蜂に刺されたところが腫れてしまったので今日は外科に行って診察してもらわなくては・・・最悪
2010.09.12
コメント(4)
昨日の熱がひけたと思ったら蜂に刺されてしまった。それも右のまぶたの上を・・・簡単レシピ 栗甘露煮材料 剥き栗100g 梔子の実1個 A(砂糖50g 水150ml) 味醂大さじ1作り方1 剥き栗を水にさらす。2 鍋に1とかぶる程度の水を入れ半分に切った梔子の実を加え中火で15分茹で、ざるに上げて栗を洗う。3 鍋にAと2を入れ弱火で25分煮る。味醂を加えて更に5分煮て火を止める。4 3を冷まして冷蔵庫で一晩置けば出来上がり。ポイント出来上がりを裏ごしすればマロンペーストにできる。
2010.09.12
コメント(2)
今日は風邪をひいてしまって熱が上がってしまった。今日一日で治ればいいけど・・・簡単レシピ 薄切り大根の明太マヨはさみ材料 大根4~5cm 青じそ10枚 明太子1/2腹 A(マヨネーズ大さじ1 塩小さじ1)作り方1 大根はスライサーで2mm程度の厚さに輪切りにし塩水(水カップ1に塩小さじ1)につけ、しんなりさせる。青じそは縦半分に切る。2 明太子は中身をこそげてほぐしAを混ぜる。3 大根の水気を切り、縦半分に切った青じそ1枚と2を小さじ1/2ずつはさみ二つに折れば出来上がり。
2010.09.11
コメント(2)
涼しさは昨日までで今日も暑くなるのか・・・簡単レシピ さんまときのこの炊き込みご飯材料は昨日と同じでさんまを2尾追加作り方も昨日と同じで1を追加するだけ1 さんまを三枚おろしにして小骨を取り2cm幅に切る。ポイントさんまの臭みを取り除くのにはおろし生姜汁に漬け込んで
2010.09.09
コメント(1)
昨日の雨で涼しくなって本当の秋らしさになったけどこれから先の天気はどうなのか?簡単レシピ ツナときのこの炊き込みごはん材料 米1.5カップ 昆布だし汁250ml シーチキン50g しめじ1/2パック しいたけ3枚 えのき1/2袋 なめこ1/2袋 麺つゆ50ml 春菊30g作り方1 米を研ぎ炊飯器に米、分量のだし汁を入れて30分ほど浸す。2 シーチキンは汁気を切ってほぐす。しめじ、しいたけは石突を取って、しいたけは4等分に切りえのきは根元を切って半分に切りなめこは洗う。3 1に2、麺つゆを入れて普通に炊き1cm幅に切った春菊を加えて10分ほど蒸らせば出来上がり。
2010.09.08
コメント(1)
今日やっと雨が降り出した。涼しくなるのか?それともまだ暑い日が続くのか?簡単レシピ 鯖の味噌マヨ焼き材料 鯖フィレー2枚 A(味噌、マヨネーズ各大さじ1) B(細葱1本 七味唐辛子少々)作り方1 鯖フィレーに混ぜ合わせたAを塗り弱火~中火のグリルで7~8分焼く。2 1を皿に盛りBをかければ出来上がり。 ポイント鯖フィレーがない場合、干物の鯖の開きを骨を除いてから使ってもOK
2010.09.07
コメント(1)
昨日の診察結果は良好。退院してから酒を呑まないでいたからなのか?簡単レシピ 長芋の豚肉巻き材料 豚もも肉150g 長芋80g 酢水適量 えのき1/2袋 水菜20g 長葱10cm作り方1 長芋は皮を剥いて酢水につけ5cmの長さの細切りに、えのきは根元を切る。水菜、長葱も5cmの長さに切る。2 豚肉を広げ1をのせ巻いて爪楊枝で止める。3 熱したフライパンに油を入れ中火で2を転がしながら5~6分焼けば出来上がり。ポイント揚げ物にしてもOK
2010.09.06
コメント(1)
今日は病院へ行って診察。薬の効き目はどうなのか?簡単レシピ 秋刀魚の生姜焼き材料 秋刀魚2尾 A(生姜おろし汁小さじ1 麺つゆ大さじ3) 作り方1 秋刀魚を洗い水気を切ってAに10分ほど漬ける。2 中火~強火で1を12~13分焼けば出来上がり。ポイントいつもの塩焼きと一味変わった美味しさがある。薬味は好みで。
2010.09.05
コメント(4)
今日は日曜日。一週間が早く感じるような気がする。簡単レシピ わさびカルボナーラ材料 スパゲッティ180g 玉葱1/4個 ベーコン4枚 しめじ50g バター大さじ2 A(牛乳200ml 卵2個 顆粒コンソメ小さじ1/2) 生クリーム50ml わさび大さじ1 塩コショウ適量作り方1 玉葱はせん切りにしベーコンは1cm幅に切り、しめじは小房に分ける。2 フライパンにバターを溶かし玉葱を炒め透き通ってきたらベーコン、しめじを加えて炒める。3 スパゲッティは多目の塩を加えアルデンテにする。4 Aを混ぜ合わせ2に加え、とろみがついてきたら生クリームとわさび小さじ2を混ぜる。5 4に水気を切った3を加え塩コショウで味を整え残りのわさびを添えれば出来上がり。
2010.09.04
コメント(0)
毎日書いているレシピも冷蔵庫の中を見てから書くようになってしまった・・・簡単レシピ もやしナムル材料 もやし100g ラー油小さじ1 鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/5 砂糖小さじ1/3 塩小さじ1/4 白胡麻小さじ1作り方1 もやしは茹でずに冷水に入れシャキッとさせたらざるに上げ水気を切る。2 鍋に1cm程度の水を入れて沸かし1を入れ蓋をして強火で1.5分加熱し加熱後ざるに広げ水気を切る。3 ボウルに全ての調味料を入れて混ぜ、もやしが温かいうちに加えて混ぜ合わせれば出来上がり。
2010.09.03
コメント(0)
少し歩いただけで思いついた簡単レシピ簡単レシピ ターメリックライス材料 米500g ターメリック小さじ1作り方1 いつもの米を炊く時と同じようにセッティングしたら炊く間際にターメリックを入れて全体をかき回して炊けば出来上がり。ポイント1 ターメリックの色素成分クルクミンが肝機能の強化やがん予防に効果が含まれている。2 カレーライスやオムライスにターメリックを隠し味のようにしてもOK
2010.09.02
コメント(0)
今日はまだ何も簡単料理のレシピが思いつかないので後で思いついたら書きます。
2010.09.02
コメント(0)
毎日暑いと何もやる気になれない・・・簡単レシピ 鶏肉のピカタ材料 鶏胸肉1枚 小麦粉適量 卵1個 サラダ油大さじ2 A(醤油大さじ1.5 酢大さじ1.5 味醂大さじ1 砂糖小さじ2 ケチャップ小さじ2)作り方1 鶏肉は削ぎ切りにしてAに30分間漬け込む。2 1の汁気を軽く拭き取り小麦粉、溶き卵の順につける。3 フライパンに油を熱し2の両面を焼けば出来上がり。
2010.09.01
コメント(1)
全240件 (240件中 1-50件目)