東奔並走。

東奔並走。

2018.09.27
XML
カテゴリ: 大和路
近くて遠ざかっていた薬師寺。
世界遺産なので何年経っても同じ風景なのだが、久しぶりに秋景色を求めて薬師寺近辺に足を運んだ。
薬師寺境内に入ってしまうと薬師寺の建物ばかりとなるが、その界隈は田園が広がり、薬師寺の塔と一体感をなす風景が広がっている。
今は東塔が工事中でもあるため、しばらくは大和古色たる風景はお預け状態だが、東塔が見えなくても薬師寺の周りは趣のある風景が広がっている。

趣がいい場所なんですが

さて、初秋の景色と言えば稲や彼岸花、萩が思い浮かぶ。できれば薬師寺西塔と一緒に稲、彼岸花あるいは萩が写せる場所がないかと思い辺りを彷徨ってみた。
何度も来ているので、そのような場所はあるにはあるのだが、自分の中のイメージとやや異なるのと、彼岸花が咲くタイミングのずれでイマイチ感が残った。
しかも、以前はそれほどでもなかった竹が伸びてしまい、田の奥に見える西塔が見えにくくなってしまった。
ぼんやり見えるがこればかりは如何ともしがたい。

西塔が隠れてしまう

薬師寺の脇に孫太郎稲荷神社という小さな社がある。そこには萩が植えられており、タイミングが良ければ朱色の鳥居と萩のコラボレーションが楽しめるのだが、まだ十分には咲いていなかった。

孫太郎稲荷神社


萩はまだ早かったか
神が見える

その後平城宮跡にも行ってみた。そばには田んぼがあり、彼岸花も咲いている。
しかし、彼岸花はコンクリート造りの用水路壁に咲いているので思い描く雰囲気の写真は撮れなかった。


これから秋本番。まだまだいろんな風景が楽しめそうだ。




ポチッ、として頂けると子槍の上でアルペン踊り?
にほんブログ村 写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.29 17:42:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: