お待たせしました!山だらけツー本番編をお届けします。いろいろやきもきさせてしまった皆様済みませんでした。仕事やプライベートが大変忙しくてモチベーションが上がらなかったのと、信頼していた(つもりだった)知人に裏切られたこともあり、ちょっとブログから遠ざかっていました。
今後もボチボチあげて行くつもりなので、なが~い目で見てやってくださいませ。
さてさて湿っぽい話はそれくらいにして、7月に行われたTFW久々の私のツーリング企画奥多摩~秩父山だらけツー本番編に行きたいと思います。
当時のホットなツー記事はこちらを参考にしてください(笑
Bluestepさん
TFW 「覚悟はいいか!?奥多摩~秩父 山だらけツー」 前編
TFW 「覚悟はいいか!?奥多摩~秩父 山だらけツー」 後編
バビロニアさん
覚悟しました!?奥多摩~秩父 山だらけツー(前編)
chibiokaさん
前回の下見ツーで一般道最高峰の高度を持つ大弛峠を断念せざるを得ない状況となり、ルートを再構築となりました。

とはいえ、あきる野IC出口の集合地点から帰りの花園ICまでの下道走行距離がざっくり見積もっても300キロ!しかも梅雨の真っ只中の行軍ということで、相当タフな行程になりそうなのは誰の目にも明らかです。
まずは、あきる野IC降りたところで一部の合流メンバーを除いたメンバー達と合流します。地元からはバビロニアさん、ツー初参加のtoshichy98さん、私と相方の4名であきる野ICへ到着しました。
ここで簡単な自己紹介と今回のツーの注意事項コンディションなど伝え出発。
走りやすい奥多摩周遊道路をひらひらとこなし、全員集合地点の奥多摩湖駐車場へ到着。
1 奥多摩湖
こちらで山梨から参加のじんさんが合流し、フルメンバー揃いました。路面は前日まで降り続いた雨で、少し湿っている所や、落ち葉や折れた枝などで決して良いコンディションとはいえませんでしたが、かなり楽しむことが出来ました。
全員揃ったのでここで集合写真パチリ。
今回揃ってくれたつわもの達は・・・
chibiokaさん Bluestepさん バビロニアさん びりけんさん じんさん toshichy98さん 私と相方の計8人です。
こんな梅雨の悪コンディションの中よく集まっていただけました。ありがとうございます。

眼下には奥多摩湖が伺えます。あいにくの天候なので、絶景とは行きませんでっしたが、晴れていたら素晴らしい景色なのだろうなと思いをめぐらしつつ・・・

なにせこの日は300キロの山道走行が待ち受けています。自己紹介・休憩もそこそこに再び山道で山梨まで向かいます。
青梅街道をひたすら80キロばかり下るとそこは山梨県甲州市。メンバーの皆さんに「馬さし」という看板目印にして~~~と事前に伝えておいた「楠木精肉店」へで小休憩&おやつタイム。
2 「楠精肉店」
0553-33-3556 月曜定休
こちらの通称「ばくだんコロッケ」は地元でも有名らしいです。

これ1個で250g在るそうです。ひょえー(笑 しかも¥120とリーズナブル!こちらのばくだんコロッケに海老カツ(¥200)海老ぎっしりで美味しかった~に名物の馬刺を買って帰りました。
おやつも食べて次は休憩地点の「道の駅 花かげの郷まきおか」へ向かいます。
3 「道の駅 花かげの郷まきおか」
こちらで小休憩・山道で凝った体をほぐしつつ・・・

chibiokaさん差し入れの「カレーシュー」と持ち込みのアイスコーヒーで皆さんの労をねぎらいます。とはいえ行程的にはまだ半分も行っていないところ(笑 chibiokaさんカレーシューとても美味しゅうございました。カレーシューの虜です。ご馳走様!
リフレッシュした後は、またひたすら山道をえっちらおっちら進みます。青梅街道を折り返して国道140号(雁坂道)を上っていきます。
山梨から秩父市に入り一般道をだらだらと走り(何か有ったようですが 笑)定峰峠を上りきった所でお待ちかねお昼のお店がそこにはありました。
秩父でお昼を食べる際、ブログつながりで色々と参考にさせていただいている
ザ・麺通族のhirossiさん
にヘルプコール!
いくつか候補を出していただいたうちのひとつ、峠道もあり面白そうだったのでこちらの鬼うどんにさせていただきました。
hirossiさん助かりました!ありがとうございます。
ユニークな店長さんイチオシの「鬼うどん」をメンバーで食すことになりました。
うどんを茹でる待ち時間、いつもならあれこれと話すメンバー達が殆ど喋りません。悪コンディション+山だらけのコース取りで、かなり疲労困憊のようです(汗
そうこうしている内に、お待ちかねのうどんがやってきました!
強いコシのしっかりしたうどんに、ピリ辛のきんぴらごぼうのトッピング、上に大根おろしと大葉を添え、さっぱり美味しく頂きました。この辺に食事処がない所為か¥1200と強気な価格設定でしたが、これはこれで楽しめたので良しとしましょう。

おかみさんから食後のフレーバーティーを頂き、ほっと一息。なんとも嬉しい心配りです。

空腹も満たしたところで、もう一走り。定峰峠から山を下り、今度はデザートを食します。
秩父のデザートといえばこれしかないでしょ!といったかどうかは判りませんが。

TFWでは、既に定番の呼び声高い阿左美冷蔵さんでかき氷をいただきます。 http://r.tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11000259/
↑ 食べログより
阿左美冷蔵| 阿左美冷蔵 金崎本店 (あさみれいぞう) | |
| TEL | 0494-62-1119 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1 |
| 営業時間 | 10:00~17:00※混雑時等は16:30頃オーダーストップ 日曜営業 |
| 定休日 | 無休(12月1日~2月末まで休業) |
今にも降り出しそうな雨の中でも1時間待ちとは恐れ入りました。

待ち時間の間にじっくり吟味するメニュー票。今日はどれにしようかな・・・

今回はピーチ姫のミルクヨーグルトをチョイス(左手前)ピンク色は乙女のイチゴミルクですね。

バビロニアさんは「蔵元秘伝みつ」@¥1000をチョイス。他の方は「黒落花生ミルク」かな?これも美味しくてかなりお勧めです。
1時間待っただけあるかき氷を堪能し、体も冷えたので今度は温泉へ。
あれ?え?chibiokaさん帰っちゃうの?何かアクシデントが有り、心が折れたそうです。
ということで後半戦へ続きまーす。(多分そんなに待たせませんよ!)
覚悟はいいか!?奥多摩~秩父 山だらけ… July 7, 2010 コメント(14)
春を探しに!南房総ツー参加しました(後編) February 13, 2010 コメント(18)
TFW2010年第1弾 春を探しに!南房総ツー… February 8, 2010 コメント(16)
PR
Calendar
New!
拝大五郎さんComments