さてさてすっかり脱線してしまいましたが、駆け足で1月の(個人的)活動報告でもしましょうかね
。
ということで、元日の活動は先述の通りでした。
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます(苦笑
3日ですが、TFWの地元メンバーtoshichy98さんがスカブを弄りたいと言うことで、年始早々「かもガレージ開店」となりました。
今回のメニューはH設計さんのハイプリ&かもベアの取り付け。

相変わらずの作業風景ですが、今回 新兵器
登場です!
じゃーん!

TFWの忘年会で意気揚々と 振り回していた
例のブツです(笑![]()
製作元は 星野設計さん
通称「サザエさん」と呼ぶそうです(笑
3本の足が付いていて、ガッチリプーリーを固定します。
あちこちに調整用の穴が開いているので、スカブに限らず色々な車種のプーリーホルダーになります。

こちらの六角の穴は・・・
ピンと来た方は鋭い!クラッチのセンターナットを外す治具としても活躍するようカスタマイズされています。
いつもは巨大なソケット(54mm)&インパクトで締め付けていましたが、これがあれば出番がなくなりそうですね^^;
こんな風に使います。

良い物を作っていただきました星野設計さんありがとうございます!
因みに星野設計製品一覧は・・・ こちら!
ベアリングも取り付けちゃいました。

toshishyさんもフロントカウルを外し、なにやら作業をされています。

取り付けているのはこれ ↓

某オークションで仕入れた物なんですが、これが非常に高性能で皆さんにお勧めしています。
1チップなのに明るさは3SMDのチップと変わらないくらいの光量。
値段も1個¥1500程度とそれほど高くなく、高温になりやすいスカブのヘッドライトカウル内でも半年以上使用していますがいまだにバルブ切れがありません。
制御自体も抵抗やCRD(定電流ダイオード)ではなくIC制御なのも切れない要因なのかもしれません。
いずれにしても今イチオシポジション球です。
そんなこんなしているとアラ珍しいTFWメンバーのみちろうさんがいらしてくれました。
みちろうさんは現在の仕事が大分多忙のようで、少し痩せたように見えました。![]()
あまり無理はしないでくださいね~。
お二人をかも亭にお招きし年末購入した PioneerのKURO とオーディオをお披露目しつつスカブ談義に花を咲かせました。

みちろうさんとは本当に久しぶりだったので貴重な時間を割いていただき感謝!
toshichyさんもスカブがリフレッシュされ、思うような挙動になったと喜んでいただいてこちらもよかったです。
10日は成田にプラッと出かけちょっと小腹も空いたし。。。とおもって美味しいラーメン屋さんを教えてもらいにTFWのサイファさんへ突撃かも電!(笑
いくつかお店を教えてもらったのですが、折角ここまできたのだから一緒に食べたいという欲求がムクムクと湧き上がり(笑 ラーメン食べません?とお誘いしたところ快諾!さすが付き合いの良いサイファさんだ。。。
程なくしてサイファさんと合流
お目当てのラーメンさんはこの場所から17キロ!
これを残り時間1○分で行こうとしているのだから笑ってしまいますが、そこはうちらのする事なので(苦笑
夜中のランデブー&チキチキが始まります。
初めての道&街灯なしってことで思い切り走ることが出来ませんでしたが、何とかサイファさんに付いていき店に到着すると。。。既に閉店準備。。。orz
後4分早かったらと思うと悔やまれてなりません。
必ずリベンジしてやる~~~~!
気を取り直して次にお勧めのお店へ向かいます。
次に向かったお店は 「がんこやかるがんラーメン」
さん

成田からインターバルなくここまで来てしまったので体が大分冷えていました。
店内はポカポカありがたかったです。
メニューはバリエーションに富んでおり、どれもこれも魅力的!
私はサイファさんお勧め「岩海苔チャーシュー」

サイファさんは「夷布ラーメン」をチョイス。

オーダーしてから気づいたのですが、ここは「麺固め」でオーダーすると吉のようです。
スープも具も(・∀・)イイ!! 素材の良さが非常に出ています。いいもの使っているんだろうな~。岩のりのアクセントも非常によかったです。
ただ、本当にただ麺の茹で加減が残念な感じなので、次回は「麺固め」でオーダーさせていただきます。
その後、噂の焼き芋やを教えてもらったり

ファミレスで談笑したりとお付き合いいただきました。
私の無茶振りを嫌な顔ひとつせずお付き合いいただいたサイファさんに多謝!
りんりんリベンジ必ず行きましょう。今度は明るい時間にお邪魔させていただきます(笑
ブログお引越ししま~す December 30, 2011 コメント(4)
いよいよ・・・乗り放題¥1000開始かな? March 5, 2009 コメント(28)
PR
Calendar
New!
拝大五郎さんComments