♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

賢い人のChatGPT“す… New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2011.01.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、新聞に掲載されてた内容で、興味深い内容がありました。

大阪府の公立中の今春卒業見込者のうち、府内の私立高校専願者の割合
22・29%(前年同時期18・98%)となり、過去10年で最大の割合となったそうです。

私立志向の背景に、大阪府が行う私立高校
授業料無償化世帯の拡大がありそうです。

大阪私立連合会のホームページによると以下の通り。

現在、大阪府では、家計の経済的事情によらず、自らの
希望や能力に応じて自由に学校選択できる機会を提供するため、
平成23年度新入生から、高校等の授業料無償化の対象となる世帯を

予算の議決を経て、方針が確定される見通しです。


大阪も長く、公立王国で
私立は、公立高校前受けの位置づけか、若しくは
お金持ちのお子さんが行く場所だったように思う…
と主人談です。

彼も義姉も当然?公立高校卒業です…。
私立に行く お金はないよって感じで
育ったんじゃないかな。

私も長崎出身ですが
日大附属を前受けで受験
しましたが、公立高校に


私立はとにかく何かにつけお金がかかり、
何より学費が高いし、親に迷惑かけられない…と
絶対に公立へと頑張りました。


しかし、大阪府では現状
どうしても公立高校の定員よりも卒業生の数が多く、


私立は特徴ある教育が
行われており、同条件で
あるなら私立専願で…と
思う層が増えたのかな。

まぁ、学費だけでなく
色んな活動費や施設費など追加で必要になる金額が
公立と私立では違うと
思いますが…。

せめて学費の部分だけでも負担額が軽減されるのは
良いかも知れませんね。

案では、世帯年収610万以下無料、800万以下は
保護者年間負担金が10万円程度となる予定です。

その代わりと言っては
ナンですが…

私立小学校、中学校の
大阪府の助成が年々減り
授業料や入学金が値上げ。
私立中高一貫校を受験する家庭の負担は、
中学時代は増加へ、大なり小なり高校時代は軽減ですね…。

私立高校の背景も
私たちが学生の頃とは
随分と変わってますね。

私の同級生に、家庭が
貧しく学費が捻出出来ないということで、
成績は悪くなかった男子が、定時制へ進学したり、中卒で
東海地方の工場へ就職した女子も居ました。

義務教育ではないから、勉強が出来ない訳でもないのに
高校進学を断念した生徒も地方では、少なからず居たんです。

そんな時代を思うと
今は良くなったのかな…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.24 09:56:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: