佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年11月07日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し
NY下げとなったドラギ発言「危機が独に波及」

2012-11-07(水)夜の23:45pm NYダウ -203ドルから
今は -180ドルぐらい。


ECB総裁:インフレリスク「非常に低い」、危機が独に波及

  11月7日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は7日、インフレリスクは「非常に低い」と言明。また、債務危機の影響がドイツ経済に及び始めているとの認識を示した。

ドラギ総裁はフランクフルトでの会議で「ドイツは今までのところ、ユーロ圏の他の国で見られる困難からほぼ切り離されていた」が、「最新のデータは他国での展開がドイツ経済に影響し始めていることを示唆している」と語った。

国債購入計画への支持をドイツから取り付けようとしているドラギ総裁はまた、「われわれの行動がインフレにつながることはない」と言明。さらに、「われわれの行動がドイツの納税者へのリスクを増大させることもない」と論じた。

原題:Draghi Says Inflation Risks ‘Very Low’ as Crisis ReachesGermany(抜粋)

更新日時: 2012/11/07 22:38 JST










配信元:フィスコ

ドラギECB総裁/要人発言・経済指標
ドラギECB総裁
「条件付の新たな国債購入プログラム(OMT)は非常に重要」
「ECBによる国債購入はインフレを引き起こさない」
「インフレリスクは中期的に非常に低い」
「ECBは条件が満たされた場合にのみ介入を行う」
「OMTは政府向けファイナンスを覆い隠すものではない」
「債務危機がドイツ経済に悪影響を及ぼし始めている証拠がある」
「無制限のOMTは管理しないという意味ではない」
「OMTはドイツに有益となる」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月07日 23時51分10秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: