PR
カレンダー
ども、カイザーです。
先日ベネッセの駿台マーク模試がありました、
結果は・・・まぁ満足できねぇ結果ですね・・・
まぁ、一応自分への戒めも含めて書いてみたいと思います。
数学 : 131/200
数1・A : 79/100
数1・Aはできれば9割いきたかったものの、
79点でしたorz
第一問は 10/20
まさか必要十分条件を全部落とすとは・・・10点分もあるのに・・・
第二問は 25/25
二次関数ですが、今回楽でした。
第三問は 19/30
普段やってる時はすらすらいけてるんだけどなぁ・・・
今回は最後あたりでひらめきがたりませんでした;
(やった人しか分からないですが、AE/EC のところで詰まった・・・)
第四問は 25/25
確立は凡ミスなければいけますな。
数2・B : 52/100
\(^o^)/
第一問 19/30
んー・・・三角関数とlogのところですが・・・
相変わらずここら辺は不安定です;
三角関数は最近調子いいですが、logだめですね;
第二問 : 18/30
まんまと微分のところで騙されました^q^
そこで4点落としたうえに、数字がずれてしまっているので、
その後の積分で面積求める所で詰まりました;
8点くらい損してますね・・・
第三問 : 11/20
第四問 : 4/20
第三問は数列、第四問はベクトル・・・
うん、時間が足りませんorz
数学全体で最低7割行ってほしかった・・・
ってか、あれですね・・・
あんまり勉強事ばっかり書くのもあれなんで、
残りの点数はさら~っと・・・
英語: 筆 101/200 リスニング 24/50
んー・・・最後の長文からやったので、点数とれましたが・・・
時間が足りませんでした・・・もう少し早く読めるといいなぁ・・・あと集中力を・・・
国語: 112/200
評論文のところは38/50 物語は47/50
古典は雰囲気で読めた(笑) 17/50 うん・・・これでも読めた方・・・
漢文は時間すらなかった(笑) 10/50 普通にやっても分からんけど(´-`)
物理: 49/100
まだ式の立て方が今一ですね・・・自習始めたばっかりってのもあるけど、
やっぱり物理は難しい・・・
化学: 47/100
どの部分も半分くらいずつ取ってます(笑)
化学1は全部授業終わりましたが、忘れてる部分が多いです・・・
無機・有機は完璧にとれるように自習頑張ります・・・
後、私は電池が苦手です・・・
地理: 46/100
うん・・・ノーコメントで・・・
まぁこうやってみると・・・
半分の点ばっかりだね(´-`)
数学・物理・化学はちゃんとやり直ししようとおもいます。
さて、まぁ本編いきますかー
Let’s GO!
【豆知識コーナー】
正直化学っぽいコーナーやってますが・・・
私の化学の成績はこんなもんです(´-`)
さて、今日のネタは!!
___________________________
『 太陽について 』だ!
太陽は超デカイ!超重い!
どれくらいかっていうと、
大きさは地球の109倍、 重さは地球の33万倍!
太陽は太陽系全体の質量(重さ)の 99.9%をしめている。
太陽の表面温度は 6000度 もあるが、
中心の温度は 1500万度 もあるらしい。
太陽の不思議な点は多くあるけども、今回は
『 酸素の無い中でどうやって太陽は燃えているのか 』
というところをやってみようと思います。
結論から言うと、太陽は燃えているようで燃えていないらしいです。
太陽には 水素が73% ヘリウムが25% 含まれている。
水素は最も軽く、宇宙で一番多い物質で、
温度と圧力がものすごく高い所では
4つの水素原子が合体し、ヘリウム原子に変身する 。
太陽の中心は 1500万度で、圧力は2400億気圧 なので、この反応が起きる。
この反応を 核融合 といいます。
ここで問題なのは、
ヘリウム原子1つの方が、水素原子4つより軽いという事 。
この軽くなった分は宇宙に放出されてるわけではなく、
本当に 消滅 している。
しかし、物質としては消滅しても
この軽くなった分の質量は エネルギーへと変化する 。
このエネルギーは膨大で、 ものすごい光と熱が発生 する。
この中心で生まれたエネルギーは太陽の表面へと向かうが、
太陽の内部には物質がいっぱい詰まっているため、
その エネルギーが表面に出るまで何百万年 もかかる。
表面にたどり着いたエネルギー(熱や光)は約 8分かかって地球に届く 。
(ということは、今私たちの地球に降り注ぐ熱や光は、
何百万年も前のエネルギーということになりますねw)
つまり、この 核融合で発生した膨大なエネルギーが
太陽を燃えているように見せている原因 というわけですかね。
~~~~~~~ちなみに~~~~~~~~~~~~~~~~~
水素4つ→ヘリウム1つ となる時、
減った質量がエネルギーへと変化するという事は、
実は太陽全体の質量も減るという事なのです 。
↑の反応がかなりの量行われているので、
太陽は1秒間に420万トンずつ軽くなっています 。
こんなに減ってると大丈夫なのかと思われますが、
太陽が生まれて46億年、これまで減った質量は、
太陽全体の重さの 1万分の3 くらいなので、微々たるものです。
ちなみにアインシュタイン博士の計算によると、
1gの質量が消滅しエネルギーに変わると、
3000トンの石炭を燃やしたのと同じエネルギーが出るらしい 。
つまり420万トンだから・・・・・・・・・・計算はご自分で・・・
とは言っても
いつかは水素が少なくなり、ヘリウムが多くなって、
核融合の反応を起こせなくなってくる・・・
そうすると太陽は死んでしまう事になる・・・
ってことは地球も死んでしまうでしょう。
しかしまぁ、それはまだ50億年後くらいなので、
私たちは安心して暮らせますがねw
________________________________
ふぅ、では今回はここまでですw
もちろん、このコーナー以外ありm・・・あ!
【FF7】
ディスク1終わりましたww
最後エアリスが死んでしまうところですが、
すでに友人から死にかたまで暴露されていたので
驚かないだろうし、感動もないだろうと思っていたのですが・・・
クラウドがエアリスに刀振り上げる所はちょっとビビりました・・・
操作しても体がちょっと動くだけだし、○ボタン押すとドンドン刀構えてくし・・・
たぶん死にかた知らなかったらもっとビビってたと思う・・・
で、エアリス最後・・・なにかしゃべってよ・・・
なんか・・・つらい感じです・・・
ってか・・・なんで湖に沈めたしww埋めてやれよww
さて、今回はここでお開きです!
次回の更新は次回の日曜日!
では、皆さんシルバーウィークをお楽しみください。
次回の更新をお楽しみに~ノシ
【おまけ】
太陽調べてたら、『プラズマ』って言葉をみて思い出しましたが、
ウルトラマンのゼットンの火球は1兆度ということで、
発射と同時に太陽系が吹っ飛ぶらしいです。
頑張れウルトラマン
(´・ω・)ノシ