佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年03月11日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄


NYが気合いを入れて上昇。月曜が楽しみだね。
東京株式市場はindexだけみれば、休憩が若干の下方修正がしたいとこでしょう。
東京も一気にこれまでの憂さ晴らしに上げる可能性もあるね。
さぁ、どっちに賭けるか。何を買い、何を売るか。。
すでに死んでしまった投資家がもどってくれる相場になるといね。


3月10日(金曜)の全市場値上がり上位から。。

1位。日本精密。。時計のバンドでトップシェア。
   理由は知らん。どうしてだろうね。時計よりもバンドのほうが

   セイコーもシチズンも世界のトップなのに、誰も買おうとしない。
   経営者があほやからだろう。何年もいったい何をしとんねんという感じ。
   両者ともにいつかM&Aのターゲットになるやもしれない。
   違う理由でね。。シチズン子会社も含めて精密技術では定評がある。
   昔はDell向けのパソコンも作っていたのにね。止めたのは正解か失敗か。


13位 トーヨーコーケン。
    忘れたころに上がるね。


16位。昭和飛行機。
    ほかの飛行機もトンでいるのかな。こういう銘柄の上昇をみると、
    不動産銘柄に期待があるってことだね。大手不動産との連想買いかな。


17位 池田銀行。。急降下してた銘柄の反発かな。



19位 竹内製作所。
    大和NYのアナリストもキャタピラーに強気。
    案外、クボタと同じように光ケーブル施設で小型の建機が必要なのかも 
    しれないね。アメリカがよければ、アメリカのウエートが高い竹内を買うのが筋か。


24位 新宿の川辺。

    花粉症の治るハンカチとか、相場でひらめくハンカチでもつくらんかいな。
    ディスプレーになるハンカチとか。。洗うと化けて出てくるハンカチもおもろい。
    洗うたびに違うハンカチに変身するハンカチもいいじゃん。


39位 名機製作所。
    射出成型機。いつまでたっても利益のでない会社やね。
    世の女性の名器製作所にでもならんかいな。成り行き買い殺到やで。  
    デジタルはもうかるようで何も儲からんね。

40位 しまむら。
    証券各社推奨やね。
    すごい会社。。でもファンドマネージャー時代一回も買う気にならなんだね。
    地味だけど。。地味マーケットをこつこつ開拓してきたってことだね。

52位 マルカキカイ
    昔、工作機械の雑誌の翻訳と営業をやったことがあるけど、 
    そのときに、ボスの命令で取材したことがあったなぁ。
    なつかしいわい。
    ヤマザキマザックとか。。福井にもまだまだすごい工作機械会社が
    日本にいっぱいあるね。


72位 日本ジャンボ
    最初に取材で社長に会ったのが1982年ぐらいかな。
    なかなかおもろい社長だったけど、この会社は買いか売りか、
    判断できなかったなぁ。。あれから成長したんかいな。

98位 ジャックス。
    イオンの銀行進出で買ってみたい人が買ったんでしょう。
    カードの本命はクレディセゾンでしょう。
    イオンクレジット(8570)は去年の夏から上げすぎたから
    金曜はたったの60円高。


137位 スタンレー電気。
     なつかしいなぁ。ロンドンで営業していたとき、ベアリングのファンドマネジャーに
     300万株ほど買ってもらったときって確か620円ぐらいじゃなかったかな。
     今や2400円台とは。。今や昔やね。


145 位 日立ソフト。
     税金や社会保険の国民背番号制。小泉首相が叫んでいるから。
     買いはNTTデータと日立ソフトかな。
     プログラムは10年以上前にできているから。コストはもう何もいらんでしょう。
     国民の氏名、住所、番号を記入して関係省庁やら、全国の支部、地自体に
     買ってもらうだけでしょう。


171位 NEOMAX
忘れもしないNEOMAX。。
     昔は300円から500円。。1982-1985年の間に、みんなで買いまくった。。
     あれよあれよと1万円近くまで上昇。株のすごみを教えてくれたのは
     この銘柄かもしれない。1万株買ってた人は、マンション三つぐらい買えたかもしれない。
     世界のすべてのモーター用の磁石がこの世界最強の磁石ネオマックスに取って代わると
     いうシナリオでガイジンも買って買って買いまくったもんだ。
     Baring、GT 、モルガン、。。
     数年前社長とエディンバラで会ったけど。。っふ。。何も知らん男やったね。


182位 日本板硝子。
     早見さんの推奨。いかにも割安だと叫んでいた。
     そうかもしれない。でもかなりふっかけられて高く買わされ、はめられた感じが濃厚。
     ピルキントンはNATOの防衛軍事産業の中核企業。さてどうするかな。
     日本板硝子にピルキントンの経営ができるかな? 
     早見氏は財務的なことは話何もしてなかったのではなかったかな。
     もうすぐ売りたいね。


大同特殊鋼と日立金属の提携。。これはすごいね。
なかなかすごい世界最強の組み合わせではないかい。
特殊鋼の需要はまだまだ強そうだし。。だから新日鐵がびびって山陽特殊鋼の持ち分を
引き上げたのでしょう。大同特殊鋼と日立金属、ともにいい会社。
ブルッとチンコが立つような話だぜ。チンコに日の丸の旗でも掲げるか。



ギブアップの白旗をあげるのはまだまだ早いぞよ。


来週も気合いを入れにゃ!





三郎。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月11日 15時46分35秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: