全216件 (216件中 1-50件目)

以前から勢力戦の動画をUPしようと試みてたんですが、すぐ断念。今回はどうかな? 貼れてる!アップロード後かなり処理に時間がかかってたみたいですが、一日過ぎたらUPできてました。ブログで直接見れる動画も、もうちょい大きいと良いんだけど。勢力戦について簡単に説明すると赤と青でクリスタル(アーク)を取り合って最後に陣営(安置所)に、多くもって帰ったほうの勝ち!というルールです。ただ相手を倒すだけじゃないところに、頭使ったり戦略を練ったりする楽しさがある訳です。ちなみに↑の動画(激怒の戦場)は左上 中央 右下 の3箇所にクリスタルが発生し、マップの中段左右に両陣営の安置所が3つずつ存在するので、そこへクリスタルを運び安置します。まず、クリ出現ポイントが大きく離れているので、どこに何人行くかによって取れるか取れないかが変ってきます。3箇所全部で勝つのは難しいので2箇所確保できると少し余裕を持てるのですが。。。この動画はたぶん初期の動画なので、戦略に関してはとくに無いような動きしてると思います。とにかく相手陣営に押し込んでキルを狙ってるだけのような。なぜそうなってるかというと、クリを安置した際に安置した側と反対の陣営のガーディアンが出現し不利になるため最後まで安置しないという戦略が一般的だったんですね。今では仕様変更があり、3つとったら安置。2つなら安置せず取り直しとか、戦略が変ってきてるんです。時間があったら各マップの戦略を書き記しておこうかなと思ってます。
October 28, 2011
コメント(1)

飽きずに続いちゃってる源です。4キャラ育成にはそろそろ無理が出てきましたが、それぞれのレベルが源正義(36)、少女ロボット(23)、蝉丸(34)、スージーQ(27)と、なりました。みんなマゾイマゾイと言ってゲームをやってるんですが、自分からしたらかなりの親切設計。倉庫とカバンが狭いのでそれのみ課金してますが、あとはしないならしないで問題無い感じです。今のところ勢力戦でも課金者が一人無双的なことは無いし、乗り物も無くてもそこまで苦痛じゃない。マップが狭くだいたい一つのマップ内で行動するし、町とマップ内のポイントとの往復はゲーム内でドロップ&買えるアイテムで可能。なんなら歩いて鉱石や薬草拾って帰ったほうが良いんじゃないかという。さらに経験値UPのバフが勢力戦・人口比率・友好神によってMAX合計55%UPもいっちゃう時があるという。さらにさらにクエの経験値にも適用されちゃう。RSで慣らされた自分には親切過ぎたな。最近の楽しみは勢力戦です。というかこのゲーム勢力戦やらなかったら無意味かと思います。ソロで気軽に参加できて2時間に1回ある勢力戦。つい最近仕様変更が行われてまだ作戦が安定してない状態。どのように攻めるか、どうそれぞれのキャラが動くのが良いのか、思考錯誤しながら日々戦うのは楽しいです。
October 6, 2011
コメント(7)

ギルドメンバーとID(インスタントダンジョン)に行ってきました。IDはソロでいけるのとPTでいけるのとで難易度とドロップが変ってきます。またクエもあったので、自分から声をかけて行ってきました。初のPTなので組み方からわからず手間取りました(苦笑いつのまにかギルドに所属してます(笑無言勧誘もちょくちょくあるのですが、無言は拒否し続けてました。タイタン側で初めて「ささやき」からのお誘いがあったので体験から入ったギルドです。20-30付近のメンバが多く雰囲気も良い気がするので居座る予定です。ただギルドの名前はどうかなぁと密かに思っている源(3番目のキャラ名:蝉丸)でした。相変わらずソロってるキャラ源はレベル29に達し、様子見に20-39勢力戦に参加してきました。レベルキャップ開放以前は、20-40の勢力戦で40の廃人が多くまた40レア装備が最終装備なので参加は厳しいのですが、39までとなると30レアか35装備あたりでストップしてくるので、そこまでの装備の差はなくなるかなと思っての参加です。一枚パチリと撮りました。めっちゃ自軍まで攻め込まれてますね。また外装を簡素化せず表示してみました。重くなって動かなくなるっちゅーことはなかったですが、赤青に慣れきってたので一瞬戸惑いました。結果は十分活躍できてるじゃん?なんか話によるとクレリック強いそうです(苦笑20-39でもやはり近距離職は激しくデスするそうで、いわゆる壁役の人々も苦しい状況っぽい気がします。両手剣なんてもう某赤い石と同じでデスするためだけのキャラかもしれません。当然作ってますけど、両手剣。
September 4, 2011
コメント(1)

4番目のキャラがレベル19になりました。どうも、スージーQです。安易に名前付けてしまった!まぁ、いつも悩んだわりにはなんかのキャラ名付けちゃってるんで命名センスはゼロですね。メイジでファイヤーボールを飛ばします。キャラの中で唯一ペットを付けてみました。なんか雰囲気が合うので。19になりレア装備とスキルポイントを全フリしたところで、さっそく勢力戦に参加してきました。勢力戦の画像はナッシング!結果は23キル1デスで25位。やっぱ19以下の勢力戦だとメイジ(ウィザード)は強いみたい。しかし、この成績で25位ってどういう点数計算になってるのか仕組みが意味不ぅー!
August 24, 2011
コメント(0)

久しぶりにオンラインゲームを始めました。一つ前にやってたのが、去年の夏前までやってた英雄島というゲームだったと思います。夏になり仕事が忙しくなってる間に、サービス終了という悲劇。今回始めたのは「可愛い顔してボッコボコ」のCMでもお馴染みの、「レジェンド オブ エッダ」というやつです。さっそくキャラを作成しました。お約束の源正義で支援職。1次クラスはファイター・ローグ・メイジの3種類なのでメイジで作成し、→クレリック→プリーストと育てる予定です。ちなみに現在は、レベル19で止めてあります。このゲームの楽しいとこはやはり戦争。自分は下手なんですが、戦争は好きなので参加してみました。戦争画面はこんな感じ。キャラ作成時に選択した2つの陣営に分かれて、クリスタルを取り合い陣地に持ち帰るという戦いです。自キャラ以外は外装が簡素化され、赤チームと青チームに分かれての対戦。わかりにくいと思いますが、画像中央の少し右に自分がいます。50対50という混戦なので人混みからちょっと前へ出ると、激しく攻撃を受けます。なので、今の段階だと前衛職はかなりきついです。回復支援を二人付けたら前に出られるかな?という感じでしょうか。自分は、単独で参加してるので適当に前衛職の人を見つけてこっそり支援するか、遠距離攻撃の魔法で戦うかのどっちか。しかし、意外とクレリック寄りのメイジでも強かったりして。28位で14キルという成績。こんだけ倒せたことはたぶん初めてなので、運が良かったかもしれません。それか、クリティカル装備が良かったかも?このゲームの戦争は1時間に1回程度あり、レベル3からでも参加できて(参加するとたぶんレベル19にステが変換されると思う)、一人で気楽に参加してもそこまで参加者に迷惑かけてない気がするので楽しいです。
August 16, 2011
コメント(0)

前回あげた3曲のアーティストの中で(個人的に)一番注目度が上がってきたONE OK ROCK(ワンオクロック)のアルバムを借りました。完全感覚Dreamerを含むアルバムは2010年6月9日(水)4th Album『Nicheシンドローム』リリース!ついに最強のニューアルバム「Niche(ニッチ)シンドローム」の発売が決定しました。「完全感覚Dreamer」に代表される疾走感あふれるロックナンバーや、エモーショナルかつメロディックな楽曲を中心に、ジャンルという枠には収まりきらない今を詰め込んだニューアルバムの完成!ということなので、一つ前のアルバムを借りました。感情エフェクト/ONE OK ROCK1. 恋ノアイボウ心ノクピド 2. どっぺるゲンガー 3. 皆無 4. 20 years old 5. Living Dolls 6. Break My Strings 7. 存在証明 8. CONVINCING 9. My sweet baby 10. Reflection 11. Viva Violent Fellow ~美しきモッシュピット~ 12. JUST 「恋ノアイボウ心ノクピド」は何かタイアップが有ったんじゃないかと思いますが、既にTVで流れてるのを聞いたことがある曲で、その時はちょっと気になる程度だったのですが今あらためてみると良い!聞き続けると好きになるってことは大いにありますね。他の曲も悪くは無いんでしょうがインパクト的に 「完全感覚Dreamer」「恋ノアイボウ心ノクピド」を越えるものは無かったような気がします。さらに聞き込めばインパクトよりも味のあるもっと良い曲が見つかるかもしれませんけどね。6/9の最新アルバムにもかなり期待してます。
April 7, 2010
コメント(1)

かなり前から手に入れたいのですが、手に入れられてない曲をご紹介します。楽天は埋め込めないそうなので、YouTubeへのリンクで デュラララ!! OP「裏切りの夕焼け」/ THEATRE BROOKかっちょいい!こういう男臭い曲は数少ないから貴重過ぎる。他の昔の曲をいくつか試聴したけど、そっちはそこでまでもなかったのでちょい残念。この曲は良すぎますけど。サカナクション/アルクアラウンドカッチョイイ!PVも面白い。前のアルバムの中の曲もいくつか試聴してみましたが、この曲に近い形で出来上がってて自分にとってはアルバムで聴けるアーチストになりそう。ONE OK ROCK(ワンオクロック) 「完全感覚Dreamer」 PV視聴 無料動画KACCYOII!声がやばすぎるので調べたところ、森進一と森昌子の長男だそうです。グループ名は微妙な感じもしますが。できたらアルバム借りて良い曲全部チョイスしたいんですが、手に入るのかどうか怪しい。そして、カラオケ行って歌いたい。
March 29, 2010
コメント(0)

前回、玉砕したロストレリジェンスハウスに今度はペアでリベンジ。入り口に集合支援と補助アイテムでバフがいっぱいすいすい進んでボス退治支援のおかげで大きくHPが減ることもなく安心して戦えました。そして、今度は盾もちゃんと装備しました。しかし、ボスを倒したと言ってもまだこの先があり、ボス3匹と大ボス1匹が残ってるのです。初めて奥へ進みましたが、思ったより広く雑魚も沢山いました。ぐるっと一回り雑魚を狩って残りはボスだけでしたが、ペアだとまだ無理だろうということで今回はここまでで終了。でわまた!
March 12, 2010
コメント(0)

ログシャイヤに戻ったついでにロストレリジェンスハウスへ潜入。ロストレリジェンスハウスとは序盤の大きな壁となるダンジョンで、クエも存在するし25エリートスキル取得用のジェムも落ちるので無視しては通れないダンジョンです。メインキャラが38にもなってまだクリアできてない人は少ないんではないでしょうか。エリートの雑魚はとり合えず余裕になってきたのでジェムを拾いつつ最深部まで進む。最近、生産に目覚めたのですが、妙にレシピが落ちて嬉しかった。そしてボス手前遠くに居るのに緊張するぜ!両手武器を片手武器に持ち替え準備完了っ!戦闘開始っ!どりゃどりゃどりゃぁーーーっ!押されるぅぅぅぅーーーっ!近ぁーーーい!(汗デカイぁーーーい!!!(大汗その直後、死亡。この後にまだ2匹くらいボスが居るとかって聞いた気がするんですが。。。↑の6枚の画像から学べるの教訓【片手武器に持ち替えたときは盾を装備するのを忘れるなっ!】でわまた!
March 5, 2010
コメント(1)

最近のメインキャラ【ウォーリアー レベル38/ローグ レベル37】見た目が派手な武器をゲット。靴の色と微妙にコーディネイト。そして逆光。昨日の夜は、翌日に雨が降るような天気予報だったので仕事は出来ないだろうなと思い、ついつい長引いて朝方までやってしまいました。いけませんね!朝方にソロで一番最初のダンジョンに潜入。さすがにこれだけレベルが上がってれば余裕だろうと思ってましたが、囲まれるとヤバイです。いくらエリートの敵だって言ってもレベル15の敵なのに。。。奥へ進むとボス登場でかい。遠いので小さく見えますが、自キャラの倍くらいの身長そして対決※自分もスキルでかなりでかくなってるのでボスのでかさわかり難いあぶねぇ!死にかけました!戦い方とかあるのかもしれませんが、わからないのでとり合えずPOTとスキルを駆使しつつなんとか死なずに済みました。が!逃げられてしまいました。ん~逃げられないためにはどうしたらいいんだろう?再登場してくるとかって情報もありますが、ダンジョンの出口まで行ってもボスは出てきませんでした。もしかしたら単純にレベル制限に引っかかってるのかもしれません。他のダンジョンでもボスの手前の扉が開かず諦めたことがあるので。。。これは適正PTで行くべきなのかな。ということでキャンペーン告知だそうです。他に、ログインキャンペーンと新マップ追加記念キャンペーンもあるのでお得!ダンジョン攻略のお手伝いに来てくれるメガネの似合う方を募集します。サーバー【オセル】でお待ちしております。でわまた!
March 4, 2010
コメント(6)

雨が降ったので昼過ぎからミスティックストーン。メインキャラがレベルは上がるのですが、ボスをソロやペアではなかなか倒せないため停滞しているので、今日は【プリースト/ナイト】を久々に動かしてみました。受けてあったクエを進めようと思ったのですが、焦るとキーを連打しちゃってSP(MP)が空っぽになってしまうという下手さ。プリーストもナイトもスキル使用にはSPを消費するのでそこが厳しいとこかもしれません。ちなみに、【ウォーリアー/ローグ】はテンションともう一つ別のゲージ(名前不明)をそれぞれ消費してスキルを使うのでスキルが途切れにくい使い勝手の良さがあります。そこで、スキルの使用をマクロ設定で操作すればSP切れが防げるだろうということで設定してみました。ナイトのマクロ設定です。【マクロ設定ウインドウ】【スキルボックス】マクロの使い方は公式で何も解説されてないようで、みなさん手探りでやってるようです。自分は全くわからないので、解説されてあったサイトからとりあえずスキルを使う命令と待機する命令のコマンドを拾ってきてスキルコンボを作成。4番のスキルを使い、1秒待ち、1番のスキルを使い、2秒待ち、2番のスキル使い、2秒待ち・・・という、単純にスキルを繋げていくだけの設定です。各スキルの間に長めに待機時間が取ってあるのは、SP消費を抑えるためそれぞれ通常攻撃が挟まれるようにと思ってテキトーですが設定してみました。マクロ設定は他にも、近くの敵を自動でターゲットして攻撃したり、倒した敵からアイテムを拾うマクロ、支援職が支援と攻撃を簡単に切り替え操作が楽になるマクロなどなど、かなりのことが出来るようです。また、ifを用いてスキル発動の条件付けやマクロからマクロへ繋いでスキルを分岐させて発動するようなことも出来るようです。なんか下手するとロボットのように勝手に敵倒して経験値稼いでくれちゃいそうな勢いですね。でわまた!
February 26, 2010
コメント(0)

話はさかのぼり、その当日。自分の外装はこんな感じでした。改めて見るとこれは高校生の服装かよ!と、つっこみたくなるほどの若作り。まぁ、単なるチープファッションですがね。以下、詳細【帽子】Billabong(サーフブランド)のキャップ 5800りーみん 【アウター】 RUSS-Kのダウン(セール品) 6800りーみん 【ニット】 ユニクロのカシミヤVネックセーター 8990りーみん 【インナー】 どこぞのスリムフィットカッターシャツ ユニクロのヒートテック 1500りーみん 【ジーンズ】 ユニクロのスキニー 3990りーみん 【靴】 mobusの白スニーカー 8900りーみん 【バッグ】 謎ブランド 4800りーみん※りーみんは「夢の国めい○りーみん♪」の通貨単位うあぁぁ~!いい年の大人が1万円超えのアイテムを一つも持ってないという。。。時計のみ高級ですとか1点高級品が入ってるパターンがダウンタウンDXの芸能人ファッションチェックで多々ありますが、腕時計をする習慣の無い自分は単なるチープの塊だった。RUSS-Kのダウンがかなり痛々しい。。。ちなみにhideto氏は、赤orエンジのファー付きフェイクレザージャケットにブーツカットフレアジーンズ。インナーにはグレーのキュートなデザインジップアップパーカー。靴と下着は未確認。傘は持たない主義。だったように記憶します。(2/25記憶修正完了)プリマス氏は、仕事帰りだったこともあり控えめな印象で、よもぎいろのカーディガン。ヒートテックを装備していたかは不明。その他、未確認。傘は持つ主義。だったように記憶・・・・・・が曖昧すぎっ!ってか観察する余裕茄子。結局、何が言いたいかと言えば人の記憶というのは曖昧でスグにどこかに消失してしまう。だから、思い出として記念写真を1枚くらい撮っておくべきだったなぁと今更ながら思う源でした。そういえば、こんな思い出が一つだけ残ってましたわ♪感熱紙だからそのうち消えちゃうけどね!奢りになるんだったら、もっと飲み食いしとけば良かったですね~!
February 23, 2010
コメント(5)

その翌日の午後、秋葉原で他の旅行メンバ(ラピケンメンバではありません)と合流。当然、自分はイメージを先行させてますのでメイドさんやコスプレイヤーを探しますが、平日ということもあり街は平穏でした。まぁ普段行ってる方は、萌え要素よりも電気街という顔がホントの街の顔だよと言うと思いますけどね。メンバはPCショップを次々にまわり謎のパーツを購入してました。自分はもうPCを買っちゃえば他は全く興味が無いので、ほげーっとついてまわるだけ。PCでTVを見れるようにチューナーは欲しかったですけどね。そろそろ電車の時間も近いということで、ごくごく自然に源「さて、行きますか。」A「どこに?」源「メイド喫茶に!」やはり記念なんでね!いかないとね!自分は秋葉原は初なのでどこにあるのか全くわからず、他の人にお任せで行こうと思ってましたが、そっち系は弱いとのこでみんなで流しのメイドさんを探しました。チラシを配ってるメイドさんがいたので自分が(普段ではありえない行動力で)チラシを貰いに特攻しました。チラシを貰う前にもビルの2階からメイドさんが手を振ってる店があったのですが、そこは入り口に謎の言葉が記されており危険度が高いということで却下されたため、チラシを貰ったお店に向かいました。店の入り口で本日イベントDAYなどと書かれていたため危険度を探っていると、店員さんに見つかってしまい、諦めて中へ入ることに。メイドさん「夢の国めいど○ーみんへ♪ようこそ(はぁと)」源「・・・初めてです」席に案内されいくつかの素敵な設定の解説の後、飲み物の注文メイドさん「こちらのデザードセットがお得になってますよぉ~♪」源「いえ、飲み物だけで良いです。」メイドさん「セットだったら一緒にチェキも撮れますよぉ~♪」源「遠慮します。」メイドさん「それじゃこっちのオムライスはどうですかぁ~?」源「いえ、飲み物を。」他の二人も飲み物を頼んだのですが、自分が行くと言った手前多少は何かやらないといけないかなという気になり源「じゃぁせっかくなんで、このシャカシャカドリンク(?)を。」というちょっとした冒険をしました。かなり待たされた後にドリンクがテーブルへ到着。メイドさん「でわぁ!シャカシャカドリンク(?)のご主人様ぁ♪舞台へどうぞ~♪」源「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(逃げ場は既になく)」メイドさん「は~い!このパンダさんの帽子を被ってくださぁい♪」 「でわぁ♪私に続いてご主人様も手拍子と一緒に言ってくださいね!はいっ!」メイドさん「シャカ♪シャカ♪」 源「・・・シャカ。シャカ。」※メイドさん「萌え♪萌え♪」 源「・・・萌え。萌え。」※メイドさん「お名前は?」 源「・・・○○です。」メイドさん「○○きゅん♪」 源「・・・・・・・。」※※印は各2回リピート以下略(というかその後の記憶があまり無い・・・)思い出して書いてたらまた心が折れたぜぃ!顔がバレテルだけに想像されると恥ずいがあえて書いたぜぃ!まぁ旅の恥はかき捨てと言うからな!俺は頑張った!そして天津甘栗を新宿で買って帰りましたとさ。おしまい
February 18, 2010
コメント(5)

その翌日。のんびりとホテルを出発し築地で少し早い昼食に「うに・いくら丼」を食べた。そして、秋葉原へ直行メンバと別れ歩いて銀座のカドを目指す。銀座のカドは結構沢山あったが、住所を確認していたためなんなく到着。しかし、カドというには余りにも道が狭いかったぞ!間違ってはないが。。。(ちなみに、カドというのは私が調べた結果得られた情報です)カドって結局のところ銀座のどこに行ったのか?という話になると思いますが、自分は服を見るのが結構好きなので「Abercrombie & Fitch(通称アバクロ)」という海外ブランドの国内唯一のショップを覗きたかったのです。どんなお店だったかを簡単にご紹介外観は全面光沢のあるブラックの外装で入り口にもどこにも中が見えるような透明のガラス窓はありません。1階はマッチョ部屋!マッチョ好きの方は、すぐに調査に向かってください。(笑入店したら、目の前で上半身を露出した180cm以上あるすんごいマッチョなハーフの男性と数人の女性客が記念写真を撮ってました。どうもこれが話題であり定番になってるようです。2階~6階まではメンズ・7階以上はレディース。男性店員の大半は身長が180cm以上ありハーフや帰国子女?が沢山で、カタコトの日本語で接客してきます。女性店員さんも多数居てなんとなくハーフなのか帰国子女なのかなぁという雰囲気。さらに!黒人店員さんも居ます。さらに!踊ってる店員さんも居ます。ちょっとした別世界です!服が好きな方も、そうでない方もぜひぜひ行ってみてもらいたいです。東京の新名所と言っても過言ではない!かもしれない。。。(クラブのような雰囲気に持っていってあるのかな?)注:入店には多少の勇気が必要になる場合がございますメンズフロアを一通り見て回っただけですが、すごかったですね~見に行った甲斐があったなぁと大満足でした。ちなみにショッピングのほうは、アウターがあればと思ったのですが既に春物に変わっており買うもの無し。記念品として普段使わないであろう香水だけを購入しました。6000円くらいでした。
February 17, 2010
コメント(4)

先日のこと。謎のアイテムを5つ集めて合成し、それを洞窟の奥で使用すると隠し?ボスが出てきました。そして見事に玉砕!このときは自分のレベルが30、途中の一般モンスターが20、ボスは王冠マークの付いたボス。このレベル差ならなんとかなるだろうと思って突っ込みましたが、やはり王冠は強かった!モンスターは一般・エリート・王冠など、いくつかのランクが存在しているのですが、王冠(レベル表示無し)ボスはとにかく強い。確かに装備も完璧に揃ってる訳ではないので食らうダメはでかいのは当然なのですが、やはり防御力向上のスキルが無いと厳しいようです。調べたところ物理防御力向上のスキルを持ってるのは【ナイト】だということがわかりました。サブにナイトを選んでおけば、ソロやペアハンも結構楽になったのかぁぁ~!ちくしょぉー!ナイト最強かもしれない。。。しかし、別キャラで【プリースト/ナイト】を作ったのは大正解かも。最初は、単にナイトは防御力が高くなるという情報が入ってきてたので、カッチカチのプリーストを作るためにはナイトがサブが良いだろうと思って組み合わせただけだったんですけどね。一人でHP増加・物理防御向上・魔法防御向上をこなせる完璧な支援キャラだな。ちょっとプリーストを育ててみようかなという気が起きてきました。↑の画像地味だなぁ~ということで【馬上のマッチョ】【お城のマッチョ】でわまた!
February 5, 2010
コメント(0)

冬は時間が比較的空いているので着実に成長しています。そしてレベル30まで到達。とりあえずはメインの1キャラのみですけど。レベルの最高が現在のところ確か55だったと思ったので既に半分まで来てしまったわけです。レベル上げで苦労が無いってのは自分にとっては助かります。頑張るのは苦手なので。。。そこそこ派手な戦闘シーンが取れたので1枚ムーンスラッシュって技だった気がします。TP(テクニカルポイント?)を全く振ってないので見た目だけの技です。一応範囲攻撃なんですが、どの程度の範囲で届くのか理解していません。エフェクトは派手なんですが動き自体は剣を振り回すだけなので、地味ぃ~キャラがもっと横に移動したりジャンプして切ったりしたら良いのにね。他職では多少派手な流星が降ってくるようなスキルなどもあるので、エリートスキルなどの中にはもうちょい派手な動きをするスキルもあるかもです。話は変わりますが、3Dのゲームですからマップ内にかなりの高低差が作られています。景色を眺めてるだけでも楽しいのですが、なんとなくゲーム内が自然に馴染んでくると高いとこに登るとちょっと怖くなってきます。高所恐怖症気味なのでぞくっっとするときが多々あり内蔵に良くないです。ちなみにこんな場所静止画だと感じにくいんですが、中で動かしてると「落ちそう!」と精神的に微かにダメージが!実際、落ちた時には遊園地などで味わえるあの内臓に来る感覚を味わえます。あの感じって物理的な動きが内臓に影響してるんだと思ってましたが、ゲーム内でも同じ感覚になるということは精神的な恐怖が内臓に影響してるんだということを知りました。そして、自分が単なる小心者だったということを知りました。。。ちなみに、落ちてもスペランカーのように簡単に死んだりはしません。(HPは600くらい減りましたが)でわまた!
February 3, 2010
コメント(0)

セットアイテムが揃わなくてごちゃごゃなメインの外装。キミドリの鎧がセット以外で他の装備に合うわきゃねえだろがっ!ということで、課金パワーを使い外装の色を変更しました。手と足の色を体の鎧色に合わせて160円です。なかなか良いでわないか!しかし、セット装備(未揃い)の卒業はもう近いです。。。明日か明後日か。。。(汗課金パワーで気に入った外装を他の装備に合成できるらしいので念のためとっておこう。まぁ、高レベルになればもっとカッコいい鎧出てくるんでしょうけどね。クマ(小ボス?)との戦闘を1枚でわまた!
January 31, 2010
コメント(0)

その後の経過メイン 右側男キャラの【ウォーリアー/ローグ】サブ 左側女キャラの【ウォーリアー/ワーデン】あんまし見た目変わってませんね。。。レベルは25と15付近。クエでもらえるセット装備がまだ揃わないのでメインのほうはごっちゃごちゃになっちゃいました。防具にはクロース・レザー・チェイン・プレートの4種類があるのですが、プレートはナイト限定の装備でウォーリアーは装備できないというのを先ほど知って愕然としました。。。プレートを装備したらどうなるかなというのも楽しみだったのですが、別キャラが育つまでは見ることができないですね。作ってから知ったんですが、【ウォーリアー/ローグ】はかなり定番の火力特化型キャラらしいです。マニアックなキャラが好みの自分としては王道に走ってしまったことを多少後悔。クマ(雑魚)との戦闘シーンを一つでわまた!
January 29, 2010
コメント(0)

新しいPCの性能を生かした3Dのゲームもやってみたかったので始めてみました。そしてキャラを既に5つ作成。単に、キャラ作るのが面白いんでしょうね。キャラメイクですが、性別を男/女・種族を人間/エルフ・職業をウォーリアー/ナイト/スカウト/ローグ/プリースト/ウィザード/ドルイド/ワーデンの中から選択し、身長や各ボディパーツの大きさ(太さ)の調整を行うことが出来ます。ちなみに、種族によって選べる職業の制限もあります。また職業はサブの職業を選択することができ、ステ・スキルなどがメインに関係してくるような仕組みになっています。作成キャラ【ウォーリアー/ローグ】と【ドルイド/未定】【プリースト/ナイト】と【ウォーリアー/ワーデン(予定)】もう1キャラ【ウィザード/未定】を作ったんですが全く育ててません。上の4キャラは一応ゲーム内にINさせてレベル10前後にはなりました。自分の性格からして全キャラが成長するとは考えられませんね。。。操作は結構簡単で3D初心者の自分でも慣れて来た感じがあります。基本的には敵をクリックしてスキルボタンを押すだけですので、RSと変わらないっちゃぁ変わらないです。ただスキルにはクールタイムというのが存在して、使用後数秒使えないとか数分使えないといった制限があり、マジックポイント?を消費して使うものやテンションというゲージを溜めて使うなど別の制約もあるのでややこしいです。スキル自体の成長は今のところあんま面白みが無いような気がします。キャラの特性はスキルの選択よりも、サブクラスによって分かれるといった感じでしょうか?でわまた!
January 11, 2010
コメント(5)
本日、光回線が開通しました!午前中に工事の人が一人で来てかなり親切丁寧に配線していってくれました。今までの電話回線が通っていたとことは別の棟に回線を通してもらったのですが、壁に穴をあけることもなく綺麗に工事が完了しました。先ほど速度の計測を行った結果------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001測定日時: 2009/12/24 19:32:45回線/ISP/地域: --------------------------------------------------1.NTTPC(WebARENA)1: 38845.698kbps(38.845Mbps) 4855.28kB/sec2.NTTPC(WebARENA)2: 76854.621kbps(76.854Mbps) 9606.16kB/sec推定転送速度: 76854.621kbps(76.854Mbps) 9606.16kB/secこんな感じに。ちなみに昼には50Mbpsくらいの結果でした。昨日まではADSLで1Mbpsだったので、なんと50倍~70倍の速度!まぁ自分の場合ここまでの速度はいらないっちゃぁいらないんでしょうが、ADSLではNTTからの距離的に1Mbpsが限界だったためこの選択になった訳です。さて、快適ネット生活をスタートしちゃいましょうかね!
December 24, 2009
コメント(9)

久々に良いドラマを見ることが出来きました。日曜はイマイチ面白い番組が無くテレビっ子にはツマラナイ曜日でしたが、この3カ月は楽しみな曜日になっていました。自分は以前から原作を読んでいた人間で、当初配役に微妙な違和感を覚えたいした期待もせずに第2話から見てしまいました。今となっては損をした気分。最初っからちゃんと見ておけばよかったなぁ~!あの終わり方と視聴率の高さから当然続編はあると思いますが、方向性について少し疑問があります。ドラマの前半と後半の内容に関して、自分は前半を医療ドラマ、後半を恋愛ドラマと捉えているのですが、このドラマが何故ここまで視聴率が伸びたのか考えると、自分は医療ドラマ部分が視聴者を惹きつけたんではないかと考えています。実際、自分が見ていて感動したのは前半でした。後半も面白いドラマではありましたが、残念ながら感動という点から見ると微妙に期待を裏切られた感もありました。続編製作にあたり自分が期待することは、もちろんタイムスリップ・恋愛・坂本竜馬暗殺とそれぞれ重要な要素ではあると思いますが、それらに時間を取られ過ぎず核である医療ドラマの感動を大事に大事にしてもらいたい。
December 21, 2009
コメント(1)

先日、新しいPCが家に到着しました。以前から買いたいと思い続けてやっと買い換えたという感じ。まだ、いろいろ準備中で仮の置き場を作ってごちゃごちゃとやってる最中です。見た目は↑な感じで、FRONTIER FRM905/21A というやつです。以前はCeleron800だったので、性能は以前と比べて格段に良くなりました。そしてセレクタブルリカバリディスクというのが付いていて32bitと64bitのOSの選択ができたので、64bitで再セットアップし直してみました。ちなみに性能の詳細は・インテル Core i7 プロセッサー 860(2.80GHz / 8MB)・Windows7 Home Premium 32bit/64bit版 [正規版]・6GB(2GB x2+1GB x2) トリプルチャネル DDR3-SDRAMメモリ・1TB HDD / DVDスーパーマルチドライブ・NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB標準搭載・21.5型ワイド光沢液晶(1920x1080 Full HD)価格はヤマダ電機での購入で134800円のポイント16%だったと思います。ネットで買うよりヤマダ電機の店売りのセットの中身ほうが良かった気がします。まぁ自分はあんま詳しくないので落とし穴に気付いて無いのかもしれませんが。。。ブルーレイが欲しかったり、TVが見れたり、USB3.0が付いてたほうが良かったり、グラフィックカードが1Gのほうが良かったりするんでは無いかという思いがありますが、なんか値段がそこそこで済んだのでまぁいいかと思ってます。一応、新しいPCでもネットには繋がるようになりました。感触としてちょっと早くなった気がします。いい感じです。残る問題は回線速度が1Mしか出てないことです。
December 17, 2009
コメント(4)

秋ということで仕事が多少忙しくなりIN率が下がってる今日この頃です。それでも、レベル40まで到達しました。MAXがレベル60ですので結構なペースで上がるゲームのためレベル上げでのストレスは今のところ少なめです。職業というか技の分類は剣術・格闘・射撃・魔術の4種類。育て方によっては全部の技を習得できますが、武器持ち替えをしたりめんどうだし中途半端でどうにもならないので特定の技を習得してくことになります。ちなみに自分は格闘です。接近戦になるので取り囲まれると苦しいです。最初は射撃が楽チンかも。アバターというので自キャラの画像変更もできます。基本的にアバターは有料のものが多いのでレベル60までいったらお気に入りのアバターで揃えようと思っているのですが、現段階では恥ずかしいようなごちゃごちゃファッションになってしまいました。。。
October 17, 2009
コメント(35)

オンラインゲームから少し遠ざかっていましたが、久々に始めてみました。ブラウザゲームというのがあることを始めて知り半年ほど遊んで飽きてしまい(飽きたというか略奪がゲームの基本構造なので自分には向いてなかった)他に何か無いかなと探してたところに低スペックで遊べるアクションRPGを発見。【アンリミテッドハーツ】というゲームです。© 2009 Shanghai Winking Entertainment Ltd. All Rights Reserved.© Gamania Digital Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved. まだ始めて1週間程度ですが結構楽しく遊べてます。ゲームパッドを買ってしまいました。課金してしまいました。だから・・・お暇な方居ましたら遊びにきてください(笑
September 19, 2009
コメント(14)

サブの戦士を再フリし、ごくごく普通のディレイ戦士となりました。まともな狩りのできるキャラを作ったのが今回初めてで、なんと楽に狩りができることだと驚愕。ソロでちまちま狩るのも意外と悪くないもんです。現在、戦士は「HP吸収剣」を探しております。また、ウルフマンも活動中で「銀狼」装備も探しております。露店で見かけた方はご一報ください。今日は本を買うついでに服を見てきました。最近はお金も無く、出かける機会も少なく、ユニクロで全身コーディネイトが定番なんですが、見るだけでも楽しいからぁ~と思いつつ近所のジーンズショップに潜入しました。そして・・・やっぱし買ってしまいました。。。見ると欲しくなる。あっという間に冬になって秋モノなんて着る機会無いのに。。。たぶん着て出かけないだろうな(汗購入したのはこちら「G-STAR」のブルゾン?って言うんでしょうかね。オランダかどっかのブランドで国内ブランドより多少大きめのためSサイズを購入。かなりタイト目の着心地に満足。
September 30, 2008
コメント(99)

お久しぶりです。おはよう!そして、ねもい!ブログを書けというありがたいお言葉を頂きましたので寝る前にちょびっと。ほぼ引退していたゲームのほうに最近ちょびっとだけ復活しました。例の「決戦」というやつです。お手軽に遊べて楽しいです。先日は朝の9時までやってしまい、その後仕事で死にました。みなさんは、そーいうことの無いように気をつけましょう♪マンガは相変わらず買い続けてます。気が向いたらまた何を買ったか書いてみようと思います。小説は現在 「キマイラ/夢枕獏」 を読んでる中です。そーとー昔から書いてる小説のようですが、完結しておらず新書で再発売になりました。今回の新書版の表紙は、寺田克也氏です。マンガ・小説・映画どれをとっても格闘要素を含んだエンターテイメント作品は楽しいね!
September 5, 2008
コメント(13)

年末に買ったんですが、少しお休みしてたので年明けに持ち越しでUP。烏丸響子の事件簿 6 /コザキユースケ×広井王子崇高で儚き少女の百人斬り東京が灰と化すまで、あと8時間。東北を「鬼の国」として独立させるべく暗躍する加納。その切り札は、東京を壊滅させるだけの量のプルトニウムだった。一方、急報を受け小峰城へと急行した鬼殺し部隊「O.O.O」の前にはかつてない強力な鬼が立ち塞がる・・・。そして、響子とレイモンドは加納の目論見を阻止すべくよるの東北をひた駆けるが!?このマンガの面白いところはアクションの迫力とファンタジー過ぎない設定。現代を舞台に繰り広げられる鬼vs特殊部隊。それに主人公は鬼の血を引く少女ときてる。下手するとオタク寄りの読みにくい設定ごちゃごちゃマンガになりやすいんだが、なんかバランスが良いですね。そして絵も読みやすくシンプルでありながら迫力がある。カッコイイ。1巻あたりは正直なところ絵があんま上手くないというか、ラクガキ?気味。しかし、一気に成長してきてます。ただ、たまにアクションの繋ぎが解り難かったりするとこが引っかかる。イラストレーター出身?のせいかな。惜しい。さらなる成長に期待。JACKALS 5 /金炳進×村田真哉怒髪天を衝く、鰐!!「鰐」ニコルは、中華系ギャング「天嚢連」の一員である招に拉致されたシェリルを救う為、ギャング組織「ガブリエラ」と共闘することになる。「天嚢連」に乗っ取られた「車輪」(中央図書館)に乗り込み、招を追い詰めるニコル。しかし、そこに待ち受けていたのは、思いも寄らぬ人物だった・・・。次々と起こる不可解な騒乱は、「天嚢連」の謀略なのか・・・!?仕組まれた戦いに、今、怒りの「鰐」が牙を剥く!!5巻まできましたが、物足りない感じ・・・武器とかファッションとかひと昔前のゲームっぽい。何かストーリーが古臭い。絵ももっと緻密かつ迫力ある絵が描けそうな気がしたんだけど、成長はしてないっぽいですね。イマイチ主人公に思いいれができないなぁ。。。最近、韓国・中国の漫画家さんの作品が店頭によく並んでますが、どーも好きになれない。かと言って日本の漫画家さんのマンガも微妙な・・・マンガ業界の未来は今後どうなる!?賭博堕天録 カイジ 12 /福本伸行無限の住人 22 /沙村広明 血に塗れ、剣を抜く。濁流を選びし女達。天津(あのつ)影久率いる“逸刀流”、吐鉤群(はばきかぎむら)率いる“六鬼団”――。男達が産み出した殺意の連鎖、其処に身を投じる女達の鋭気。百花乱舞のネオ時代劇、最終章が過熱する!新ブラックジャックによろしく 3 /佐藤秀峰赤城さんが死んでしまったら、僕には医者である意味なんてない・・・かつて腎臓移植に失敗し二度目の移植をかたくなに拒否する赤城。一方、斉藤と別れた皆川は失恋の痛みの中、脳外科での仕事に喜びを見出していく。そして、どこまでも赤城の生命にこだわる斉藤は八方塞がりの中、やがてある行動を起す・・・三者三様、それぞれの思いが交錯する中、移植を巡る状況はついに一つの局面を迎える。何か最近キャラの顔が歪んできているような・・・?以上、5タイトル 5冊。
January 1, 2008
コメント(62)

ヤンジャンコミックを3冊。餓狼伝 21 /板垣恵介×夢枕獏北辰館オープントーナメント、決勝進出者決定!!空手道選手権の準決勝でプロレスラー同士の対戦が実現!!そして長田vs.鞍馬のプロレス同士の一戦は、長田が鞍馬の弱点である顎、胸骨をいきなり砕いた所から波乱の幕開けに!!一方、なんとか勝ち上がったかに見えた畑幸吉の本性は、全てを出しつくせずにいる餓えた狼だった。姫川の懐で全てを出し尽くすことができるのか?決戦決着、ついに決勝へ!!トーナメント長ぇぇ~~~!主人公が出てこねぇぇ~~~!けど、面白い。でもぉ~、チェさんは出なくて良い気がした。。。ジパング 33 /かわぐちかいじ“使命”と“意地”を胸に抱き。世界最大の戦艦「大和」を止める―――。巨艦に立ち向かうための火力は、肩に担いだ91式地対空誘導弾(ハンドアロー)のみ。不可能を可能にするため、尾栗は秘策に打って出るのだが……。 喰いタン 9 /寺沢大介食在る処に高野在り。高野在る処に事件在り。強盗が立てこもり、担当は失踪し、小学校では毒殺事件、チンピラに監禁され、担当 が今度は逮捕される……全ての事件を食欲(と推理)で解決する異能の探偵・高野聖也 の食い倒れ事件簿最新刊ついに発売!カップ麺から廃棄弁当、うどん、ラーメン、みたらし団子……今度の喰いタンも謎が いっぱい腹いっぱい!ドラマになったりして長期連載になっちゃったこのマンガ。本格推理サスペンス+大食いという形に成長していけば面白くなるかなと思っていたんですが、基本1話完結は変わりそうにもないですね。まぁ大人向けの雑誌での連載は毎回読まない可能性が高いので、いつでも楽しめる1話完結モノが多みたいですね。以上、3タイトル 3冊。
December 23, 2007
コメント(0)

ヤンジャンコミックを3冊。ハチワンダイバー 5 /柴田ヨクサル愛ゆえに男は強くなり、愛ゆえに男は戦う!河原修行を終え、より強くなった菅田が斬野に再び対局を挑む!! 「アキバの受け師」の目の前での一戦、リベンジなるか!?さらに、斬野の師匠も登場し・・・!?猛者たちが、今、磁石のように引き合う!相変わらず将棋だけで熱い戦いを描くマンガ。しかし、アキバの受け師が冷静じゃないというかイチイチ反応してるのは、このまま素直に恋愛モードに突入していくということか?何か裏があって進んでるとばかり思ってたが。TOUGH 18 /猿渡哲也ついに、闘うこととなった熹一と静虎。熹一は静虎との一戦に向け、鬼龍から発勁の特訓を受ける。しかし、その最中、ガンビーノから刺客に襲われ、絶体絶命に!そこに現れた謎の男の正体は・・・?脅威の殺法”塊貫拳”の会得は・・・!?そして始まった史上最強の親子喧嘩!!宿命という名の闘いが、いよいよ幕を上げる――!!マンガノゲンバで特集してましたね。熹一の体のモデルは舟木誠勝だそうで、個人的に舟木には魅力を感じませんが、この肉体はすごいです。憧れのばでぃだ!銃夢外伝 /木城ゆきと『銃夢外伝』四作品をコンプリート!!◆ガリィと出会う以前のイドと、無垢な少女・キャロルの儚い情愛の物語『聖夜曲』前・中・後編。 ◆モーターボールを引退し穏やかに暮らしていたガリィと、忍び寄る侵略者との息詰まる究極燃焼を描いた『音速の指』前・後編。◆短い自由を手に入れたデッキマンの、最期の旅路を謳う珠玉の短編『故郷』。◆民衆のリーダー・電は復活するのか? バージャックの乱終結後、報道写真家を目指したコヨミの苦悩と成長を追った『馬借音頭』。 外伝ですね。まだ中身は読んでませんが743円と本の厚さの割りには安いです。本編も買っているのですが、連載が始まった当初のなんとなく暗い雰囲気が無くなってきているような気がします。絵は良いし面白いとは思うんですが、なんか昔のほうがよかったな。連載がビジネスジャンプだったことも関係してるのかな?今はちょいオタク寄りになった感がある。以上、3タイトル 3冊。
December 20, 2007
コメント(0)

新刊ではないですが、CD探しでツタヤを巡ってたときに発見して購入。BIRTH -バース- 1~9(完結) /山口譲司全能の力が約束される千獣観音の触手に寄生された「御神麻生」。「麻生」を巡って魔剣士「神武了」、日本政府、万摩衆の三つ巴の死闘が繰り広げられる中、命の危機を感じ取った麻生は千獣観音の触手の力を我が物としはじめる。全てのモノを超越した神とも言える能力を発揮しはじめる「麻生」と「神武了」の戦いの行方は・・・蛾羅間正善は刺客を放ち、千獣観音の触手を生かすのに欠かせない燭台を神龍から奪った。千獣観音の触手=エンジェルフィストの力で永遠の命と権力を得ようとする蛾羅間正善より所有する触手の鑑定を依頼を受けた真理眼を持つ男・神薙真珠朗が見た物は・・・神武了は御神麻生に寄生した千獣観音の触手を我が身と共に時空の彼方へ封印した。自らの体に触手を寄生させて目覚めたのは戦国の世。そこにもまた千獣観音の触手に取り憑かれた人間がいた。その男・御神団禅との壮絶な戦いの行方は…!?「聖手」をめぐる激闘の軌跡を追え! 時空を超えた新世紀黙示録!アフリカン・ゲーム・カートリッジズ /深見真僕に殺される人間こそ真の不幸だ―――鬼才の原点、運命が発火するガンアクション!何もない空間から銃を生み出す「銃使い」。1万人から1人が発生する銃使いは、銃の携帯が法で禁じられるこの国では、存在そのものが違法であった―。銃使いによる立て篭もり事件に巻き込まれた高校生・矢崎リュウザは、激烈な銃撃戦の中、自らも銃使いとして覚醒してしまう。国家特別銃取締局の攻撃に追い詰められたリュウザを救ったのは、銃使いたちによるレジスタンス組織、アフリカン・ゲーム・カートリッジズだった。自分が買ってる「ヤングガン・カルナバル」シリーズの深見真さんの原点と言える作品。新書版をいつか古本屋でゲットせねばと思ってたところに、文庫版の発売。表紙イラストもカッコイイじゃないか!!ってことで文庫版を購入。以上、1タイトル 9冊、小説1タイトル 1冊。
December 19, 2007
コメント(0)

本日、久々にマンガ購入で3冊。はじめの一歩 82 /森川ジョージ苦戦が続くマルコム・ゲドー戦!ゲドーが次々と繰り出す“魔術”によって完全に距離感を奪われた一歩は、成す術も無く追いつめられていく!! 鴨川さえも打開策を見つけられず、敗戦の気配が濃くなっていくなか、ゲドーをずっと観察しつづけていた青木が、距離感を狂わす“魔術”のカラクリを解いた。それを伝え聞いた鴨川は、一歩に「ゲドーの時間を止めて来い」と指示。果たして反撃はなるのか!?82巻も来てるのに、相変わらず熱いですね。主人公一歩のひたむきな性格が良いんだろ~な。スポーツマンガは素直なストーリーでも、毎回楽しく読める気がする。海皇紀 34 /川原正敏一対一の会談は、ファンの暗殺を狙うソルの策略だった。その危機に身を挺して飛び込んだジンは命を落としてしまう。同じ様にマルキュリを亡くしたソルは一族の命運をファンに託し結婚を決める。一族を任せられたファンは艦隊を率い大国ロナルディアとの最終決戦に臨む!最終決戦とな!?終わりに向けて進み始めたのだろうか?それともあくまでロナルディアとの戦いに関してのことを言っているのだろうか?弾-アモウ- 5 /山本貴嗣本名「天羽弾(あもう・はずみ」。英語で弾丸のことを「AMMO(アモウ)」というので、タイトルには弾と書いてアモウと読む。1巻発売からこの5巻発売までに9年もかかったそうで。。。山本貴嗣さんの作品に出会ったのはかなり遅いんですが、何かこの絵に惹かれたというかエロをふんだんに含んでいるのですが、単にエロというだけでなくこの曲線に惹かれたんでしょうか?曲線=エロ?こじんまりした感があるのでもっと大胆なコマ割りで派手なストーリーものが読んでみたい作家さんです。以上、3タイトル 3冊。
December 17, 2007
コメント(5)

本日、2冊。STEEL BALL RUN 14 /荒木飛呂彦6th.STAGEゴール間近、凍ったマキナック海峡の上で襲い来る二人組みの刺客。その内の一人はジャイロとは異なる能力の「鉄球使い」であった!ツェペリ一族の技術を知りつくした戦略に、ジャイロ達はどう立ち向かう!? スタンドじゃなく今巻は相変わらず自分にとっては謎の鉄球同士の戦い。スタンドにはついていけてないので、鉄球対決面白いと良いんだが。。。あと、この巻の背表紙をぱっと見たら、綺麗なイラストでしたね~表紙のイラストを加工しただけなんだけど、パステルカラーで綺麗。この加工は荒木飛呂彦さんがしたんじゃないんだろうな?ゴッドサイダー・セカンド 15 /巻来功士天界の門をめぐり、悪魔と神の軍団が全面対決!!復讐に憑かれし悪魔の王 その背には闇より暗き暗黒栄誉を渇望する冥界の王 その背には輝ける天界の門太陽の神々宿りし八百万の王 その背には全ての命ある者天に疎まれし者達は黙示録の戦いを踊り 霊麒は救われぬ命を嘆かんやがて門を砕き地を割る大斧が戦いの終わりを告げん週末の始まりに汝は如何なる光景を目にするか・・・悪魔の軍勢を従えて襲い掛かる魔王。それを迎え撃つ冥界の王ハーデース。激化する戦場に、生ある全ての者のため、暗黒を打ち払って霊麒が!! 演出が派手すぎてどこがクライマックスだかわからないんですが。。。以上、2タイトル 2冊。
December 9, 2007
コメント(0)

最近、CDレンタルに目覚めて借りまくっている源です。今日借りてきたのが、ず~っと借りようと思っていた1曲。(他にもついでに借りましたが)「機動戦士ガンダムOO」のエンディングテーマ【罠/THE BACK HORN】です。実のところガンダムが好きな訳ではなく、ザ・バックホーンが前から好きだっただけなんですが、今回ガンダムの主題歌ということで注目度も高いだろうと、ちょっと嬉しい今日この頃。4曲入りなので2週間か3週間遅れのレンタル開始ということで、少々待たされてしまいました。しかし、ガンダムがいくら重いテーマを混ぜ込んだロボットアニメだっても、この曲は重過ぎないか?大人が見ることしか前提にしてないのかと思うほど重いぞ。。。まぁ、後はこのシングルを自作のザ・バックホーンベストへ入れて自分の任務は完了だ!あとはカーオーディオを買い換えるだけ。。。THE BACK HORN(ザ・バックホーン)が気になる方はオフィシャルサイトへどうぞ。ちなみに、自作ベストの内容は↓01 惑星メランコリー02 光の結晶03 孤独な戦場04 幸福な亡骸05 花びら06 生命線07 羽根~夜空を越えて~08 赤眼の路上09 未来 (映画「アカルイミライ」主題歌)10 扉11 コバルトブルー12 夢の花13 旅人14 レクイエム (映画『CASSHERN』挿入歌)15 キズナソング16 奇跡 (映画『ZOO』主題歌)17 カオスダイバー18 ホワイトノイズ19 ブラックホールバースデイ20 浮世の波21 初めての呼吸で22 ハロー23 美しい名前24 虹の彼方へ25 声26 罠 (『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』主題歌)27 ジョーカー3rd Album「イキルサイノウ」以降からのチョイス。自分が始めて聞いた曲が映画『アカルイミライ』の主題歌「未来」で、好きな曲になったものの正体不明のまま放置、その後「夢の花」「コバルトブルー」と連続でシングルを借りて大好きになったものの、音楽から遠ざかったので最近になってベストを作りました。この喉の裂けるような歌い方と、切なさと、優しさとが心に響くんですね。自分のように心が病んでいる方にはオススメです。あと次の新曲「刃」も、映画『魁!!男塾』の主題歌だそうで、こちらも期待!さらに、来年1月23日にはベストアルバム発売決定。入門編にどうぞ。THE BACK HORN(ザ・バックホーン)が気になる方はオフィシャルサイトへどうぞ。
December 7, 2007
コメント(1)

いまさら、Gantz(ガンツ)です。先日、最新刊の22巻が発売。12/4日にはNHKのマンガノゲンバでも特集されたはずで、たぶん録画されていると思うんですが、まだ見ていません。----------------------------------------------------------------------------どんなマンガ?第一章地下鉄のホームで撥ねられ死んだはずの玄野、加藤は謎のマンションの一室に一瞬にして転送される。そこに置かれた得体の知れない黒い球の指令により、ねぎ星人の暗殺を命じられた玄野らは、状況を把握できないままねぎ星人の元へと転送される。マンションにいた仲間によってねぎ星人は殺されるが、新たなねぎ星人が現れ…玄野達はこの非現実的な世界で生き延びる事が出来るのか!?第二章玄野に執拗に興味を持つ転校生・和泉は、自らがかつてガンツに召還されていたことを玄野に告白。星人狩りの刺激と興奮を再び手に入れるため、ガンツの命令に従い、新宿で大量虐殺を行うと予告する。そして、犯行の日曜日。恋人・小島を新宿に誘き出されたことを知り新宿に急ぐ玄野。しかし、到着を待つ間もなく、新宿は和泉の凶行により血の海と化していく…!第三章玄野・和泉の両雄を失ったままに新たなミッションへと転送されてしまうメンバーたち。玄野の死を悼む余裕すらなく、たどりついたその場所はどこか見慣れない場所。眼前に広がっていたのは、大阪・道頓堀の街並みだった…。そこで、メンバーが出会ったのは同じガンツスーツの見知らぬ一団。彼らは敵か味方か!?シリーズ最大の破壊と蹂躙が幕を開ける新章ガンツ!----------------------------------------------------------------------------で、面白いの?前作【01 ZERO ONE】も自分は読んでます。こちらも現実と仮想を舞台にしたストーリーで、気の弱い少年がロボット対戦ゲーム内では能力を発揮する。さらに、そのゲーム内のロボットデータ「01」を拾った少年はさらなる能力を発揮し・・・という展開で進むはずでした。しかし、成功しなかった。盛り上がる前に終わっちゃったという感じで、もうちょっと続けばいけたかもしれないんですが。。。で、【GANTZ】はその物語をひっくり返した設定と言えるだろう。現実から仮想世界へ入り込み活躍するストーリーだったものが、仮想世界そのものを現実世界へと引っ張り出してしまった。現実世界そのものがゲームの世界になってしまった。この発想が成功の鍵だった!?だって無茶できるし、理由なんていらないんだから。そしてこのマンガのテーマは生と死。そして命。マンガ内の話じゃないですが、暴力的なゲームが増え、しかもそのゲーム内での死というものが軽く表現されている。こういうことが現実の死というものを軽く捉えさせる原因の一因となっている。というような、社会的な問題として指摘されるゲームの世界。このマンガでは、仮想世界(のようなもの)を現実世界へ引っ張り出す。そして、ゲームっぽい設定の中で”生きた人間”がリアルにその暴力を体験する。それが、どんなに過酷で、どんなに残酷なものであるのかを。。。見ていて辛くなるほどの、理不尽な死が放り込まれた人々に次々と訪れる。なんということだ!この切なさは・・・え~っと・・・加藤が生き返りましたねぇ~!玄野が死んじゃいましたねぇ・・・ヴァンパイアが出てきましたねぇ~!謎ですねぇ・・・ 話は逆行するが、多恵ちゃんが死んじゃったぁぁぁ~~!!(泣自分はストーリーよりも過程というか、その巻ごとの緊張感と迫力あるアクションを評価したい!謎の部分が重要視され過ぎると最後に謎を解いたとき、この設定じゃぁどんな謎解きをしたところで納得いくようなモノにならないことは見えています。だから、謎は自分にとって大して重要じゃぁありません。謎はゲームを楽しくするためのスパイス!ってことで楽しんでいます。スーツ・武器・宇宙人・得点・超能力・ヴァンパイア・仮想と現実・・・盛りだくさん。さてどうなることか?まぁ、先も気になることは確かだが、単純に毎回のド迫力アクションを鳥肌モノで楽しんでいます。あと、絵に関しては大好きです! ----------------------------------------------------------------------------個人的評価(総合10段階、他5段階)★★★★★★★★★★:総合評価 10★★★★☆:ストーリー評価★★★★★:絵柄評価★★★★★:読みやすさ評価★★★★★:マニアック評価
December 5, 2007
コメント(1)

本日、2冊。PLUTO 5 /浦沢直樹最強のロボット=ヘラクレスが、ついにプルートゥと対決!!連続ロボット殺害事件を捜査していたロボット刑事ゲジヒトは、事件の背後にロボットと人間の間に存在する憎悪の感情を発見する。やがて彼は、自らの忌まわしい記憶を解き明かす・・・・・・手塚治虫の原作「地上最大のロボット」を読んで無い自分。SFで人間と思っていた自分が実はロボットで、そのことを知り悩むとかそーいうパターンは結構あったが、これは最初っから自分はロボットとして認識してロボットとして生きて?る訳だが。。。人間とロボットの境目がいつかなくなる日が来るのかも。。。なんにしてもSFはやっぱ面白いな。あずみ 43 /小山ゆう風魔一党、京極貞麻呂の配下の者…数多の敵の攻撃を交わしつつ、孤独な旅を続けるあずみ。そのあずみの前に、天海僧正からの命を受けたという男・豪山が現れた。さらには、豪山を追ってきた万という女と、その供の者が合流。自分と関わる者が命の危機に晒されることを避けたいあずみの思いとは裏腹に、共に旅することを余儀なくされてしまう…作者の小山さんが言ってたように、これでもかとあずみに不幸が・・・新キャラが登場するたびに、いつ死んでしまうのか心配になります。速攻、豪山が毒でやられたかと思いましたが。。。でもまだ油断できない。。。まさか飛猿とくっつくってことは無いと思うが、いつか死んじゃうのかなぁ・・・?豪山が生き延びるともしかして・・・ってことも?以上、2タイトル 2冊。
November 30, 2007
コメント(0)

本日、4冊。ビッグタイトルの山盛りだぁ~!バガボンド 27 /井上雄彦「重てえな俺の体の・・・何もかも」切り続け、追いつめられ、変化していく武蔵。すでに、心は折れかけていた。重く澱んだ体。混沌とする意識。自分の身体を抛って、すべてを諦めようと決めたその瞬間。武蔵の刀に、命が宿る。なんとなく山に篭ったりして荒々しさも無くなり、悟りの域に達したのかな?と思ってたらそう簡単では無かったみたいですね。しかし、毎度この画力にはため息が出ます。すごい。リアル 7 /井上雄彦日本選手権を目指し練習に明け暮れるタイガース。ドリームスへの移籍を賭けた戦いに挑む戸川。車イスバスケの激しさに心が揺り動かされた新キャラの16歳、亮。そして、勝利のためにあえて戸川の弱点を指摘した野宮。それぞれの想いを胸に、運命のドリームス戦が開始される……!! これも面白いねぇ~!しかし、ヤングジャンプ・・・ZETMANに続きまたも620円とは。。。やってくれるじゃねぇか!!ベルセルク 32 /三浦建太郎不死のゾッド来襲!狂戦士の甲冑を乗りこなしたのも束の間。クーシャン大帝・ガニシュカの雷撃にガッツはなすすべがなかった。そして、大帝はガッツに自らの配下に加わるように提案、ガッツは大帝がゴッド・ハンドに楯突く使徒だと理解したが・・・ゾッドが率いる新・鷹の団の飛行型使徒がガニシュカも襲いかかるが、大帝の優位はかわらず、混戦の中、ガッツとゾッドは驚くべき選択をする!!ここまで長かったなぁ~!まだ核心というか鷹との因縁までは行きませんが、やっと盛り上がってきた感じ。魔法が出始めた頃はど~も自分には馴染めない方向へいってましたが。。。魔法や怪物が当たり前の世界にはならずに、ギリギリの世界観で描き進めて欲しい。ホーリーランド 16 /森恒二街でひとり戦うユウの高い格闘技術と生きる姿勢は、街の少年たちから信任を勝ち取り、名実ともに街のトップとなった。同じ頃、街の脱法ドラッグ”トゥルー”が広がり始めた。暴力とクスリを使い、多くの街を荒らしまわってきたキング一派の仕業だった。そしてユウたちを執拗に狙う八木はキングと合流、ユウの大事なマイの拉致まで実行するのだった。幸いにしてマイは拉致を逃れたものの、怒りが止まらないユウはキング一派の掃討を誓い、その身を再び闇に沈めた。以上、4タイトル 4冊。
November 29, 2007
コメント(0)

久々にCDを借りたので返却に出たついでにマンガ1冊、小説1冊。パズル 下 /三部けい×山田悠介死をかけたゲーム「パズル」ついに決着!!校舎内に隠された2000ピースのパズルを捜し出し完成させる「ゲーム」もついに終盤。生徒はテロリストに勝てるのか。山田悠介の大ヒット小説、もう一つの結末とは・・・!?【カミヤドリ/三部けい】を購入済みのため絵は問題ないのと、以前から気にしつつ一冊も読んだことの無かった山田悠介原作だったので購入しました。まだ下巻は読んで無いんですが、上下巻で終わってしまうところに疑問が・・・っても、既に出てる山田悠介原作のコミック化は1冊で終わりとかか?なんとなく中身がスカスカで終わってそうな気がする。。。左90度に黒の三角 /矢野龍王「不正解ならば死」 究極の殺人推理劇に10人の若者が挑む!!「館で演じられた殺人劇を、証言者と話せるモニターとPCが設置された監禁部屋で推理せよ。正解ならば最大2人を解放、不正解ならば殺害」大富豪の老女に監禁された男女10人が繰り広げる推理ゲーム。狂気を孕む老女の言動、薬物中毒少女の奇妙な証言、PCにあった「左90度に黒の三角」という言葉から真相を見抜けるのか!?究極のデスゲームミステリー開幕。 いつもながら無茶苦茶な設定で批判を受けそうなこの作家さんの作品。たぶん自分は全て読んでるんでは無いかと思う。絶賛するほどでは無いが、別に物語の中に入り込めればある程度無茶でも読み進められる。情景描写がだらだら長くて展開が遅い小説よりはスリリングで好きだ。以上、1タイトル 1冊 + 小説1冊。
November 26, 2007
コメント(1)

気にはなってたんですが、前作【白兵武者】がびみょぉ~な感じだったので手が出なかったマンガ。で、ちょっと6巻を立ち読みしたら盛り上がりは大して無い巻だったがスムーズに世界に入っていけそうな雰囲気で悪くなかったので、買っちゃっいました。現在6巻まで発売中。----------------------------------------------------------------------------どんなマンガ?オレは自転車で生きる!この夢だけはもう絶対に諦めねェんだ!!高校自転車ロードレース界で全国2位の力を持つ辻堂麟太郎は、交通事故で母妹を亡くし、父親も植物状態に・・・自転車への思い、常に麟太郎の前にいた全国1位のライバル藤沢悠の背中をいつかぶち抜くという目標を捨てられない彼は父を養うだけに足る金を7年間で稼ぐために競輪選手を目指すことに・・・ しかし、ロードレースと競輪の世界は似て非なる世界であった・・・時速70km!人力で作り得る限界スピードでの闘いを勝ち抜いた年間の王者を決すグランプリの優勝賞金は、1億円!競輪とはまさに極限の世界で闘う男たちのドラマなのだ!!----------------------------------------------------------------------------で、面白いの?【白兵武者】はなんかびみょぉ~~だったが、これは面白い!作者自身が自転車好きということでかなり本気で取り組んでるんではないかと思われる。そしてパターンがあの【B・B】にかぶっているかもしれない。これが悪いって意味ではなく、逆に石渡さんの王道というか本気が感じられる。ストーリーの骨組みを見ると、【B・B】ではライバルとの出会いから描き始め、主人公の絶望から再生へと正反対の道を歩きつつもどこかで運命的な繋がりを持った二人のボクサーを描いていた。【Odds】では、ライバルとの出会い部分を割愛しているものの、主人公・麟太郎の超絶望からスタートし、目指すべきロードレースとは真逆ともいえる競輪の世界へと行かざるを得ない状況から、いつか闘うべきライバルを目指す。構造的には非常に似ていると思う。骨組みを王道でばっちり決めておいて、ホントに描きたい自転車という部分にかなりの力を入れて描いてくつもりなんじゃないかな?6巻まで来たが、ライバルとの闘いは全く見えてこない。しかも競輪の世界へ足を踏み入れる直前までしか描かれていない。展開がかな~り遅い。それなのに!かなりきてる!主人公の絶望と競輪の迫力。【白兵武者】の方が人が死んだり描写的にも闘いの迫力があると見えなくもないが、こちらのほうが断然迫力がある。リアリティある物語の中の生と死、生き様を描いたほうが迫力が出るな。もちろん命がけとも言える競輪の世界の描写もすごい。石渡さんはこっち側のがむいてる作家さんだと思う。これから競輪学校編が続くが、そこでもさらなる不幸が主人公・麟太郎に降りかかるだろう。なんか可哀想なんだが、マンガだからしょうがない。でも、きっと乗り越えてくれるだろう(マンガだし)ライバルとの闘いまで描かれるとすれば、そーとーな長編になると予想されるが、個人的には最後の最後!ライバルとの熱い戦いまで読みたいと思える作品になりそうだ。PS 6巻で出てくる、主人公が追い詰められたときのセリフ 「くっそだらアアァ!!」 が大好きだぁ! ----------------------------------------------------------------------------個人的評価(総合10段階、他5段階)★★★★★★★★☆☆:総合評価 8★★★★☆:ストーリー評価★★★★★:絵柄評価★★★★☆:読みやすさ評価★★★☆☆:マニアック評価
November 26, 2007
コメント(1)

本日、3タイトル 3冊。GANTZ 22 /奥浩哉人生は死によって覚める夢だ。道頓堀を舞台に星人達との戦闘は激化の一途・・・。続々と現れる敵に、歴戦の大阪ガンツチームも次々に倒れていく。そんな中、一般人を救うべきか、自らの生き残りに集中すべきか葛藤する加藤がついに決断を下す。加藤の正義感は冷め切った大阪チームの心を溶かすことができるのか・・・!?前代未聞のスペクタクルが大阪を駆け、完膚なきまでに叩き壊す!史上最大の破壊と蹂躙。大阪編、爆進!出た出たぁ~!出ちゃったよ~!GANTZの最新刊。ストーリーなんて存在しないも同然だけど、今回の戦闘もかなりキテタなぁ~誰がいつ殺られるかわかんないし、なんか読んでて緊張する。そーいえば、今回のマンガノゲンバは「GANTZ」やる(やった?)みたい。ま、単なる紹介番組だからどーっちゅうこともないけど、NHKでやるにはハード!孔雀王 -曲神紀- 1 /荻野真新たなる牙の継承者現る!!!孔雀の戦友・黄と、姉・朋子の間に生まれた明星。心優しきこの少年に、神となる資質を見出したのは、偉大なる創生神・イザナギ!黄の決死の抗戦も空しく明星はイザナギにさらわれてしまう。悲劇の刻、孔雀は・・・!?魂揺さぶる会心の第5巻!あんまし魂揺さぶられませんが一応買ってます。皇国の守護者 5(完結) /伊藤悠×佐藤大輔任務を完遂し、俘虜となった新城たちの迎える結末とは・・・!?約束の期日を稼ぎきった新城たちは降伏し、北領はとうとう<帝国>軍の手におちた。俘虜となった新城は、<帝国>軍東方辺境領姫・ユーリアと遂に対面する。勇戦を重ねた独立捜索剣虎兵第十一大隊の処遇やいかに!?北領紛争、終焉。俊英が描く戦記浪漫、遂に完結!完結です。ノベルズはまだまだ続いてるはずなのに終わってしまいました。微妙な雰囲気を持った主人公がなんとなく魅力的で、面白かったと思うんですが。。。残念。。。以上、2タイトル 7冊。
November 19, 2007
コメント(0)

本日、2タイトル 7冊。続!PC壊れかけでネット接続ができませぇぇ~ん。たまにつながります。。。どうすりゃいいんだ。。。Odds 1~6 /石渡治オレは自転車で生きる!この夢だけはもう絶対に諦めねェんだ!!高校自転車ロードレース界で全国2位の力を持つ辻堂麟太郎は、交通事故で母妹を亡くし、父親も植物状態に・・・自転車への思い、常に麟太郎の前にいた全国1位のライバル藤沢悠の背中をいつかぶち抜くという目標を捨てられない彼は父を養うだけに足る金を7年間で稼ぐために競輪選手を目指すことに・・・ しかし、ロードレースと競輪の世界は似て非なる世界であった・・・時速70km!人力で作り得る限界スピードでの闘いを勝ち抜いた年間の王者を決すグランプリの優勝賞金は、1億円!競輪とはまさに極限の世界で闘う男たちのドラマなのだ!!気にはなってたんですが、前作【白兵武者】がびみょぉ~な感じだったので手が出なかった。で、ちょっと6巻を立ち読みしたら盛り上がりは大して無い巻だったがスムーズに世界に入っていけそうな雰囲気で悪くなかったので、買っちゃった!で、読んだらこれはっ!近いうちにレビューしたいと思います。預言者 ピッピ 1 /地下沢中也「つまりぼくら、人類の未来をすべて計算しつくしちゃったんだ」「ピッピ」はヒューマノイド型スーパー・コンピュータ。地震を予知し、災害を回避するために開発されたロボットだ。親友・タミオとともに「成長」していくピッピは、しかしある衝撃的な事件をきっかけに自ら活動を停止してしまう。そして再び目覚めた彼の口から語られた、畏るべき予言とは・・・。究極の頭脳が紡ぎ出す予言は福音か、それとも・・・・・・?ネットでマンガブログをチェックしてたらちょこちょこと見かけたタイトルで気になってた作品。作者は知ってる人は知っているギャグマンガ【パパと踊ろう】の地下沢中也。しかし、これは一切のギャグを排除したSF長編ストーリーです。これも、レビュー書こうかなと思ってます。以上、2タイトル 7冊。
November 17, 2007
コメント(0)

本日、2冊。PC壊れかけでネット接続ができませぇぇ~ん。たまにつながります。。。どうすりゃいいんだ。。。capeta 15 /曽田正人シートは地球上にわずか20のみ。あまりにも狭き道よ。それでも最高峰への夢に取り憑かれた幾千の若者たちは迷いもせずになだれ込む。傷つき血を流し、心が折れたライバルをエスケープ・ゾーンへ押し退け、満身創痍でようやく一人が抜けられるか。スピードの帝国、フォーミュラ・ワンへと続く道。その隘路はどこか似ていた。無理がある・・・・!並んで二人は通れないのだ!”スズカのシケイン”。ここでわれわれは幾度目撃したことだろう。愚かで、強引で、そして抱きしめたくなるような男たちの意地の張り合いを!第2部完結。第3部の16巻の発売は2008年3月頃予定だそうです。【昴 スバル】の続編【MOON 昴ソリチュード・スタンディング】が連載開始し、こっちは多少お休みするのかな?と思いましたが、同時進行でいってるみたいですね。頑張るなぁ~エア・ギア 19 /大暮維人「空の玉璽」を手に入れるため再び「風の王」となった武内空は、トロパイオンの底に沈む「空の玉璽」を守り続けるキリク達「眠りの森」に宣戦布告した!一方で、新たな「風の王」として「ジェネシス」を率いるはずだったイッキは、信頼していた空の裏切りで全てを失ってしまう。真実を知ったイッキと「小烏丸」の向かう道は!?玉璽をめぐりA・T界全面戦争に突入!絵のセンスは抜群なんだけどぉ~読みにくい度が。。。年のせいなのかついて行けなくなりそぉ。以上、2タイトル 2冊。
November 16, 2007
コメント(2)

本日、1冊。範馬刃牙 10 /板垣恵介技術で勝つ・・・ 頭脳で勝つ・・・ どっちも違う・・・・・ッッオリバに勝つ・・・ってそういうことじゃない!!!最凶刑務所の最大バトルついにクライマックス!!究極の筋肉・オリバvs範馬の子・刃牙二人の戦いは前人未到の領域へ!米国最凶刑務所編、ついに決着!!いやぁ~週刊誌のコミックは出るの早いねぇ~特にバキが出るの早いような気がするのは、気のせいかな?以上、1タイトル 1冊
November 8, 2007
コメント(0)

【バイオメガ】の弐瓶勉さんのヒット作。既に連載は終了していますが、先日全10巻をまとめ買いし、少し前に読み終わったところです。ちなみに【バイオメガ】待望の第4巻は来年初め頃発売の予定。----------------------------------------------------------------------------どんなマンガ?インターネットを現実化した世界を舞台にした、サイバーパンクSFアクション!過去に存在したインターネットによって管理された世界は既に崩壊し人間は激減。生き残った人間達の遺伝子は変異し、統治局と呼ばれる管理者達に駆除されるべきウイルス的存在としてひっそりと隠れ生き延びていた。変異前の端末遺伝子をもつ人間を探し旅を続け、階層を上がり続ける男『霧亥(キリイ)』は、その前に立ちはだかる統治局と珪素生物と呼ばれる敵との終わり無い戦いを続けていた。『キリイ』は身体を奪われデータとして囚われていた生電者の主任科学者『シボ』をバックアップより復活させる。ネット端末遺伝子を求めさらに上の階層をめざす二人は超構造体(メガストラクチャー)突破を試みる。超構造体に近づく二人の前に転送(ダウンロード)された統治局ネットスフィア支配レベルの代理構成体。セーフガードの発動は完全に自立した機能で、支配レベルにおいてもそれに干渉することはできない。また、人間とネットスフィアとの現在の状態の改善のためにネット端末遺伝子が必要であることを二人に伝える。二人がネット端末遺伝子を見つけることを信じて。。。----------------------------------------------------------------------------で、面白いの?バイオメガから遡ってこちらを読むと正直前半はかなりキツイ!このマンガは弐瓶勉さんのほぼデビュー作にあたるので特に前半の絵はまだまだ。アクションも繋がりがかなり解りにくい。また、特徴である”セリフと解説が少ない”ところも、バイオメガ以上で難解度は200%!3、4巻あたりから多少絵が見れるようになり、『ドモチェフスキー』が登場する7巻あたりでアクションの迫力も出て多少良くなってくる。ただ、やはりバイオメガから遡るのはキツイ!逆にバイオメガで成長してるのが解ることになるが。。。個人的に一番好きなキャラは『ドモチェフスキー』。『キリイ』とは違い不死身といえるほどの強さはなく、どちらかと言えば人間に近い脆さ。しかし、表情・しゃべるところ・ダメージを受けながらも戦い続ける弱さの中の強さがカッコよかった。『ドモチェフスキー』を主人公にしたほうが良かったんじゃ?と思ってしまった。考えるとバイオメガにも『ゴズロフ』という熊が出てくる。何故か二人ともロシア風ネーミングだ。また、本作後半で登場する「東亜重工」。これは、バイオメガの主人公が所属する会社と同じ名前である。この世界はリンクしているのか、それともパラレル的要素なのか気になったところ。後半はかなり良くなって来ている。理解の枠を超えてる部分は多分にあるが、珪素生物との戦闘シーンやセーフガードの戦闘のアクションシーンの迫力は光るものがある。そして、ラストのシュールな終わり方は好みが分かれるところかな。バイオメガにそーとーハマッた人以外は手を出さないほうが無難。----------------------------------------------------------------------------個人的評価(総合10段階、他5段階)★★★★★☆☆☆☆☆:総合評価 5★★★☆☆:ストーリー評価★★★☆☆:絵柄評価★★☆☆☆:読みやすさ評価★★★★☆:マニアック評価
November 5, 2007
コメント(0)

本日、1冊。近未来不老不死伝説 バンパイア 3 /徳弘正也神に祭り上げられた 美しき怪物の悲劇本田マリアを神の座から降ろすために始まった、阿南将軍による原理派兵士達の改宗。その恐るべき方法と新の目的とは!?そして、マリア達の逃亡を陰ながら手助けする人造人間・影山の驚愕の正体とは!?全ての謎が明らかに!!いうほど驚愕でもなかったなぁ~途中まで読んだんですが、まだ下準備中という感じで盛り上がりはイマイチ。「昭和不老不死~」でも盛り上がりはラストのみだったから同じような感じになっちゃうのかも。。。以上、1タイトル 1冊
November 4, 2007
コメント(0)

11/2の創刊だったジャンプスクエアが今日既に店頭に並んでました。当然ながら立ち読みで内容をチェック!表紙を飾っているのが【るろうに剣心】の和月伸宏の新連載【エンバーミング -THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN】サブタイトルから分かるように、フランケンシュタイン=人造人間が登場するバトルアクションで復讐劇となるようですが、パラパラっと第1話を読んだところ。。。感想はイマイチ!まず主人公が魅力的じゃない。ハードな大人向けで行くのか・子供向けなのか・オタク層を狙うのかハッキリしないし。復讐劇というには軽すぎる初期設定。仲間だと思ってたら敵だった?友達だかなんだかよくわからんが、そのキャラとの繋がりも浅すぎた。もっと後で時間をかけて復讐の理由を描いても良かったと思うんだが。。。【紅 kure-nai/山本ヤマト×片山憲太郎】は期待したほどじゃ無かったし、他の新連載もイマイチ。読みきりは単なる宣伝用だから後には続かない。移籍組では、【クレイモア/八木教広】は既に人気だから問題なし。【テガミバチ/浅田弘幸】は自分の好みじゃなかった。【ロザリオとバンパイア/池田晃久】も読まないなぁ。好みに寄るところが大きいとは思いますが、まぁなんにしても、この雑誌自体がどこをターゲットにしているのかよ~わからん。創刊前にチェックしてずらっと並んだ連載タイトルを見たときには、かなりの力の入れ様でこれは!と思ったが、いざ中身を見てみたらど~も地味でした。それよりも気になったのがヤングジャンプ!【にらぎ鬼王丸】、【益荒王】を描いていた坂本眞一の新連載。孤高な男たちの生き様がぶつかり合う、現代山岳ロマン!!【孤高の人】STORY---------------------------山岳小説の金字塔『孤高の人』が、坂本眞一×鍋田吉郎のコンビで現代を舞台に蘇る!! 桜の季節、横須賀北高校にやってきた転校生・森文太郎。クラスメイトに自己紹介もせず、誰とも係わろうとしない森は、同じクラスの宮本にからかい半分で校舎の壁を登れと言われる。しかし宮本の予想を裏切り、自分の身体1つで校舎を登りきってしまう森!! この時かつて無い達成感を覚え、彼の中で何かが目覚める!!前作【益荒王】では、やり過ぎで?どうもパッとしなかったというか、イマドキの時代に合わなかったようですが、絵の迫力はすごいものがあって筋肉の描写もやり過ぎてるが良かった。【バキ】とどこが違うかと言えば演出が臭かった?ような。。。しかし、今回は山岳ロマン。分類するとスポーツ物に近くどちらかといえばリアリティを重視してると思う。これが、やり過ぎ感を抑えてかなり良い緊張感で留まってるように見えた。絵の迫力+緻密な描写。大きく化けるかもしれない期待の新連載に見えた。
November 1, 2007
コメント(6)

本日、1冊。太陽の黙示録 16 /かわぐちかいじ北日本、一見民主的な統制国家へ!教祖「十六夜」の運命孫市ホールディングス本社で、孫市と談判決裂した舷一郎は拘束された。果たしてこの窮地を舷一郎は脱出できるのか?一方、孫市が身柄を押さえた「既望の会」教祖・十六夜こと夏木恵理を救うため、宗方は隠密裏に孫市と会談する。重すぎる運命により別の道をあゆんえ来た男女が今再び出会う。引き裂かれた日本の未来を背負った英雄たちの、生死を賭けた暗闘が始まる!このマンガはキャラクターを三国志の登場人物に重ねてストーリーが進んでいる訳ですが、それがどこまで続くのか?以上、1タイトル 1冊
November 1, 2007
コメント(0)

コミックバンチを立ち読みしたら永井豪のバイオレンスジャックが!しかも第10話。知らなんだ。。。コミックバンチって大御所と訳わかんない人と混じっててどうにも馴染めません。ということで(どういうことで?)今回は永井豪の代表作2点をピックアップ。デビルマン /永井豪 総合評価 10子供の頃、アニメでは知らずに永井豪作品に数多く出合っていましたが、マンガに初めて触れたのは高校時代に読んだ【デビルマン】でした。アニメのデビルマンのイメージのまま読み始めた自分は完全に予想を覆され、ものすごい衝撃を受けたことを覚えています。自分が持っている復刻版は全5巻。今どきの作品で言えば短命とも言えるほどの短さですが、この短い中に凝縮されたストーリーには人間の弱さ・醜さが、そして愛が描かれています。また、主人公が悪魔になるというダークファンタジーの原点とも言えるアイデア。途中の衝撃的ストーリーに引き込まれ、全く気付かされないラストの大どんでん返し。5巻という短い中での始まりから終わりまでのバランス。読後の余韻。どれも素晴らしい!日常から世界の最後へと続くこの神話的な雰囲気は、イマドキのちまちましたマンガでは味わえない何かがあります。ちなみに【デビルマンレディー】という最近の永井豪作品がありますが、こちらは設定やストーリーが細かくなり、この不思議な神話的雰囲気はどこかへ消えています。巻数も長くなってますしね。でも、最後まで読んで無いんだった。。。一回読んでみようっと。バイオレンスジャック /永井豪 総合評価 9こちらはかなり長期間(10年以上?)掲載誌を変えながら連載を続けていたと聞いたような気がします。自分が読んだのは中央公論新社から完全版と銘打たれて発売された分厚い全10巻のマンガです。大地震によって外界と隔離されてしまった荒廃した関東を舞台に、なんでも有りの群雄割拠の世界を描いた長編大作。バイオレンスジャックは、その世界に現れ暴力の嵐を巻き起こす巨人として描かれている。ある者には恐怖を、ある者には愛を、人々の姿を鏡のように映す不思議な存在。登場人物は数多い永井豪作品の主役級キャラクターをパラレルワールド的に投入している。そのため、逆にこのマンガだけに登場する魔王:銅磨高虎(スラムキング)が、特別な存在として輝いてくる。ジャックと同等かそれ以上ともいえる力を持つ銅磨高虎はただの魔王ではない、暴力の限りを尽くしながらもどこか悲しみを湛えている不思議な魅力を持ったキャラクター。※ラストでは正体が明かされることになる【デビルマン】と同様に、神話的な雰囲気を持つこの物語は、最後は【デビルマン】の世界へと繋がっていくことになる。この部分を悪く捉える人も居るかもしれないが、これによってデビルマンの世界が始めて完結したとも言われている。
October 27, 2007
コメント(4)

本日、2冊+小説1冊。死がふたりを分かつまで 6 /DOUBLE-S x たかしげ宙全世界指名手配!!一億ドルの賞金首となった盲目の剣士ブレードを狙い世界中から東京に集結する殺し屋達。その中には、犯罪計画者『ワイズマン』の姿もあった。一方、護達の元には負傷したシエラの代替要員として潜入捜査を専門とする新メンバー・ジュリエットが加わる!!近未来武器x盲目の剣士のアクションってとこが良いですね。連載当初、白黒を強調し陰影を描き【多重人格探偵サイコ/田島昭宇】に似せてると思いましたが、多少絵が崩れてきたかな?FRONT MISSION DOG LIFE & DOG STYLE 1 /C.H.LINE x 太田垣康男格好いい戦争など、ありはしない。およそ常人の想像を遥かに超える、戦場の現実。瓦礫の山は知っている。戦いで散った者達の、魂の咆哮を。太田垣康男が全霊をかけて挑む『FRONT MISSION』の新たな世界。それはおぞましく、惨めたらしく、そして、あっけなく・・・。戦渦に転がる真実の欠片をあぶり出す戦場オムニバス。瓦礫の下に真実はある。ストーリーは太田垣康男さん。絵は別の人ですが非常に太田垣康男作品に似ています。以前にも【FRONT MISSION~THE DRIVE~/studion SEED】というのが1冊出てます。元アシスタントさんの作品なんだろうが、絵のレベルは高い!緻密過ぎる!似たようなパターンが良く有るが、これはバカに出来ない完成度かも。ヤングガン・カルナバル 開催・バンケットの死闘 /深見真ついにヤングガンたちによる”カルナバル”がメキシコで始まった。現地入りをしてからハイブリッドと合流するはずだった飛竜会総長の将一が、紅旗幇の殺し屋・王染に不意打ちをくらってしまう!同じく現地入りをしたハイブリッドのヤングガンたちは、反政府ゲリラと協力体制をとろうと接触するが、その条件に麻薬密売組織幹部の暗殺を提示される。実行すべく狙撃班として塵八とソニアが向かうが、思わぬ事態が・・・!一方、聖火に「仲間の命か、怜の命か」選択を迫られている弓華はまだ、答えを出せずにいた・・・。驚愕&衝撃のガンアクションシリーズ第9弾!以上、2タイトル 2冊 +小説1冊。
October 26, 2007
コメント(0)

本日、3冊。ヴィンランド・サガ 5 /幸村誠戦の叙事詩戦の真実は一千年前も今も変わらない。裏切り、謀略、そして多くの血。数少ない、重厚な大人向けの歴史アクション冒険ロマン?待望の新刊。しかし、この手のマンガは数少ないから貴重ですね。絵もオリジナリティあるし。イマドキはどっかで見た絵に似てるのが多いからなぁ~ジパング 32 /かわぐちかいじイージスシステム沈黙「大和」の放った三式弾によって、「みらい」は対空レーダーをはじめ、電子機器の大半を破壊されてしまう。”電子の眼”を喪った「みらい」の行く手は闇に閉ざされた。COBRA ラグボール /寺沢武一自分と同世代なら誰もが知ってる「コブラ」のフルカラー版。アニメで放送してる時には、鳥肌もののカッコよさで毎週楽しみに見てました。今回は当時の原稿に色づけしたもので新作ではありませんが、あの”ラグボール”の部分。値段が高いのは厳しいが、コレでコブラ集め始めちゃったのでしゃ~ない。以上、3タイトル 3冊
October 25, 2007
コメント(0)

本日、2冊。ですが、買い忘れてたーーーー!と、思われるものを。。。(大汗ナツノクモ 7 /篠房六郎じわじわと迫る森の焼き討ちに、「動物園」側は総力戦で迎え撃つ覚悟を決めた。その作戦の陰で、ガウル・トルク・クロエの擬似家族はすれ違いの日々を送っていた・・・オンラインゲームを舞台にした漫画です。イマドキっちゃぁいまどき。しかし、内容はゲーム世界で派手に冒険するっちゅーお話ではなく、現実と仮想の間で問題を抱えながらも生きる人々を描いてます。そして、登場人物は全て仮想世界のキャラクターのみで描いている、ちょっと複雑で新しい気もする漫画。拳闘暗黒伝セスタス 12 /技来静也ポンペイ最強の拳闘士エムデンと、ついに闘うセスタス。そのベールに隠された「異形の拳闘」が明らかになる!!そしてザファルが授けた必殺の技とは!?13巻は既に発売中です!13巻買ってるのに12巻が何故か無かった。。。読んでみたら全く記憶になかったので、飛ばして気付かずに13巻を読んでたということになる訳だ。俺って。。。以上、2タイトル 2冊
October 21, 2007
コメント(0)
全216件 (216件中 1-50件目)

![]()