♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

帯状疱疹~口内炎 New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2005.03.05
XML
カテゴリ: 徒然なる日記です
心の中で思っていることを、上手に伝えることは難しいのかも。
回りくどく言ったり要点をぼかして余計な枝葉をつけると
自分の言いたい事が上手く伝えられない場合がある。

先日、主人と義母の会話で。

   姑:もうすぐ引越しだけど、今後のスケジュールが
     決まったら、また教えて頂戴ね

   主人:  ・・・・・

   私 : (心の中で)

       スケジュールって引渡しの日も知っているし

       何かあるのか??

   主人: 21日に友人の結婚式に出る


何だろう?予定を教えてってさあ。
姑はその後続けた。

     「家を買うって事は大事な節目。
      私も家を買う時にはお祓いをしてもらったし
      お寺でお払いをと思うけど行く気ない?」

その言葉を聞いて主人がすぐ返事した。

        「ないな」

主人は義母の信仰熱が大嫌い。
私の目から見てもその寺へ集まる人々の

普通のよくある仏教なんですけどね(笑)
宗派にもよるし、そのお寺の和尚さんや経営方針とでも言うのでしょうか?
それで受ける印象は変わると思うのですが
お礼の金額や、何かにつけてお寺に払うお金が大きいの。
いつも感じるんですけど。。。。

お経を上げに来ないの??来るでしょう??
お金じゃ無いって思うんですけど・・・。

新車を買った時にも義母がお寺に頼んで
私たちは車をわざわざ北陸から大阪まで持って来て
お祓いって言うのかな?させられた。

    「お寺には行く気が無い」

と言った主人に対して、義母が怒り出して
どんどん話がエスカレート。

  「だいたい20日はお彼岸やろ?
   亡くなったお父さんに家を買ったお礼と
   報告をせなあかん。お彼岸やねんから
   お寺にお参りをしてもらわなあかん日や!
   それを行く気ないってどういう事やねん」

はあ??私もちょっとビックリ。
お祓いの事から彼岸の墓参りの話にすり変わってるよ。
参ってもらわなあかんねんで!って強制されてもなあ。
義母たちが参加するお寺のお彼岸の会(20日)に参加させ
親戚一同大集合?構想を練ってたのでしょう。
今まで離れた場所に住んでいたからそうでもなかったけど
近くになった途端、色んなことを強制して来る。

  お彼岸だからお参り一緒に行かへん?

その言葉だったら、主人の返事も違っていたかも知れない。

  でも、亡くなった主人の父へ家を買ったお礼?
  何とか家を買うことが出来ましたって御礼ですか。

生きてらっしゃる時には、ギャンブルに大金を使った方
若い時から毎年、サラ金に●百万の借金を作り
結局亡くなる前にもそういう借金を遺して亡くなりました。
男として、父親として、父親を許せないままの別れでした。
義母は・・・許せたんですね。最後まで夫婦でしたし。

許せないままの息子の辛さに塩を塗るかのように
お父さんにお礼を言いに行きなさいって強制するのね。
父親には何一つしてもらったことは無いし
何のお礼や??と主人は大層憤慨していました。

お参りは心です。形だけ行っても意味がありませんよ。

とにかく、自己中心の姑。
丁度、父が亡くなった命日でしたので
ボソッと言ってやりました。

本当、もうすぐお彼岸ですね。
今日で私の父親が亡くなって3年です。
命日も、お正月も、お彼岸もずっと帰省できず
お参りも出来てません。親不孝な娘ですって(笑)

そうですよ、あなたは自分のことばっかりだけど。
私の父も亡くなっています。義父だけではありません。
「たまには、お参りに帰ってお線香あげておいで」くらい
言っても良いでしょうが、そういうセリフはあり得ない。

結局お祓いをしないことに怒ったのでしょう。
息子を心配してるのはわかりますが
いつまでも色々と押し付けないで欲しいよね。
物の言い方ひとつで、相手を不快にします。
義父への感謝の思いなどを押し付けられ主人も怒りました。
焦点を絞って話せば誤解も少ないのに
あれこれと話を持ち出し強制するのはそろそろ
ご勘弁いただきたいのであります。
私も姑の例を教訓に、言葉はキチンと選んで
相手に自分の真意を伝える努力をしたいと思います。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.10 18:42:02
コメント(21) | コメントを書く
[徒然なる日記です] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
くろっち96  さん
拙はあんまり信心ないんだよな。
だから分からない。気持ち

でも
父の墓前に手を合わせるときは
ものすごく敬虔な気持ちになって報告するなあ。

強制より心だなあ。

(2005.03.10 18:03:00)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
くろっち96さんへ
>拙はあんまり信心ないんだよな。
>だから分からない。気持ち

そう、私もとらわれていないと思います。
なので何故そんなに足を運ぶのか?って感じです。
お正月も何より先に
そこのお寺の新年のお参り会に一同で
行かされるんですけど、ビックリです。
信仰宗教とかでなく普通の●●宗なんですが。

>でも
>父の墓前に手を合わせるときは
>ものすごく敬虔な気持ちになって報告するなあ。
>強制より心だなあ。
-----
そうですよね、親子関係も千差万別。
生前の関わり方で人それぞれです。
形に現せることが出来なくても
心でいつも思ったり、考えたりしていたら
それはお参りではないのでしょうかね。

父は亡くなり仏様になりましたが
私は無宗教っぽい考えかたです。
お寺にお参りするのではなく
父にお参りしてますがいけないことなのかしら? (2005.03.10 18:13:24)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
人のフリ見て我がフリ直せ・・・ですね。
私も相手の立場にたって物事を考えてみないといけませんね。
チビちゃんズが小さいだけについつい長男君を怒りがちなんです最近。反省しなくちゃ。

背景が春っぽくなりましたね。ピンクで幸せが舞い込んできそうね。 (2005.03.10 18:19:08)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
らいせ さん
無宗教女の私が言っても説得力ないけど、
仏様も神様もみんな心の中に居るんじゃ!
一番大切なのは、生きている人間を大切にすることだ!

はぁっ!すっきり。

ほんと、言い方ってもんがあるよね。 (2005.03.10 18:20:06)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
あくび6849  さん
私も強制されるのって大嫌い!
それが気持ちの問題となると本当に頭にくるよね。
自分がどう思っていようと、それを他人が「こう思いなさい」とか言うのはおかしい!!
自分には自分にしかわからない気持ちがあるもんだよね。
こなちゃん、これからもバトルは続きそうね。
さら~っと頑張ってよ~! (2005.03.10 18:35:49)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
みつくん0426さんへ
>人のフリ見て我がフリ直せ・・・ですね。

あはは、私もあまり大きな声で言えないけど
あの人ほどにはなりたくないと思うわ~

>私も相手の立場にたって物事を考えてみないといけませんね。チビちゃんズが小さいだけについつい長男君を怒りがちなんです最近。反省しなくちゃ。

ああ、それは私でもありますよ。
子供には転勤族の父親だったために
いつも落ち着かない生活を強いていますし
長女は下の子のことでいくらでも犠牲に
なって来てますしね。怒るのは上の子だもんね。

>背景が春っぽくなりましたね。ピンクで幸せが舞い込んできそうね。
-----
そうそう、今日はね 替えたのよ。
春を待ち焦がれているので気分だけでもね(笑)
でも、そのうち
いつもの宮古島の海の写真に替えます。
あれが一番自分のHPって感じがしますから (2005.03.10 18:48:32)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
らいせさんへ
>無宗教女の私が言っても説得力ないけど、
>仏様も神様もみんな心の中に居るんじゃ!
>一番大切なのは、生きている人間を大切にすることだ!はぁっ!すっきり。
>ほんと、言い方ってもんがあるよね。
-----
おおっ、簡潔にありがとう!
私の長い日記も、何が言いたかったかというと
らいせちゃんのコメントに尽きます(笑)
無宗教だからね、色々と押し付けられると
益々嫌になりますから。
増して嫁いだ先の宗教なんてさ、知らんっ! (2005.03.10 18:50:19)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
あくび6849さんへ
>私も強制されるのって大嫌い!
>それが気持ちの問題となると本当に頭にくるよね。
>自分がどう思っていようと、それを他人が「こう思いなさい」とか言うのはおかしい!!

だよね~?強制大嫌い。
しかもそういう、固執した一宗教の教えなんて
本当に疑問に感じます。
心の問題を強制でも「やらせた」って自己満足する
その考えがちょっと納得できないの。

>自分には自分にしかわからない気持ちがあるもんだよね。こなちゃん、これからもバトルは続きそうね。
>さら~っと頑張ってよ~!
-----
あはは、さらーっと行くでしょうか?
敵は手ごわいですけどね、泣いてばかりも
居られません(笑)こうして嫁も強くなるのかしら。
(2005.03.10 18:53:21)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
☆こもも★  さん
お墓参りもね。気持ちだよ。
行かなきゃいけないって義務感なら意味ないと思うよ。
実はね・・・私の母親がそういう感じなの。
「これはこうするもの」「こうしなければならない」
自分の価値観で人も同じようにと強制する。

お義母さまは自分の中で信仰しているといいと思うよ。それで息子家族が幸せになりますようにってね。
それが信仰だと思うのよ。どーだろう? (2005.03.10 20:22:42)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
こんにちは。
今日のママちゃんの日記、じっくり
読ませて貰いました。
うんうん!!そうそう!!って感じにね(笑)

何かと自分の意見を尊重し、それを通さないと
激怒してね・・・
うちと同じよ(笑)

嫁側の立場は後回しなのよね。
私にはあなただけが母ではありませんよって言いたい・・・ふぅ~。 (2005.03.10 20:42:50)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
なんなんでしょうね。お姑さん。
自分の体面ですか?
「自分にはこんなに心優しい家族がいまして、、、
 いえね、別に忙しいんだから良いって言ったんですけれど
 なんですか、自分たちがこれだけ幸せなのは親のお陰と思っているらしく
 ほほほほ・・・・・・・・」
・・・とんだお馬鹿サン。

今、自分たちがあるのは、確かに先祖のお陰ですが
感謝の気持ちの表わし方は人それぞれ。
大事なのは、ちゃんと思う気持ち。

付き合わされるなんて真っ平ですね。。。
こなちゃん、本当にお疲れ様です。

(2005.03.10 22:00:35)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
自分のお父さんのお参りにいけないなんて、カナシイ。
去年、全く里帰りができんかっただけでもツライのに・・・。

義母さま、ちょっと身勝手ね。(ゴメン・・・)

日本語って、難しい。
(2005.03.11 00:28:56)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
わぁ~ホームページ、春色ですね=^-^=♪

お義母さんは、
自分の気持ちを相手に上手に伝えること、
そして、相手の気持ちを考えること、
が少々苦手なようですね。

「お墓参り、一緒に行かない?」なら可愛げもあるのに・・・

私はメールひとつ打つのにもすご~く気を使う時があります。
文字は、声のトーンも伝わらないので・・・
悩みながらポチポチするなら電話の方が早いらしい。。。

..☆.・:*:・.☆..☆.・:*:・.☆..

こなさんが想像した私の名前とは・・・?
どんなだろう?(o^-^o) (2005.03.11 00:33:16)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
こんにちは~。

そうなのよね~。ものの言い方ひとつでどうにでもなるんだよね。
うちも実母がこなちゃんの義母タイプなので(論点ズレ、強制、思い込み激しい、娘が従わないと逆ギレ)気持ちわかるわ~~実母が宗教にあまりこだわらないタイプでよかったかも(爆)

以前も日記に書いたけど、「マイホームは現金で買え」だの「熱性痙攣は冷やしたからなった」とか、もう枚挙に暇がないよ。実母だからまだスルーできる部分もあるけどね・・

それより、こなちゃん、実父さんのお墓参り・・・行きたいよねぇ。(TT)
(2005.03.11 06:10:22)

Re:物の言い方ひとつで。(03/05)  
いくちゃろ  さん
義母さん。
自分の計画を教えたかったのね~(^^;)
お参りなんて強制でやるもんじゃ無いぞなっ。
相手の気持ちよりも自分のご都合が大事なのねぇ(ごめんよ~)
(2005.03.11 12:41:39)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
☆こもも★さんへ
>お墓参りもね。気持ちだよ。行かなきゃいけないって義務感なら意味ないと思うよ。

そうなんですよね、言い方ひとつで
行ってなんかやるもんか・・・みたいな感じに
なっちゃって。本当はお彼岸だしって思わないでも
なかったんですけどね。

>お義母さまは自分の中で信仰しているといいと思うよ。それで息子家族が幸せになりますようにってね。
>それが信仰だと思うのよ。どーだろう?
-----
私もそんな風に思います。熱心なのは結構なんですけど
お寺のもね、もっと家族ぐるみで婦人会に入れだの
寺の掃除に来て奉仕しろとかうるさいんです。
お寺の何かを建て替えるのに寄付をしてくれとか
そのお寺の方針自体に私たちが疑問を持っているので
尚更、事態がややこしくてさ。
姑も何を求めてそんなに体裁を保たないといけないのか
本当に疑問なんです。もしも私が死んだらあの寺に葬られるのかと思うとちょっと恐ろしくてたまりません。 (2005.03.11 23:06:26)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
頑張るママ0133さんへ

>今日のママちゃんの日記、じっくり
>読ませて貰いました。
>うんうん!!そうそう!!って感じにね(笑)

あはは、みんなだいたい姑って共通している
部分あるよね。特に自己中心的さと強引さね。

>嫁側の立場は後回しなのよね。
>私にはあなただけが母ではありませんよって言いたい・・・ふぅ~。
-----
全くだーーっ、何だかね息子への愛情表現を
間違っているよね。私がもし姑だったらさ
息子が可愛ければ、逆にお嫁さんを可愛がるな。
そうすれば大好きな?息子にも感謝されて
家族ぐるみでも付き合っていけるのに
なぜか、息子のことだけを考えるので
上手くいかないように思うんだけどなーーー (2005.03.11 23:09:17)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
あきあき♪♪♪さんへ
>なんなんでしょうね。お姑さん。
>自分の体面ですか?
>「自分にはこんなに心優しい家族がいまして、、、
> いえね、別に忙しいんだから良いって言ったんですけれど なんですか、自分たちがこれだけ幸せなのは親のお陰と思っているらしく
> ほほほほ・・・・・・・・」
>・・・とんだお馬鹿サン。

あきちゃん、凄い。見抜きすぎている!!
そうなんです、まさに。
強制しているなんて周りはわからないし
あくまでも息子の意思なんです・・・みたいに
勝手に主人の名前でお布施をしたり写経をしたり
するような感じなので・・・。私には理解できない。

>感謝の気持ちの表わし方は人それぞれ。
>大事なのは、ちゃんと思う気持ち。
>付き合わされるなんて真っ平ですね。。。
>こなちゃん、本当にお疲れ様です。
-----
そうなのよね、悔しいけど今の主人の存在が
あるのも舅と姑が居たからこそ・・・なんだけどさ。
人の思う気持ちなんて形ではないし
それをいちいち強制するのなんて間違ってるよね。 (2005.03.11 23:12:09)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
のりぼう...fumiaiさんへ
>自分のお父さんのお参りにいけないなんて、カナシイ。去年、全く里帰りができんかっただけでもツライのに・・・。

うん、この気持ちはのりちゃんが一番わかって
くれてると思うんだ。本当に実家が遠いって事は
思うように動けないことも多くてつらいよね。

>義母さま、ちょっと身勝手ね。(ゴメン・・・)
>日本語って、難しい。
-----
身勝手が服着て歩いているような時があるよ。
もう慣れたがね・・・ (2005.03.11 23:13:40)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
うっきーらぶさんへ

>お義母さんは、
>自分の気持ちを相手に上手に伝えること、
>そして、相手の気持ちを考えること、
>が少々苦手なようですね。

そうなんですよね、もう少しオブラートに
包んで話せば良いんですけど、怒り出したら
いつもね売り言葉に買い言葉みたいな状態に
なっちゃうんですよ、それで主人と上手くいかないの。

>こなさんが想像した私の名前とは・・・?
>どんなだろう?(o^-^o)
-----
ふふふ、3パターンくらいあるんですけどね(笑 (2005.03.11 23:18:52)

Re[1]:物の言い方ひとつで。(03/05)  
★こな★  さん
♪いっちゃん♪へ

>そうなのよね~。ものの言い方ひとつでどうにでもなるんだよね。うちも実母がこなちゃんの義母タイプなので(論点ズレ、強制、思い込み激しい、娘が従わないと逆ギレ)気持ちわかるわ~~実母が宗教にあまりこだわらないタイプでよかったかも(爆)

むふふ、宗教はねえ。同じように
思えたら良いんだろうけどやっぱりキツイね。

>以前も日記に書いたけど、「マイホームは現金で買え」だの「熱性痙攣は冷やしたからなった」とか、もう枚挙に暇がないよ。実母だからまだスルーできる部分もあるけどね・・

うーん、実の親からの思い込みの押し付けも
辛いときがあるよね。まだ姑だから他人だし
こうやって文句言ってさ、ある意味発散してるけど。

>それより、こなちゃん、実父さんのお墓参り・・・行きたいよねぇ。(TT)
-----
そうそう、行けないんですよ、全然。
まあ、いつも心で思っているから父はわかって
くれてると思うんですけどね。
そのうち、私もキレルかも・・・・(爆) (2005.03.11 23:26:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: