全101件 (101件中 1-50件目)

M君がスライディングしてかえってきた。ホームベースに滑り込んだ写真もとても良かったけど私はこの目線も大好き。小さい時からのM君を知ってるみんな(大人たち)の表情とかお友達ひとりひとりの特徴ある笑顔。ママの嬉しそうな顔もちゃんと写ってるから良かった。母と子と一緒にお互いの表情が撮れたら一番嬉しい。
2013.06.30

2012年はたくさん楽しませてもらった子どもの野球。撮った写真は15000枚以上。写真って良いなぁ。今年もここに行けるかどうか決まる大会が始まる。良い笑顔が撮れますように。。。。
2013.06.07

やっぱりあの日のことを忘れてなんかいないけどぷくちゃんからのメッセージをもう一度記録しておこうと思う。10月14日は、今年も同じような雨の冷たい一日だったなぁ・・・ありがとう、ぷく^^『ねえさんへ』あの日はじめてねえさんと会ったんだ。ノミだらけのぼくを連れてねえさんは帰ったね。ねえさんのジーパンでおしっこしたらねえさんびっくりしてたなぁ。毎日毎日帰りが遅いねえさんをずーっと寝て待ってたよ。おふとんにおしっこして何度も怒られたね。引越してお家が変わってもいっつもねえさんは遅かったね。だけど毎日一緒に寝られて気持ちよかったよ。ねえさんの名字が変わったんだね。ねえさんはにいさんと住むようになってぼくも「よこたぷく」になりました。毎日毎日ねえさんがぼくと一緒にお家にいるから嬉しいなぁって思ったらすぐに赤ちゃんが産まれたんだ。赤ちゃんはいっつもねえさんに抱っこされてねえさんと寝て、ねえさんとお風呂にも入るんだ。夜になって赤ちゃんがやっと泣きやんでからぼくは鳴くのにいっつも怒られちゃうんだよ。しょうがないからずーっと待ってたよ。かいくんがちょっと大きくなってきてやっと幼稚園に行ったからまたねえさんと二人っきりになれる!って思ったら今度は大ちゃんが産まれたんだ。ぼくだってもう二人目の赤ちゃんなんてへっちゃらだよ。だから毎日寝てたんだ。ねえさんは前よりたくさん抱っこしてくれるしね。やっとだいちゃんも幼稚園に行ったね。こないだねえさんがにいさんに言ってたね。「じいじばあばをはじめ近所のみんな良い人ばかりだし、だいちゃんも幼稚園にやっと慣れてきて泣かなくなってきたしねぇ。かいくんは野球を始めてがんばってるし、お父さんも一緒で毎週嬉しいだろうし。監督もコーチもほんとに良い人ばかりだし・・・私、あと10年くらいしたら今を思い出して、あのころが一番幸せだったねぇ~って言っていそうなくらい今幸せじゃない?」ってね。よかった。ねえさんが幸せになって。もうぼくが近くにいなくっても大丈夫だね、ねえさん。幸福の福って書いて「ぷく」って名前付けてくれたねえさん。ぼくはねえさんを幸せにしてあげられたかな。ぼく、ねえさんのこと世界で一番大好きだよ。ずーっとずーっとどんなねえさんでも大好き。だからねえさんありがとう。ねえさんを幸せにするのに17年半もかかっちゃったけどね。これからもずっとお空で見守ってるね。ぷくより。
2012.10.16

いばた杯の2回戦。相手はこないだ優勝したチーム。リベンジです。1回裏、先取点を取られるが・・・・これで流れが変わったか?勝利!3mm坊主のかいくん。次の試合はどこかな?ヒーローインタビューは3安打!の大高君です♪このブロックで優勝してやっとベスト8の長い道のりの試合です。一つ一つ勝利して行きましょう!楽しみだねぇ~。
2012.06.23

天気が微妙な中結局はムシ暑すぎた日。「え~雨じゃないのぉ~?」って今日もいまいちな感じで野球に行ったかいくん。一軍(主に6年生)だけが練習試合のはずが5年生以下も練習試合出来ることになり一緒について行きました。今までは応援だけの「他人事」の感覚だった試合。ライトの真生君がしっかりボールを走って取りに行けず監督が即変更に。「ライト海晴!」ありゃ~~~やっとかいくんを撮れるねぇ。。。と思ったら多分エラー・・・あとで聞いたら「心臓バクバクだったよぼく」な~んて言ってた割には途中でしっかりアクビしてましたけど。。。。。結局打順に回る前にまたライトチェンジされちゃいました(笑お父さんの声は届いたのかな??かいくん、いつか突然変異してくんないかしらねぇ。このままじゃ「ほんとにお父さんの子どもですか?」って言われちゃうよ~~~
2012.06.17

先々週、ママはねじで左の人差し指を怪我した。1週間でなんとか治ったと思ったけどなんかまだちくちくと痛い。再度受診でもういちど摘出処置。痛すぎて耐えられず、麻酔して手術に・・・・・。でも結局もう異物は見つかりません・・・・。泣きそうなくらい痛くって大汗かいた。夕方病院に行く前に買い物行ったのに帰ってきてからのご飯作りなんて出来そうにもなく・・・・食欲も無い・・・・と思ったらかいくんが外遊びから帰宅。かいくんに話したらラーメン作ってくれました。今日はこの夕飯でいいね。お父さんにもメール。ごめんねぇ~って。だいちゃんはじいじの家に遊びに行ったまま泊ってくれることになったから良かった。洗い物は明日でいいや。お風呂掃除もかいくんがしてくれました。助かるねぇ~。ありがとう。麻酔がまだ・・・変な感じ。あぁ~思い出しただけでも痛い・・・お父さん早く帰ってきてぇ~~
2012.06.08

かいくんのクラスの先生が離任。2年2組はみんな大泣きこの学校に8年もいてくれた先生。離任を知った昨日かいくんに「寂しいね」って言ったら「先生のクラスになれたから良かった」って言ってた。私も2年生で役員やれて良かったかもね。ありがとうございました。
2012.03.23

去年から撮り始めた一眼レフでの野球写真。昨年は全体の光景を多く撮ってたけど今年はひとりひとりの表情をもっと撮りたいと思う。「その子のお母さん」になった気持ちでひとりづつを追いかけたらいいのかな。プロ野球選手の画像とかでいいアングル研究してみなくちゃなぁ。打席での全体。昨年までのアングル↓↓今年の狙い↓↓こんな感じで・・・打席キャッチャー1キャッチャー2こういうのも構える場所が難しい。(撮ってるのは攻撃チームだけど守備にピントが合ってる・・・)いづれにしてもどれも連写でキセキを狙うしかない。
2012.03.21

久しぶりのすっきり晴天だった今日。多摩川大橋にて練習試合。朝7時集合の9時からと13時からのダブルヘッダー。朝の試合はチームに1人だけいる南小じゃないりゅうじくんと同じ学校の子がほとんどのチームとの対戦。結果はリトルが勝利。ライバルだけど相手はみんな同じ学校のお友達だったりゅうじくん。相手チームが車で帰るときもみんなから手を振られて人気者。試合終了後の「ありがとうございました」でもなんか負けても勝ってもどっちも楽しそう。男の子ってこーゆーのがいいなぁ~!小学生だからかな?いい光景でした。午後からの試合は昨年新人戦決勝戦で勝利した相手。今回も勝利!出だしから2連勝好調。今年は6年生最強だぁ~!ただ・・・今期初一眼レフ野球は午後の試合途中でバッテリー切れごめんなさい!おとうさんは今日は一日主審!おつかれさまでした。声が大きいから良かったね(笑↑相手チームの視線を集めてるりゅうじくん。
2012.03.20

だいちゃん、朝から舞台に連れて行くまでずっと泣き虫。でも舞台では笑顔で頑張ったよ。終わってから抱きしめてあげたら照れながら喜んでた。ママとお家でたくさん練習したもんね。だいちゃんもう年中になるんだねぇ。良く頑張りました。
2012.03.06

冬休み最後の3連休。連休日、月は野球なのでお父さんとグローブ磨き。冬休みは朝宿題、チャレンジ、キャッチボールをママと毎日やりましたね。大ちゃんはキックボードでボールボーイをしてくれました。土曜日、野球お休みなので初詣に。かいくんは大好きな射的でガム&キャラメルGETおみくじは・・・お父さんとかいくんはおんなじ番号で二人とも「凶」ママとだいちゃんは「中吉」でした。大師公園近くに車を止めたらびっくり!フツーのPも正月価格なのね・・・1h1000円だった!!!懐かしいあのホームランの球場があったぁ~^^公園にも出店があったので混んでなかったし食べるのは公園にしちゃった。なのでメインは大師公園遊びでした。ひさしぶりの公園で二人とも楽しかったみたい。やっとママがつきっきりでなくても遊べるようになってきたねぇ~^^
2012.01.08

今日も朝からかいくんは宿題、チャレンジを終わらせ、キャッチボール。明日はスイミングだし今日しかない・・・と思って行った先はお台場。行きはゆりかもめで。昼は空いてるから先頭車両で。デジイチは二人連れてはお荷物だからって持ってこなかったことをここに乗ってみて後悔。スカイツリーもとっても綺麗に。。。良い天気~MEGAWEBに到着。やったぁ~めちゃめちゃ空いてる~!早速組み立て&試乗ができるところへ。だいちゃんは組み立てのお手伝いだけ出来るってことで、終了後貰える免許証の写真をおねえさんに撮ってもらっています(笑)真剣におねえさんの説明を聞いてます。そして真剣に・・・仲良く!?作ってます^^;車のショールーム見てるだけでも楽しい二人はこれで満足。そしてクラシックカーがあるところにも。ルイージ♪ここもデジイチが無かったことに後悔・・・写真は全部携帯^^;結局途中はマック。二人いたらま、しょうがないか・・・。帰り道は臨海副都心線でさっさと帰ってきました^^ラッシュ前にね。大ちゃんもやっとおでかけしてもなんとか抱っこ~って言わなくなったね。楽しかったね!!
2012.01.05

クッキー作ってみんなでパエリア・カルボナーラ・唐揚げ。ぷくちゃんはいないけどみんなで楽しみました^^
2011.12.26

すっかり寒くなっちゃった。もう今年も残りわずか・・・だいちゃんもかいくんもやっと耳鼻科終了~って思った翌日になぜかだいちゃんはなダラダラ・・・・また耳鼻科に行きました。帰り道、チッタデッラに寄ってみることに。一眼レフ持ってね♪クリスマスツリーが見られるのと噴水のショーで誘ったらだいちゃん喜んだ。でも私がカメラ撮ってばっかりだから飽きちゃったみたいで隣で地べたに座ってました^^動くしこっち見てないけどね^^;綺麗に撮れたのはもう一つのブログで上げてます^^大ちゃんはピンクパンサーの曲で始まる噴水ショー楽しかったみたい!かいくんとは良く来たのにね・・・ぜんぜん東口に行かなくなっちゃったからチネチッタも遠いわ。
2011.12.15

今日は朝から大失敗。6時集合の野球に備えて準備したはずのコメが・・・・焚けてないどころかコメ研いでないママさんまぁ。。。試合開始は9時半だし、おにぎりはお昼だし。試合前に持って行きましたけどね。6年生の最後のトーナメント試合だったんだけど日曜日はママさん、欠席。1回戦突破してくれたおかげで今日はカメラ撮影できました。かいくんはボールボーイをして頑張ってるよ。たまには違うアングルも撮ってみよう。6年生を中心にね。外野は安心できるのはやっぱり6年生。まぁ・・・6年生は3人しかいないし、内野は全部うちは5年生ですから・・・。けど、今日はいつもにないミスばっかりでなんと負けちゃったよ。。。ヒットは絶対的にうちの方が多かったのにね。でも負けは負けだ。監督に案の定ぼろくっそに怒られてましたけどね。こんなに愛情込めて本気で怒ってくれる大人はいるだろうか?ありがたいね。帰宅して5時まで練習。とその間に今日はだいちゃんの展覧会にも行ってきたよ。それは次に。。。写真に収められなかったけど6年生のお母さん、涙ぐんでたね。いつかそんな時が私にも来るんだろうね。あっという間に6年生なんだろな・・6年生、あとは雨で繰越されてた試合を残すのみですね、がんばれ!
2011.11.23

新人戦準決勝、決勝の日。第一試合朝8時からだったのでなんと5時半集合で練習→試合に臨みました。準決勝は7-0でコールド勝ち!そして決勝戦も・・・・。4-1で優勝~しちゃいました!かいくんもちゃっかりトロフィー持たせてもらっちゃいました^^いつかほんとに選手になって喜びをまた実感できたらいいね^^みんな本当におめでとう!そしてありがとう~~^^
2011.11.14

新人戦が始まりました。リトルは普段から5年生の多いチーム。6年生を含むチームだって区で2位になったんだからね、新人戦は更に期待できます。日曜日、6時15分に集合して練習、試合に臨んだ日。起きたら真っ暗でした多摩川でまずは1回戦突破!そして今日は朝から練習して昼からの試合。ほとんどがクラスメートとの対戦だった試合の2回戦突破~!かいくんはぜんそく気味で声がガラガラです・・・。早く治してね!日曜日もチームと応援だよ!ママは毎週試合が楽しみでしょうがない。ここにきてまた野球魂が復活してきたママ・・・。(高校生時代巨人軍のおっかけしてたママ)カメラを構える手も震えます。週末の楽しみと・・・ママのひそかな計画それは・・・優勝したら・・・・・・広報誌に載せちゃうつもり!ママ、広報委員長の今年だけの特権。みんながんばれ!!ほんとにかわいい戦士たち。みんなが早く写真頂戴~だってぇ~^^かわいぃっ絶対優勝~!!
2011.11.03

10月26日、だいちゃんいもほり遠足に行ったよ!朝8時に幼稚園に集合だったからママにすっごい早く起こされて早く食べてはやくうんちして家を出てきたよ。リュックサック重いなぁ・・・大型バスに乗れるって楽しみにしていたらひよこ組はいつものあべさんの幼稚園バスだったんだぁ~あびこせんせいがクイズを出してくれたりして楽しかったよ!帰りのバスは寝ちゃったけどね。ちびいもちゃんをたくさんとすっご~いデブいもちゃん1個とってきました!ママにふかしてもらったらおいしかったよ~~!おかしも食べてなかったから食べよっか!
2011.10.31

2点取って2点返されて。また取りかえしたホームランを打ったのは6年生のお兄ちゃん。小さな弟がお兄ちゃんのホームランを祝福してます。我先にと両手をあげて笑顔でね。かいくんとだいちゃんもこうなるのかな。。。。
2011.10.19

あの日はじめてねえさんと会ったんだ。ノミだらけのぼくを連れてねえさんは帰ったね。ねえさんのジーパンでおしっこしたらねえさんびっくりしてたなぁ。毎日毎日帰りが遅いねえさんをずーっと寝て待ってたよ。おふとんにおしっこして何度も怒られたね。引越してお家が変わってもいっつもねえさんは遅かったね。だけど毎日一緒に寝られて気持ちよかったよ。ねえさんの名字が変わったんだね。ねえさんはにいさんと住むようになってぼくも「よこたぷく」になりました。毎日毎日ねえさんがぼくと一緒にお家にいるから嬉しいなぁって思ったらすぐに赤ちゃんが産まれたんだ。赤ちゃんはいっつもねえさんに抱っこされてねえさんと寝て、ねえさんとお風呂にも入るんだ。夜になって赤ちゃんがやっと泣きやんでからぼくは鳴くのにいっつも怒られちゃうんだよ。しょうがないからずーっと待ってたよ。かいくんがちょっと大きくなってきてやっと幼稚園に行ったからまたねえさんと二人っきりになれる!って思ったら今度は大ちゃんが産まれたんだ。ぼくだってもう二人目の赤ちゃんなんてへっちゃらだよ。だから毎日寝てたんだ。ねえさんは前よりたくさん抱っこしてくれるしね。やっとだいちゃんも幼稚園に行ったね。こないだねえさんがにいさんに言ってたね。「じいじばあばをはじめ近所のみんな良い人ばかりだし、だいちゃんも幼稚園にやっと慣れてきて泣かなくなってきたしねぇ。かいくんは野球を始めてがんばってるし、お父さんも一緒で毎週嬉しいだろうし。監督もコーチもほんとに良い人ばかりだし・・・私、あと10年くらいしたら今を思い出して、あのころが一番幸せだったねぇ~って言っていそうなくらい今幸せじゃない?」ってね。よかった。ねえさんが幸せになって。もうぼくが近くにいなくっても大丈夫だね、ねえさん。幸福の福って書いて「ぷく」って名前付けてくれたねえさん。ぼくはねえさんを幸せにしてあげられたかな。ぼく、ねえさんのこと世界で一番大好きだよ。ずーっとずーっとどんなねえさんでも大好き。だからねえさんありがとう。ねえさんを幸せにするのに17年半もかかっちゃったけどね。これからもずっとお空で見守ってるね。ぷくより。あの日の翌日土曜日はいつもだったら野球でみんないなかったけど雨で全員家にいました。だから金曜日にぷくは逝っちゃったのかなぁ・・・朝だとかいくんやだいちゃんがいるし、3時過ぎだと帰ってきちゃうし。だからお昼に私だけしかいないときに・・・・。なんて思ったり・・・・。いろいろと思い返してみると猫ってやっぱりセラピストみたい。話は本当には出来なかったけど全部分かってたんだね。土曜日、みんなで最後のお別れをしてきました。そしてぷくちゃんはきっと今頃お空でまた眠ってる(笑ちょんちょん(仙台の12歳でお空に行ったちょっとだけぷくと一緒に暮らしたことがある猫)と会えたかな?土日私は家族と居られたので日中ひとりぼっちになることなく過ごせました。そんなことまで考えてくれたのかしら???今週くらいはぷくのことこうやっていろいろと思い返してあげたいと思い書き記しました。私はもう元気です。近所の野良猫が、なんか目が合うとみんな同情してくれてるように見えるけどね(笑ぷくと最後に撮った年賀状の写真になっちゃったね。(2010年12月)
2011.10.18

同居人がどこに勤めようが、同居人がどんな地位につこうが、あるいはリストラされようが、猫はそのような肩書きに振り回されることはない。同居人のありのままを猫は受け入れる。それが≪愛≫なのだ。人が猫の前で心穏やかになれるのは、実は、猫がありのままの自分を受け入れてくれるから。≪そのままのあなたでいいよ≫と受け入れてくれるのは、なんと心地よいことであろう。~猫のセラピスト~自分らしく生きることは猫に教わった著者:海原純子若き昔のぷくちゃんと多分酔っ払ってる時の私。
2011.10.15

わがままで自分勝手。いつも寝ていて餌の時だけ甘えん坊。都合のいい時だけしか呼んでも来ない。股の間と腕の中と膝の上が大好きだった。猫。冬は温めてくれて夏はあついから1人で寝た。夜中に起きたら抱っこしてみた。ソファーでくつろぐときに毛のほわほわを感じたいから抱っこした。酔っ払って抱きしめた。2,3日分の餌と水で旅行した。暑くなったら風呂にでも入れよっか、って洗ってみた。こぼした魚を掃除代わりにと食べさせた。うるさすぎて叩いた。ずーっと泣くから蹴ったりした。痩せてきたので餌を変えた。おなかの調子が悪くなったので餌を控えめにした。弱くなってきたからいつも以上に優しくした。自分勝手なのは人間だ。若かった私。いつも午前様だった私。恋していた私。失恋した私。大食いの私。病気だった私。酔っ払いの私。仕事転職ばかりしてた私。引越しばっかりしてた私。わがままな私。優秀だった私。綺麗にしてた私。ブサイクな私。結婚した私。出産した私。お母さんになった私。子供の方が一番になっちゃった私。ぷくのこと大好きだった私。私のありのまますべてを受け入れてくれた猫。私のことが世界で一番好きだった猫。もうそんな存在はどこにもいない。幸福の「福」と書いて「ぷく」1994年4月9日湘南台の川口ペットショップで「子猫差し上げます」と書いてあったゲージにいた4匹の中から貰ってきた猫。あれから17年半。私はまだ21歳でした。1人暮らしを始めたばかりのマンションで、猫禁止のマンションでぷくちゃんを飼い始めました。それから引越しを5回。実家と今の家以外は全部猫禁止のマンション。いつも二人でいろんなこと見てきたね。帰れば必ず家にいたぷく。外には出さなかったからね。いろんな思い出があるけれど、いっつもぐっすり寝ちゃってるぷくが失恋して夜中にずーっと泣いて起きていた24歳の私の前でじっと座って私を見続けていてくれたことがとっても良く覚えています。なんで起きていてくれたんだろう。。。。。かいくんが産まれてからそれまで一番愛していたぷくちゃんが2番になりそれに気がついたぷくはストレスをため込んで死にそうになりましたね。それでも復活してくれてあれからも6年生きてくれました。あの時ひとつの病院ではもうダメと言われ諦めかけていた私にもうひとつの病院を進めたのは夫でした。ぷくちゃん、家族に支えられて生きてきたね。長生きしてくれてありがとう。家族の一員がいなくなってみんなとってもさびしいです。それでも残された4人でずっとぷくちゃんを忘れないで生きていくね。年賀状残念だなぁ。ありがとう、ぷく。安らかに天国でずーっと寝ててください。そしていつまでも私たちを見守っていてね。家族みんなより。京子応援団ねえさん、kyonより愛しのぷくへ。2011.10.14
2011.10.14

今日のお昼過ぎ、ぷくちゃんが天国に行きました。最後はママと一緒にいられて良かったね。ぷくは一度天国に行きそうになったことがあったあの時からもう6年も生きてくれていました。ぷーくん復活記事2005年10月平成6年4月9日湘南台のペットショップで「子猫差し上げます。」からもらったプ福(ぷく)出会えてよかったな。ぷくちゃん、たくさんたくさんありがとう。天国でちょんたんと仲良くしてね。
2011.10.14

いつも載せてるのはレギュラー選手の試合。かいくんたち低学年の選手は試合の間は応援しています。子供の数が少ないのでメンバーも増やすのも大変だね。でも増やさないと強いのを継続できないからね・・・それもこれからの課題。練習試合の後一軍とは別にちびっこは練習。投げたり・・・ノックを受けますが・・・完全に怖がってます。こんな感じで・・・・たまには・・・・取れたりもします!打つ方が好きみたいです。良い構えだぞ!2年生は部員が多い方だからね。レギュラーになれるかな?!がんばれかいくん!!!
2011.10.13

今日は小学校の秋休み。大ちゃんは幼稚園だったのでかいくんと二人でみなとみらいにおでかけしました。かいくんとこの遊園地に二人で来るの何年振りだろうね。確か年少の時くらいにお弁当持って来たような。ばななぶぶに記してあるはずですがいつだったかな。電車に乗ってみなとみらいに。10月だけど今週は暖かいね。今日も25度くらいの陽気でした。コスモワールドまで数分歩き・・・水辺のジェットコースターみたいなのを2回、シューティングアトラクションを1回、それからマイナス30度の世界体験、というところに入りました。かいくんは寒い寒いと言いながらも結局同じコースを3回ぐるぐると回ってました。ひととおりアトラクションに乗った後休憩。みなとみらいから横浜まで恒例のシーバスに乗り・・・ラゾーナでウインドウショッピングをした後スシローに二人で行きました。かいくんは毎度大人メニューでエビや、カニやタコやいくら、いか。と言う感じで6皿。私は8皿。安いもんだね。土日が野球になってしまったからこういう時にお出かけするしか無くなっちゃったけど二人連れて行くと絶対喧嘩したりで大変なのでママはひとりづつ連れて行く方がいいわ。また行こうね。
2011.10.11

木曜日、だいちゃんは二度寝で起きたのがなんと10時。遅刻して幼稚園に連れて行くつもりだったけど休んじゃった。だいちゃんの写真撮って無かったよね・・遅いお昼ごはん幼稚園に持っていくはずのお弁当を食べてぶどうをたくさん食べました。いつもはカメラを向けるとそっぽ向いちゃいますがまったりした時間の中でママと二人きりのだいちゃん、久しぶりにこっち向いてくれたね。ぶどう独り占めおいしそうだねぇ~ブドウの後はひさしぶりの室内車遊び!にいにもいないしこれも独り占めだね。兄弟ひとりづつだとおとなしく遊びます。良い笑顔だ。だいちゃんもちょっと男らしくなってきたかな。いや・・・まだまだ幼稚園に行くのに泣いちゃうんだもんね。赤ちゃんだわ。
2011.10.07

今日はだいちゃんの幼稚園最初の運動会。心配していたお天気も気持ちがいい晴れ!ママはお弁当を前日に準備、そして朝仕上げました!おにぎりとフルーツはじいじとばあばにお願いしたのでおかずだけ担当。「だいちゃんがんばれ!」っていう旗のつまようじ。ついでに「ママがんばれ!」も(笑せっかくなんでみんなメッセージ付きにしちゃいましたぁだいちゃんは朝から機嫌が悪く、会場に到着したとたん大泣き。さらに「だいちゃんは行かないぃぃぃぃぃぃ~~~!」と叫ぶのを無理やり先生に引き渡しました。でも大丈夫。こないだの保育参観同様、音楽が鳴り始めるとスイッチが入りました!だいちゃんはかいくんのようにあまり笑顔でいることがなくって・・・ぼ~っとしてるのでこんな表情ばっかり・・・・ほらね・・・・(笑準備体操の後はかけっこでした。「よ~いドン!」のピストルの音におびえたのかスタートは遅れて・・・練習の結果をいつも私とじいじには「だいちゃんいちばんだった」と言っていたのは大ウソで・・・この時点まで来てなぜか静止。隣の子も一緒に静止。「ここまで来るのよ~」って先生に言われてなんとか歩いてゴール!本人はさっぱり意味不明のまま4着だったようでした^^;年少の子たちはほとんど順位を気にすることなくみんな「ばんざ~い!」して喜んでましたけどね年少のお遊戯は「東京ブギウギ」に合わせての踊りでした。(←どんだけ古い唄なんだ?!)踊りは結構忠実に出来ていたねぇ~・・・さすがA型玉入れは楽しかったみたいで・・・・ちょっとだけ笑顔でした。白組が勝ちましたが・・・だいちゃんが入れたのかどうかは不明・・・おとうさんといっしょに出た「犬のおまわりさん」もとりあえず無事泣かずにできました。ママとだときっとまた泣いちゃって甘えちゃうだろうからお父さんにお願いしました^^;そしてたくさんおうちで練習してた全体遊戯「勇気100%」も無事に終え・・・ママはこの「勇気100%」の歌が大好き!歌詞がだいちゃんを励ます歌のようでね。(そうさ、100%勇気、もうやりきるしかないさぁ・・・だもんね^^)ミッキーマウス体操で終了~。帰ってきてからも興奮していて外遊びを少し。でもじいじの家におしっこに入ったきり出てこないと思ったらやっぱり寝ちゃったみたいでした。ママはそのまま外で小学生のキャッチボールをしてたら張り切りすぎて肩痛い・・・・・。でも野球やるのも楽しい!これからどんどん楽しくなるね。男の子二人のママで良かったぁ~。って無理矢理でも思うことにします。体力付けないとねぇ~~~~。。。
2011.10.01

日曜日はこども文化センターのお祭りがありました。リトルウイングスは毎年お手伝いをしているそうで協賛で参加なのかな?焼きそばを提供するようです。今年はコーチ群がたくさん入ったので男手がいっぱい。もちろん、焼き担当はお父さんも!フランクフルトもみんなのためにお父さんが特別に用意しました。みんなそろっていただきます!野球やってるときはみんな真剣だけどやっぱり普通の小学生。みんなほんとに可愛い今日はママもお茶当番のお手伝いだったから大ちゃんはばあばがお祭りに連れてきてくれました。スーパーボールすくいに挑戦。たくさんとれたかな?終わった後は練習→北加瀬山崎との練習試合。ママはお茶当番だったので試合の写真は撮れませんでしたがすっご~く手に汗握る試合でした結果は5-5の引き分け!その後もまたまた5時まで練習。おとうさんはちびっこたちのノックしてましたね。かいくん、少しは上手くなってきたかな?!お疲れさまでしたぁ~
2011.09.26

今日は練習試合監督はなんとお父さんでした。5年生以下の試合だったけどかいくんたちは学校で練習ママはだいちゃんとお父さんの写真を撮りに行っちゃいました。だいちゃんはおにぎりとお菓子を持ってね。試合はどんどんとリトルが点数を入れました。みんな真剣に聞いてるね。途中からじいじが来て・・・すっかり子守役に!試合結果は18-5で圧勝~!じいじはすっかり子供たちの人気者に。きっとたくさん走らされて疲れちゃったね。お父様、おつかれさまでしたぁ~かいくんは今日の練習でたくさん打った!?みたいでした。かいくんも撮りたかったなぁ~~~。ママさん明日お茶当番です
2011.09.24

今日は朝から良い天気。8時に南小集合で多摩川大橋へ。富士山がきれいにくっきり♪競合ばかりのロータリー杯、勝たなければ次には進めない試合です。川崎市で1位になった経験もあるロータリー杯昨年度優勝校西町。こないだ惜しくも負けちゃったボルト、あ、一平君だった・・・がいる神明町。この地区は競合がたくさんいます。1回戦は河原町との対戦でした。こちらは日陰が無い・・・応援隊0-0が続くも1点取りに。塁に出さえすればいいんです・・・なんとか守り抜いて1回戦勝利昼食の後他のチームの試合をじっくり見て。練習は十分すぎるほどしてきてるんです。。。2回戦は昨年度準優勝チーム、戸手本町。相手はどんどん打ってきます。守備には自信があるリトル。ライナーをナイスキャッチ!塁にも出ました。盗塁だって何度もしました。3塁からのホームベースの得点ショットを撮りたくて何度もこの位置で構えたはずのカメラ。結果は3-1●今日もみんなの涙を撮ってしまいました。来週はまた御幸リーグの続き試合。気持ちを切り替えて進みたいところだけど、来週の相手もこの戸手本町~!次回は思いっきりの笑顔を撮らせてね!!PS:多摩川の風がすごかったせいか砂埃と草?のアレルギー物質を吸ったのかかいくんは試合前に咳が止まらずダウン。。。先にじいじ宅に帰宅させました。帰ったらだいぶ咳も収まったみたいだけどちょっとまた鼻の調子が悪くなってます・・・来週また耳鼻科かなぁ~・・・
2011.09.18

独身時代に派遣先で仲良しになった友人5人とラゾーナでランチ。もう15年くらい前に働いていた仲間です。結婚するまでと妊娠するまではとってもよく女子会を開いてたんだけどみんなそれぞれの仕事、結婚などでばらばらになってなかなか会えずにいましたね。Aちゃんは結婚して静岡に行っちゃうんだもん・・・会えないわけだわ。もうひとりのAちゃんだって沖縄に行っちゃうし・・・でもでも二人とも戻ってきたからね(笑今は束縛無しな?!3人と、鵠沼のセレブ妻Aちゃん(全員Aちゃんだね^^)と。みんなちゃんと女の子してたのに私だけ真っ黒に焼けて(日常焼け)エクステ?してなくって・・・カルチャーショックも受けましたそしてラゾーナの後我が家にも来てくれました!結局子供が帰宅後はバタバタ。昨日のスコーンのみのおもてなしでごめんなさい!ほんとはもっとみんなとずーっといたかったなぁ~。せっかく遠くから来てくれたのに何も出来なくってごめんね。でもこの場でFBに登録してもらって早速交流開始~また女子会を定例会にしたいなぁ~みんなママな私とも付き合ってくださいぃ~~~PS:ガリガリになっても大人気だったぷく17.5歳
2011.09.13

アフタヌーンティーの店頭にある情報誌にあった「スコーンミックス」数量限定、っていうからすぐに買ってみたもののテーブルの上にずーっと置きっぱなし・・・・でも・・・明日は友人4人が我が家に遊びに来るのです!5人で集まれるのは何年振りだろう・・。・・・がしかし!今日は朝からだいちゃんの鼻水&咳&嘔吐で幼稚園を休ませて、午前中に耳鼻科へ。やっぱりもう中耳炎に・・・。(明日のためにも)今日行っておいてよかった・・・。切開治療しておお泣きしたけどだいちゃんは元気いっぱい!帰り道ラゾーナでお買い物してたこやき二人で食べて帰ってきました。だいちゃんはそのあとじいじの家に行き、今きっとまたじいじと三和へお買い物その間に・・・。私の場合、ここまで準備できたらもう出来たようなものだわ・・・。配合してあるミックス粉だからバターと牛乳を計って入れたらさくっと混ぜて丸めるだけ。30分冷蔵庫で寝かせて卵を塗ったらオーブンへ。型抜きでハート型も作ってみました。夕方の花の水やり&手入れの間に焼きあがりました!残念ながらハート型の意味はなかったようでしたが^^;かいくんと味見しながら撮影も♪忘れちゃいけない。バターと牛乳を出した時点からずーっとそわそわしてた方がやってきました~!「ぷく!コラッ!!」
2011.09.12

土曜日、ラゾーナのビックカメラでCanonが無料で一眼レフ講座を開催するということで早速予約、参加。テーマは「一眼レフで撮る運動会撮影」です。10月1日に大ちゃんの運動会があるからちょうど良かった!講座ではスポーツモードでの撮影方法と、ベストポジションなどを教えていただきました。講座が終わった後にピントを上手く合わせる方法や、Tvで暗くならずに撮影する方法なども個別にcanonの人に聞いちゃった。更にはマクロレンズや単焦点レンズについてもせっかくなのでどんどん質問。なんせ無料ですからね!!終わった後かいくんの野球の練習へ。お父さんだけちょっとMモードで撮影。ぜんぜん上手く撮れてないけどね。光が入り込まないようにするレンズフードを購入して帰ってきました!運動会、いいショットが撮れるとイイナぁ~。
2011.09.11

今日、近所のおばさんからもう一匹めだかを頂きました。大きいのが今日もらったメダカ。実はこの2匹同じ時に産まれた赤ちゃん・・・・のはずが。こんなに大きさに差が!!!ちっちゃいのは1ヶ月くらい前にもらったメダカ。我が家で育てていたメダカ。ごめんなさい・・・あまり餌あげすぎちゃいけないとおもって気がついたころ(5日に一回とか・・・)あげてました。毎日あげてよかったんだって!!「にいちゃんずいぶんおおきいねぇ~」「おまえこそどうしたんだぁ~!?」って水槽で騒いでるかな。兄弟喧嘩しないでね。
2011.09.09

今日は御幸リーグ戦。相手はみんなのヒーロー一平君がいるチーム。6年生だけどとっても大きくってランドセルを背負う姿はあまりにも不自然な小学生。見逃しやカラ振りの画像が多いのも確か。100kの速球を打てるようにと土曜日にも特訓をしましたね。練習の後バッティングセンターにも行っていた選手たち。いつもは同じクラスか隣のクラスのクラスメイトがほとんどの相手の選手陣なんだもんね。かいくんたちベンチ群は応援頑張ったね。先輩おかあさんたちが言うように「精神戦」だったのかな。いつもにない守備にも乱れが多かったように思う。それでもチャンスは何回も訪れたはずだったのに・・・みんなの気合は届かなかったね。明日も学校で会うんだよね、やられた相手に。おつかれさまぁ~心の底から本当に嬉しいこと心の底から本当に悔しいこと今しか味わえない特権なんだと大人のママは思います。次に向かって進め!がんばれ!PS:今日もいい写真が撮れました^^いちばん身近にすばらしい被写体があるっていいわぁ~。私は今、みんな心の底から本当に可愛いぃ~って思ってます♪カメラ始めて良かったぁ~。試合の後も練習、今日は朝7時半から夕方5時までみっちりでした。子供たちはもちろん、おかあさん、コーチ群もおつかれさまでしたぁ~。
2011.09.04

昨日の早朝、仙台から車でじいじとばあばが来ました。なんでも被災地の人は6月から1年間東北道からの高速はタダ!(無料)ってことで「仙台から700円(首都高)で来たよ~」ってばあばは大騒ぎお客さんなのにも関わらず来るといつも作ってくれるんです・・・材料の半分もちゃんとクーラーボックスで持ってきてる・・・じいじの得意な餃子。あ。。。肝心な出来上がりを撮り忘れ100個みんなでぺろりと間食~こっちのじいじ、ばあばも呼んで帰りの遅いお父さんだけおひとりさまギョーザでしたが楽しく食べましたね。仙台じいじ、おいしかったよぉ~!
2011.08.31

ほんとうは7月の夏休みに入ってすぐ行く予定だったスイミング。中耳炎になってしまってこの時期に変更しました。野球に引き続き、こちらも毎日スパルタスイミング。1時間に25mを10回くらい泳いでました!すごい。。。おかげで4日間の短期講習を終え、かいくんはバタ足からクロールまで達成!かいくん、おつかれさまでした。よく頑張りましたね!来月からここに入会することにしました。スイミングは大好きになったみたいなので上手くなるねぇ~。
2011.08.22

一日目の夕方6時に夜神輿が出ます。おとうさんは背が高いので一番後ろですが、ちょいかがむ姿勢なので辛いんです。。。7時半を過ぎるころ、ようやく大通りから神輿が帰って来ます。同じころに隣町の花火も!神輿終了後はみんなで焼き肉パーティー明日は雨・・・じゃないといいね、と願ったけどやっぱり雨でした。大ちゃんは本番に備えて恰好はばっちり!13の町内会が集まるみなみがわら地区。柳町は今年は2番目に神社に行けます。商店街に到着途中一緒についてきたリトルの子たちと楽しんでます。ラゾーナ通過~、もう少し!神社に到着、お祓いを済ませました。だいちゃんは一度も「ママだっこ」を言わずに往復約2.5kmくらいかな?を2時間かけて神輿についていきました!途中でいろいろと充電(おかしとジュース)させてね帰り道また雨が降ってきちゃったけど、例年にない涼しさで良かったぁ~。今年もこれが終わると夏が終わった気分です。さて、来週は幼稚園の下記保育が始まるね。おとうさん、おつかれさまでした。おとうさんの夏休みも終了だねぇ~。
2011.08.21

8月上旬に幼稚園からメールが・・・。「お子様の絵が「佳作」を受賞しました。8月20日(土)ラゾーナ5Fにて展示」とのことでびっくり!!「お子様の。。。」とあったからみんなで書いたものが受賞したんだと思って大ちゃんだけが書いた絵じゃないと思ってました。。。当日、お祭りの合間に行ってみると・・・。住友生命(確か)主催の絵画コンクール大ちゃんの絵がありました!!題名は「まるまるかいた」です。きっと先生が「だいちゃんは何書いたの?」って聞いたら「まるまるかいたぁ~」って言ってそのまま標題になったんだろね「だいちゃんの絵」が「佳作」なんです!!いろいろ見てみると「佳作」0~4歳の部では3歳は大ちゃんだけの様子。しょうがないけど、一番(へたっぴ)でした(笑)夏期保育のお布団を幼稚園に届けに行ったら先生が「年少さんで受賞したのこうだい君だけよぉ~」だって。だいちゃん、すごいねぇ~おめでと!!
2011.08.20

今年もこの日が来ました。涼しくっていいねぇ~。朝10時に山車に乗って町内を一周したんだよ。山車に乗ればね、途中でたくさんアイスとかジュースとかお菓子が貰えるからね。にいにたちは大きいから子供みこしを担ぐんだよ。ほとんどリトルの子だね、おとうさんが先導~午後からのはにいにたちも山車に乗っちゃってるよ。ずるいなぁ~・・・最後はじいじと一緒にお話ししながら回ったよおとうさんとにいにはお手伝い。「ポップコーンお願いします!」よしくん変な顔~今夜は6時から大人の夜神輿が出発!いよいよ本番は明日です!おとうさん、最後のお休みがんばってねあ、もう神輿帰ってくるね!ママは神輿のお出迎えと花火を撮りに行ってきます!!
2011.08.20

おとうさんはリトルウイングスのコーチを引き受けることにしました。地元で小学校から高校までやっていた野球。「これからは恩返しと思って」っておとうさんはみんなの前で言いました。かいくんが産まれてからの8年間。仕事は早朝から夜中まで忙しいお父さん。子供と会う時間はとっても少ないお父さん。週末も土日のどちらか一日は「仕事」または「つり」または「自分の草野球」でいないお父さん・・・・。ここにきてやっと子供と一緒にいる時間が出来ましたね。こないだついに自分用のユニフォームも嬉しそうに買ってきて着ていたおとうさん。数日前にかいくんにまた聞いてみた。「野球、少しは楽しくなってきた?」そしたらかいくんはこう言いました。「少しどころかすっごい楽しい。ぼく、おとうさんが来てからすごく楽しくなったよ」だって。8年間、いろんなことして育てたかいくん。褒めても、叱っても、構っても、ほっといてもなかなか思うようにならない子供だけどおとうさんってすごいんだね。ママは一瞬でおとうさんに抜かされてしまった気分。でもとっても嬉しいよぉ~こんなにかわいい子供たちが仲間なんだもんね。8月6、7に行ったキャンプで友情がさらに深まった見たい。みんなほんとにありがとう~。かいくんと、おとうさんの変化にママはビックリです!おとうさんの夏休み、全部野球になっちゃったけど十分満足だいちゃんもいつか一緒に通えるね。今日はにいにが野球の間、ジャングルジムとセミを捕まえたりして遊んでました。しかし暑いのでおとうさんかなりバテ気味です
2011.08.17

お盆の予定8月13日(土)~19日(金)までおとうさんはお休みですがずーっと野球です。かいくんは15,16と野球、そのあとはスイミングの夏期短期教室。15日午前中に野球に行った後、だいちゃんも行きたかったトミカ博in幕張メッセへカーズのマックイーンが!!トランスフォーマーの車もトミカつりに挑戦。いくつかのゲームをしてトミカ工場体験かいくんはずっとこの年になってもトミカ好きです。おかげでだいちゃんもトミカしか好きじゃないし。おもちゃは助かるね。
2011.08.15

ゴールデンウイーク明けからかいくんは町内のリトルリーグに入部しています。かいくんはやりたくない野球。おとうさんとママの勧めで無理やり入部させました。やりたいことは無いかいくん。特にスポーツは・・・苦手。スポーツ世界で育ったおとうさん。野球は上手くならなくってもいいんです。「スポーツは人間、社会生活の原点だから」って。野球を通じて学べること。友情、愛情、感謝の気持ち、悔しい気持ち、嬉しい気持ち、悲しい気持ち、厳しさ、優しさ・・・等々。。それをわかってくれたらいいね。毎回練習に「行きたくない」と言っているかいくんですが。こないだ「野球楽しい?」と聞いたら「ちょっと楽しい」と言うようになった。(やったね!)夏休み前から試合続きで毎週土日は早朝からずっと野球。背番号20番までベンチ入り出来るんだって。かいくんは18番。区の大会で準優勝。20番までもらえるメダル。とっても嬉しがっていました。とっても可愛いメンバー。ほんとにみんな良い子ばかり。かいくんよりもねぇ・・・・おとうさんとママがかなりかな~り野球にぞっこんだよこれからも楽しませてね。応援しています!ここでたくさん仲間の活躍を見られますスライドショーをクリックして見てね♪→☆
2011.07.19

父の日の保育参観がありました。だいちゃん、最初は「ママ~」って甘えてちょっとキーキー言っていたのが・・・朝のごあいさつの歌が♪流れると・・・スイッチが入りました!!先生にスイッチはどこにあるのか聞きたいです・・・自分でお道具箱を開けたり・・・はさみもとっても上手ですあびこせんせいがたまにお手伝いに来てくれます。お父さんとも七夕飾りを作りましたみんなより出来ることがちょっと遅いからぜんぶ一生懸命。それで焦ってる。だから家に帰ってきてスイッチが切れるといろいろと思い出して泣いちゃうみたいだね「だいちゃんだけできない~」って。できなくってもいいんだけどね。いろいろとくやしいんだろね。がんばってるだいちゃん。3歳でももう集団でいきていかなくっちゃいけないんだもんね。人の人生は忙しいね。家ではやっぱり甘えさせてあげてもいいね。
2011.06.26

ゴールデンウイークに鎌倉に行きました。鎌倉に松本さんのお店が出来たので行ってきました。
2011.05.26

幼稚園がスタートして2週間。やっと慣れてきたかな。。。でもかなり毎日お疲れの大ちゃん。4月は親子遠足があります。今年はよみうりランド。土日にちょっと咳していて朝、熱が7度ちょっとあったけど復活を祈っていざ出発。咳は悪くなる一方・・・・かいとくんと一緒だとだいちゃんもやっぱりうれしいんだね。幼稚園で一生懸命練習したであろう「バスの歌」を観光バスで歌えました^^思っていたより早く到着、集合写真を撮る前に一枚。着いてからもあんまり調子良くなさそう・・・でも最初にだいちゃんはジェットコースターに乗りましたそして楽しかったみたい・・・それからゴーカートへ。自分で運転できなくって怒っていましただいちゃんもかいとくんもまだ小さいからあんまり乗り物には結局乗れず・・・。二人で走ってました。幼稚園にいるのと同じだねアシカショーを一応見ておきました。だいちゃんはずっとラムネを食べながら・・・観覧車に乗って、お弁当はまったく食べず・・・。朝5時に起きて作った弁当、前日の夜から用意したおかずもぜーんぶママ1人で食べましただいちゃんはお弁当を食べたところに公園があってそこのバスで遊んだり滑り台してました。午後に急に天気が悪くなってきて入ったレストランで更に咳が悪化。そして嘔吐~!帰りのバスではすぐに眠り・・・。この日は夜に39度の高熱になり翌日は幼稚園を休みました・・・。でもだいちゃんは「楽しかった」みたい。早く良くなってね。
2011.04.26

大ちゃんはがんばって幼稚園に行っていますよ。でも2日目からの毎日バスに乗る時はおお泣きしています^^;本人によると、幼稚園は楽しいみたい、でもバスに乗る時は寂しくって泣くそうです。バスが来たとたんに泣いてどっかに逃げていっちゃいますでも泣きながら無理やりバスに乗せるけどそのあとちゃんと泣きながらでも座席に座り、泣きながら手を振ってくれました
2011.04.14

泣かずにバスに乗ってくれるかな?という不安の初日着替えるのに時間がかかったけどくつをすんなり履いて外へ。バスの乗り場まで来てあいさつの練習も順調~体操着だとかいくんにそっくりだねちゃんと挨拶もできたしすんなりバスに乗ってばいばい~だって!!すごい大ちゃん!!ママは大ちゃんが大騒ぎして大変なことになるのを覚悟してたんだけどビックリ!じいじとばあばも30分も前からひとつ向こうの通りでこっそりとだいちゃんを見に来てくれてましたよ^^帰ってきたぞ!帰りもじいじはひとつ向こうの影から見てました^^ちょっと寝むそう。重た~い荷物はすべて着替えて洗ってあっただいちゃんの体操着。お外で遊んでる時におもらししちゃったみたい^^大ちゃんは帰ってきてからも興奮して昼寝もせずに7時に就寝。「楽しかった?」って聞いたら「たのしかったぁ~」だって。「何が楽しかったの?」と聞いたら「すべりだいたのしかった」と言ってた。「せんせいがね、ちゅーりっぷをうたったの」とか「よこたこうだいくん、はい!っていえたよだいちゃん」とも話してくれて。一緒に遊んだおにいちゃんに「よこたこうだいくんっていうんだ、っていわれたよ」とも言っていました。相当楽しかったみたいで早くまた明日行きたいそうです。ほんとだといいな(笑
2011.04.11

朝からスッキリしない天気での入園式当日出る前にしっちゃかめっちゃかでカメラはピンボケ・・・だいちゃん、一応ポーズ取ってるつもりなのかな?これ??お気に入りの靴は履いたけどぼうしはどうしても嫌な様子・・・制服の着方もぐちゃぐちゃだし・・・かいくんは太ったし、だいちゃんは仁王立ちだし・・・ママは家を出る前に既にセットは乱れてるし・・・なんか化粧してないみたい・・・顔色悪いわぁ~・・・結局終始1人で立って並んでくれることなくずっとママのおひざ。でもね、お名前を呼ばれて「はい!」とお返事はできましたよ集合写真ではド真ん中でずっと抱っこで・・・ちょっと先行き不安な入園式でしたが無事終了~ビデオカメラも忘れるし大ちゃん、ほんとに幼稚園に行くの?過ぎてみるとあっという間なんだなぁ~~~
2011.04.10

午前中お買い物をした帰りにだいちゃんが「公園に行きたい~」と叫び続けたため南河原公園へ。途中でにいにに会って花見も一緒にすることに!じいじとばあばも急きょ誘ってみんなでお花見しました。今日はとってもあったかくってかき氷を買ってもらっています。わたしはカメラとサッカーボールを取りに戻ってだいちゃんはサッカーで遊んだりしたんだよ。大ちゃんの入園式はちょうど満開かな!でも土曜日は雨見たい~~
2011.04.06
全101件 (101件中 1-50件目)
![]()

