ひなちゃん、すごく優しい心を持ってくれてるのね~(^0^)
子供のそういう所、一生懸命伸ばして行きたいですね♪

家庭訪問のおみや。他のHPの方が日記で書いてて良いな~と思ってしました。
せんたごんもお手伝いする気満々だったしね~。
先生にお礼を言われて喜んでましたよ♪ (2004.05.07 17:05:55)

♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

かりんとう New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2004.05.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は10時から「光とともに」を母子3人で見ていました。
ご存じない方もいらっしゃると思いますが
自閉症の光くんを通して家族、友人、学校が一体になり
光くんの成長を見守り共に成長していく趣旨のドラマです。

光くんは、上手くお話できません。
人の言っていることや指示を上手に理解することが
まだ難しいのですが、昨日、最後の場面でお友達と
一緒にトマトの苗に水をやるって云う事に挑戦し

  「トマトの苗。水、やります」って話し


トマトとは何か? 苗? 水?花壇への道のり?
じょうろを使って水をあげること・・・?
まず、そういう名前、事柄を一つ一つ理解することから
始まります。教える方も根気が要ると思いますが
先生役の小林聡美さんがとっても良い先生なんです。
そして遂に成功したのです。
実践し、一緒にやってくれたお友達に
「ありがとう」とも言えました。

とっても感動的な場面でした(T_T)

その場面で長女が

  「ひかるくん、できてよかった、


本当に、目に一杯涙を溜めていました。
ちょっとビックリしました。
大変だね、良かったね・・って位で終わるかな?って
予想していましたのでまさか、感激で泣くとは!(@_@)
4才だし上手く話を理解できるのだろうか?と

自分も一緒になってドラマの中に参加しているような
気持になったようです。原作を読まれた方は
ドラマよりも本の方が良いとおっしゃる方も
多いようですね・・・。どうでしょうか?

先に何度か光くんが失敗している場面もありましたので
本当に上手に出来たことが嬉しく、感動したようです。
まだまだボーっとしていると思っていた娘。

物事を見て、聞いて、考え、人として大事な
「感じる心」がちゃんと育っていた。
なんだか私も嬉しかった。

なんだか上手く言えないんですけど
光くんの姿に、とても大きな感動を貰って
娘の「なみだ」にも、
素晴らしいなと思うことに素直に感動する心・・・
忘れちゃいけないなって教えられましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.05.06 19:14:04
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:感じる心(05/06)  
mi☆ki  さん
連休中、ご無沙汰してましたぁ。
ひなちゃん、すごいね。ちゃ~んと心が大きくなってるんだね。きっと気持ちが優しいんだよ。
私なんか、子供の頃はそういう気持ちが無かった気がするもの。素直に育ってるんだねぇ。ママちゃん、よかったね☆ (2004.05.06 20:59:23)

Re:感じる心(05/06)  
青いサル  さん
人の気持のわかる優しいひなちゃんですね♪
そっちの方が感動しちゃった。

子供って親が思っている以上にいろんな事見てますね!あ~~~怖い。。。と思うこともしばしば・・^^;
親が忘れてる気持、気づかせてくれるし。。
お互いに子育て頑張りましょう・・
・・って私、そろそろ・・終わり。。
それも寂しいです・・・(--)
(2004.05.06 22:10:31)

Re:感じる心(05/06)  
お嬢さんの心に、大切な新しい何かが息吹いたのですね。
読みながら、それがとても嬉しかったです。
イギリスにホームスティした時のことなのですが、ホストファミリーが通う小学校へ訪問したことがあるのです。
ちょうど体育の授業中だったのですが、児童の中に頭部半分と顔の一部が欠けている男の子がいました。
ジムの中を行ったり来たりしながら、互いにボールをパスし合う、といった内容ですが、素早い動きの中で彼はボールを自分で探してパスすると、どうしても周囲のスピードを乱してしまうだろうに...と心配していたら、近くにいる子供が実にさりげなく、彼が出来かねるだろう、という動きだけを補佐しているのです。
彼は助けられて当たり前、といった自然さでしたし、手助けする子供たちも、それを当然のものとして行っていました。
この広い世の中には、いろいろな人がいる。
それぞれが等しく尊重されるべく存在なのだ、と彼らは私に教えてくれました。
一見、健常者(この言葉も好きではないのですが...)が彼を一方的に補佐しているように見えますが、実はそうじゃない。
彼から教えられるものが、実に沢山あるのだ、とその授業から思い知りました。 (2004.05.06 22:16:29)

Re:感じる心(05/06)  
このドラマは、ビデオでまとめて観ようと思ってるので、
今はあえて観てないのよ。早く見たいわ。
文のクラスに、重度の自閉症の女の子がいます。もう年少さんからずっと同じクラス。
文は、ってか文だけじゃなく、クラス中の子供たちが普通に接してるよ。
彼女はまだしゃべれない。でも、周りの子供たちには彼女が何したいか、ちゃんとわかってるんよ。
偏見なく、自然に付き合えるってことはとってもいいことだよね。
ひなちゃん、すごく素直なお子だわ。純粋なやさしいお子なのね。
そのキレイな心のまま、大人になっていってほしいね。


(2004.05.06 22:59:20)

Re:感じる心(05/06)  
私も水やりができたシーン、うれしくてちょびっと涙が出ちゃいました。他の子との交流が少しずつできるようになっていく光君に感動。
光君との水やり当番で成長したわたる君にも感動でした。
ひなちゃん、とても優しくて素敵ですね。
その姿に感動したひなまゆママさんも素敵。

私もこのドラマをいろいろな思いで見ています。
小学校の教師として、母として…
メッセも入れましたので、見てください♪
(2004.05.06 23:49:16)

Re:感じる心(05/06)  
こさちな  さん
あたしはアニメでもすぐに涙ぐんでしまうのですが、
子供は全く・・・
さとうきびの唄とかいろいろ考えさせるドラマを
見せてるのですが・・・・
心の優しい子に育って欲しいですね。
(2004.05.06 23:51:13)

Re:感じる心(05/06)  
テレビドラマでそんな風に感じてくれるなんて嬉しいね。
ひなちゃんはピュアな心の持ち主だね♪
周りに自閉症の子がいないとわからないことがいっぱいだけど
番組を通して知ることも大切だね。
昨夜うちも途中まで見ていました。
工事中のため回り道を教えているシーン。
子供たちも真剣に観ていましたが
旦那にテレビ消されて・・・・( p_q)エ-ン
子供たち朝が起きられないからね~しょうがないけど
私が観たかった・・・ (2004.05.06 23:51:43)

Re:感じる心(05/06)  
らいせ さん


原作を読んでいて…(ドラマは見ていないので^^;)
色んな思いが渦巻いていて以前日記に書きました。
娘ちゃんが、感じた事。
大切にしたいよね。

ドラマの方でわからないけど
原作の方を読むと
『障害』の有る無しに関わらず
親と子の関わり方や育て方?教え方?の参考になること
沢山あり、くじけそうになると読み返しています^^
原作の漫画もお勧めです~。 (2004.05.07 06:56:59)

Re:感じる心(05/06)  
くろっち96  さん
光くんというと大江 健三郎さんの息子さんが頭に浮かびます。

4歳児でもちゃんと理解できるんですね。
目に溜めた涙は
もう思い出として残る年でもありますね。

(2004.05.07 07:50:10)

Re:感じる心(05/06)  
ぷち78  さん
心優しい娘さんの行動に私も感激しました。
私は、その時間は寝てしまっていましたZzz。

(2004.05.07 10:32:56)

Re:感じる心(05/06)  
pippi2004  さん
おは♪元気出たよ(笑)単純な私です。

私は子供の姿を見て反省ばかり。大切な物に気が付かせてくれる子供は宝だよね♪ (2004.05.07 11:20:14)

Re:感じる心(05/06)  
あ~~~、昨日、見忘れた!
久しぶりの仕事に疲れて寝てしまったよ。

ひなちゃん、優しい心が育っていますね。
本当、そういう子供をみると嬉しくなる気持ちわかります。

私は、子供はどんな子供でもプラスに育っていくものだと思っています。

それがちょっとした環境の悪さや大人の働きかけのまずさでマイナスになってしまうんだと思っています。

ひなちゃんの涙、いい環境で育てっている証拠です! (2004.05.07 11:42:53)

Re:感じる心(05/06)  
いくちゃろ  さん

Re:感じる心(05/06)  
ママちゃん、こんにちは。
私も、このドラマ、見てます!!
次女も、感情豊かな子なので、
涙ポロポロでしたぁ~★

優しい心が成長しているんだと思いますよ!!
ひなちゃんも、ママちゃんに似て、
優しい心に成長されているんですね。

こう言う、ドラマって、子供達に見せる様に
しているんです。
健康な方ばかりじゃないこと。
そして、手を差し伸べてあげる事の大切さ。
皆、同じ血の通った人間ですもの。
差別無く、心優しい人としての心を
何時までも持ち続けてほしいですよね。 (2004.05.07 19:11:35)

Re:感じる心(05/06)  
うちも夫婦で毎週見ています。うちの子どもたちも感じる心のある子に育って欲しいと常々思っています。

戦争のお話、私も子どもにきかれるとうまく説明できそうにないです。いろいろなことにまず親が目を向けないといけませんね。 (2004.05.10 10:09:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: