カメ茸遊び

カメ茸遊び

PR

Calendar

Profile

kota_ron

kota_ron

Favorite Blog

こぼれダネ日記 エドアルダさん
今日のみぃしゃん♪ち みぃしゃん♪さん
・・・ たつ子 の つ… ミドリ子☆さん
笑顔☆日記 おんぶバッタ☆さん
すき。 *ぴっぴ*さん
さぼてんだもの wom*さん
ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
気ままな独り言 himenoshinさん
Trifle *ふみ*さん
  楽 し い 時… 碧子。さん
Jun 23, 2008
XML
カテゴリ: カメ・インコ

DSC05430




娘 「なっちゃん、あんまり仲良くなっちゃだめだよ?
   ばいばいしなくちゃいけないんだからね、分かる?
   あんまり仲良くなるとばいばいができなくなるからね」

なつ「・・・」

娘がなぜこんなことをなっちゃんに言い聞かせていたかというと・・・
実は昨日、

DSC05424


こんな拾いものをしていたのです

DSC05429


スズメの赤ちゃん
スズメの赤ちゃんの鳴き声になっちゃんがすぐに駆けつけ話しかけてました^^;
なっちゃんは久しぶりに見る同類にかなり関心があるようでした
娘にはすぐスズメちゃんを離すことは話してあったのですが、
翌朝そのことを一生懸命なっちゃんに説明してるのでした
きっと小さいながらにいろいろ考えて教えてあげようと思ったんでしょうね

だんなさんが学校帰りに最寄り駅から歩いていると、
バスや車の通りが激しい駅前のある店舗の脇で、
雨の中動かずじぃーっとしているスズメの赤ちゃんを見つけました
親鳥らしきスズメが近くで鳴いてはいたけど、
この子はあまり返事をしていなかったよう
でもそのときはすごく気になるけど何もしないで帰宅し、相談されました
それから用事を済ませて2時間後のもうすぐ夜というとき、
やっぱり気になるというので家族で見に行くことに
雨は結構降り気温も低め・・・まだいたらどうしよう・・・
いたとして本当に連れて帰っていいものか・・・
なんて話し合いながら歩いていきました
するとその場にはいなかったものの、
近くに隠れていました
あまり飛べずにいるしこんな天気だし・・・ということで、
連れて帰って1晩様子を見てみようということになりました
でも本当はいけないんですよね、野鳥を保護したりするのは・・・
分かっていつつもどうしてもそのままにすることが出来ませんでした
家に連れ帰り保温をし、少しえさを与えると静かに眠りました
翌日には朝からとても元気で、
昼近くには箱から脱走するほどでした
昼ごろだんなさんと相談し、
昨日いた場所へ戻すことに
すると昨日とは別人のように力強い鳴き声で親鳥を呼び続け、
親鳥もしばらくして姿を見せ再会してました
昨日とは打って変わって必死に親の後を付いて飛ぶ真似をしていました
心の中で元気になってくれてよかったと思う気持ちと、
連れ帰って不安にさせてごめんよと親子スズメに謝ってその場を後にしました

今回のことでどの程度の成長具合が手を貸してあげるべきなのか、
いろいろ考えさせられました
命を前にすると何をしたとしても自己満足の世界にしか思えず難しいですね・・・
今回はとにかくスズメちゃんが助かったことを嬉しく思います

そしてもう1つ、今度はもらいもの
知り合いのきのこ社長から連絡をもらい、いただくことに

ー画像に虫が写ってるので見たくない人は見ないでねー













DSC05274


カブトムシの幼虫!!
「かわいい~♪」といいながら、
ビニール手袋しないと手に乗せられない!とうるさく言う娘(笑)
まぁ気持ちは分かる(笑)
カブトムシの幼虫さんもやけどしちゃうからしないとなんですけど
いやしかし・・・大きすぎてさすがに怖かったです
8匹いただいたんですが、
家にあるケースじゃ多すぎて2匹嫁がせました
無事成虫になってくれることを祈ります(-人-)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 24, 2008 12:42:39 AM
コメント(15) | コメントを書く
[カメ・インコ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
はじめ♪  さん
いい話だと、コメントしようと思ったらーーーー!!

どんだけデカイ幼虫だよ!?(゚∀゚ ;)タラー
これってすごいカブトムシになるの?

すずめの雛ってかわいいのね~~。
インコも娘ちゃんもなんて健気なの・・・。
おばちゃんはほろっとしたよ。 (Jun 24, 2008 02:42:05 AM)

みんなやさしい  
ご家族、いきものに優しいですね。
いいなぁ。
うちでも、ほっとけないクチですけど。
のら猫を獣医に連れて行ったり。
スズメさん、元気になってよかったです。
そういえば、うちのカーポートにも、スズメの巣があるなぁ。 (Jun 24, 2008 03:47:58 AM)

Re:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
*ふみ*  さん
すずめの赤ちゃん、kotaさんちで保護されて元気になってよかったね♪
生き物と触れ合って、娘ちゃんはいい子に成長しそうだなぁ。

カブトの幼虫、すっごくでかいような・・・。
うちにもいるけど、こんな大きくないよー。
娘ちゃんが持ってるから大きく見えるのかなぁ。。。
立派な成虫が出てくるといいね☆ (Jun 24, 2008 09:11:46 AM)

ううっ  
エドアルダ  さん
言い聞かせる娘さんに聞いている?なっちゃん。かわいい・・・。

そうそう、鳥の赤ちゃん保護には悩みますね。でも、きっと保護してあげてなかったら助かってなかったですよ~~。手に乗って和んでるし。ぷぷっ。なっちゃんと比べるとずいぶん小さいんですねえ。

しかし、カブトムシの幼虫ってこんなに大きいの~?特別なかぶと虫なんでしょうか?成虫は好きだけど、これは・・・ちょっと・・。庭で見かけたら、思わず退治してしまうなあ。 (Jun 24, 2008 02:07:41 PM)

Re:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
人間のニオイを気にしない親鳥で、よかったですね。この時期、あちこちで巣から落ちた雛を見ます。

大きな幼虫ですね。普通のカブトムシ?なら、雄かな?ヘラクレスオオカブトの幼虫は、すごいですよー(笑) (Jun 24, 2008 03:26:16 PM)

Re:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
可愛いものだらけ~。
私も子供のときにすずめの雛を拾って育てたことが
何度かあります。
日中は親鳥がエサを運んできてくれたので外にだして
夜だけ家に入れていました。
ヘビに食べられちゃったこともありましたが・・・;;


うちは今年は幼虫飼っていませんのでkota-ronさん
の幼虫がカブトムシになるのを楽しみにしていますね~(^^) (Jun 24, 2008 09:50:36 PM)

Re:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
himenoshin  さん
すずめちゃん、お母さんに再会できて良かったですねo(TωT )( TωT)o ウルウル
おまけにお嬢さんも良いこと教わったみたいだし。 (Jun 24, 2008 10:36:46 PM)

Re[1]:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
kota_ron  さん
はじめ♪さん
えへへ、びっくりしましたか~?
私も宅急便で送られてきて数確認するのに探したときは、
そりゃあ驚きましたよ(笑)
これは普通の日本の夏見かけるカブトムシになります
えさの良し悪しで幼虫もサイズが変わるらしいので、
生育環境がよほどよかったということでしょうね~^^

スズメの雛ってばめちゃんこかわゆいですよ!
目がくりくりですしね~^^
娘にはこんなことを言えるくらい考えられるようになったことにびっくりしました
母ちゃんは思わずほろりとしてしまいましたよ
なっちゃんは・・・分かったのか分かってないのか^^;
彼は相変わらず過ごしてます
(Jun 24, 2008 10:38:09 PM)

Re:みんなやさしい(06/23)  
kota_ron  さん
つばさ2006mayさん
娘がこんな風に自分で考えて行動するようになるとはびっくりしました
思わずほろりとしちゃいました^^
家族で生き物好きなのでやっぱり見つけちゃうと見過ごせないですね・・・
同じ命ですからね
つばささんちにスズメの巣があるんですか!
巣ははっきり見たことないんですよ~
みんな無事巣立ってくれるといいですね^^ (Jun 24, 2008 10:50:38 PM)

Re[1]:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
kota_ron  さん
*ふみ*さん
今思うと本当に体力落ちてたのかな?と
ちょっと疑問に思ったりもするんですけど、
とりあえず無事帰ってくれてよかったです^^

幼虫、娘が持たなくても大きい気がするよ・・・
私は平気な方だけど、
さすがに素手では触れなかった・・・怖くて
栄養よくて立派に育ってるのかもね
自分が小さい頃にカブトムシを幼虫から返したことはあるんだけど、
今思うといつさなぎになるのか分からなくて、
おどおどしながら観察&お世話してるの
無事大人になってくれることを祈るよ~^^; (Jun 24, 2008 10:59:55 PM)

Re:ううっ(06/23)  
kota_ron  さん
エドアルダさん
こんな風に言い聞かせてるの見てびっくりしましたよ
娘もこんなに成長してたんだな~と思わず朝からほろりとしてしまいました
なっちゃん、一応聞いてはいるけど意味は全くわかってなさそうですよ^^;
しかしスズメの雛とは本当小さくて目がくりくりでかわいかったです~
どうも濡れて体温が下がってたみたいで、
本来なら人間よりスズメの方が体温高いらしいですが、
冷えてたみたいで手が温かくて気持ちよかったみたいです

カブトムシはよく見る普通のカブトムシです
えさがいいのかなぁ
幼虫期のえさの良し悪しで大きさが決まるそうです
きのこのほだ木に卵を産み付けられるから大変だと、
きのこ社長が言ってましたよ
エドさんならやっつけますか?
わたしならそれも恐ろしくて出来ない気がします・・・
それくらい大きいんですよ~^^; (Jun 24, 2008 11:13:07 PM)

Re[1]:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
kota_ron  さん
みぃしゃん♪さん
そうですね
親鳥も見つけたらすぐ寄っていったので安心しました~3
何より赤ちゃんの方が元気に親を呼んでくれたのでほっとしました^^

うちのは普通のカブトムシです
毎年卵を産みにくる・・・っていうのをいただいたので
幼虫の時点でオスメス見分けつくんですか?
よく見ても分からないし、結構怖かったもんで^^;
ヘラクレスのとかすごいんですか?
今度チャンスがあったら見てみます~ (Jun 24, 2008 11:40:47 PM)

Re[1]:ひろいもの&もらいもの(06/23)  
kota_ron  さん
す・せ・そ・@さん
スズメちゃんは目がくりくりでかわいかったです~♪
私も子供の頃やっぱり拾ったことがあったので見過ごせなくて・・・
今回は翌日に親の元へ返せてよかったです~3
す・せ・そ・@さんちでは蛇に食べられたこともあるんですか!
それはかなりへこみますね・・・

昨年は成虫をいただいたんですけど、
卵産んだかどうかもよく分からず、
土の管理もうまく出来なかったので幼虫をいただけてよかったです
無事成虫になってくれることを祈るばかりです^^ (Jun 24, 2008 11:47:03 PM)

おそコメですいません  
ユキ さん
カブトムシなんですが、業者さんにとっては害虫なので、実は見つけたら仏様になってもらっているんですよ。我が大学でもそうでした。一度掘り返してもらってきた事があります。

幼虫の状態だと雌雄はわかりませんが、さなぎになるところが深い浅いで雌雄が決まると聞いた事があります。海亀は温度で雌雄が決まるなど動物にはそれぞれ何かしら自然の計らいがあるみたいです。
あとカブトムシは雌雄がいると大体次世代が生まれるので、今年は夏が終わったら来年までに2~3回土を入れ替えてあげると、来年も孵化しますよ☆ (Jul 1, 2008 12:01:05 PM)

Re:おそコメですいません(06/23)  
kota_ron  さん
ユキさん
お返事遅くなりすみません~^^;
このきのこ社長も趣味できのこ栽培をしているんですけど、
すごくほだ木を齧られて困る~とは言ってましたよ
今はカブトムシの幼虫を引き取る方がいらっしゃるそうなので、
早めに言って分けていただいたのでした
実は去年もいただいたんですけど、
どうも生きてる姿が見えないとお世話するの忘れちゃって、
気づいたときには土もからっからで生き物がいる状態ではありませんでした^^;
今年は気をつけてみようと思ってます (Jul 3, 2008 10:12:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: