Passagier's 家庭焙煎メモ

2009年04月14日
XML
カテゴリ: 雑記
おとりよせのゆうぜんさんより

フィギュア国別対抗戦の結果予測です。順位を今シーズンのシーズンベストと同じだとします。今回のルールに従って順位ポイントを集計すると次のようになります。

順位 得点 国名
1
59 アメリカ
2
58 カナダ
3
52 日本
4
37 ロシア
5
33 フランス
6
31 中国

各競技で選手の順位1つでポイントが1点変わるので、1位アメリカと2位カナダの差は無いようなもの。三位の日本まで優勝の可能性があり、全体ではAクラスとBクラスの中での順位争いと言えます。

1位アメリカとのポイント差「7」、2位カナダとの「6」を詰めるには?

種目ごとに検証すると最大の鍵を握るのは小塚選手。次いでも男子の織田選手、そしてロシアのレオノワ選手、フランス・ロシアのダンスチームの結果も効いてきます。

順位 スコア
(今季ベスト)
名前
男子シングル予想
1
249.19 パトリック・チャン カナダ
2
242.23 エヴァン・ライザチェク アメリカ
3
237.72 ジェレミー・アボット アメリカ
4
236.18 織田信成 日本
5
235.97 ブライアン・ジュベール フランス
6
230.78 小塚崇彦 日本
7
212.81 ヴォーン・チッパー カナダ
8
202.04 セルゲイ・ヴォロノフ ロシア
9
199.58 フローラン・アモディオ フランス
10
183.47 楊超 中国
11
182.92 呉家亮 中国
12
- コンスタンチン・メンショフ ロシア

1位から6位までのスコア差が小さく、今季の対戦でも絶えず順位が入れ替わっています。日本勢で最も順位を上げられるのは予想6位の小塚選手で、もし1位まで上げられれば一気にアメリカ・カナダと1点差まで詰めることができ、織田選手も一緒に順位を上げれば逆転も可能です。

12位のメンショフ選手はオープン大会のNRW杯で180台、大学生限定のユニバーシアードで160台を出しています。

他の3種目では日本選手に近いスコアの選手が少なく、一気の逆転が望めません。

順位 スコア
(今季ベスト)
名前
女子シングル予想
1
191.29 ジョアニー・ロシェット カナダ
2
191.13 浅田真央 日本
3
190.38 安藤美姫 日本
4
172.41 レイチェル・フラット アメリカ
5
171.22 キャロライン・ジャン アメリカ
6
169.41 シンシア・ファヌフ カナダ
7
168.91 アリーナ・レオノワ ロシア
8
139.5 劉艶 中国
9
137.05 カタリナ・ゲルボルト ロシア
10
135.25 キャンディス・ディディエ フランス
11
123.83 許斌? 中国
12
111.18 グウェンドライン・ディディエ フランス

女子では1-3位の3人、4-7位の4人、8-10位の3人での順位争いです。浅田選手と安藤選手はともにロシェット選手との1-3位争いで、最高でもふたり合わせてカナダとの差を4ポイント、アメリカとの差だと2ポイントしか詰められません。

4-7位争いをレオノワ選手が制するとアメリカが2ポイント・カナダが1ポイント落とします。日本にとっては浅田・安藤選手並に結果が気になる選手です。

順位 スコア
(今季ベスト)
名前
ペア予想
1
188.22 張丹
& 張昊
中国
2
186.39 川口悠子
& アレクサンドル・スミルノフ
ロシア
3
185.62 ジェシカ・デュベ
& ブライス・デビソン
カナダ
4
161.69 ケイディー・デニー
& ジェレミー・バレット
アメリカ
5
139.34 ヴァネッサ・ジェームズ
& ヤニック・ボヌール
フランス
6
131.1 高橋成美
& マービン・トラン
日本
順位 スコア
(今季ベスト)
名前
アイスダンス予想
1
205.08 タニス・ベルビン
& ベンジャミン・アゴスト
アメリカ
2
200.4 テッサ・ヴァーチュ
& スコット・モイヤー
カナダ
3
196.91 ヤナ・ホフロワ
& セルゲイ・ノビツキー
ロシア
4
194.36 ナタリー・ペシャラ
& ファビアン・ブルザ
フランス
5
151.04 キャシー・リード
& クリス・リード
日本
6
142.3 黄欣?
& 鄭訊
中国

ペア、ダンスともに日本は5-6位争いです。4位以上とは大きな差があり届きません。

ペアの5-6位は接戦です。5位ジェームズ・ボヌール組のベストスコアは一回だけよかったものでアベレージでは高橋・トラン組と差がありません。ペア唯一のジュニア・タカトラ組がどこまで戦えるか、高橋選手はかつての中国国内大会でまみえた張&張にどこまで近づいたと感じられるのか。ただ団体順位で米・加との差は1点しか詰まりません。

ダンスは比較的スコアの変動が少ない競技・・・というより力量差を覆すのが大変な競技で、日本のリード組が順位を上げることは絶望的、下も6位との10点差は大きく5位は動きません。1-4位争いでホフノビ・ペシャブルが番狂わせを起こすかの方が順位には影響が出ます。

予測で今回の大会の問題点が明らかになります。ページを分けてまた上稿します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 02時20分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Passagier

Passagier

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: