全89件 (89件中 1-50件目)
太宰府天満宮にお参りに来ました(^^) 梅ヶ枝餅はやっぱり美味しい♪ 店によって味が微妙に違うのに感動☆
January 27, 2009
またまたひさびさの日記更新です(^^; 湯布院に遊びに来ました(^^) 駅に160円で入れる足湯発見♪
January 26, 2009
宮古から2時間フェリーで移動して多良間島にやって来ました。 ここは宮古と石垣の間にある島です。 那覇より台湾の方が近い(笑) 平坦な島なので、午後から自転車で島内一周(あり得ないほどの距離だった(*_*;)で真っ黒になりました(/--)/ ちょうど干潮だったので、海はあまり綺麗には色は出ていなかったのが残念。 今日はシュノーケルで浅場をパシャパシャしてました。 めちゃくちゃ浅い所でもニモも見れました☆ ビーチからの帰りに、地元のおじさまに呼び止められ、 『魚とったから食え』 と、焚き火で焼いたタコ、キンメ(?)、貝をごちそうになりました(^^) 海で洗っただけの海産物だけど、程よい塩加減でめちゃうまかった♪ ちなみにお皿は、その辺の木の大きく丈夫な葉っぱ(笑) 島っぽいのが堪らない(笑) 民宿で夕飯食べてから、2時間くらい星空を見てきました☆ やはり、かなり凄い星空でした。 プラネタリウム並みに星が見えました(^^) 友達と星を見上げてずっと色々お話ししまして…しかも道路の真ん中で(笑) 夜は涼しくなって来たので、暖まったアスファルトの上に寝転んで見上げたのは、気持ちよかったですo(^-^)o
September 6, 2008
今日は八重干瀬ダイビングをしてきました(^-^) 1本目は一緒に来ている友達が体験ダイビングの為、一緒に浅場をウロウロ。 2本目はファンダイビングでサンゴだらけの所へ。 空いた時間はシュノーケルして、ずっと海の中で遊んでました(^_^)v 40mは軽く見える透明度で、海の中の写真は後日載せる予定ですが、ここは本当に日本か?ってくらい綺麗でした! ケラマもキレイだけど、また宮古は違うキレイさがあったなぁ(^^) 潜ったあとは夕方からまたまた観光へ。 何処を写しても絵になる素晴らしさは最高ですo(^-^)o 砂山ビーチは本当に砂山を登って降りて…でたどり着くまで疲れた(笑)けど、夕日の名所らしく、めちゃ素敵な夕暮れを見れました☆
September 5, 2008
初めて宮古島に来てみました 宮古島の海は評判通りめちゃくちゃ綺麗ですo(^-^)o 綺麗な海があるだけでテンション上がりますね☆ 中でも、宮古島で一番綺麗と言われる 『前浜ビーチ』 やばい…キレイ過ぎる! 砂浜も他の所とは質も違う感じ。 白くてサラサラして、素足で歩くとキモチいいですo(^-^)o
September 4, 2008
粟国島2日目。 今日はダイビング3本行う予定。 朝一本目。 台風の影響でかなりうねりもあるけど、何とか行けるでしょ、って事で出航。 なんと、漁船です(^^; 粟国島では、多数の魚群が見られるポイントで有名なので、漁の仕方や船は漁船を使うとか取り決めが有るそう。 いやいや、高波で揺れる揺れる(笑) なんか『海の男』って感じでテンション上がる(笑) ポイントはパイプラインという場所。 あまり写真撮らなかったけど、地形がダイナミックなポイント☆ 水路なども入り、楽しい(^-^) しかし、かなり波があってうねって流れも早くて大変(-o-; 船に戻ったら案の定リバース(/--)/ 酔い止め薬は役に立たず\(-_-) 海がこんなんですから、午後一本潜って終わりましょう、なんて言ってたら、いざ出航しようかと港に行ったらかなりの大荒れ(゜_゜) 素人目にも、駄目だこりゃ(*_*;って判るほど。 仕方ないのでまたまた島内観光へ(笑) でも夜はショップでゆんたく(お酒呑みながらのお喋り♪) 昨日釣れた何とかって言う名前のマグロ(笑)をさばいてくれてお刺身を頂きました☆ めちゃ美味しかった☆ 自分より歳が倍近くのショップのオーナーさんと船長さんと楽しい時間でした☆ いろんな島の話やダイビングの話も聞けたし、また粟国島で潜ってみたいってますます思いました(^o^)/ さて…明日那覇に帰るフェリーは欠航する可能性が高いみたい(??????@;) 無事に帰る事が出来るのか( ̄ω ̄)
August 20, 2008
粟国島にやって来ました☆ 那覇から船で2時間。小さな島ですo(^-^)o 今日はめちゃくちゃ天気が良くて、となりの渡名喜や久米島、沖縄本島まではっきり見えて、珍しいくらいの光景だとか(^^) お世話になる民宿のお兄さんが、仕事の空き時間で島内観光をしてくれました♪ ちょうど干潮時間でしたが、それでも海はキレイです☆
August 19, 2008
本日は中部で用があったので、朝から動いてましたε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 昼過ぎにボチボチ暇になったので、北谷にある『ちゅら~ゆ』に初めて行きました☆ いわゆる温泉SPAです♪ 平日昼間なら1000円で入れます(o^v^o) どうやら、普通の温泉だけかと思いきや、水着着用エリアもあるとか… 確か、車にジム用の競泳用水着(もちろん話題のス○ード社製(笑))があったはず…と思い、いざSPAへ(^0^)/ …ただのプールでした(笑) まあ、せっかくだからチャパチャパ遊んでみました(^^)v そこからサンセットビーチにも出れた様ですが、さすがにこの水着で女一人は痛すぎるのでパス(^^; 15分位なのにうっすら焼けました(笑) 地域柄日本人と外国人とが半々で、不思議な空間でした(^^)/ 温泉で裸になるのに抵抗ある外国人、ない外国人、はっきり別れるものですね(^-^;) 夜は北中城のCafeで、『しゃかり』のLive☆ 小さいお店で、ほぼ生音! お店の都合上珍しくカンナリさんもギターで、アコギ2本でのアコースティックLiveでした(o^v^o) 初めてみたしゃかりでしたが、こちらも素敵☆ またこの形態で聴きたいな♪ 千秋ちゃんは、相変わらず透き通った歌声でキレイでした(^^)/ さて、明日は土用の丑の日だから、お弁当は作らず、フンパツしてうな重頼んじゃおうかな(≧▽≦)ゞ
July 23, 2008

台風の影響で、一度消えかけたのですが、前日になり見事に復活してくれた今回のDiveツアー(笑)今回は、職場の同僚の彼氏の職場のダイビングサークルにちゃっかり便乗して、座間味のほうまで行ってきました☆しかし・・・連休って言うこともあって、海の中にはダイバーがたくさんいらっしゃいました(^^;今日はほとんどお魚は撮ってませんねぇ~。このニモこと、クマノミくらいでしょうか??1本目は七番崎へ。カメの出るポイントの一つ。自分が調子悪かったこともあり、あまり色々見れなかったのですが、や~~~と愛しのうみがめちゃんとご対面できました♪この風貌だと、たぶんアオウミガメかな??体験ダイビングを含め、実に30本目にして、うみがめちゃんとのご対面を果たしました(笑)(こんだけ沖縄で潜っていて、かめと会わないのも珍しいねぇ~、と言われましたが(^^;;;)今日はこの一匹だけで、じ~っとしている子だったけれど、次回は一緒に泳いでみたいな☆2本目は、サンド・トライアングルというポイント。名前の通り砂地です。今日の透明度は40m以上って言うことで、水面からの海の色も本当に透明で綺麗だった!これが私のデジカメの限界です(^^;;ここは地形のポイント行って言うことで、潜ってみるとこれまた遠くまで見渡せます☆そして綺麗な白浜がずっと続いてます(^^)こんな感じで写真を撮ったりこんな風に立ってみたり一時貸しきり状態の砂地で宙返りをしてみる人もいたり思い思いに楽しめました☆地形のポイントでは今日が一番透明度もよくて綺麗だった~~☆そして寄港してからは、ショップ主催のBBQ大会♪心もお腹も目一杯満たされた1日でした♪
July 20, 2008

のこのこと初めての平井堅さんのLIVEに行ってまいりました3年ぶりに平井堅さんが沖縄でLiveを行なうという。しかも、野外!しかも、同じ敷地のコンベンションでは同じ日程でジュ○ーこと沢○研○さんのLIVEまで(^^;しかも、その同じ敷地内で別のお祭りしてるし(^^;;;; (LIVE中演奏が終わるとエイサーとか三線が聴こえてくるし・・・)しかも、今日は、沖縄一大きな花火大会がある日でもあるのに。。。おかげで、道はどこも大混雑さぁ~なんと、お席はど真ん中の7列目・・・びっくりするほどいい席だぁ~~堅さんも「(ステージと客席が)近い!」といってびっくりするくらいでしたし。。。(日没前のスタートなので、客席が見えるので、MCでお客さんと掛け合う姿もあった。)これがねぇ~、野外だから、いい雰囲気を出してましたよ日没直前からのスタートで、最後は満月が顔を出しているという、ステキなシチュエーションでした写真に収められないのが本当に残念実はあまり聴いたことないけれど、さびまでくればほとんどの曲を知ってました♪さすが、売れてるだけあります(笑)ステージも「お金かかってるなぁ~」って感じでした(笑)キラキラとか風船とか色々飛んできました(笑)野外ならではの解放感もあり、とっても楽しいLIVEでした☆堅さん自身も、野外って言うことで楽しんでいる様子も伺えました(^^)高音がとっても綺麗な歌声でしたベーシストが異常に熱くノリノリだったのが気になりました(笑)個人的には、『瞳を閉じて』が好きだったので、生で聴けてうれしかった♪あと、最後に独唱で唄った、天国のお父さんに捧げる曲?(だと思うのですが。)が、すっごく心に響きました。いい曲でした~。全体的にとっても楽しい、いいLIVEでした!明日が千秋楽らしいですが、また行きたいなぁ~って思えるLIVEでした(^-^)また近いうちに来てくれないかなぁ~ちなみに、昨夜、首里城からホテルまで1時間歩いて帰ったらしいのですが、誰にも気付かれなかったらしい・・・沖縄ではありがちな顔なので、逆に目立たなかったようだ・・・と本人も分析(笑)そして、「夕食のときに教えてもらった沖縄語」を披露されてました。しかし・・・沖縄語・・・なぜか最後の挨拶だけは宮古島の言葉になってましたよ(笑)これには一緒に行った友だちと笑ってしまいましたが(^^;;;(いわゆる沖縄語は沖縄本島で使われている言葉。島々によって言葉が全く違います。)記念にこんなものが売っていたので、思わず購入してみました☆堅ちゃんティーバック開けるのがもったいない(笑)
July 19, 2008
現在マンゴーが美味しい時期です。 マンゴー以外にもドラゴンフルーツやパッションフルーツなど南国ならではのフルーツがたくさんですo(^-^)o しかも格安な現地価格が嬉しいですね☆
July 18, 2008
久しぶりに実家・水戸に帰省してきました。 この前7/10にこんなものが建立されたようです… 納豆記念碑 さて、これっていかがなものかしら(/--)/
July 15, 2008
7/8 16:42頃 沖縄・奄美地方を中心とした地震が起きました。与論島では震度5弱、沖縄本島では震度4~3程でした。なんと、沖縄ではこの規模の地震が起きたのは40年ぶりだそうです!!とある話によると、沖縄では地震が少ないため、会社のデータバンクがあったりもするそうですね。。。そういうわけで、沖縄の地元の方々は結構ビックリされてましたね地震が多い地方出身の私は、何だか不思議な感じでした(^^;
July 9, 2008
ゆいレールの1日乗車券を購入してみました。 600円。 3回以上乗り降りするならお得になります。 首里城などの観光施設なんかも割引になるらしい。 ガソリン高騰だから、車社会の沖縄でもエコ生活しないとね(^^;
July 7, 2008
で、有名な空港近くのパイナップルパーク。 とあるお土産を探しに行って来ました(^^)/ 個人的に、パイナップルパークなら名護の方をオススメします(笑) 結局探し物はここにはなかったので、パイナップルをしこたま試食して帰って来ました(笑)
July 6, 2008
買ってみました(笑) さすがに夜も28℃もあれば寝苦しいです… クーラーもずっと付けてる訳にも行かないので…(^^; ヒエヒエ具合は心地よいですが、やはり夜は暑いなぁ…(??????@;)
July 3, 2008
ドリカムの中村さんとハイカラのマーキーが結婚したのねおめでたいですなぁ幸せになって欲しいですねちなみにマーキーは沖縄の子だそうで…朝からラジオを聴いてると、ずっとこの話題(笑)中村さんは沖縄の風習あれこれもやるのかとか、道で遭遇しやすくなるかなとか、ドリカムの沖縄Liveが増えるか…などなど。リスナーのコメントが面白い(笑)こういうのって、さすが沖縄県人大好きな沖縄人気質って感じ(笑)そっちより私としては、29歳差の方がビックリなんですけどぉ(;□;)!!下手したら親子よね…(^^;私もこの路線で40過ぎまで独り身楽しんで、若い旦那様get!しようかしら(^-^;)そうそう、ラジオで、『この結婚に後押しされました。今日22歳年下の彼女に告白します』って投稿がありました(≧▽≦)/うまく行くと良いですねぇ~☆
July 2, 2008

先日阿嘉島に地元の友達と、沖縄での友達と3人でダイビングに行ってきました♪なので、その写真をUPしますしかし。。。サカナetcの名前をほとんど覚えておりません(^^;;;そういうわけで、いい加減なんですが(笑)私の独断と偏見で、思ったままで写真を綴ってみようと思います(笑)どうしようもなくてーげー(適当)なご紹介で申し訳ない(^^;;;☆阿嘉島の天気はこんな感じ☆木にはヤドカリ君が散策していました♪☆ちなみに夜にもお散歩しているヤドカリ君がいたるところに・・・ 道を歩いていて轢かれたヤドカリ君を何匹か見かけましたが。。。☆マンホールには『ケラマ鹿』が描かれていました☆海の中はやはり綺麗です♪お魚いっぱいです♪☆ウミウシもたくさん居ましたが、一番綺麗なのはこの『メレンゲウミウシ』でしょうか?ピンボケがもったいないなぁ~~。。。☆こんなウミウシも居ました♪名前なんでしょうね?(笑)☆いわゆる『ハリセンボン』♪あっという間に逃げちゃいました(^^;☆カサゴ?だと思うけれど。。。名前忘れました(^^; 黒くてなんか魔王みたい(笑)☆何だか珍しいらしい。毎年同じ場所にいるサカナさんみたいですが、どこが頭で目だか私にはわかりません(^^;☆よ~~く見ると何やらひょこひょこ動くものが。。。☆『カンザシヤドカリ』だそうです。穴に隠れて出てこないけれど、なかなか愛嬌のあるヤツです(^^)☆ちなみにエビの天敵はタコなのだとか・・・この2匹、ずっと遣り合って?(笑)たけど、カメラを向けるとピタッと動きを止めるので、そのカメラ慣れに受けました(笑)☆ニモの仲間の『セジロクマノミ』・・・モヒカンにしか見えない(^^;;;☆もちろんかわいいニモこと『クマノミ』ちゃんも♪☆自分の中での一番のHitはこれ! 何か言いたげなオヤジ顔(笑) 人面魚みたいだね(^^;;;そんなわけで2日間のDIVEでした♪楽しかったぁ
July 1, 2008
用があったので来てみました。 首里のくねくねした道をさまよって、なんとか到着…(??????@;) で、デカイね(^^; とっても上等な建物でビックリ!
June 30, 2008
沖縄と言えば~! やっぱりぜんざいでしょうo(^-^)o この時期は冷やしぜんざいで♪ マンゴーも季節限定で美味しいです(o^-’)b
June 28, 2008
モスバーガーに、中部地区、九州・沖縄地区限定のモーニングプレートがあることを初めて知りました。 これで480円はお安いかな?(^-^)
June 27, 2008
今朝、竜巻雲をみました。 神戸の震災を経験した友達いわく、地震の前兆だとか… 今朝、北海道であった地震と関係あるのかな…(?д?)
June 26, 2008
夏ですからね☆ ペティキュアしてきました♪ 沖縄は安いと思います。 だいたい内地の半額ほど。 今日はフットケア+アート+ハンドケアで野口さん6名ほど(笑) お財布に優しいので、夏は通っちゃうねo(^-^)o
June 24, 2008
今回一緒に旅した後輩の家に、8年前、大学合格祝いに仲間皆で連名で出した、ドラえもん電報がありました大切に飾って置いてくれてるとか…嬉しいねちょっと色落ちしたドラえもんと、変色した電報の紙が月日の流れを感じさせました。今度はいつ逢えるかな…o(^-^)o
June 22, 2008
佐賀から長崎へ行って来ました。 大雨の中、原爆史料館にも行って来ました。 やっぱり…二度とこんな惨劇が起きないよう、私たちが戦争の悲惨さを伝えて行かなければなりませんね… 命の重さを感じた日でした。 沖縄の慰霊の日もまもなくです。
June 21, 2008
友達3人で福岡合流☆ なんと3人で会うのは8年ぶり\(^O^)/ でも長くあってないのにそんな気がしないのはなんでだろ? 私も久しぶりに沖縄から脱出しましたo(^-^)o 佐賀の武雄温泉に入って、明日は長崎に行っちゃいます♪ やっぱり温泉は良いですね☆ 温泉街の街並みも素敵です☆ 九州はまだまだ梅雨でした(^_^;) 写真は先に潰れた友達にイタズラしてるところですね(笑)
June 20, 2008

沖縄に来てしばらくたったので、ぼちぼち何かしようかと。。。スキューバーダイビングのライセンスを先月取りました。ここで潜るのは今回で3回目ですが、飽きること無い、とても奥深いPOINTです。ライセンス取得して以来お世話になってるドルフィンキックのSさんにガイドしてもらってます ドルフィンキック←クリックそういうわけで、色々写真を撮ってはみてますが・・・まだまだなので、稚拙なものたちですが(^^;;せっかくなので載せてみましょう♪梅雨明けの沖縄の空はこんな感じ。もうすでに夏真っ盛りのような空です。陸上での休息時間に、Sさんと空の撮り方対決していました(笑)さて。水中のお魚さんたちまずはウミウシさんたち。コイボウミウシサラサウミウシツノキイロウミウシミゾレウミウシ最初ウミウシの存在を知らなかった私は、「なんだろ?」って感じでしたが、よくよく見てみるとモソモソ動いて結構可愛いものです♪ハナヒゲウツボ下手に近づくと食べられそうな勢いで動いてました(^^;;ミナミハコフグまだちびチャンらしく、良く動き回ってました(^^)ミヤケテグリミヤケテグリの子親子でいました(^^)やっぱり赤ちゃんは、お魚でも目がくりくりして可愛いですねぇ~♪オドリハゼ&ダンスゴビーシュリンプずっとペアで動いてました。仲が良さそうです(笑)ヒオドシベラホホスジタルミどちらも小さなお魚ですが、可愛い感じです♪サラサゴンベ色鮮やかでもありますが、名前といい目といい・・・ちょっと愛着わきます♪そしてそして・・・はっきり言って何だかわからないでしょうが(笑)ユキンコボウシガニ ↑これが私の限界ね(笑)もっとちゃんと見たい方は、ドルフィンキックのHPからブログの6/18を見てください。この『ユキンコボウシガニ』どうやらこんな風にきちんと写真に収められてるのは珍しいことだそうなので、ぜひ見てみてくださいな♪本当に可愛いんですこの数日前のログブックには、なかなかお目にかかれないお魚さんも載っているそうですよ(初心者の私には全部が珍しいのですが(^^;;;)ちなみにいつもお付き合いしてくれてるSさんのうしろ姿。 ↓『このカッコいい人だれ?』と自分で言っていたことを記しておきましょうか(笑)あ・・ついつい写真が多すぎて長くなりすぎた(^^;;;
June 19, 2008
先日のパーシャクラブと同様にJTBおきなわWEEKでのLIVEに行って来ましたしゃかり、やっぱりいいですね~千秋ちゃんの声は、本当に周りの皆さんが評されるように『天にも届きそう』な歌声ですね今日の衣装は白×赤、ラメ入りの赤のレースのようなストール。そしてまねしたいようなダウンスタイルのすっごく可愛い髪型歌声と見た目からなんか『天女』のように見えました本当に「ほっと」したい時に聴きたい歌、って感じでしょうか8月には名古屋でもLIVEがあるようです。『名古屋はいつも動員数が厳しいので、宜しくお願いします!』とお話されていました。名古屋に近い方はぜひ
June 18, 2008
今週は、JTBが企画した沖縄ツアーで来沖した方々は、無料でLIVEが見れるらしい・・・。 JTBおきなわWEEK2008りんけんバンドパーシャクラブしゃかりディアマンテスネーネーズ知らないって言われる方も多いと思いますが、沖縄ではどのバンドも有名・・・私からすれば、全部美味しいバンドなんですけれど(^^;;在沖の人も、料金を払えば見れるということで、本日のバンド、パーシャクラブのLIVEに行って来ました先月も行ってるので、その楽しさはわかっていたのですが、今日もコミックバンド張りに飛ばしていました(笑)ボーカルの新良幸人さん・・・先日14日に『一合瓶LIVE』というのも見てきたのですが、見事な八重山民謡唄われていた方と同一人物なんですけれど、また違った人に見えます(笑)とは言っても、唄もさることながらサンシンの腕前。。。やはり驚異的でした八重山の方言でロック&ポップスを歌われてるので、何を言ってるかはわかりませんが(^^;;それでも歌の素晴らしさを伝えてくるのはさすが・・・そして、会場を飽きさせることの無いステージはさすがです新良幸人&サンデーとして、八重山民謡を唄う全国公演しているのはよく見かけますが、沖縄でしか、しかも年数回しかおこなわれないパーシャのLIVEは貴重ものですちょうどLIVE時期に来沖するのでしたら、音楽に興味がない方にでもぜひお勧めしますいわゆるコテコテの『おきなわ音楽』ではなく、今の時代にもあった入りやすい沖縄音楽ではないかと思います。ちょうど明日のLIVE予定のしゃかりの千秋さんもお客さんとしてきていたので、突然飛び入り参加して盛り上がりました明日のしゃかりもあさってのディアマンテスも行きたいなぁ~~~。でも、明日もあさっても日程的に厳しいなぁ~~~。。。
June 17, 2008
沖縄は今日梅雨明けしたそうです 数日前からかなり暑い日が続いています… 本島ではあまり雨が降らなかったので、水不足が心配です(*_*;
June 17, 2008
沖縄のバイキングのお店です。 職場の方々とランチに行って来ました(^-^) 沖縄の食材がたくさんです☆ バイキングだと食べ過ぎて困っちゃいますね(^^;
June 16, 2008

沖縄にはヤモリがたくさんいます。やもり=家守 っていうくらい、ありがたい存在です。(ちいさな虫とか食べてくれるので)我が家にも『やもり』がやってきました。しかも、どうやら赤ちゃんやもりのようです個人的に爬虫類好きなので(笑)ちょっと嬉しくて思わず写真を撮ってみましたつぶらなおめめがと~ってもキュートでも、うちでは飼えないので、お外に逃がしてあげました(^^)
June 15, 2008
シンデレラクラブの活動も終わり、blogを続ける理由もなくなったので休止していましたが、沖縄に生活の拠点を移して時間もたち、だいぶ慣れてきたので、細々とまたblogも再開しようと思いました。そんなわけで、一部リニューアルです(笑)今度は本当に細々とやっていこうかと(笑)沖縄での些細な日常に見たもの、感じたものを綴っていこうかと思ってます☆あまりにもイタズラなコメント多いので、コメント、トラックバック、掲示板を一時休止します。今度は・・・あまりサボらずに更新できるようにしなくちゃ・・・(^^;;
June 14, 2008
たまたま家にいて、今年初めて?なくらい、歌番組と言うものを見ました。ミュージックステーションのSPでドリカムが歌ってました。美和ちゃん、まだちょっとした事で泣いちゃいそうな顔でした(><)後で知りましたが、ご主人が亡くなられて、初めて公の場だったのですね。(TVを見ていても、もしかしてそうかな?と思いましたが。)歌詞の内容も、今の心境に近いようで。。。かなりいたたまれない気持ちだっただろうなぁ~。。。必死で泣かないようにしている、美和ちゃんの姿が、見ていても辛かったな。。。特にファンじゃない私が見てもそうだったから、ファンの方は余計そうだったのかも。。。歌手として、それでも歌っていかなきゃいけない辛さはあるけれど。。。頑張らなくても歌える日はいつか必ず来るよね。。ゆっくり時間をかけて急がずに、心から笑える日が来ること願ってます。ア・イ・シ・テ・ルのサイン・・・いい曲ですね。
December 21, 2007

今日の沖縄はいいお天気でした☆なんと今月いっぱいで、『ネオパークオキナワ』という、名護市にある自然動植物園内にある、『ゾウガメ牧場』が閉園になるというので、休みを利用して行ってきました・・・やはり。。。カメ好きとしては行かないわけにはいきませんwwwどうやら園内には機関車も走っているらしい。ゆっくり一周して、園内の動物などを紹介してもらう。この機関車は、昔沖縄でも走っていたものの75%の大きさで再現したものらしい。ちなみに、こちらの動物園は、鳥類がメインな感じです。パーク内に入ると、いきなり鳥達が立ちふさがるように待ち構えていましたフラミンゴもいました。かなり近寄っても全然動じない。。。人間慣れしています(^^;;;こんな派手な鳥も。。。沖縄といえば『ヤンバルクイナ』もちろん鳥だけではなく。。。イノシシの仲間とか、可愛いのもいっぱい10/17に公開されたばかりのナマケモノ・・・ただいまお名前募集だそうです(^^)そしてメインのゾウガメちゃんたち300円の別料金がかかりますが、えさもあげられて、カメ好きならば堪らないですねぇ~♪10月いっぱいで牧場が閉園しても、何匹かのカメちゃんたちは、ネオパーク内に残るそうです。さて、名護まで来たので、せっかくなので、ここからでも車でいける離島に行って来ました。『古宇利島(こおりじま)』この島へ渡る、『古宇利大橋』で、車窓から両脇に広がる海が見える景色は絶景でした本島で見る海の色とはまた違って見えます。名護市は、観光地で有名な『美ら海水族館』から割と近くですし、ちょっと足を伸ばせば行けますので、今日のコースはおすすめです
October 23, 2007

9/9-9/15の7日間、友人とバンコクに旅行へ行ってきました♪その様子の写真はこちらのフォトアルバムに載せています。(フォトアルバムの文字をクリックするとみれます。)9日日本出国、タイ国際空港(スワンナプーム空港)着滞在先 マノーラホテル着10日バンコク市内観光(無料OP)(リバーシティーから船に乗船。暁の寺院、ワットポー、王宮、エメラルド寺院、その他ショッピング4件ほど回る)途中でツアーから別れ、「ハタサット2」にてタイマッサージを2時間ほど・・・劇的に効きました!!タイ古式マッサージ、恐るべしスコールに見舞われ、近くの屋台で夕飯を取る(なかなか美味しかった)マンボー(ニューハーフショー)を観て楽しむ♪地元のクラブに行く。とってもいい雰囲気の『ナルシサス』・・・しかし、月曜だからかお客が少なくて残念11日ゆっくり午前中ホテルにて寝坊する(笑)お昼近くから歩いて移動。途中屋台で昼食&フルーツをほうばる。BTSでサラディーン駅からチットロム駅に移動プラトゥーナーム市場やインドラショッピングセンターでお買い物フードコートでちょっと小腹を満たす。バンコク一高い、バイヨーク・スカイ展望台で、360度のバンコク市内の景色を楽しむ。ルンピニーに移動して、タイボクシング(ムエタイ)鑑賞その後、サボイレストランでシーフードそしてルンピニーナイトバザールにてお買い物12日アユタヤに移動ホテルから路線バスにてファランボーン駅へ。2時間かけてローカル列車(15B=約53円)でアユタヤへ舟渡し場の食堂で、ご飯地元のレンタルバイクをかり、アユタヤ市内を回る。(アユタヤ王宮跡、ワット・プラ・シー・サンペット、ワット・プラ・マハタート、ワット・ヤイ・チャイ・モンコン、日本人観光ツアーの団体さんを見つけてはガイドさんの話をタダで頂戴する(笑))バイクでドライブと言う名の彷徨う旅(笑)路線バスにて(エアコンつきの快適、観光バスのようなグレード♪)でバンコク市内へ。トゥクトゥクにてどこかのバスセンターから戦勝記念塔あたりへ移動。ジャズパブ『サクソフォン』にてLIVE鑑賞しながら夕食13日パンダツアーの『カオヤイ国立公園 癒しと感動の一日』 に参加朝市見学&フルーツ購入田園風景の中、牛車に揺られて30分(特に欧州人にうけていた気がします)世界自然遺産カオヤイ国立公園をトレッキング(ヒルも出ます!!)タイ料理の昼食(あまり美味しくなかった。。。)本格的エレファントトレッキングバンコク帰着このツアー、本当にお勧めです!!観光地で乗るぞうさんはつかれきっていて元気がなくて、10分くらいで終わっちゃうけれど、こちらは山の中を歩き、とっても元気で生き生きしています英語でのガイドですが、多少英語がわかれば全く問題ないくらい、優しいガイドですし、何よりも楽しめます♪詳しいことはフォトのほうに説明してありますので、みてみてくださいね☆その後、一旦ホテルで休息し、夕飯を近くのハーモニクで。14日帰国前日のため、お昼まで寝る。昼食をタイスキで有名なコカレストランでサーヤムスクエアのショッピングセンターをはしごして周り、お土産の大量購入(笑)夕食を奮発して、ホテル近くのThe Dome at State Towerのディスティルにて。まるで六○木の高級店で食べているようなお値段(笑)タイの物価は、日本より安いのですが、ここは日本並み(笑)しかし、それだけの対価があるだけの景色を見ることができます!!バンコクに行ったら、一度はここに来ることをお勧めしたいですただし、こちらのお店には、カップルで行くのが望ましいかと思われます(^^;テラス席は、まさにカップル専用と思わせるような大きなソファーで、恋人だらけです(笑)ちょっとそれ以外だと寂しい・・・と言うか目のやり場に困ります(^^;;3件のレストランがありますが、予約なしで行ったため、こちらのディスティルになった模様。。。他の2件は、ガイドブックで見る限り、友人同士でも問題はないと思われます(笑)15日朝4時起き(!!)にて空港へ。夕刻日本に無事帰着。ご一緒してくれたMちゃん、ありがと~わがままに付き合ってくれた最高の友人に感謝ですまた一緒に行きたいですねぇ~(海外旅行)
September 16, 2007

私にとっては、最後のシンデレラクラブの活動になります。今日のテーマは、『言葉使いをきれいにして、素敵な女性になろう』と言う感じでしょうか??実際に敬語の使い方から、演習問題まで行われました。話し方のポイントは7つ1、あいさつは基本2、相手を気づかう3、社会人らしい言葉使い4、笑顔と返事5、聞く姿勢をとる6、相手の目を見る7、感じよく伝えるわかっているようで、なかなか日常生活では実践できないものですよね・・・そして・・・『努力なしでは、美しくいられない!!』・・・これは外見だけではなく、言葉使いも同じだとか。。。敬語や丁寧語は使い慣れることが必要だとか。。。なるほど、日々の生活が、そのまま言葉としてにじみ出てくるということなんですねぇ~。。。そして、『ネガティブな言葉を使わない』一旦口に出した子世場は他人に影響力を与える言霊と言うことを忘れないように。『ありがとうと言う感謝の言葉を口にしよう』『笑顔を忘れない』うんうん、確かに重要なことですよね最後の言葉はかなり重要・・・『自分を引き上げるのは人柄』・・・肝に銘じましょう終了後は数人でご飯を食べに行きました。私のプチ送別会していただけました本当、素敵な仲間たちにも出会えたシンデレラクラブでした。皆さん、ありがとうございました
September 7, 2007
ものすごい風の台風でしたが、我が家は何とか持ちこたえました(笑) さて、台風通過後、近くの田んぼの排水路に、大量のメダカがやってきました♪ 両親が早速捕まえて来ましたo(^-^)o 20匹くらいいるかな?
September 7, 2007

前の職場の同僚が、無事に女の子をご出産されましたこういうことは何度あっても嬉しいですねちなみに、2590gだったそうです。大きくな~れ
September 5, 2007
ツアー東北シリーズ3連戦・・・と言うことで、お隣の県でもある最終日の郡山のみ参加して来ました角松敏生さんのほかに、サポートは山口薫さん(b)/梶原順さん(g)/友成好宏さん(p)・・・ドラムレスのシンプルな構成だけれど、いつもながらに凄いメンバーですこのメンバー構成は最終日、そして今のところ、東北ツアーのみがオールスタンディングLIVEとのこと。。。今日も満員のお客さんで盛り上がってました最初はアコースティックに始まり、このまま行くのかなぁ~?と思いきや。。。途中で順さんがエレキに持ち替え、角松さんのところにミニドラムセット(?)が・・・『せっかく立ってるんだから、動いて帰ってください!』と、ノリノリの軽快な曲で後半戦角松さんのパーカッションですか?たま~に1曲くらい披露するということはあっても、こんなに何曲も自分で叩いてるってないんじゃなかったけ!?・・・なんか貴重なものを聴けました&見れました。ギター&パーカッション&歌と忙しそうでしたがよく舞台袖を見ると、ミニドラム?のようなものを叩いてる人がもうひとり。。。あ・・・マニュピレーターさんが叩いてる~どうやら、角松さんのパートじゃないところは、彼が叩いていたようです。ん?。。。この形態は、3年ほど前のファンカツアーのエラSideと同じだ~☆何だか懐かしい時間が戻ってきたような、二つのツアーを同時に見ているような・・・嬉しいぞそしてそして、ひさびさに『WAになっておどろう』までやってくれましたよ~これは踊るしかないでしょ(笑)角松さん、今日はいつも以上にピックを客席に投げてました。そしてなんと、そのパーカッションを叩く時に使っていたスティックまで、投げてました(驚)!!しかも、2回×2本ずつも・・・!!ピックは投げること良くあっても、ドラム叩くことがめったにない彼のスティックゲットできた方。。。本当にラッキーだと思います(私のところは遠くてなにも飛んでこなかったww)最後のモアアンコールでは、アコギ1本だけで歌う『no end summer』ではなく、バンドスタイルでした。聴きなれたアコギバージョンもいいけど、またひさびさのバンドバージョンも新鮮に感じました。ちなみに新曲の『Together』は、著作権の問題で若干タイトルが変更になるそうです。。。(以前、同名の曲を書いて提供しているため)でもいつ発売なのかなぁ~・・・。すっごくいい曲だから早く手元で聴きたいです3月まで続くこのツアーも、私にとっては今日が最終日になる予定。しばらく角松さんはおあずけですだけれど、すっごく美味しい内容のLIVEだったので、何だかおなかいっぱいの満足~って気分ですでも。。。行かないときっと、行きたくなってくるんだろうなぁ~(笑)角松さん、がんばっていつまでも走り続けてね~
August 26, 2007

今朝採れたて♪我が家で実ったゴーヤ☆超BIGなのが出来たもんだ(笑)
August 25, 2007

やってきました・・・この日が(笑)我が地元に大好きなギタリストの梶原順さんがLIVEをしに来てくれました~会場は、いつも素敵な音楽を聴かせてくれるGirl talk初登場となる梶原さん・・・この日も素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。何だか、ちょっといつもとは違って、凄み?見たいなのも感じました。本当にこんな凄いギタリストが、こんなに身近でみれるってすごいなぁ~。。。って。水戸に来てください~とお会いした時にお願いしたけれど、本当はこれって何だか恐ろしいことを言ってしまったのではないか?とまで考えちゃいましたそのくらいなんだか、ギタリストの本髄(って言うの?)を見せていただいた気がしました。LIVE後、小耳に挟んだのですが、梶原さんに比べて若いおふたり・・・川内啓史くん(B)小笠原拓海くん(Dr)おふたりとも20代前半でどうなのかなぁ~?って思われていた方もおいでになったそうですが、演奏始まったらふたりの演奏にびっくりしたとか。そりゃぁそうです。この梶原さんが見出した二人です。タダモノで済むわけがない(笑)今後が本当に楽しみですそして、今までは、平成育ちのお若いふたりが、なかなか昭和の雰囲気が出し切れていなかった?『熱帯夜』が、LIVE中に『なかなか雰囲気出ていたよ』と梶原さんからお褒めの言葉が出るくらい、レトロな感じがうまく出ていて、この日の一番印象に残った演奏になりました次に聴くときには、もっといい感じになってるかな?楽しみ~そしてそして・・・この日はこれでは済みませんでした。梶原さんいわく『25年ギター弾いてきて、ここまでのことは初めて』と言う大事件が起こってしまったのです!!本編を終えて、アンコールの1曲目梶原さんが唯一歌を披露する『ポリティシャン』の1コーラス目を歌い終えたとき、事件は起こりました。。。なんと、川内君のベースが全く鳴らなくなってしまったのです!!ギターとドラムでその場をつなぐものの、一向に音が出る気配はなく・・・。アンプは生きているので、どうやら完全に楽器のほうが壊れてしまったと言うことで、そこでLIVEはやむなく終了。『お盆だからねぇ~』と会場から笑いも取り、『これは次にリベンジしに来ます!この途中から次は行います。』と、約束をして終了となりました。川内君は、ただただひたすら、『すいません!』を連発し、最後は梶原さんに土下座までしてしまうことになったのでありました『う~ん、残念な結果ではあったけど、また水戸に来てくれるし、いっかぁ~なかなか見れないトラブルも見せていただけたことだし』・・・怒るどころかこういうお客さんが多くて、本当にあったかな水戸気質なお客様方(爆)まぁ、私もそう思っちゃいましたけど(笑)梶原さん、川内くん、小笠原くん、梶原さんのローディーさん、また水戸で待ってますよ~(はやく戻ってこ~いww)
August 14, 2007

沖縄で角松敏生さんのLIVEがあるとのことで、予定を組み入れて沖縄に3泊4日で旅行してきましたしかし・・・角松敏生さんのコアなファンの方でしたらご存知でしょう。。。彼がものすごい竜神様を味方につけた雨男だということを・・・以前野外ライブを台風で中止にしてみたり、降らない季節にドカ雪を降らせてみたり、雨が何日も続くことがめったにないサイパンで、何日も雨にしてみたり・・・数々の伝説を作り上げてくださいましたが。。。今回は、台風こそはやってきていません。しかし!!大雨じゃーーーー!!!雨雨雨しかも風が吹きまくりで台風とあまり変わりなく・・・ライブのあった11日は400ミリ以上も一日で降ったらしいですね(^^;;;さすがです・・・。角松さん本物のおとこ。。。LIVEに来るファンは、ある程度予測がついていたでしょうから(笑)まぁ、こんなものかもしれませんが、普通に沖縄に遊びに来た人は、なんだかかわいそうだなぁーーー・・・。さて、そんなわけで行ってきました。角松敏生のLIVEって言うよりは、角松敏生プレゼンツ沖縄のミュージシャンのLIVEといった感じでした。(内地組)角松敏生 山内薫(b) 梶原順(g) 友成好宏(p)(沖縄組)下地暁 下地勇 新良幸人 しゃかり 凡子 パーカッションの人(名前聞き取れませんでした。。。すいません。)会場は、沖縄県沖縄市のコザ・ミュージックタウン音市場先月下旬にオープンしたばかりで、とてもきれいで音響も良かったですちなみに、コザは『音楽の街』としているだけあって、メインストリートの十字路にはこんなモニュメントも25thの横浜アリーナでのライブの沖縄コーナー拡大版、っていう感じでしょうか??すっごく中身も濃くて、楽しい4時間近くの長丁場のライブ!!凄かったぁーーー地元の方も、出演された沖縄のアーティストを観に来られていた方もいらしたようで、ちょっといつもとは客層も違ってました。でも、角松さんのファンも、うちなんちゅの方も納得できる内容だったんではないかなぁ?と思いましたちなみに角松さんの曲って言うのは本当に数曲のみ。最初に生足と浜辺の2曲のみ、沖縄のミュージシャンの持ち歌各自2曲ずつくらいと、後は沖縄の方とコラボしたもののみで本編終了。しかし、アンコールで本領発揮とばかりに、かなり盛り上がって、SKY HIGH と、Prayer の2曲。本当に内地では見せないほどの盛り上がりを見せました!しかも!!!下地勇さんの宮古ラップつき!!初のliveお披露目になりました♪いやぁ、すごかった!宮古言葉でのRAP・・・面白いですよ~迫力ありますよ~それと、友成さんの初のアコーディオン聴きました♪なんだか新鮮ー☆角松さんの誕生日のお祝いも、サプライズで沖縄のアーティストが行ってくれていました!ものすごくbigケーキにろうそくは47本!(笑)凡子さんと新良さんの『ニセ千秋』と『変態トラ猫』の仮装には爆笑しちゃいました(笑)でもって・・・38歳の誕生日のときにもやっちゃいましたが、『いくつになったのぉー!?』って投げかけちゃいました(笑)実に9年ぶりに同じ台詞(笑)ちゃんと、47歳って渋りながらも応えてくださいましたよ(笑)このメンバーで東京でもこのライブをやってほしいなぁー!!と思いましたが、沖縄で、フルスペックのメンバー10人で、沖縄の会館公演を実現させたいのだとか!!何の日か聞こえなかったけど、そのころに会いましょう!って言ってたので、可能性あるかも!!!本当に・・・沖縄でまたやって欲しい_---!角松さん、また戻ってきてーーー!!!(切望)しかし。。。本当に、いいライブだったなぁーーー・・・。思ったより、地元の人たちが多くて、家族つれも多かったり、『よかった』って子供たちが話してるの聞くとうれしくなっちゃうよね☆そういうわけで。沖縄での最後の夜は終わりました。きっと角松さんが沖縄を去ったあとに青空が戻るのではないか・・・なんてね☆
August 11, 2007
かなり久しぶりのblog更新になってしまった(^_^;) むしょ~にお腹が空いて、とうとう手を出してしまった…メガマック! みた瞬間『どうやってたべるんだ、コレ(^_^;)』 って感じでただただ呆気(笑) しかし完食しちゃったo(^-^)o でも…もういいかな(笑)
August 9, 2007

昨日の日記にあります、LIVEに泊りがけで行ってきて、朝戻ってきてすぐにこちらに行きましたこれも水戸プラザホテルのシンデレラクラブのほうから、希望者には招待状が送られてきましたこういう特典はうれしいですもちろん、今回の会場も水戸プラザホテルさんYUMI KATSURA BRAIDAL FASHION SHOW桂由美さんをはじめ、フラワーデザイナーのKAORUKOさんやメイクアップアーティストのAKIRAさん、特別モデルとして、JJでお馴染みの有村実樹さんがいらしてました。可愛かったです用意された衣装はパンフレットによると73点の模様。実に桂由美さんらしいデザインと色使いだなぁ~って、一緒に行った昔ファッション業界の仕事をしていた人と話しながら見てきました。それと、実はドレスよりも~~~!個人的には、男性モデルにカッコいい人がいたのが嬉しいです目の保養になりましたでも、一つ注文するのなら~~~・・・。ステージをもうちょっと高く作って欲しかったです(^^;;;私、ベストポジション、ステージの前中央!!しかも3列目だったのですが、一番よく見えていたのは、私の前にお座りになった桂由美さんの後頭部でした・・・う~ん・・・残念!
July 8, 2007
マリーンmeets本田雅人B.B.stationの会場入り口にあったパネルです。見えにくいのですが、お二人のサイン入りでした。
July 7, 2007
ブルーノート@南青山です♪マリーンmeets本田雅人B.B.stationですo(^-^)o2ndのみの参加ですが、楽しんで来ました初体験のブルーノートで、ライヴも楽しみですが、お料理も楽しみでしたしかし、入った時間が遅く、食事を楽しむまで至らず…でも、ワイン片手に良質の音楽を楽しめるのは嬉しい♪もちろん、マリーンさんのライヴ、めちゃめちゃ楽しかった~16年振りのメジャーアルバム発売のツアー、昔は知らない世代だけど、存分に楽しめました!楽しいだけじゃなく、幸せな気持ちいっぱいになれましたこれも彼女の人柄が成せるわざかなぁ?しかし…その歌唱力には圧倒されました!ビックバンド相手に全くひけのとらない歌声!いいなぁ、こんなに歌えたら気持ちいいんだろうな最後お客さんに挨拶するときに、本田雅人さんと手を繋いでニコニコしてる二人は、本当に40代後半とは思えないくらい可愛かった~また行きたいな
July 7, 2007

水戸プラザホテル滞在記(その2)からの続きです。ここでは客室についてを中心に書きたいとおもいます。まずは、チェックイン。さすが、水戸では唯一ともいえるべき、スペーリアクラスのホテルです。従業員の皆様の対応は素晴らしいカードキーではなくこの重厚感のある鍵がまた趣があります。今回は、ツインルームのシングルユース。かなりゆったり作られています。お決まりのライティングデスク。広々と使えます。もちろん、ネット環境もVDSLと文句なくそして、普通はデスクの前にある鏡・・・。それが別に取られていて、3面鏡の鏡台が別途もうけられています。これは女性としてはポイント高いちなみに、お部屋にはまた別に姿見が2枚ほど配置されていました。クローゼットも十分な大きさです。間取り図はこんな感じ一つ言うならば、ドアに張られた避難経路図・・・自分の現在地(部屋の位置)がわかりずらかったかなと・・・あちこちにある●の消火器と▲の現在地を示すのが似ていて、同じ大きさ(しかも小さい)がよく見ないと区別つきにくかったかなぁ~・・・と。今私はどこだ~?って探しちゃいました(^^;;;ベットはシモンズ社のかなぁ~?(未確認)このシモンズのベットは寝やすいので、私がホテルを選ぶときの基準の一つですけど(^^;確かにかなり寝心地よかったです他のホテルに比べて、布団がふかふかしている気がします。羽毛布団が小高く『こんもり』しているようにみえるようベットメイクされているのが、ここの特徴かなぁ~?洗面所もかなり広めです。ツインだからか、洗面台が2箇所設置されています。朝の忙しい時間など、相手を待たずに使えるのが嬉しい配慮大柄の男性でも、ゆっくりと入れるんではなかろうか?と言うくらいゆったりとしたバスタブ。なんと、洗い場(シャワーブース)とのユニットになっており、日本人の使い慣れた形に出来ています。バスタブ内で洗わなくていいので、アメニティーにあったバブルバスで泡風呂にして、1時間近くゆっくりお風呂を楽しんじゃいましたアメニティーも必要なものは一通り揃っています。身体を洗う、ウォッシュクロスも常備されてるのがいいですね~個人的には、シャンプー&リンスは何かが重要(笑)最初にどこのメーカーのものか、ちゃんとチェックしたりして(笑)個人的にはOKなものでした(笑)洗いあがりも悪くなく、自分のを持ち込まなくても過ごせるところが嬉しい結構、ホテルのシャンプーって合わなかったりして困ることあるんですよね。。。そして、ナイトウエアーは、前ボタンのロングシャツタイプです。浴衣ではないのではだけません(^^)嬉しいです♪バスローブも用意されていました。滞在中、他のシンデレラクラブの会員さんとも数人お会いしましたが、皆さんは1Fにあるレストランで集まって食事された方もいらしたみたいです。私の場合、一人でホテルでのんびり過ごしたいときは、ゆっくりお風呂に浸かったりして、映画などをみながらルームサービスで食事やワインなどを飲みながら、過ごしたいタイプですお部屋のほうは、それをするには素晴らしい環境特にこのソファーなんて、長時間座っても疲れないくらい、すわり心地よかったです♪TVは普通のタイプ。収納できるような棚に入ってます。しかし(個人的に)残念なことが。。。映画がですね~、プリペイドカードなんですが、ムービーチャンネルの放送なんですよね。だから、自分の好きな時間に好きな作品を~・・・というタイプではありませんでした。ソフトは自分で持ち込むので、DVDデッキが標準装備で客室になったらいいなぁ~。。。と個人的願望(笑)ビデオデッキの貸し出しはあるみたいですが、DVDはあるのかしら???(こちらは未確認です。)この日は地上波でもあまりお好みの番組が無かったのでムービーチャンネルで放送された映画を見てました。(結構面白かった。題名もわからないけど)そして残念なこと2つ目・・・ルームサービスが無いんですよね~~~。。。・・・この情報は事前に入れていたので、今回は持ち込ませていただきました(笑)(宿泊案内みたいなのには、ルームサービスがあったような記載があったので、昔はあったのかな???)でも、冷蔵庫の中は大変充実してましたそして、とっても良心的なお値段でした。このタイプの冷蔵庫だと、自分の持ち込んだものも入れられるし、なおかつ冷蔵庫を開けたとき、空っぽだと寂しく感じちゃうけど、なんだかいっぱい入ってることで嬉しくなっちゃいますよね、心理的に(笑)こういうのは嬉しいなぁ~グラスなど使わせていただきましたが、口をつけたときの、口当たりが滑らかで『質のよいもの』を取り揃えている感じでした。特に洗面所のまで・・・。そして、部屋だけではなく、館内全体に共通していえることですが、本当に清掃が行き届いています!!特に部屋には大きな鏡やガラス窓が多いのですが、拭きあとさえも残っておらず、きれいにされています。カーペットなどにもしみ一つ無く・・・そして、部屋に初めて足を踏み入れたときに、素敵な部屋に見えるよう配置された家具たち・・・。ベットメイクだけではなく、デスクや鏡台のイスさえも絶妙な角度に配置されていたりして、視覚的効果もばっちり計算されています。(^^)なかなか細部にまでこだわって、本当に心地いい空間を演出しているホテルなんだな・・・ということが良くわかります。ある程度知名度のあるホテルにも宿泊することはありますが、従業員の対応も含めて、なかなかここまでされているところは、さすがに数も限られると思います。ちなみに、ホテルのHPから正規の宿泊料金を確認することが出来ます。⇒こちら様々なプランや各種サイトから、もっと安いプランを探すことも出来るとはおもいますが。。。これを安いと見るか、高いと見るか・・・人によっては様々だとは思いますが、このホテルのクラス、この部屋でこの値段だと私は破格ではないかなぁ~と感じました。いろいろ書きましたが、私個人では大満足なホテルです (参考)水戸プラザホテル⇒こちらからどうぞ♪水戸プラザホテル滞在記(その1)水戸プラザホテル滞在記(その2)
June 24, 2007

水戸プラザホテル滞在記(その1)からの続きです。ここでは客室以外について書きたいと思います。水戸プラザホテルは少し駅から離れています。(水戸駅から送迎バスが出ています)森の中にある隠れ家・・・みたいな感じのホテルです。外にはこの季節らしく紫陽花の花も咲いていました散策するには少し小さいかな?という森ですが、森林浴気分は十分に味わえます♪この森の中にはチャペルもありますこの日は5組ほどがこのチャペルで式を挙げたそうです。ちょうど式も全て終えて、お掃除していたこともあり、中を見せていただくことができました大きくはないチャペルですが、外の光も入って、明るい感じで雰囲気がよかったですこういうところで挙式をあげたいなぁ~って、思っちゃいますよねちなみに、聖歌隊のゴスペルによる『アベ・マリア』ではなく、ドイツ語のクラシックな感じで行われるそうですよ♪夜の雰囲気も幻想的で、ナイトウェディングも綺麗だろうなぁ~って思っちゃいましたそして、ホテルのエントランスも、また夜は違って見えます3Fには宿泊者専用のリラクゼーションラウンジがあります。ここでは無料でソフトドリンクやアルコールを飲みながら、新聞や雑誌を読むこともできます。BGMは音量を抑えてつけてあるCNNが流れています。これもなんかおしゃれな感じ♪ちなみにこのラウンジは、ホテルの中庭に面して作られています。ここで飲むコーヒーは、引立てで美味しくて、ゆったりと雑誌を読みながら過ごせました中庭はカフェになっていて、こちらも室内ながら森林浴しながらカフェが出来るような感じです。水戸プラザホテル滞在記(その3)へ続く・・・。(参考)水戸プラザホテル⇒こちらからどうぞ♪水戸プラザホテル滞在記(その1)水戸プラザホテル滞在記(その3)
June 24, 2007

旅慣れた方で、ネットを使ってホテルを予約されるとき、何を基準にします???私は、まず行き先や目的に合わせて選び、その中で口コミなどでもチェックをします。紹介されてるHPなどでの雰囲気でいい感じかなぁ~なんて思っていくと、全然違っていたりしてがっかりすることありますもんね。。。結構な頻度で国内を旅することがある私にとっては、ホテルもそこそこの数を泊まらせていただいてます。980円のバックパッカー向けの宿から、有名ホテルのセミスイートまで・・・たまに用が無くとも、のんびりしたくて一人でホテルに滞在すると言う目的で使うこともあります。しかし、地元のホテルに泊まるという経験はさすがになかなか無いのですねぇ~・・・。今回、水戸プラザホテルのシンデレラクラブの活動の一環として、ホテルの試泊招待券が届きましたので行ってきましたちなみにシンデレラクラブとは、簡単に言ってしまえばホテルのレディースモニターです(^^)ちなみにこちらは、我が家からもともと近いホテルですので、親戚が来るときには利用させていただいてます。なので、評判のよさや室内のようすなどは、大体把握していました。そういうわけで、水戸プラザホテルの滞在記を次の日記からUPしていこうとおもいます(^^)水戸プラザホテル⇒こちらからぞうぞ
June 23, 2007
全89件 (89件中 1-50件目)


