カジルンルンのブログ

カジルンルンのブログ

PR

プロフィール

カジルンルン

カジルンルン

カレンダー

コメント新着

ブルートゥース イヤホン@ Re:ツツジ開花情報(2024.4.12)・ルンルン(04/12) ブルートゥース イヤホンの知りたいこと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.19
XML
カテゴリ: 今日の本


どうも、カジルンルンです。
今日は、図書館で借りた本の返却日でした。

無事返し終わったので、新たな5冊を借りてきました。


科学まちがい図鑑ってなんだ(笑)



最初に間違いを探す。
皆さんわかります?

答えはこちら。


外側に河原はできないのね。
理由がわかりやすく書いてあって、大人も勉強になります🤤
はい、次。


台風ですよね~。


水が高いところから低いところへ流れるのと同じように、風も気圧の高いところから低いところへと流れます。
台風は、中心の目の部分が気圧が低くなっていて、そこに風が流れ込む仕組み。
そこに地球の自転の力が影響して、真っ直ぐに流れ込まずに
少し回りながら流れ込むので、渦になっていくんですね。
北半球は『左巻き』
南半球は『右巻き』です。

洗面台の水を抜くときの渦も北半球と南半球で向きが違うという説がありますが、どうやらそれはデマみたいです。

洗面台の栓をぬくと左に回るの? ウソです! | ひげおじさんの「おうち実験」ラボ


見つけて学ぶサイエンス 科学まちがい図鑑


見つけて学ぶサイエンス 科学まちがい図鑑 [ 左巻 健男 ]


見つけて学ぶサイエンス 科学まちがい図鑑【電子書籍】[ 左巻健男 ]


好奇心をそだて考えるのが好きになる科学のふしぎな話365 オールカラー (ナツメ社こどもブックス) [ 日本科学未来館 ]


料理の科学大図鑑 [ スチュアート・ファリモンド ]


おうちで楽しむ科学実験図鑑 [ 尾嶋好美 ]


ポケモン空想科学読本2 [ 柳田理科雄 ]


ポケモン空想科学読本(1) [ 柳田理科雄 ]


アメリカの中学生が学んでいる 14歳からの科学 [ ワークマンパブリッシング ]


ポケモン空想科学読本4 [ 柳田理科雄 ]


ポケモン空想科学読本3 [ 柳田理科雄 ]


「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る [ グレゴリー・J・グバー ]






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.19 20:56:00
コメントを書く
[今日の本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: