♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

ペットボトルの蓋が… New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2006.01.07
XML
カテゴリ: 徒然なる日記です
子供の頃、九州で育った私は雪というモノを
あまり見たことがありませんでした。
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり
スキーをしたりと未知の世界でした。

絵本や新聞記事でたまにみる「かまくら」
雪のおうち・・・。
中に子供たちが集まってお餅を焼いたり
テーブルを囲んだりしてる光景はとても不思議で
でもとっても羨ましいそんな子供時代。

温かいの??本当に???

新聞の記事で秋田県の横手市の
かまくら祭りについて読みました。
かまくらの中には水の神様を奉る神棚を作るなど
初めて知ったことが色々とありましたよ。
ろうそくの灯りがとても幻想的だそうで
本当のかまくらを一度みてみたいと思いました。
いや、かまくらの中に入り座ってみたいな。
新聞記事の写真の中にある「かまくら」と周りの景色は
日本むかし話の背景に出てくるような雰囲気。
昔ながらの日本が横手市には



県別ふるさと童話館(5)

県別ふるさと童話館(5)


今年は雪が多く、雪の被害が相次ぎました。
雪の積もる地域にも転勤で何回か暮らしましたが
今年はここ数年にない積雪量です。

自然現象とは言え色んな気象の異状を感じます。

なぜ「かまくら」と言うのか?についての由来は
いくつかあるようですが、かまくらの中に
神様を奉ると言うことを知り1つの説としてある
「神座」かみくら→かまくらになったと言う話も
あるようです。水に恵まれて、また子供達の
健やかな成長を祈る思いも込められているそうです。

神が座る・・・とても神聖な感じです。

大阪で神座(かむくら)と言えば
ラーメン屋なんですけどね~~(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.14 23:22:53
コメント(14) | コメントを書く
[徒然なる日記です] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
くろっち96  さん
子供心に雪を積み上げるものだと思っていました。
大雑把なレンガ。
空間を作りながら。

ある時、掘るものだと知って軽いショックを受けましたね。
「積もると掘るんだあ」
経験するとしないとで大違い。
考えれば分かることでも、想像すら出来ませんでした。

(2006.01.14 23:38:31)

Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
tanapi さん
おぉ!かまくら!
幼い頃は作っておりましたー!(正確には親に作ってもらったんですけどね)
でも横手のかまくらのような本格的なでっかいヤツではなく、子供1人がかがんで入れるぐらいなショボいやつですが。
それくらい小さなスペースでも、中に入ると子供心に「自分だけの世界」な気がして嬉しくなっちゃうんですよねー。
因みに、かまくらは形が崩れないように夕方水をかけておくんです。そーすると夜中に気温がぐーんと下がって雪が氷になり、ますます頑丈なかまくらに変身♪かまくら兼滑り台っつーのもアリでした。

年々雪が少なくなっていったと思ってたのに、温暖化のせいで降雪量が宮城の方でもぐーんと増えてしまって、もっと大規模なかまくらもつくれそうです。でも温暖化で雪が多いってゆーのもなんかヘンですよね・・・。 (2006.01.15 00:31:57)

Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
小麦ねこ  さん
子供の頃、かまくらの様子をテレビなどで見るたびにやってみたいなぁってずっと憧れていました。
中は意外とあたたかいと私も聞きました。
神様が座るというのも想像できるような、神秘的な雰囲気ですよね。
私はやっぱり、かまくらの中で熱々のラーメンがいいかな~。 (2006.01.15 10:51:55)

Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
勤めている保育園で用務員さんがいつも作ってくれます。2、3歳の子どもが6、7人は入れる大きさです。

そこでおしるこを飲むという行事がありました。

かまくらの中、暖かいですよ。
風が入らないからなのかな。

(2006.01.15 11:29:21)

Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
taka24842679  さん
雪の多い地域に住んでいる人は大変だと思うけど、
こういう体験が出来るのも貴重ですよね。
以前は、スキーに行っていた頃はそれほど、寒いと
思わなかった雪国も最近はメッキリ寒いと感じる程
足が遠のきました。 (2006.01.15 12:09:05)

Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
かまくらって子供の頃憧れだったよ。本物のおままごとみたいでしょ。
子供の頃雪で困ったことがないから・・・のんきなことを思ったんだね。。。
お菓子のおうちとか・・・子供の頃の憧れって純粋で可愛い。あの頃の気持ちに戻りたいな。。。 (2006.01.15 12:19:59)

Re:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
こんにちは~。
私も雪は小さい頃から無縁だったので、
かまくらって無知の世界でした。
暖かいと聞いた事あったけどね。
小さいながらも、あの中で火を焚いて
かまくらが溶けたりしないのかしら?と
不思議に思った事もありました。(笑) (2006.01.15 20:04:40)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
くろっち96さんへ
>子供心に雪を積み上げるものだと思っていました。大雑把なレンガ。
空間を作りながら。
ある時、掘るものだと知って軽いショックを受けましたね。
「積もると掘るんだあ」
経験するとしないとで大違い。
考えれば分かることでも、想像すら出来ませんでした。
-----
そうそう九州人にはなかなか想像付かない世界。
くろっちさんとこも九州の割には時々雪が
降ると思うんだけどさすがに、かまくらは(笑)
実際に見てみたいね。
仙台に居たとき、見なかった? (2006.01.16 12:52:14)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
tanapiさんへ

>おぉ!かまくら!
>幼い頃は作っておりましたー!(正確には親に作ってもらったんですけどね)
>でも横手のかまくらのような本格的なでっかいヤツではなく、子供1人がかがんで入れるぐらいなショボいやつですが。
>それくらい小さなスペースでも、中に入ると子供心に「自分だけの世界」な気がして嬉しくなっちゃうんですよねー。
>因みに、かまくらは形が崩れないように夕方水をかけておくんです。そーすると夜中に気温がぐーんと下がって雪が氷になり、ますます頑丈なかまくらに変身♪かまくら兼滑り台っつーのもアリでした。

>年々雪が少なくなっていったと思ってたのに、温暖化のせいで降雪量が宮城の方でもぐーんと増えてしまって、もっと大規模なかまくらもつくれそうです。でも温暖化で雪が多いってゆーのもなんかヘンですよね・・・。
-----
あー、やっぱり東北・北海道の方には
幼い頃の記憶にちゃんとかまくらが
あるんですね~。私の中では童話の世界なの。
でも一回本物を見てみたいです。
子供の頃の夢・・・かな (2006.01.16 12:53:19)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
小麦ねこさんへ

>子供の頃、かまくらの様子をテレビなどで見るたびにやってみたいなぁってずっと憧れていました。
>中は意外とあたたかいと私も聞きました。
>神様が座るというのも想像できるような、神秘的な雰囲気ですよね。
>私はやっぱり、かまくらの中で熱々のラーメンがいいかな~。
-----
わはは、やっぱりみんな憧れるんだよね。
カナダでは沢山雪が積もった朝なんか
出来そうですよね。リトル・イーちゃんが
生まれて来て少し大きくなったらまた
親子で作ってみるのも良いかも!!
ご主人もかまくらって初めて見るでしょうし
日本の冬の文化です!!みたいに(笑)ねっ★ (2006.01.16 12:55:22)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
★わちぞう★さんへ
>勤めている保育園で用務員さんがいつも作ってくれます。2、3歳の子どもが6、7人は入れる大きさです。
そこでおしるこを飲むという行事がありました。
かまくらの中、暖かいですよ。
風が入らないからなのかな。
-----
さすが、さすが北海道ですね~
いやあ子供達大喜びでしょうね。
小さい子ってお家系の遊び好きだもん!
ちょっとした隠れ家的なおもちゃや遊具は
たまらないみたいだよね。
うちの姉妹にも体験させてあげたい~
冷たい風が入らずに水の水分で周りの氷よりも
気温が少し高いんだろうね・・・・
(2006.01.16 12:57:38)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
taka24842679さんへ
>雪の多い地域に住んでいる人は大変だと思うけど、こういう体験が出来るのも貴重ですよね。
>以前は、スキーに行っていた頃はそれほど、寒いと思わなかった雪国も最近はメッキリ寒いと感じる程足が遠のきました。
-----
私もスキーしないんで、なかなか積雪の多い
場所に最近行く機会が無くて。。。
沖縄の人がみたらかまくらなんかビックリだと
思います。昔ながらの日本の光景って言うか
なんか大人になったら逆に懐かしくなってます (2006.01.16 12:58:55)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
◆えみりん◆さんへ

>かまくらって子供の頃憧れだったよ。本物のおままごとみたいでしょ。

そっか。日記に書いて私だけかと思って
ちょっと恥ずかしかったけどみんなかまくら
密かに憧れの的だったんだね~
あの中でままごとなんて最高だろうね。
時々温かい飲み物飲んだりして・・・

>子供の頃雪で困ったことがないから・・・のんきなことを思ったんだね。。。
お菓子のおうちとか・・・子供の頃の憧れって純粋で可愛い。あの頃の気持ちに戻りたいな。。。
-----
本当だねーーー小さな事にも大感激して
目の前にあることに目をキラキラさせていた頃の
自分ってもう一回見てみたいね。
(2006.01.16 13:00:43)

Re[1]:かまくら (秋田・横手市)(01/07)  
★こな★  さん
ローズママ8411さんへ

>こんにちは~。
>私も雪は小さい頃から無縁だったので、
>かまくらって無知の世界でした。
>暖かいと聞いた事あったけどね。
>小さいながらも、あの中で火を焚いて
>かまくらが溶けたりしないのかしら?と
>不思議に思った事もありました。(笑)
-----
うふふ、本当に火鉢で餅を焼いているシーンなんか
溶けないんだろうか?と心配だったけど
また夜に少し溶けた雪が冷やされてアイス状態に
なって翌日は更に強靱な?かまくらが
出来るんだろうな。。。凄いよね (2006.01.16 13:02:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: