Bjork --Sugarcubes「Birthday」 突然変異で東洋人の風貌を持って生まれたが、れっきとしたアイスランド人。オイラはニューヨークに住んでいた頃いちどライブで見たことがあるが、相当ぶっ飛んだお方らしい。10数年前に訪日した際、インタビューの最中にハナクソをほじくりはじめたり、ミニスカートの股を突然開いたりとかした話を雑誌で読んだことがある。ほんの数年前にもアメリカのどっかの空港で、マイクを突きつけてコメントを求めたインタビュアーにいきなり殴りかかってボコボコにしたのが報道されて有名になってたナ。ま、いわゆる「紙一重」なんでしょうねえ。オイラと同じ年のはずだが、彼女が18歳の時に生んだ息子(シンドリとかいう名前だったナ)はそろそろ成人する年のはず。ここ10年くらいはソロアーチストとしてのビョークしか知らない人が多いが、オイラはシュガーキューブズのボーカル時代のビョークの歌声にしかあまり興味がない。’88年のシュガーキューブズのデビュー当時オイラはたまたまイギリスに滞在していたが、デビューアルバム「Life’s Too Good」が当時のイギリスの音楽誌「NME」のレビューで10点満点中50点(つまり、満点のアルバム5作分)の評価がついていたのを覚えている。同LPに収録されている「Birthday」を聴くたび、当時童貞だったオイラはビョークの歌声にエクスタシーを味わされたものだ。この曲の最後のサビの部分の歌声を聴いて欲しい。彼女自身、歌いながらイッてるんじゃないかと思うような恍惚の歌声。「リンゴ追分」を歌う美空ひばりをかつて超えたのは「Birthday」を歌うBjorkだけだ--とオイラは信じている。
Elizabeth Frazer --Cocteau Twins「Blood Bitch」 コクトートゥインズは日本でも比較的認知されているグループだろう。でもその知られ方は、アンビアント系のエコーの利きまくった音楽と、透き通ったボーカルの神秘的な歌声。--でも、20年前のデビュー当時のコクトートゥインズは、ほとんどポジティブ・パンクに分類されるようなドロドロした重苦しい音楽と、恨み節のような引き攣った歌声が印象的な、紛れもないゴシック系のバンドだったのだ。歌詞もスゴイ。『私は女。血みどろの雌犬。言われたままに咥える、奴隷娘…』まるで戸川純を本気にしたみたいな歌詞だナ(笑)。オイラはこの当時のコクトートゥインズにくびったけ(←死語)だった。この奴隷娘の歌は、彼らのデビューアルバムである「Garlands」の一番はじめに収録されている。ボーカルのエリザベスは、当時は独特の「引き攣り声」を混ぜて歌っていた。小節の終わりの声を「ヒィヒィヒィィィ…」とケイレンのようなコブシで引き摺るのだ。このヒステリー発作のような引き攣り声が、聴く者の背筋を掻き毟る。こんな唱法を使うボーカルはほかに聴いたことがない。--あいにくエリザベスは声帯にとんでもない負担を懸けるこの無茶な歌唱法のせいでこのアルバム発表後に喉を手術するハメになり、以降彼女のこの「引き攣り」ボーカルは聴けなくなってしまった。その結果なのかどうかは知らないが、エリザベスは地獄の歌声から天の歌声の持ち主として知られることになり、当時のオイラの熱も冷めてしまったのでした。