2018年11月06日
XML
カテゴリ: 今日の出来事
 ★ご来訪ありがとうございます★彡  ☆スマホ及びタブレットの方で見辛い時はパソコン版に切り替えてご覧下さい☆彡   ☆サイドのブログパーツはHPに移動しております☆彡


​​​​​​​​​​

朝の冷え込みは厳しいが
ここ数日良い天気が続いている。

今夜は、夜のお勤め後の更新になります。

今夜はこの曲

ロング・バージョン/稲垣潤一


秋田県種苗交換会は昨日(5日)で幕を閉じた。
次回開催地は大館市だそうです。




県北での開催は、早朝に出発しないとキツい・・・
同じ県北の鹿角市で行われた時は、横手から秋田道で岩手の北上に行き
そこから、東北道を北上し鹿角のICで下りてすぐだったから良かったものの
大館市だとちょっと中途半端な地域。
このMAPを見る分には、無難に秋田道を利用した方が良さそうな感じ。

さて、相も変わらず片付け&冬支度に追われる毎日ですが
それも天気が良いから出来る訳で、雨だと仕事にならん。



この前から遣っているのは、案山子ハウス(稲架小屋)の改築。
左側の稲架道具を格納するスペースを右側に一括しようと作業に掛かった。



設計図なんかある訳じゃなし、行き当たりばったりで作って行くが
これが中々簡単にはいかない。
単管と稲架道具で作ったほったて小屋なもんで、解体するのも手が掛かる。
そんな時に限って機械も壊れてしまう...

ないと仕事にならないので、昨日の朝イチでHSへ行き買ってきたのがコレ。



単管をカットする”高速切断機” 12,800円也 (ー。ー;)フゥ。
案山子ハウスが完成しないと、田圃にまだある稲架道具を持って来られないと言う訳。
いつまでも、田圃に稲架を残しておくのもみすぼらしい感じがするので
今日は、案山子ハウスをそのままにして午後から稲架の解体をした。



相棒は 

オイラと同じで、大分ガタが来てるがまだまだイケるw
解体した稲架道具をこれに乗っけて、軽トラのきく農道の所まで運ぶ。
夕方までにひと稲架終わる。明日、もうひと稲架解体すれば取りあえずいつでも運べる。
雪が降ってくる前に、案山子ハウスを完成させてこの道具を運ばなくては・・・

で、午前中は何をしたかというと



9月の初め頃に稲刈りして作ったWCS
暫く、田圃の所に置いてあったんですが
稲刈りや米こせをしている間は見に行く事もなかった。
そろそろ牛舎の方に持ってこなきゃいかんと思って今朝見に行ったら



悲惨な状態になっておった。この5個は完全に餌としては与えられん。



WCSは、ラッピングして密封する事で発酵してサイレージ化し良い飼料になる。
破れたり穴が開いて空気に触れると腐ってゆくのみ。

小さい穴の開いたものは、ガムテープを貼って補修したが



餌として大丈夫かどうかは、後で開いてみないと分からない。
現場での写真を撮り忘れたので、どういう状態だったかお見せ出来ないけど
これ1個40kg位あるんですが、5~6個倒されてた。
獣だとは思うが、タヌキやムジナにこの位の事が出来るだろうか?
ひょっとして、熊じゃないかと不安を抱えながら運んだ。
何とか37個は無事だったので良かったと思ってる。

そうそう、国道端の田圃で稲架の解体をしている時に
カモシカが農道を歩いて来て、オイラに気づいたら山へ逃げて行ったww
余程怖かったのかも^^;


(何年か前に撮ったカモシカ)

案山子の里も、もののけの里になって来た感じがするww
夜のお勤めに行く時も気を付けないと^^;

せばまた

今日も一日お疲れさまでした。
今夜も温かくして、素敵な夢を(^_-)-☆

お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..


案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>  ​
​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年11月06日 22時30分06秒
コメント(4) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もののけの里?(11/06)  
chiichan60  さん
今晩は。
点滴のおかげでちょっと楽になってきました。

来年は大館市で開催ですか。花火大会がある所じゃなかったですか。
秋の収穫も終わり、いよいよ冬支度の季節ですね。
お米をとった後の稲は牛さんの餌のほかは肥料にするんですか。

カモシカも農作物を食べなければいいんですがね。
もののけの里ですか。
気をつけて下さいね。 (2018年11月06日 23時04分13秒)

Re[1]:もののけの里?(11/06)  
案山子1014  さん
chiichan60さんへ

全国花火大会があるのは、県南の大仙市大曲ですね。
ここ大館は、忠犬ハチ公の生まれた地で有名です。

稲架掛けの場合は、コンバイン刈りしたのと違って
後先の手間が掛かります。
稲架掛けしたお米のワラは、牛の餌と敷藁にしますが
コンバイン刈りして落としたものは、そのまますき込みます。

WCSは、籾が登熟する前に刈りラップしたもので
発酵したサイレージになりますが、ちょっと行かないでいたら
このようなあり様に・・・ 何にやられたのか特定できませんでした。
カモシカは増えているのか、結構今年は見ましたね^^
自然が豊か過ぎるwww
(2018年11月07日 04時53分19秒)

Re:もののけの里?(11/06)  
細魚*hoso-uo*  さん
こんばんは。
なんでも知恵を働かせて工夫して
大変なお仕事なんですねえ。

単管は、ある程度の太さの樹脂なら、でかいハサミみたいなので
切れますけど...

カモシカでかい!!
私のブログのTOP絵にちらっと描いてるオートバイは
かつての相棒でして
「SEROW」(セロー=カモシカ)といいます^^ (2018年11月07日 21時16分06秒)

Re[1]:もののけの里?(11/06)  
案山子1014  さん
細魚*hoso-uo*さんへ

元々、色々作る事が好きですし
子供の頃の秘密基地づくりみたいな感覚ですかね^^
手間暇は掛かるけど、自分で作る楽しさはあります。
都会と違って、山の中の小さな集落ですから
誰も何も言いませんしねww

仕事には違いないでしょうが、こう言うのは楽しいです^^
単管は単管でも、これは建築現場で足場に使ったりする物と
ほぼ同じなんで、砥石のついたこう言う切断機じゃないと
無理なんです^^;
小さいのを持ってたんですが、壊れちゃって・・・
これがないと、単管を加工できませんからね。

そう言えば、かつての相棒が”カモシカ”だって
言ってましたね。
弟は、バイク乗るんですが、私はからっきし駄目で
家にカブがあるにはあるけど、滅多に乗りませんww (2018年11月07日 22時27分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: