ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

終末の預言 @ Re:本日の講演二つとも、とても関心が深いもの(02/19) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月31日
XML
カテゴリ: 徒然な日記
 今まで経験をしたことがない技術革命、雇用制度の転換や
環境問題の切迫などの時代の大きな転換点にあって、漠然と
した不安や閉塞感が一部にある。

 そのような時、ライフワークバランスという「いかに仕事と
生活の調和」をとることが必要か?厚生省がその推進強化に
乗り出してしばらく経つが、ようやく人々の言葉の端々に
この言葉があがってきたようである。

 英国通産省によれば、「労働時間や家事、育児時間を減らす
ことだけを意味しているのではなく、職場や家庭で何かを犠牲に


 端的に言えば、幸せな人生を送るために、自分の価値観に合う
働き方、仕事と生活の調和を考えようという概念である。

 また、ライフワークバランスが叫ばれるようになった要因と
しては、周知のように過剰労働や過労死、育児問題なども挙げ
られている。

 仕事オンリーではなく、消費者、生活者、生産者などの多様な
視点でものを捉えることが現状を打開する発想につながる。

 一生懸命仕事に没頭することが逆に閉塞的な蛸壺に陥るという
パラドックス現象も見受けられる。

 仕事と生活のバランスを如何にとっていくか?これからの時代を
生きていく上で必要な、そして求められる課題でもある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月31日 21時51分37秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ライフワークバランス(01/31)  
あんちゃん さん
「自分の価値観に合う働き方」の論旨はまったく
持って賛成できる。
しかし、「自分の生活が保障されているという
条件の上での考え方である」ことを忘れては
ならないような気がする。 (2007年02月04日 15時31分12秒)

ライフワークについて  
ライフワークって素敵な言葉ですね。
ライフワーク=大好きなことをやって生きる。
そんな人生を歩みたいですよね。

カタルも今月いっぱいでライフワークをやって生きることになります。
お互いライフワークと共に幸せな人生を歩んでいきましょう。

応援しています。

カタルより
(2007年03月08日 14時07分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: