前回のあらすじ
NAPS世田谷店さんにて特価のCK41用オーリンズサスを見つけた筆者。
付くかどうか判らないので、とりあえず保留。さてどうしようかな?
ということで、今回は取り付けられるかどうか調べることにしてみました。
敵(?)を知り己を知ればなんとやらで、純正サスのデータ集めしようということにしました。
早速部室で作業スペースをお借りして純正サスを取り外します。

まずは、両サイドのアンダーカウルを外します。一緒にエンジン下のカバーも外します。
その後エンジンの上にかぶっているカバーとプラグ交換用のカバーを外した後にサイドカウルしたのカウルを外します。
こうすることで脇から覗き込みながらの作業が可能になります。

次にサスを降ろす時用に予めジャッキで車両をあげて置きます。
支える位置はちょうどエンジンのした辺りでしょうか?

車体が前後に傾いた時動き出さないようフロントブレーキを固定して置きます。
下準備はこんな物でしょうか。

なかなか見られない絵だと思います(笑
下から覗き込んだ絵です。
サスはこんな感じで付いています。
右側がフロント側・左側がリア側になります。
折角ですから各部を細かく見て行きましょう。

フロント側はこんな感じで付いています。
ボルトは全て14ミリのBOXで外れたと思います。
因みに車体の下側のカウルには調整用の穴が開いていまして、車載工具にて点検窓からサスのアジャスタの調整ができるようになっています。
因みに私は最強の「7」でセットしていました^^;

リンク部分です~
別の角度から・・・

スカブの乗り心地のよさのキモ 「リンクサス」
はこんな感じでリンクしています。
こんな感じでサスとリンク部分を外していきます。
一人でも出来るのでしょうが、友達と一緒にやったほうが圧倒的に早いと思います。
上手にボルトをプラハンでトントン叩いていくとボルトが外れていきます。
そんなこんなで・・・

外れました~!
今回はついでにリンク部分も外します。
ということで採寸・・・"〆(゚_゚*)フムフム
穴径やサスの全長、フロント側の穴~リア側の穴、サスの太さ、エンドアイの長さ(下の足部分はエンドアイというらしいです)等を採寸しました。

リンク部分を外してみたり・・・

エンドアイの足を調べてみたり・・・
スカブのエンドアイってリンク部分を逃がすために少し加工しているんですね。

曲げて見るとこんな感じになります~
(この行程が後々重要になっていきます)
とまぁこんな感じで純正サスは元に戻しました。
後は再度NAPSさんへ突撃してみて、オーリンズの寸法を測って吟味してみたいと思います。
まだまだ引っ張りますよ(笑
続編期待していてください!
続タイヤ交換 Pirelli DIABLO Scooter December 30, 2009 コメント(8)
オーリンズサス取り付け後・・・そして December 6, 2009 コメント(13)
PR
Calendar
New!
拝大五郎さんComments