防災と備蓄を頑張るブログ

防災と備蓄を頑張るブログ

PR

プロフィール

文月895

文月895

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年04月27日
XML




​やっぱり備蓄を頑張らないとヤバイ!​ と思ってしまう動画です。
防災関連では有名な方の動画なので、すでに観た方もいらっしゃるかもしれませんが、防災が気になる方に見て頂きたい動画です。

こちら!

『【南海トラフ地震】マスコミが報じない「事前パニック」の可能性など、巨大地震の怖さを防災専門家が徹底解説!』
(2024/04/25)


確かに、地震が起こる前に買占めなどのパニック発生の可能性ありますね!
みんな「巨大地震が起こるかも!」と思って備蓄を買うために必死になりますからね。
やっぱりパニックに巻き込まれないように、事前にしっかり備蓄しておくのが一番な気がしてきました。


(以前ブログに書いた通り現金1万円が余っていたし)
マグカップじゃなくて備蓄を買えば良かったな。
マグカップは気に入っていますよ!

4月25日支給の給料ですでにお金をたくさん使ってしまったので、次回の備蓄まとめ買いは5月24日(金)支給の給料から買おうと思います。
備蓄を買うお金はありますけど貯金もしたいので・・・

※毎月25日が給料日ですが、5月25日は土曜日なので、次回の給料日は5月24日になります。

4月25日支給の給料の金額はこちら


普段消費するけど常温保存が出来て長持ちするものを多めに備蓄するといいですね。

例えば、

・賞味期限が半年以上先の食料品(できれば電気・ガスを使わないで食べられるものを多めに)
・ミネラルウォーター
・トイレットペーパーやティッシュ

・タオルや下着・服など(断水すると洗濯できないので)
・マウスウォッシュ(断水して歯磨きが出来ない場合に)
・除菌のウェットティッシュ
・汗拭きシート(汗をかく時期は必須)
・その他、使用頻度が高い日用品



もちろん、非常用トイレや懐中電灯・電池・ラジオなど防災グッズの定番品はすでに多めに備蓄してあります。
能登半島の地震の後は非常用トイレがかなり売れて売り切れが続出していましたが、普段から備蓄しておけば災害が発生しても慌てて買わなくてOKですね。




最近買った備蓄はこちら

「給料日前日に楽天お買い物マラソンで備蓄を買う(4月24日の家計簿)」

「給料日前にちょっとだけ備蓄を買う(4月23日の家計簿)」

『【防災グッズ品薄状態】被災者「なくて困ったもの」は? 意外な代用テクニックも』
(2024/01/12)


さて、明日・明後日は2連休です!
毎週2回お休みがありますが、あまり2連休になることがなくて・・・
画的に時間を使えると良いのですが、連休中はダラダラゆっくり過ごす予定です。

それではまた~
(*´ω`*)ノ

ランキングに参加しています!ポチっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月27日 23時33分01秒
[防災グッズ・食料備蓄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: