暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1536334
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。
80&90年代オルタナティブ10撰
オイラの愛する80&90年代オルタナティブ代表曲10撰(シングル編)
以下は、楽天広場の鬼畜系仲間である
pinkoysterさん
が10万ヒット目を踏まれた際、「郡山ハルジが薦めるオルタナティブ10撰」として日記に書いたものの再録である。「試聴リンク」があればいちおう貼っておいたので、多少なりとも興味があればジャンルや解説と併せて参考にしていただきたい。
第1位
Monkey Gone to Heaven
/Pixies
(“
Dolittle
” 1990)
初めて聴いた日から15年以上経つが、何遍聴いてもその感銘は色褪せることなく、オイラにとってNo.1ソングであり続けている。永遠に解き明かせない謎のような単純なメロディと歌詞。ベースのキム・ディールとボーカルのブラック・フランシスの“♪This Monkey Gone to Heaven…”のコーラスは何べん聴いても気が遠くなるくらい悲しくて美しい。死ぬときにはこれを聴きながら死にたい、というような名曲である。ピクシーズについては何度か
過去の日記
で述べているのでそちらの参照のこと。
第2位
Requiem Again
/Durutti Column
(“Vini Reilly” 1989(?))
Vini Reillyが、自殺したJoy Division(
ニューオーダー
の前身であったバンド)のボーカル、イアン・カーティスに捧げる曲として作った、文字通り「鎮魂曲」である。こんな哀しく美しい曲を聴かせられたら、どんな苦悩の末にこの世を去った者の魂でも救われるのではないか、と思われるくらい気の遠くなるような美しいギター曲。いつ聴いてもカタルシスがあるなあ。Durutti Column についてはこのHPの
フリーページの記事
も読んでね。
第3位
Birthday
/Sugercubes
(“Life’s Too Good” 1988)
ああ、もうあれから18年も経つのかあ。衝撃的なアルバムだったなあ。Birthdayを歌うビョークの渾身のボーカルには文字通り何度もイカされたものだよ。今でも会社からの帰り道に愛車の中で聴いていてたまに気を失いそうになるよ(笑)。シュガーキューブズとビョークについてはこのHPの
フリーページの記事
でも読んでよ。
第4位
A Room Lives in Lucy
/And Also The Trees
(“The Evening of the 24th” 1987)
ああ、あれからもう19年になるのかあ。衝撃的なライブ・アルバムだったよなあ。滅多に手に入らないこのLPは今でもオイラの宝物だよ。ただ暗い音楽ややたらと激しい音楽は腐るほどあるけど、深く、重く、熱く、暗く、屈折していて、しかし美しい、溶岩流のような当時のAATTの音楽は誰にもマネできないなあ。AATTについてはオイラのHPの
フリーページの記事
でも読んでよ。あと、検索してたら中年のオッサンになった彼らの
ライブのビデオ
・リンクを発見。必見!
第5位
釈迦
/筋肉少女帯
(『仏陀L』1988)
聞いてくれよ、ロックバンドの名前が「筋肉少女帯」で、アルバムの名前が『仏陀L』だぜ仏陀L。…で、曲の名前が「釈迦」だぜ釈迦(笑)。超絶テクの激しいロック・ミュージックをバックに、大槻ケンヂがサビで「♪ど~ろ~ろ~の~脳髄ィぃ~!!」を連呼し、バンドメンバーが粗野な声で「♪…シャララ、シャララ、シャララ、シャカシャカ!」ってコーラスしてんだぜ。釈迦もナメられたもんだよな(笑)。そんなことはどうでもよくて、三柴の在籍してた当事のキンショーはほんとスゴかったんだよ。今でもたまに1人で聴いて、アドレナリン発生させてるよ。
第6位 橋の下 /
ローザ・ルクセンブルグ
(『ローザ・ルクセンブルグII』1986)
…ああ、もうあれから20年も経つのかあ。すごいバンドだったなあ。ザ・スミスが「イギリスの知性」なら、ローザ・ルクセンブルグは「関西の知性」とでも言いたくなるような、関西の誇るべきバンドだった。当時京大の6年生だったどんとの繊細なギターと半分フザケたようで誠実なあの歌声に掛かるとモチーフの「橋の下に住む浮浪者」がこんな美しい曲になってしまうんだなあ。思いっきり哀しくさせておいて、でも「生きていこう」と思わせてしまう「ローザ渾身の最後っ屁」みたいな最高の曲。
第7位
Three Days
/Jane’s Addiction (“
Ritual de lo Habitual
” 1990)
この曲は、まだ人並みの男性ホルモンの分泌があった若い頃のマイ・ベスト・ソングであったと言っていい。いまでもオイラはこの曲を「オルタナティブの一到達点」とか「USオルタナの金字塔」とか勝手に称んでいる。10分を超える大作だが、まったく長さを感じさせない。メロウでムーディな導入部から次第にハイの高みへと誘導されていく。ジワジワと効いてくるコカインを感じながら愛する人と興じるハードコア・セックスを追体験するような音楽とでもいおうか(笑)。歌詞の世界もズブズブのディープさだ(笑)。
第8位
Stjarna
/Komeda (“
Pop På Svenska
” 1993)
10年前に心斎橋氏からコメダを教えてもらった時の衝撃を覚えている。「もうオレらの音楽の時代はピクシーズの解散やカート・コバインの自殺とともに終わっちまったんだよな」…と勝手に諦念を決め込んで専ら懐メロに浸っていた頃、北欧で独自の進化を遂げたこの特殊な音楽の世界を知らされたのだった。Stjarna(スウェーデン語で「星」のこと)はコメダの知性とセンスの良さを結晶させた、異次元や異星への架け橋のような7拍子の曲。この曲もイケるなあ。
第9位
Wild Horses
/Sundays (“Blind” 1992)
ああ、Sundaysの蒸留されたピュアな音楽とハリエットの崇高な歌声。この歌を聴くたびに"I’m not worthy!”と叫んでひれ伏したくなる。まあ、詳細はこのHPの
フリーページ
でも読んでくれい。この曲にはホントに弱いんだ。鬼畜な自分の心に残るピュアな部分が掻き毟られるようで(笑)。
第10位 Lorelei /
Cocteau Twins
(“
Treasure
” 1984)
崇高と言えば、当時のコクトー・トゥインズだよな。当時はこのLPをウォークマンで聴きながら何度も極楽にイッてしまったものだ。学生時代、空き部屋のあるホテルが見つからず勝手に乗ったベネチアの運河の上に浮かぶ小舟に揺られながら聴いたLoreleiは最高だったなあ。コクトー・トゥインズとボーカルのエリザベス・フレイザーについてはこのHPの
フリーページ
でも読んでくれい。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株式投資日記
今年は、家計収支が初の黒字!労働収…
(2024-11-30 20:31:22)
自分らしい生き方・お仕事
反省ではなく後悔しているから。
(2024-12-01 07:37:57)
政治について
舌が茶色くなったことないですか?
(2024-11-30 02:14:15)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: