全450件 (450件中 1-50件目)
今日から英語や勉強についての取り組みをまとめてみることにする。のんちゃんー夏休みで家でごろごろしつつ、ECCジュニアに行く日。 なつの友の仕上げをする(字は汚いな~~~) ゆいちゃんーのんちゃんと一緒でごろごろ。ゆいちゃんもECCジュニアへ行く日。 DWEのTACの1~34を復習。(ほとんど言えてる) 学校の宿題の計算カード(途中で寝た) あーちゃんーいつもどおり保育所(朝はなきながら行ったが、プールに入って ご機嫌に・・・ ゆいちゃんと一緒にDWE TAC(1~34)を復習休んでいた(眠っていた)DWEをうまく活用できたらいいな~~と思ってます
2011年08月08日
コメント(0)
昨日は、仕事でミスをしてしまった・・・今までで一番のミスじゃないかな今日からはまた気持ちを引き締め、がんばりたいと思います。
2010年03月03日
コメント(1)
日記を書かないあいだに、こどもたちもすっかり大きくなりました。長女は4月から2年生です。次女は年長。三女は年少です。子供たちはどんどん大きくなっていきますね~三姉妹、仲良しですが、喧嘩すると長女が泣くこともしばしばです。三女、おそるべしなのです・・・
2010年03月01日
コメント(0)
久々の日記。日記を中断している間に私の生活も変わりました。まず、昨年末に旦那の実家での同居生活が始まったこと。そして4月からゆいちゃんが保育所に通いだしたこと。さらにあやちゃんが満1歳を迎えたこの6月から保育所に通いだしたこと(未だ慣らし保育です)そして私は求職中。でも、あやちゃんを保育所に預けることには私自身、だいぶ悩んだことでした。おばあさんにはかわいそう!と言われるし・・・私だって、少しでも長いこと一緒にいてあげたい。でも、子供たちの将来、したいことができたとき、「うちにはそんなお金がないから」という理由で反対はしたくないから・・・との理由で旦那と相談したあげく、決めたことだった。でも、昨日の晩、義母に言われた「ゆいちゃんが泣いたりするのは母親の愛情が足りないからじゃない?」この言葉すごくショックでした。3人娘、どの子もかわいい。どの子の要求も聞き入れてあげたいでも、3人いたら一度には無理。その葛藤の中、自分のできる範囲でやってきた。悩みながら・・・大きいあばあちゃんは「あんたはよくやってるよ。いつもがんばってる」とよく声をかけてくれます。その言葉に励ましたもらいながらやってきたのに、昨日の義母の発言。私はその言葉、生涯忘れられない・・・私は子供たちのお母さんです。いつも子供たちと向き合ってます。だからこそ、子供たちのことでいろいろ悩みながら時には友達に相談しながら自分なりに毎日がんばってます。仕事ばかりで育児をおじいさん、おばあさんに任せてきた義母には言われたくない言葉でした。今から保育所にお迎えです。笑顔のママで行ってきます。
2007年06月28日
コメント(1)
今日はお友達に誘ってもらって、3B体操の体験に行ってきました。ゆいちゃん、あやちゃんを連れて近所の会館へ。同年代の子供たちがいて最初は戸惑い気味だったゆいちゃんだけど、すぐになれて、みんなと体操してました。体育館のはじっこであやちゃんはねんね。泣いたりしたら、ちょっと大きい子(小学5年生くらい?)にあやしてもらってました。その小学生は、下の子の付き添いで(小学生は夏休みなので)来ていたみたいだったけど、私があやちゃんを抱っこしておっぱいをあげていると今度はゆいちゃんをひざの上に抱っこしてくれて一緒に手遊びをしてくれていました。すっごく優しい子でした。のんちゃん、ゆいちゃん、あやちゃんもこんな女の子に育ってくれたらいいのになって思いました。
2006年07月21日
コメント(1)
今日、WFから届いたDM。お試し版DVDもついていました3歳児ののんちゃん。3月にライトブルーのCAPを獲得そこでメインレッスンもはじめていきたいところだけど、今の状況、(2歳児ゆいちゃんと生後1ヶ月のあやちゃん)のんちゃんにつきっきりでCDと格闘しながら無理だもんな~~そこでメインのCDが映像化、親がつきっきりでなくても・・・パパ、ママもラクラク&楽しい!!と書かれていたらとっても気になります~~お値段もお値段ですし・・・DWEユーザーのみなさんはどうされるのかな??
2006年07月05日
コメント(0)
少し早いですが、今日はあやちゃんの生後1ヶ月検診へ出かけてきました。のんちゃんは保育所。2歳児ゆいちゃんを連れて行ってきました。パパの実家にいてて、誰かについてきてもらおうと思ったのですが、今日は誰もいてなくて・・・あやちゃん体重4020g身長52.5cmすくすくと育っていました。私の産後1ヶ月検診も異常なし。普通の生活をしてもいいそうです。暖かいお風呂につかれるわ~~
2006年06月30日
コメント(3)
パパの実家で里帰り出産。産後はのんちゃんに保育所をお休みしてもらって大阪の実家へ帰ればよかった・・・後悔の日々ですストレスがたまりっぱなしで、発散するところもなくて義祖母も義母も子供たちにはいい顔ばかり都合が悪くなったら「ママにしかられるよ」と言う。なんじゃそれ???悪いことなら自分でしかればいいじゃないですか???子供たちをしかると嫌われるのが恐いからなのか今日も昼食の時に行儀が悪かったので(義祖母も義母も笑いながら、)「のんちゃん、それはダメだよ、ママにしかられるよ」と言った。また私が悪者かよま~~私が「のんちゃん、それは行儀が悪いよ、片付けるね」とお皿を持っていくと、のんちゃんは号泣で義母のところへ抱っこを求める。「あ~~かわいそうに、のんちゃん」と義母。そこで義祖母の一言「のんちゃんはおばあちゃんの子やな~」今、なにかおっしゃいました~~なにを考えたのかこの一言。すごく私は傷つきました。あなた達と同居するのはイヤです。
2006年06月17日
コメント(2)
6月2日夕方から陣痛が始まり、パパを家に呼び返し、子供たちが保育所から帰ってくるのをまって6時半ごろに病院へ・・・子宮口4cm開いていたので入院。いろいろ検査をして7時半ごろ病室へ。とりあえず夕飯を食べて分娩に備えることに。でも陣痛はあっというまに進んでって10時になることには陣痛室へ。あっというまに子宮口9cmそのまま分娩台へ。分娩台に乗るのに少し苦労しましたが(痛いし、台は高いし)そのままいろいろな処置があり、いきみ逃しが大変でした。先生が到着後いきむとつるっと出てくる感触パパが呼ばれ分娩台のところにやってくるときに同時に産まれてきていました。6月2日22時27分無事に3番目の女の子を出産しました。のんちゃんもゆいちゃんも「赤ちゃん、赤ちゃん」と喜んでいました。今日退院してきて、パパの実家へ・・・しばらくの間、パパの実家でゆっくりさせてもらいます。これから、のんちゃん、ゆいちゃん、そして新しい家族あやちゃんの3姉妹です。育児も大変ですが、家族の手をかりながらゆっくりと頑張っていきたいと思います。
2006年06月08日
コメント(4)
6月に入り、出産予定日まであと少し。昨日の晩の前駆陣痛は腰が痛み、そろそろかと思いきやムカデ発見そんな事件があり陣痛もなくなってしまいましたでも朝方からまたおなかと腰が痛み出し、おなかもゆるくなってきました(過去2回の出産の時同様)そろそろかな~~???ゆいちゃんは今日から保育所の一時保育。のんちゃんとゆいちゃんは、おばあちゃんに保育所まで送ってもらいました。ゆいちゃんは喜んで保育所にいったらしいです。私も体を動かし、陣痛が強くなるように頑張ります。でも、どこまで痛みを我慢したらいいか分からなくて3人目の出産。どんな出産なのかな??スポーンって産まれたらいいのにな~~~
2006年06月02日
コメント(1)
ココ最近夜になるとおなかが痛いでも朝になるといつも元気になっています明日で39週。3人目なのに、一番不安で陣痛が恐いと思ってなかなか落着きません夜になると不安になってしまいます。お産が恐い、と思うときもあるし。でものんちゃん、ゆいちゃんのアルバムを見ていたらすごく成長したんだな~~。って感じて心も和む。あと、もう少しで3人姉妹出産、頑張ろう
2006年05月29日
コメント(0)
この間の38週の検診では、子宮口が2cm開いているといわれました。赤ちゃんも2800gを超え順調。夜になると前駆陣痛みたいな感じでおなかも痛むし・・・朝になると元気なんだけど明日はゆいちゃんの2歳の誕生日同じ日に生まれてくれたらうれしいけどそううまくはいかないかな
2006年05月25日
コメント(2)
早いものでもう37週になってしまいました。日曜日からはパパの実家に里帰り。私の実家は遠いのでのんちゃんの保育所のことを考えると仕方ないです明日はのんちゃんの家庭訪問。来週には、参観日、保護者総会、バザーなどいろんな行事があって忙しいです体も重いので早く産みたいけど、こればっかりは赤ちゃんしだいだし今日は夕方から検診。また体重がやばそう・・・
2006年05月16日
コメント(2)
妊婦生活もあと1カ月ちょっと。大きなおなかを出してのんちゃん、ゆいちゃんに「お母さんのおなか大きくなったでしょ~~。もうすぐ赤ちゃん産まれるねんで~」なんて言ってたらのんちゃんが「お母さん、この赤いの何???」とおなかを指差しているあわてて鏡を見るとおなかの下のほうに見えたものは悲しいよ~~3人目にして初めてできたよ、妊娠線。
2006年04月24日
コメント(2)
急におなかも大きくなって、ゆいちゃんを抱っこしてマンションの階段の上り下りも大変です。おなかもよく張るし・・・入院準備とか、赤ちゃんの衣類の準備だとかもうしないとな~~。それに、出産前後はパパの実家へ里帰り。色々と準備しなくては・・・あ~~忙しい。
2006年04月12日
コメント(1)
のんちゃんの保育所も1日から4日まで春休み。5日からは年少さんクラスになります。今までの倍の人数になるらしく、また新しいお友達が出来るといまからワクワクしているみたいです。ゆいちゃんは1歳10ヶ月。言葉も増えて(英語が多いけど)のんちゃんと仲良く遊んでいます。ゆいちゃんは、「のんちゃーーん」と呼んでいます。最近の2人のお気に入りは、DWEで遊ぶこと。本当に英語の力がついてきて絵本を持ってきては、「わっつでぃーす??」(whats this?)と二人で仲良く絵本を見ています。パパは英語で聞かれると困っているけど・・・それとプリキュア。テレビは見ていないけど、なぜかお気に入り。ガチャガチャのなりきりプリキュアのおもちゃで遊んでいます。時にはケンカもするけど、仲良しの二人です。のんちゃんもゆいちゃんの面倒をよくみてくれるので助かってます。あと2ヶ月で3人目の女の子が産まれる予定。仲良し3姉妹になってくれればいいな~~
2006年04月03日
コメント(0)
今日はのんちゃんの参観日。ゆいちゃんをおばあちゃんに預けて、行ってきました。今日の参観日は流し雛を作る(親子で)でした。のんちゃんもはさみを上手に使い、お雛様の髪の毛をチョキチョキお顔も上手に書けました。お願い事も書いて完成・・・今年度、最後の参観日でした。この一年でいろんな事ができるようになりました。引っ込み思案だったのんちゃんも、いろんなお友達が出来て保育所に行くのが、毎日楽しいって言ってくれています。明日はのんちゃんとゆいちゃんのお雛様を飾ろう。
2006年02月20日
コメント(2)
お正月前後から、ゆいちゃんは「うんち」と言ってズボンを脱ぎたがるようになっていました。ココ最近では「おしっこ」とも言うように・・・ま、出た後に教えてくれることが大半だけど・・・昨日はのんちゃんに絵本を読んであげているときに横から「おしっこ、おしっこ」といいながらズボンを脱がしてほしそうに言ってきたので、またいつもの事後報告だと思って、とりあえず、おまるにまたがせた。その後、のんちゃんが「なんにも出てないのにな~」と言いながらおまるを覗いていたら、「おしっこしてるわ、ゆいちゃんが」と教えてくれた。おまるできちんとおしっこが出来たゆいちゃん。以前には、うんちもおまるで成功してて。。。暖かい時期なら、迷わず、布パンツでトイレトレ始めるのに、今は寒いし・・でもこのぶんなら3人目が産まれるまでに頑張ってトレーニングしようかな?
2006年02月06日
コメント(1)
24日の昼ごろから、私の調子が悪くなってのんちゃんを保育所まで迎えにいってから寝込んでいました。25日、ゆいちゃんをパパの実家に預けて、内科へ・・・A型インフルエンザとの診断・・・タミフル服用の相談のため、産婦人科へ行き、2日分のタミフルをもらって、38.5℃以上の熱が出たら点滴にくるようにといわれ、帰ってきました。ゆいちゃんをパパの実家に預けたまま、私は自宅で寝込んでいました。そこへ、保育所から電話が入りました。「のんちゃんの熱が38.4℃あるので迎えに来てください」との事。お義母さんにお迎えにいてもらい、そのまま小児科へ連れて行ってもらいました。インフルエンザの検査の結果は陰性でしたが私がインフルエンザにかかっていることを伝えると、今は陰性ですがおそらくインフルエンザに間違いないでしょう、ということでタミフルをもらって来たそうです。私は夕方には39℃まであがったので、パパに病院へつれていってもらい点滴・・・その後、嘔吐。つらかった・・・そのあと、ゆいちゃんとのんちゃんが待つ、パパの実家へ・・・ゆいちゃんは元気でしたが、のんちゃんはかなりしんどそうにしていました。のんちゃんはパパにまかせて、私はすぐに寝ました。その晩、のんちゃんは39.9℃まであがり、白目をむいてうわごとで歌を歌っていたそうです。座薬を入れてようやく寝たって感じです。26日、パパは仕事を休んでくれました。私はパパに連れられて点滴しに病院へ。夕方には熱が下がってきました。相変わらずのんちゃんの熱が高くその晩は40.2℃まで上がりました。座薬を入れて27日の朝には平熱近くまで下がったんですがお昼ごろには39℃ちかくまで上がっていきました。ゆいちゃんも咳をしだし、熱も37℃になったので昼から2人を連れて病院へ・・・のんちゃんはあまりにも弱っているとのことで点滴をしてもらうことになりました。嫌がりもせず・・・ゆいちゃんは診察の結果、土日で熱が上がればインフルエンザを疑って間違いないとのことで、タミフルをいただいて帰ってきました。28日の朝にはのんちゃんは熱も下がり、元気になったんですが、ゆいちゃんは39.3℃まであがり、タミフルを飲ませ座薬を入れて一日中寝ていました。29日の朝にはゆいちゃんの熱も下がりすっかり元気になりました。その代わりに今度はお義母さんがインフルエンザにかかってしまいました。お義母さんもすぐに病院へ行き、タミフルをもらってきました。私達がうつしたんでかなり責任感じます。早く良くなってもらいたいです。あ~~~インフルエンザはこわいです・・・みなさん、気をつけてね。。。
2006年01月29日
コメント(0)
私達夫婦はスキーが大好き。結婚して一度行きましたが、その後出産が2度あってスキー場へいくことがありませんでした。でも、今シーズンは雪がいっぱい。で、妊娠6ヶ月なのに、行ってきました。もちろんスキーはしませんけど・・・のんちゃん、ゆいちゃんも完全防備で私もウェア着て。そり遊びを楽しみました。ゆいちゃんは大喜びなんだけど、のんちゃんは恐かったみたいです。私は妊娠していることもあって無茶はできないけど楽しかったです。
2006年01月22日
コメント(0)
昨日の夜、パンを焼こうと思って(久々にロールパン)生地をホームベーカリーで作ってからのんちゃんとゆいちゃんを寝かせ付けにいきました。で、私も寝てしまってしまい起きたのが夜中の12時。あわてて台所へ行くと、パパがパン作りをしてくれていてアンパンやらソーセージパンを作ってくれていてあとは焼くだけでした(#^.^#)その後もパパがしてくれて今朝はおいしいパンを食べることができました。ゆいちゃんは2個、のんちゃんは3個。食欲旺盛でした。やっぱり手作りのパンは美味しいです。
2006年01月18日
コメント(1)
ここ最近、二人とも下痢なんです。病院へ行ったら、特に問題のない下痢だということで安心はしていますが。のんちゃんのほうは薬が効いているみたいでよくなっていますが、ゆいちゃんはそのまま・・・しかもおむつかぶれになってしまって、おしりも痛そう。早く治るといいんだけど。
2006年01月16日
コメント(1)
今日はゆいちゃんを、パパの実家へ預けて歯医者へ行ってきました。痛くて・・・でも、妊娠中ってことで、先生も慎重。とりあえずの処置をしてもらい、産後に本格的に治療って事になりました。それまで、痛くなりませんように・・・さて、近頃ののんちゃん、ゆいちゃんですが、あきらかにゆいちゃんの方がよく食べる。量もだけど、好き嫌いなんにもしないんだよね。のんちゃんは最近、お米をあんまり食べない。食べるのも遅いから、食べ終わったゆいちゃんにお皿をあらされることも・・・のんちゃんは必死。そんな光景、めちゃおもしろいです。そして、私のおなかは順調。もうすぐ6ヶ月。6ヶ月検診で性別が分かるといいんだけど・・・2人連続で女の子だと男の子ってイメージが湧かないんだよね~~ま、私は元気に産まれてくれたらどっちでもいいんだけどね。
2006年01月13日
コメント(1)
昨晩は、のんちゃんの保育所のお友達のお宅でクリスマスパーティ。お友達のお父さんがサンタさんに変身してくれて子供たちにプレゼントを持ってきてくれました。のんちゃんは少々緊張気味でしたが「ありがとう」も言えました。一人泣きじゃくるHちゃん。実はそのサンタさんHちゃんのお父さんなのに...子供って純粋なんだろうな~~。いつまでサンタさんの存在を信じてくれるかな?今日も朝起きたらのんちゃん、ゆいちゃんの枕元にたくさんのおもちゃが・・・すごく喜んでくれました。ちなみにわたしにはサンタさん来ないです・・・パパは12月に入って休みなし。今日も仕事。
2005年12月25日
コメント(0)
日記を更新しないまま、あっという間に寒い寒い冬。私の住むところは雪も積もり、この間は積雪と吹雪でのんちゃんも保育所にいけませんでした。今日はクリスマスイブ。お友達とパーティーの予定です。そんな私はパパの入院中に妊娠が発覚して現在5ヶ月に入ります。ゆいちゃんが2歳になるころに産まれる予定です。のんちゃんは弟を希望。名前は「もりぞう」らしいです。
2005年12月24日
コメント(1)
ずっと前から痛かったパパの右ひざ。仕事も落着いてきたので手術をすることになりました。2週間の入院だそうです。その間、ゆいちゃんも2,3日保育所にお世話になる予定です。パパの入院先が家から車で40分くらいのところなので・・・ゆいちゃんを連れて行っても周りの迷惑になってもいけないし・・・パパの入院中の、のんちゃんゆいちゃんの様子が心配です。パパがいないことを、どう感じるんだろう。
2005年09月18日
コメント(0)
ここ最近の心配事。ゆいちゃんの下痢が続いていること。ゆいちゃんの体重が8ヶ月間、停滞していること。ゆいちゃんが、ミルクを飲まないこと。そんなこんなで、パパと相談した結果ちょっと遠いけど、全国で5本の指に入る小児科へ行くことにしました。ちょうどパパが仕事でその病院にいったらしく病院の評判がものすごいいいということで・・・あいにくの台風の中、パパに仕事の都合をつけてもらっていってきました。評判がいいだけあってすっごくいい先生でした。じっくり話も聞いてくれるし、診察時間が30分。体重増加のこと、下痢のこと。いつもの近所の病院だったらきっと診察時間5分もなかったと思う。やはり体重増加が気になるということなので食事日記とウンチメモ。また15日に来てくださいとのことでした。台風で行きも帰りも事故渋滞に巻き込まれて大変だったけど行って良かった・・・ゆいちゃんの体重がどんどん増えるといいんだけど・・・今現在8500g。
2005年09月06日
コメント(0)
今日はパパも休み。天気もいいしってことで愛地球博に行ってきました。会場について、目指すは長久手日本館。待ち時間180分。ん~~~どうしよう・・・少し休んでジュースを飲むとゆいちゃんがベビーカーでねんねzzzっていうことで寝ている間に並ぶ事にしました。途中でのんちゃんも寝てしまいました。でも並んだ甲斐ありました。良かった・・・のんちゃんは恐いって泣くこともあったけど。その後、昼食を食べて愛地球広場へ行って24時間テレビのイベントで「マツケンサンバ」を見てきました。ゆいちゃんは楽しそうにはしゃいでいました。その後、ワンダーサーカス電力館に入りました。待ち時間70分。時々ぐずるのんちゃんだったけど、電力館を満喫していました。地球市民村に行くころには夕暮れ時。イルミネーションもきれいでした。疲れたけど、まだ涼しかったので良かったです。もう一度行きたいけど、無理かな~~
2005年08月28日
コメント(1)
ここ最近、毎朝のんちゃん保育所にいくのを嫌がるように・・・今日なんて、「のんちゃん、おうちで待ってる」なんていって私とゆいちゃんで行ってきたら?って感じで遊んでるし・・・保育所についても車から降りずに「車で待ってる」って(^_^.)結局泣きじゃくる始末。でも保育所では楽しくしているみたいなんだけど。保育所から帰ってきたらのんちゃんに保育所でのことを色々聞いたりする時間も作って、のんちゃんに向き合ってるつもりなんだけど、のんちゃんにとっては不満なのかな~?ゆいちゃんが今日で1歳3ヶ月。ゆいちゃんも自己主張が激しくなってきてます。そんななか、のんちゃんの自己主張はもっと激しい。のんちゃん、ゆいちゃんのケンカも激しいし・・・育児に対する不安は募るばかり・・・
2005年08月26日
コメント(0)
のんちゃんのトイレトレーニング。うんちは5月くらいからおまるでできるようになっていました。おしっこは、まだまだおしっこの間隔が短くて(1時間に4回くらい)保育所でものんちゃんはずっとおむつでした。でも、家の中でパンツをはいていなかったら一人で勝手におまるにすわっておしっこもしていました。でも布パンツをはくと、そのままジャーっておしっこを漏らしてしまっていました。このお盆休み(12日から18日)までで、家でトイレトレーニングをがんばってみようと思っていましたが、初日から、のんちゃんの好きなウサハナのパンツをはかせるときちんと「おしっこ」と言ってくれトイレでできました。13日からは3日間パパが休みなのでお出掛けすることが多かったんですがずっと外出先でもパンツで、おしっこも漏らさず、どこのおトイレでもちゃんとできました。おしっこの間隔もだんだん長くなってきてお昼寝も大丈夫です。なんだかすごくあっけなくパンツマンになりました。おしっこの間隔が短くてまだまだ無理と保育所の先生にも言われていたから、なおのことすごくうれしいです。のんちゃんのパンツマンの記念にウサハナのパンツをたくさん買ってしまいました。
2005年08月17日
コメント(0)
昨日の疲れもなんのその。パパは朝早くから仕事(今日は遠出です)のんちゃんもプール遊びの用意をもってにこやかに保育所。私も昨日のお出掛けのかたずけとかしようかと思ったんだけど、今日はゆいちゃんを連れて家の前にプールに行ってきました。小さい子用のプールでばちゃばちゃ。その後、中くらいのプールで私が抱っこして泳ぎました。最初は泣きべそだったゆいちゃんですが慣れてきたら、きゃーきゃって言いながらプール遊びを満喫してました。今度はのんちゃんも一緒に・・・
2005年08月03日
コメント(0)
パパが2ヶ月ぶりのお休みをもらえることができたのでのんちゃんも保育所を休んで愛地球博に行ってきました。すっごい暑かった。マンモスを見に行った後、昼ごはんを食べて外国館にいって色々見て回りました。暑くてジュースやアイスをしょちゅう食べて休憩ばかりしてました。子供たちが小さいと子供ペースでゆったりと行動しないと子供も疲れるもんね~~3時くらいにはのんちゃんはベビーカーで熟睡してました。私も日に焼けて腕が痛いよ~~でも、愛地球博にいけて満足でした。
2005年08月02日
コメント(0)
今朝は5時に起きたゆいちゃん。6時に起きたのんちゃん。君達、もうちょっとゆっくり寝ていていいんだよ~パパは朝の早くからいない(6時に出て行った。)もちろん会話なし。ご飯を食べて掃除洗濯したらゆいちゃんが眠たいモードに・・・そのまま昼1時まで昼寝。しきりに家の前のプールをのぞいて「行きたいな~」と水泳の帽子をかぶっているのんちゃん。ゆいちゃんが起きたら行こうか、と提案。のんちゃんと私で先に昼ごはん。その後、ゆいちゃんも起きてご飯。のんちゃんはプールに行くのでルンルン。でも、雷がゴロゴロ・・・雨ザーザー・・・今日のプールの営業は午後から中止・・・残念、のんちゃん。また今度いけるからね。その後、いじけてのんちゃんは昼寝。しばらくしてゆいちゃんも昼寝(よく寝るね~~)今日はパパも遅くなるからご飯いらないって言っていたから私とのんちゃんとゆいちゃんの3人。(ほとんど毎日3人だけど)パパの分を作らなくていいからすっごい手抜きしちゃおう。
2005年07月31日
コメント(0)
昨日のお昼、ゆいちゃんがまた39.5℃の高熱あわてて病院へ行ってきました。夕方には下がっていたけど(座薬のおかげ)まだ心配だな~今日はのんちゃんも保育所がお休み本当なら家の前のプールに連れて行ってあげたかったけどゆいちゃんの体調がよくなるまでお預けだ・・・でも、昼から2人でなかよく昼寝。私も一息つける時間。さぁ、なにをしようかな?
2005年07月30日
コメント(0)
どんどんたまっていくストレス。このストレスの原因は休みのないパパ。土日はのんちゃん、ゆいちゃんをどこかに連れて行ってあげたくて、どこか行くんだけど私一人じゃ限界があって・・・休みのないパパも疲れている、それはわかっているんだけど平日も仕事の帰りが遅く、パパが帰ってくる頃には2人とも寝ちゃってて・・・しかも土日も平日と変わらずの生活のパパ。育児のほとんどを私がしている。一人になる時間もなくて。。。ストレス解消法を自分なりに探さないと、私が疲れちゃう。
2005年07月29日
コメント(0)
ここ最近ののんちゃん、トーマスに夢中です。DVDを見たり、絵本をひとりで読んだり・・・「のんちゃん、ヘンリー好きやねんでー」とゆいちゃんに話したりしています。ゆいちゃんのお気に入りはママの抱っこみたいです。そろそろ一人であんよしてくれないかな??
2005年07月28日
コメント(0)
この1週間でパパ、のんちゃん、ゆいちゃんも元気になった。ゆいちゃんは連休明け、3日間も39度の熱があってしんどそうでした。今朝、ようやくゆいちゃんの熱も下がったと思ったら今度はのんちゃんが咳と鼻水。保育所のプールもお休みしました。早くみんな元気になってくれぃ~~ちなみにパパはまだ足が痛いまま仕事しています。仕事が忙しく入院、手術ができません・・・私だけが元気元気。
2005年07月21日
コメント(0)
今日は3人揃って熱。のんちゃんとゆいちゃんは夏風邪。パパは数日前から咳が激しく、夜中に吐いていたし・・・で、今日は39.5℃。2時間も点滴をしてもらっていました。喉がはれていて、膿んでいるみたいです。こんなにならないと、お休みもできないなんて本当にかわいそう・・・
2005年07月13日
コメント(2)
今日は七夕☆天気も良くてなりよりです。洗濯物もよく乾いて、いい日だ~~~のんちゃんは、朝から七夕の歌を歌ってご機嫌さん
2005年07月07日
コメント(0)
ゴールデンウィークに2日間休みがあったくらいでそれ以降、休みがないパパ。1ヶ月前から右ひざが痛いと言い出し、最近になってようやく病院へ、そのまま総合病院を紹介されMRIをとり、その結果手術が必要だといわれてしまったパパ。それでも、仕事が忙しく休みさえない。本当は早く膝を治したほうがいいのに・・・自営業でパパのお父さんが社長なんだから、融通もきくだろうに・・・でも、現実は「そーかー、困ったのう・・・」と仕事の段取りばかり気にする義父。息子の足のほうが大事だろう~~~はやく手術をさせてあげてください。
2005年07月04日
コメント(0)
今日は夕方5時から保育所で夕涼み会がありました。のんちゃんは私お手製のゆかたを着てゆいちゃんに「ほら、かわいい~~?」と聞いてご機嫌さん。ゆいちゃんはのんちゃんのお下がりの甚平さんを来て行きました。パパは仕事を早めに切り上げてくれて、保育所で合流。歌、手話つきの歌、そしてダンスとしたんだけどのんちゃんはいつもの調子がでないらしくなぜか不機嫌でした(^^ゞ先生がいうには、のんちゃんはいつもばっちしなんですけど・・・との事。本番に弱いのかしら???そして風鈴を作ったり、ヨーヨーつり、しまじろうの映画館などのんちゃんもゆいちゃんも楽しそうでした。最後の花火は、ゆいちゃんはご機嫌さん、のんちゃんは花火が恐くパパにべったりでした。ま、楽しい時間が過ごせました。
2005年07月02日
コメント(1)
ここまで母乳一筋だったゆいちゃん。私の副鼻腔炎がよくならず、ついに喉頭炎まで併発声もガラガラで、大きい声がでない。先日はのんちゃん、ゆいちゃんが高熱を出し具合の悪い3人で2日間、うちにこもったままだった。声のでない私の前で義母は「ママの声がでないと、のんちゃんも怒られなくていいな~。よかったな」と、のんちゃんに言う。この人は、なぜこういうときにこういうことしか言えんかな~~(;_;)/~~~喉が痛くて夜も寝れなくて、それでいて私の薬服用のためにゆいちゃんも断乳。つらいのに・・・
2005年06月24日
コメント(0)
毎日、ゆいちゃんを連れて保育所にのんちゃんを迎えにいきます。だいたいその後、1時間はお友達と園庭で遊びます(~_~;)その時ゆいちゃんは抱っこしてても、滑り台で遊びたい~~って暴れてぐずります。でも、ゆいちゃんはまだあんよできないし・・・この時間ってけっこう疲れます・・・今日のお迎えはおんぶでいこうかな??
2005年06月10日
コメント(1)
のんちゃんって耳掃除が大嫌いなんです。ゆいちゃんが生まれる前に大きな耳垢がとれて以来耳掃除をさせてもらった記憶がないのでかれこれ1年。。。最近になってのんちゃんの耳の中をのぞくとすっごい大きな耳垢がある。すっごく取りたくてパパと2人でウズウズ・・・でも泣きじゃくって掃除させてもらえないし・・・ってことで今日は保育所のお迎えに行った後耳鼻科に行ってきました。看護婦さん2人と私で嫌がるのんちゃんを押さえ込んでの耳掃除。1年分の耳垢、すっごく大きなのが取れました。その後ものんちゃんがすっごく機嫌が悪かった・・・でも、耳がきれいになってうれしかったみたいです。先日の歯科検診の結果も「虫歯なし」との事。よかったよかった。
2005年06月03日
コメント(2)
今日はパパのお仕事の用事で長島スパーランドへ行ってきました。午前中はパパの仕事の用事、その後は遊園地で遊びました。のんちゃんのお気に入りはコーヒーカップ。2回も乗りました。ゆいちゃんも楽しそうにきゃーきゃー声を上げていました。帰りには、長島温泉、湯あみの島に入りました。パパがのんちゃん、私はゆいちゃんと温泉に入りました。ゆいちゃんも温泉の中では良い子で私もゆっくり出来ました。のんちゃんは露天風呂で2回もこけて泣いてパパはゆっくり出来なかったみたいです。また来年も行きたいな~
2005年05月29日
コメント(3)

今日でゆいちゃんも1歳の誕生日を迎えました。大きな病気もなく、元気にすくすく育ってくれてありがとう。おっぱい、納豆、バナナが大好物。ご飯もたくさん食べてくれるし、ほんとうに良い子だね。今日はケーキでお祝いをしました。 のんちゃんがハッピーバースデーの歌をうたってくれて良い誕生日でした。お持ちも背負って写真もパチリ。今年も元気で健やかに・・・
2005年05月26日
コメント(1)
今日は週に一度のテレフォンイングリッシュの日。のんちゃんに、電話でABC歌おうか?と尋ねると歌うとの返事。早速、電話。私のたどたどしい英語で先生と話してその後、のんちゃんに電話を渡すと、「HELLO!」と先生に言えてました。ABC SONGも一緒にうたえて(途中でもういい~と言いましたが)最後に先生に「センキュ~グッバイ」って言えてました。充実したテレフォンイングリッシュでした。ゆいちゃんは、ガラスに顔をはりつけて、のんちゃんの様子をじっと見ていました。ゆいちゃんも電話したかったのかな?でも、まだ受話器を持ってじっとできないし・・・
2005年05月23日
コメント(0)
最近のゆいちゃん。「ちょうだい」と私がいうと、手に持っていたおもちゃを「どうじょ~」(私にはそう聞こえる)と差し出してくれます。また、私が「どうぞ~」とおもちゃをゆいちゃんに渡すとすっごくうれしそうに、ケタケタ笑ってくれます。そんな繰りかえし・・・もうすぐ1歳。もしもしと電話ごっこをのんちゃんとしたり、本当に成長したな~~って感じます。最近ののんちゃんはといいますと、ご飯を食べながら「六甲おろし」を歌う阪神ファンになってます。パパはのんちゃんを連れて甲子園に行きたいようです。でも、阪神勝利じゃないと六甲おろしは歌えないんだよ~、パパ。
2005年05月21日
コメント(0)
今日、のんちゃんを迎えにいったときに先生から聞いた話。今日はお絵かきをしていたんだけどのんちゃんが黒のクレヨンで目の上に線を描いたらしい。これは普段の私のお化粧する姿をみていて自分もしたくなったようです。でもクレヨンって~~~(^。^)私のことよくみているんだな~~
2005年05月17日
コメント(1)
今日はお弁当をつくって、家から1時間ほどのところにある海に行ってきました。おおきいゴザをひいて、私はゆいちゃんとひなたぼっこ・・・のんちゃんとパパは浜辺で砂遊び。でものんちゃんは波がこわいらしく、すぐにやめようよ~ってパパに言ってました。わたしもおなかがすいたので、ちょっと早いけどお昼ごはんにしました。3段のお重箱。パパお手製のおにぎり。のんちゃんもいっぱい食べていました。お昼からはパパがゆいちゃんを見て、私がのんちゃんと砂遊び。私も大きい砂山を作ってトンネルも開通させてお城みたいに貝殻で模様をつけてお堀も作ったのでそこに水を流し込もうと海にいって水を汲んでいるあいだにのんちゃんがこけて私のお城をこわしてしまいました(T_T)/~~~パパは大笑い。私が真剣にお城を作る姿がおもしろかったみたい・・・私もかなり楽しんでしまいました。楽しい休日でした。
2005年05月15日
コメント(0)
全450件 (450件中 1-50件目)