全236件 (236件中 1-50件目)
最近、やっとおしっこはトイレでできるようになったTaku。うんちは、まだまだパンツにされて悲鳴がでることもあるけど。Takuは、兄ちゃんのプールを待っている間も、適当なお友達を見つけて楽しんでる。ので、園に入って慣れたらまあまあ楽しんでくれるんじゃないかと。。。ただ、人をたたいたり、噛んだりするんでそれは本当に心配。風邪も初めはめっちゃひくんだろうなあ。。。とか、そっちも考える。Yutaは、というと、、、最近は、園が終わってから自分からちょっとづつ「おうちに行ってもいい?」とか「おうちに来て」と誘えるようになってきました。おやくそくがあるときは、ちゃんとその子のそばにいるし、お約束がない時は、他の子と遊んでる。なんか成長したなあ。。。女のことも遊んでいるところを見たりもしたし、うん。うん。いい傾向!今日の予定をカレンダーに書いて、確認してるんで、ゆーたもなんとなく分かってきたのかしら?でも、グループになっている子達の中には、入らないようで、「入れて!って言っても入れてくれないよ!」と言って初めからあきらめている様子。まあ、それもいい傾向。そして「もし、◎◎くんがYutaの事を嫌いって言ったらどうする?」というと、「◎◎くんと遊ばなければいい。他の子と遊ぶ。」まあ、これも嫌いな子とくっついているよりはましかと。。。友達はいなくても生活できるもんね。楽しくはないけど、苦しい思いをしてまで友達はいらんよねえ。特に男の子は、、、女の子は、駆け引きとか色々あるけどねえ。。。
2013年10月10日
コメント(0)
今日は、小学校で遊んで、お友達の仲間に入れず、一人遊びする長男。 「入れて」って言った?! 「言ったけど、誰も聞いてないの!!」 と、怒る長男。 今日は、Iくんいなかったしな~。 んで、児童館へ連れて行ってあげたが、 児童館では、次男と遊ぶ。。。 なんだかな~。 やっぱり、友達付き合いが苦手なんだろうな~。 がんばれ~! 今もまれて、小学校になったら、ちょっと成長して、がんばれ~!今日残って遊んでいたメンバーは、年少さんのクラスの子は一人しかいなかったし、まあ、仕方ないのかなあ。。。でも、それを見守らないといけないのもさびしいものがあるのよ。。。
2013年07月05日
コメント(0)
鳥インフルエンザ怖すぎ!毎日ネットで情報収集してるけど、なんか本当に他人事じゃなく、これ本当に収まるん?!って思う。なってからじゃ遅いし、本当に心配です!
2013年04月17日
コメント(0)
yutaはオンライン英会話を始めました。1週間1回25分で3000円。そのおかげで、私も英語を勉強しないと行けなくなりました。。。英語大嫌いなのに、、、なんで私が!!!!と、思いつつ、まあいい機会なので、頑張ってみます~!やる気がつづくならいいんだけどな~。今、やってることは、「おさるのジョージ」などアニメは英語で見せる。タブレットPCのアプリはほぼ英語のゲーム。英語の絵本も安ければ購入。そして、ここからが面倒。。。普通の会話でも英語。怒!読み聞かせも英語。怒!なんでか?!って言うと、オンラインでの英会話だけど、要望などは、英語で書かんと行けんし、授業内容は、なんと英語で後から読まないといけない。。。って感じ。なぜ英語?!と思うかもしれないけど、赤ちゃんって産まれる環境でそこで使われている言葉を取得するわけで、それなら英語も話せるはず!そして、それは早い方がいい!と思い立ったのです。そして、私は、英語が大嫌いで、基本私のレベルは中学生以下。幼児くらい。なので、子供たちと一緒。がんばります。。。
2013年03月27日
コメント(0)
きょうは幼稚園でI君が「HくんとNくんがおうちにくるの~!」という会話を聞き良くI君のおうちに行っていたyutaは「yutaもいく~!」と言うとI君は「今日は、HくんとNくんがくるからダメ~!」と言われ振られたyuta。まあ、仕方ないわな。笑。そういう日もある。「ダメだっていわれたの!!!怒!!!」と、怒ってもいけんわな~。後からママからメールがきて、ごめんな~。来てもいいんよ~。と言われたけど、雨が降りそうだったし、私は、歯医者があるし、今日は家の内装のペンキ塗りがあったので、ありがと~。今日は、やめとくわ~。と断ってきたのさ。先日は、D君に振られたばかり。D君のママは絆の濃いママ友がいて、そのママ友と約束していたらしい。D君の所はちょっと難しいんだな~。暴露。笑。ママ友の輪ができてるし、だれでもOKじゃないし。でもな、yuta。遊びたいなら遊びたいなりに努力も必要よ。だってあなた「今日、○○くんがyutaん家にくるの~!」ってその子と離れて遊んでしまって、全然違う方向に行くのに、、、無理だって!遊びたいなら手をつないで離さないようにせんと!そして、帰りに幼稚園でも遊ばずにすぐにうちに連れて来んと!と思う、母であった。
2013年03月13日
コメント(0)
最近、魚の放射能が過去最大になっているとかってニュースを目にした。また、牛乳も。PM2.5の大気汚染も。甲状腺がんも増えてる。決意!1、魚は日本海(でも韓国・中国からの汚染水たっぷり)・西日本・海外のを買おう。2、牛乳は保育園で飲んでるから、仕方ないので家では豆乳を少しに。3、家を直す時も材料の事をいろいろ考えつつ頑張ろう。4、野菜も産地を見て買おう。気を緩めていて後から後悔するより、頑張りたい!!!本当は福島の人のために野菜とか買ってあげたいけど、、、協力は募金させてもらいます!!ごめんなさい。。。
2013年03月01日
コメント(0)
長男2回目の溶連菌。。。あーあー。でも前回ほど熱が上がらなかったのでよしとしよう。今日公園で見た景色。小学校の女の子3人組。リーダーの子がいて、常に真ん中に入ろうとする。そのうち一人を追い出して2人に。帰った子はどんな気分だったんだろう?切ない。。。そして、10人くらいの男女入り乱れての野球にサッカー。そして、野球をしていてフェンスを越してボールを行方不明に。ボールは借りものだったらしく、めちゃ必死に探してる。となりのアパートに落ちた模様。フェンスを登って2回ぐらいの高さまで登っているので、もうちょっと登ったら注意しようと思っていたら怖かったらしく辞めていた。(あー良かった)近所の大人も連れてきてのボールの大捜索。その後どうなったか不明。子どものたくましさをみた30分でした。でも、ちゃんとボール失くしたって謝ろうよ。。。と思いました。
2013年02月22日
コメント(0)
3連休! ですが、、、 金曜日に「寒い」と給食を初めて残したという長男。 帰って38度近かったので病院へ。インフルエンザを疑われたが、 まだ検査ができないと帰されました。。。 病院では、ずっと寝転んでいてしんどそうでした。。。 そして、6時にはなんと40度超え!!! 思わず病院に電話をしましたが、やっぱり明日に受診を。と。 あと、座薬で熱を下げました。 (次男と私は、別室で就寝。) 次の日、、、なんか顔が腫れているし赤黒い。足も赤く腫れている。。。 なんなんだろうか?! と、インフルエンザと溶連菌の検査を両方して、、、「溶連菌」でした。。。 今回溶連菌について調べていると、、、 以前は猩紅熱(しょうこうねつ)と呼ばれていたと。 ん?!なんか聞いたことがある!! と思っていたら、、、若草物語で3女のベスがなって生死をさまよった病気。 昔なら、、、と思うとぞっとしました。 しかし、先日「抗生物質に対する耐性菌が多くいつかペニシリンがない時代と同じなる」 というニュースを見ていただけに、 なんだかずーんと沈みました。 あと、溶連菌の中にも人食いバクテリア(劇症型溶連菌感染症)がいたり。 これにかかると40%の確率で亡くなるらしい。(ヒー!!) 感染経路も微妙に分かっておらず、まだ解明されないようで、、、 これ、海外の話しじゃなく日本でも1年で多くて200人の方が感染されているようで、 感染している人は世代を問わず、、、 妊婦さんも亡くなっているとか、、、 以前センセーショナルにテレビに出ていた話題らしいのですが、 知らなかったので、、、 鳥インフルエンザ(新型インフルエンザ)と一緒に色々考えたりして、ずーんと落ち込んだ3連休でした。。。
2013年02月10日
コメント(2)
takuは、あれから結構話をするようになりました。会話もまあまあ成り立つように。オウム返しも多いですが、、、どうなっていくんですかな~。これから。yutaと同様がんばってほしいものです。
2013年01月14日
コメント(0)
なんかしらの拍子に人と人がつながることがあるなあ。と思う。後輩(元生徒)が代表取締役になったらしい。笑。国会議員と知り合いでもないし、芸能人とも知り合いじゃないし、本を出すような人とも知り合いじゃない。でも、こんな生活がいいな~。と思う。当たり前に、丁寧に生活して、洗濯して掃除して子どもを迎えに行って。普通っていいな~。と。健康が大事だからね!
2013年01月11日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!なんとなんと、31日の朝から、吐き気で全く起きれず、、、1日寝てました。旦那さんごめんよ。。。吐きましたが、夕方には、だいぶ起き上がれるようになりましたが、、、1日は、一生懸命作っていたおせちを食べることもできず、ぞうすいから食べることになりました。あーあ。。。仕方ないけど。。。まだ、本調子ではないけど。今年1年よろしくお願いします~!
2013年01月01日
コメント(0)
今年のクリスマスにプロポーズした友人一人。プロポーズされた友人一人。最近、なんか、感がさえとるんよね~。うまくいくと思ったカップルやし~。子授けも、なんだかんだと授かった友人多いし。うーん、宗教でも立ち上げようかしら!!!笑。でも、性格の悪い人のことをお願いできないし、そこら辺が私には無理なところよね~。笑。
2012年12月28日
コメント(0)
「やめて」「いやだ」「あけて」「かいだん」「みせて」「どいて」「スイッチ(ピタゴラスイッチ)」「にーちゃん」「かいだん」「いこ」などなど、言葉があふれだしました。ほーっとしてますが、意思疎通がある程度できるようになった分、自己主張が激しく、お出かけの前に15分くらい暴れることも、、、疲れる。。。今日はピーマンの肉詰めを6個も食べてまして、、、旦那と二人で、「この人(taku)見てたら力が抜ける。。。」と話をしました。taku食費がたまらん!というくらい食べんでくれ~!
2012年11月18日
コメント(0)
今日は、takuの誕生日!yutaも私も風邪ぴき。。。でも、なんとなく嬉しそうでした~!yutaは、プレゼントが欲しいとだだをこね。ガチャガチャで仮面ライダーの指輪を買わされました。笑。takuは、ここ2、3日で結構話をしだしました。いい傾向!また、今度しゃべれる言葉を記入しとかなきゃ!笑。2歳おめでと~!
2012年10月15日
コメント(0)
ずーーーーっと思っていたことですが、、、領土問題について、、、(友達が韓国人と結婚して韓国にいるので、ここでこっそり、、、)なんなんだろうな~。中国と韓国。このニュースが出るたびにくらーい気持ちになります。はっきり言って、韓流にもはまらず歌も聞かず、ドラマもみず、(でも、ヨン様はすごいと思っていた)の、私。けして、一般人一人一人は嫌いじゃないけど、国単位でみたら、やっぱり、好きにはなれません。(一人一人みてもどうにも中国人は好きになれない人が多い。あっ好きな人もいます。)恩をあだで返す。中国韓国はこの言葉がぴったりです。確かに中国は11億人います。経済のことを考えればいいマーケットだと思います。でも、中国から日本の会社は撤退していいと思う。韓国への経済制裁(スワップとやら)もしていいと思う。嫌な思いをして関わるより、インドとかバングラディッシュ、タイ、ベトナムなどなど、アジアにはいろんな国がある。でも、会社単位となると無理なんかな~。新婚旅行に行った時、ビーチが国わけしてあって、日本はオーストラリアと一緒。中国と韓国とが一緒だった。ケンカになるからだそうだ。。。日本が大陸だったら違ったんかな~。とか思っちゃうけど。もし、じぶんが中国に生まれてたらあんなになっちゃうんかな~。ロシアみたいに崩壊すればいいのに!とか、おもっちゃう。これに関してはコメントできないかも~。
2012年09月28日
コメント(2)
今日は、朝からお外でヨガしてきました。周りには家族でうるさかったかもしれないけど、、、yutaは、ママがヨガしてるのを見ているせいか、途中からヨガをしだして、結構上手にできてました。いい感じ~!笑。そして、、、、今日は、コマなし自転車記念日です。yutaは、乗るときは支えが必要だけど、支えがなくても普通に自転車に乗れるようになりました。初めは、私のスパルタで厳しく指導しましたが、乗れ出したら「手を離して!」と。ちゃんとブレーキも使えるしカーブも曲がれる!ストライダーもどきのおかげかしら?!乗れ出したら、嬉しくて仕方なくなったらしく、「岡山と埼玉に電話する!!」と言い、してました。早くごげるようになって、よかった~。ママもyutaの得意げな顔みるの嬉しいよ!
2012年09月17日
コメント(0)
なんか、体が熱いな~。と思っていたら、、、今度は、takuが発熱。。。あ~あ~。そして、今猛烈な雨降り中。もうすぐyutaのお迎え。気をつけて自転車運転します~。takuは、お昼寝中。雨だし、熱出てるし、すぐ帰ってくるから、お昼寝してて待っててね!!ごめん、、、
2012年09月14日
コメント(0)
久々。夜何回も起きるからおでこ触ってみるとかなりの熱。38.5。。。ちーん。。。起こして、解熱剤飲ませて、朝は、低くはなってるものの幼稚園は休ませました。36度じゃなかったし、、、9月に入って、給食も始まったし、色々疲れてたんかな。。。早くに気がつくべきだった、、、ごめんよyuta。ということで、yutaを連れて病院へ行ってきます~!昨日は、お昼寝もせず、キュウリを切り、お風呂もいれて、少し公文もして、じぶんの体は自分で洗い、自分で体をふき、自分で着替えて、こんなに頑張ってたんよね。。。嫌がるかもしれんけど、ぎゅっとしてあげよ!
2012年09月11日
コメント(2)
最近、フェイスブックで同窓生を見つけて楽しんでます~!みんな頑張ってるな~。と思いつつ。8月は、本当に整骨院に通いまくりました。河本整骨院(倉敷市亀山)にお世話になりまくりました。ここ、じつは、9年前岡山で働いていた時もお世話になっていて、ここに通わなかったら、アキレス腱が痛かったのは治らなかったと思ってます。今回もお願いしました。色々先生から面白いアドバイスももらい。あんまり先生が真剣な顔するからちゃんと聞くけど、後から、「先生おもしろいこと言うな!」と帰りに笑うほど。笑。前向きな先生で、先生に会って話をするためにいってたようなもん。本当に大好きな先生です。うちの旦那のルーツはこの先生かも?!とか思ってしまいます。笑。と、いいつつも、左手の痛みは今も続いてます。やっぱり、もうちょっと通わんといけんかったな、、、と思いますが、、、毎日せんねん灸しながらテーピングしながら、どうにかやって行ってます。今週1週間はゆっくり休んで。来週から、ちょっとづつ予定を入れていこうかと思ってます。ヨガも行き出したし!ちゃんとせんとな~。
2012年09月06日
コメント(0)
今日は、yutaは、一時保育。楽しかったみたい。半年ぶりだけど、お友達が顔を覚えていてくれたらしくって、「yutaくんここで一緒にご飯食べよう!」とか誘ってくれたみたい。親としては、なんか、嬉しくって、感動。なんか、泣ける。ああ~。やっぱり、ここの保育園に通いたい。。。笑。プールも通っている幼稚園にぎょう虫検査クリアの書類を出してもらったおかげで、プールもみんなと一緒に入れたらしくって、かな~り楽しそうだったみたい。夏休みは、毎年、保育園に預けよう!笑。と、思ったわ。笑。私も早く左手治したいわ~。。。
2012年07月26日
コメント(0)
久々に発達検査してきました。yutaの。1歳半で自閉症?発達しょうがい?と言われたyutaですが、ちょっと遅れ気味ながらも頑張ってくれていて、全体的に3歳後半でしょう。と言われたので、知的な遅れはなさそう。発達障害もない。と言われたので、かな~り安心しました。でも、、、でも、、、やはり、性格ではなく、独自の特性があるようです、テンションが高くなるスイッチが入る回数がほかの子よりもかなり多い。奇声をあげたりとか、走りまわったりとか、子供ながらのことではない。そうです。でも、戻そうという力もあるそうなので、戻そう!という力を伸ばしてあげなくちゃな~。また、話がくどい。らしく、人間関係でつまづくかも。と言うことでした。ほかにも色々あるけど、療育はもっとひどい子がいるから無理。と、断られたので、安心するやら心ぼそいやら、、これから、色々言い聞かせながら、スムーズに学校生活がおくれるように親も努力しないとなあ。。。でも、1歳半の衝撃から、もう、2年半。私も努力してきたし、yutaもがんばった。takuの参加で楽しくなったし、yutaも成長できた。家族でがんばってこれたし、療育との出会いで、弱い部分も分かった。これから、色々あるだろうけど、家族で乗り越えていかなくちゃな~。うつうつしてる暇ないな~。でも、夏はリフレッシュして実家にかえろ!笑。
2012年07月23日
コメント(6)
気持ち、復活してます~!水曜日くらいから薬もへしてるし~!でも、これで無理したら逆戻り。ここは、ぐっと我慢して、やっぱり夏はまるまる実家へ帰らせていただきます~!
2012年07月22日
コメント(0)
4人目の神経内科の先生は、ちゃんとみてくれて、とりあえず、神経内科じゃななさそう。難病もない!と言ってくれ。女の人で48歳だそうだけど、ぜんぜんそんな感じじゃなく、すごく笑顔が素敵な人でした。この先生の言うことを信じよう!と思いました。でも、相変わらず、手は痛いわけで、、、21日は、奈良の手の整形外科へ行ってきます。おっぱいも張っておかしいことになりつつあったけど、それは、薬の副作用だと分かって、ちょっと安心。最近は、前向きになったのか、買い物に行けたり、お友達のおうちにちょっと遊びに行けたり、ちょっとづつ回復してるようです。あ~。長い暗黒の時代だった、、、2ヵ月暗黒のどよーんとした私。早めに心療内科医にいっておいてよかったな~。このまま行かなかったら、本当にうつ病になってたかも。うつ病一歩手前でがんばれました。手が治れば、復活!できるのになあ。。。あと、ヨガも来週から、復活しようと思ってます。ちょっとづつ、、、夏休みで復活するぞ!!!
2012年07月18日
コメント(0)
滋賀の済生会の先生岡山の医療センターの先生守山の神経内科の先生3人の先生に見放されました。。。岡山の先生が一番優しい見はなし方だったな~。今日は、守山の先生は、結構辛辣で傷ついた、、、症状がなけりゃ病院なんて行かないよ~!!!なんか精神的なものです。みたいに決めつけてさ!初めは、いい先生だと思ったのに、、、あ~あ~。なんか残念すぎる、、、これからどうするか色々考えて行かんとな~。どうしようかなあ。。。整形外科か??
2012年07月02日
コメント(0)
今日、ばあばが岡山に帰る時に、yutaも新幹線に乗る?というと、「乗る!!!」というので、一足先にyutaも岡山に帰ってもらった。takuと二人だと静かです、、、まだ、全然話しないし、笑。晩御飯どうしようかなあ、、、コンビニ弁当で済ませようか、、ラーメンとかでもいいかな~。とか、色々考えてます~!なんか、すごく、ほっとした時間を過ごせてます。ゆーたは、岡山で大暴れしてると思うけど、、、笑。明日は、私も帰って、月曜日に病院に行こう!怖いけど、、、
2012年06月22日
コメント(0)
体の調子が悪いので、母が滋賀に来てくれた。ありがたい、、、子供たちもかなり嬉しいらしく、楽しくしている。調子が悪くて、ピリピリしてたから、嬉しかったのだろう、、、来週は、実家に帰って病院へ行こう。私もちょっとは落ち着くかもしれないし、どうなる事やらだけど。。どうなるんかなあ、、、
2012年06月21日
コメント(0)
MRIは、とりあえず異常はなく、きれいなものです。と言われた。筋肉のピクつきも普通の人にも起こります。とのこと。なんか、過敏になってんのかなあ。私、、、あと、起きるときにどうにも体が揺れてる気がして、血圧計でも時々脈が飛ぶらしく、そのマークが出てたし、ちょっと気をつけないとな~。とか思ったり。左手は、相変わらず、いいように動かず、ただ、鍋とかはちゃんと持てるし、洗濯物もたためる。でも、なんかぎこちない気がするんよね~。気のせい?気にしすぎ?分かんないけど、、、あと、親指を使うと肘の下あたりが痛くてかなわん。あ~。何なんだろう?不便すぎる。この年でパーキンソンとか言われたらショックすぎる。ほかの難病も。片手が震えるとかしびれるとかって、難病のオンパレードで怖すぎる。そのせいでうつうつしてるんだけど、、、岡山に今週は無理でも来週帰れたら帰ろう~。それだけで治るかもしれんし!
2012年06月14日
コメント(2)
土曜日にコストコにいって、めまいがして、、、帰ってくるなり楽になって、、、日曜日ちょっと近所に行って。買い物して、ちょっと気持ち悪くなって、帰ってきて、ちょっと楽になって、日曜日から足がピクピク。こんなことあったっけ?あったような気もするけど、こんな頻繁じゃなかったなあ。。。今日は、足だけピクピク50回以上してるわ。なんだか本当に体調悪し。来週は、yutaには悪いが、幼稚園休んで実家に帰ろうかと話をしてる。病院に行きたくても旦那が休めないから、帰れないし。。。今日は、左手の具合は、かなりまし。昨日は、自転車の乗り下ろし2人分。だったし、酷使したけど、今日は、車でぶーん。楽にさせてもらってます。。。しかし、早く体調戻らんかなあ。。。元気にがんばるママさんにはほど遠いなあ。。。
2012年06月12日
コメント(2)
またもや、私の体調が悪いです。左手が思うように動かず、1週間。時々、ピリピリもします。息苦しくなったり、膝ががくがくしたり、めまいがしたり。もう、はやく健康になりたい、、、今は、総合病院の神経内科に行ってみたり、近くの整形外科に行ってみたり。色々してます。インターネットで色々調べるていると、左手が思うように動かないのは、こわ~い病気のオンパレードです。めまいも。4月中旬からの体調不良はここからだったのか?とか、思ってしまうくらいひどいです。あ~。なにもなければ、早く治ってほしい、、、原因がわからないままじゃ、治療もできませんわ、、、
2012年06月10日
コメント(0)
「Yuta君(息子)もう幼稚園に来ないで。」「yuta君は、隣のクラスに行って。」「ほかのお友達のことを好きにならないで。」と言われてしまったようで、悲しかった。と言っていました。でも幼稚園は好きなようです。先生に先ほど聞きましたが「そういうことを言っているところは知らない。」とのことでした。とりあえず、思いきって、それを言ったお友達本人にママさんの前でしたが、「yutaのこときらいなん?」と聞くと「うん」と言われました。ママさんは「家でも言ってるから、”嫌い”とか言わないで。と注意してるんですけど。」と言うことでした。う~ん。対処の仕方が、、、よく分かんないわ、、、
2012年06月05日
コメント(0)
先生に聞いてみたところ、、、「●●くんは、たしかに、yutaくんをすごく気にしてます。」「ちょっかいしに行ってます。」だそうだ。嫌いってわけじゃないけど、機になる存在、、、yutaが標的にされてるのは、なんかよく分からないけど、、、近寄らんとき!と言ったけど、近寄ってくるそうだ。そして、怒るらしい。yutaだけ怒る。怒る子嫌いなんよな~。yuta。。。んで、怒るから、パンチされるんよな~。ああ、悪循環。止めてくれるお友達探したいけど、3歳児(もうすぐ4歳)にそんなことできんか、、、まあ、試練だと思って、がんばれ!!!その子のせいで園に行くのが嫌になったら色々考えるけど、今のところは、楽しいらしいから、そのままにしとこう~!私は、自律神経失調症のお薬飲んだら、めまいが治った。精神的なものか!?
2012年06月01日
コメント(0)
yutaは、うまくいっていないお友達がいるようだ。それは、上靴を隠された子です、、、もともと、その子は、yutaにだけ怒るらしい。yutaは怒られるのは、嫌いだから近寄らないのかな?と思ったけと、「絵本を読んでくれる」とも言ってた。でも、その子に怒られるとyutaもきー!!となって、その子をパンチしたりするようなので、「嫌いなら近づかんとき!」と言っておいた。色々もまれながら、成長していくんだろうけど、いきなりだとちょっとかわいそうかなあ。。。いつも同じこともめてるみたいだし。ほかにもyutaが知ってる友達は、いるから、そっちの子と仲良くすればいいと思う。先生に言うほどじゃないけど、聞いてみてもいいかもな~。と思っているので、明日、お迎えに行くときは、ちょっと遅めに行ってみようかな~。
2012年05月29日
コメント(2)
今日、初めて幼児円でyutaは、大泣きしたらしい。理由は、上靴を1つ隠されたから。「●●くんがyutaのくつを隠したの~。」と、いい先生が「今日、yutaくんが初めて大粒の涙をこぼして泣いていて、理由を聞いてもなにも言わずにいたら、上靴が1つなくなっていて、みんなで探したら変なところから出てきました。」と、言われました。yutaが言うには、「●●くんが、yutaが靴を履いてたら、一個とってぽいってかくしたの~。みんなお外で遊んでて二人だった。」この年に、悪気とか、いじめようとかそういう心は、持ってないと思うけど、私は、この年で、年上の近所の人にいじめられてたから、どうなんかな~。と思いつつ、すごく、私も泣きそうになった。切なくなった。親って大変だ。と思った。「もし、また、何かあったらママに教えてな。ママは、ずっとyutaの見方よ。」と言っておいた。たくまも咳が治らないし、yutaが幼稚園嫌がるようになったら、困るなあ、、、色々大変だ、、、
2012年05月24日
コメント(0)
yutaは、風邪ひいたらぜんそくになるのは分かってたし、一回吸入したらましになるから、そう深く考えてなかったけど、、、タクマは、先週の金曜日から(日曜日を除く)毎日吸入しに病院に行ってる。ひどい時は、2回も病院へ、、、たまらんぜ~。月曜日の夜からやっと熟睡でき出したみたいで、今日は先生から「一昔前なら即入院です。」と言われたよ~。ガーン。今は、ステロイドの吸入(キューバール)があるから大丈夫とは言われたけど、、、とりあえず、ホコリ・カビ・ダニを除去するために、毎日掃除します~。1、ホコリはためないように棚などに物を置かないようにする。2、部屋の換気を十分にする。 (お隣さんうるさくてごめんなさい。)3、布団に掃除機をかける。4、お風呂も残り湯をさっさとすてて、窓をあけて、カビないようする。5、2階のリフォームをいそぐ。 (あと、数年後にするはずだったけど、急いでフローリングにして2階で寝る。)こんなもんから始めます。あ~。出費がいたい、、、でも、健康なからだあっての生活!どうにかしてでもお金をねん出します!!
2012年05月23日
コメント(0)
必要なので作ろうと思ってます!カッパとズボンは持ってるけど、ズボンって、、、と思って、ナイロン生地でスカートを作ることに!あと、子ども用に長靴とズボンの間のレッグウォーマーみたいなのも。来週作る予定~!できたら、久々に写真でもUPするかなあ、、、
2012年05月06日
コメント(0)
昨日はyutaの参観日。手遊びはできてた!名前を呼ばれて返事もできてた!でも、体操は、まったく、、、違うダンスしてました、、、、前の子どもに頭突きして、号泣させてました、、、謝りもせず、、、でも、全体的に成長したなあ。という感じがした。takuは、今日は、しっかりした発達検査。心理士の先生が前と違う先生だったけど、にこやかな先生で◎。でも、1時間半もは、見てくれなかった、、、残念。結果は、言葉以外は、年相応。yutaの時は、ほかにも遅れが見えたけど、takuは、ほとんどクリア!素晴らしい~!まあ、両方男の子やし、これから、成長できるよう親も頑張らないとな~!
2012年04月27日
コメント(0)
「まま なんか だっきらい!」 「もう、許さない~! ふん~!」 とゆーたに言われた、、、、 なんかショック、、、 あとで、 「たくまも遊んであげな~い~! ふーん!」 と言っていた、、、 ショック。。。
2012年04月25日
コメント(0)
妹に2人目の赤ちゃんが生まれました。私にも甥っ子と姪っ子ができたんだ~!なんか、嬉しい~!笑。
2012年04月23日
コメント(0)
とりあえず、自治会長さんの家に2度も訪れ、夜回りだけでも子どもが夜に留守番できるまでは、免除してくれ。と、言いに行きました。一応、了承してもらいました!!!ちょっとひと安心。周りからは白い目で見られるんだろうな~。一応、抜ける前には、今、一緒に回ってるひと達にくらいは、伝えた方がいいかと思って、旦那に伝えて。というつもりだけど、、、旦那は、今までいた部署とは違う部署に異動になり、今まで、産業規制がかかって、11時に帰ってくるのが当たり前になるといわれて、それなのに会社に「今日は、町内会で夜回りがあるので、失礼します~。」とか、言えんだろ?このご時世仕事があるだけでもありがたいのに。自治会・町内会に仕事干されるような役割作られても困るわ~!自治会長には、「時間があるときだけでいいんです。」と、優しくたしなめられたが、そう、思ってる住民は少ないぞ!強制的に思っている人が多いぞ!と、言いたかった。笑。とりあえず、夜回りは、免除されたし、あとは、来年班長したら、しばらくは穏便に暮らせるかなあ。。。一応、来年組んで班長になる人には、昨日、挨拶にいったし、礼だけは、させてもらおう。あとは、いろんな人に「納涼祭だけは、むりですわ。。。」と、言い歩こう。と思った次第です。笑。
2012年04月20日
コメント(2)
yutaは、元気に幼児園に行っています。ちょっと鼻水・鼻詰まりだけど、、、最近、近所の幼児園のママさんと知り合いになり、色々話を聞くたび、ブルーになってきて、引っ越しを考えるほどになってきました。というのも、、、小学校に入ると1年生の間は毎日朝一緒に学校に行かなければならない。子ども会は、かなりイベントが多く、5月の連休には、おみこし、8月のお盆には合宿、などなど、ありとあらゆる行事があり、役員にならないといけない。しかし、うちら二人とも実家は、滋賀じゃないし、せめて連休には、どちらかの実家に帰ってあげたい。役員なんてしてたら、帰れないしなあ、、、来年は、組の班長にもなる予定だし、もう、こんがらがって、しまってます。働くなってこと?実家が滋賀じゃない人はここら辺には住んだら行けないってこと?なんか、すごく、色々考えてしまって、旦那にも相談したら、「じゃあ、いいところ見つけてきて。」と、言われ、旦那もここの町内の行事の多さにあきれてる模様。あ~。もう、とりあえず、書いとく。そして、いろんな人に相談させてもらう。困ってます。と。どうなる事やら、、、
2012年04月17日
コメント(2)
yutaはすご~くくもんが気にいったらしい。公文に行きたい!というし、毎日宿題もするし、すごい!でも、今、寝ながら咳してる。気管支炎になったのかしら?明日病院に行ってみよう!
2012年03月22日
コメント(1)
公文のかきかた教室の無料体験へyutaは、結構集中して頑張ってた。楽しかった。と言っていたし、ちょっと遠いけど習わせるかなあ、、、成長を感じるひと時でした。ただ、無料体験が多くてかなり待ったし、疲れたけど。takuも大きくなったら通わせようかなあ。月謝が適当な金額っていうのも大きいなあ~。プールの1/2だもんな~。一時保育2回分だし、やってみてもいいかも~。シルバーママで知り合ったばあばだし、子育てのことも色々聞けるかもしれないし、やってみようかな~。パパに相談してからだけど!
2012年03月16日
コメント(0)
楽しみにしていた水曜日のシルバーママが3月いっぱいで終わるらしい、、、ショック、、、ばあばとの会話の中にいろんなためになる話が含まれいて、人生の経験者として、先輩として、いろんなことを聞いてきたのに、、、残念としか、、、これからは、一時預かりみたいなことをするらしいけど、、、まあ、ゆーたが産まれてから約3年お世話になったな~。お手紙でも書こうかしら、汚い字だけど、、、最近、yutaは「ママは、なんでどんどんかわいくなるん?」「ゆーたは、どんどんかっこよくなるよ~。どうしてだろう??」息子よ、かーちゃん頑張って痩せるよ。ごめんね。あと、takuは、元気に歩きまわってる。バイバイ・ちょうだい・ばんざーい・いないいないばあなどなど、できることが増え、言ってることを理解している感じ。「うんって言ってごらん!」というと「う~~~~あ~~!!!」と得意げに言うところは、かわいらしい。「あ~~あ!!!」とか、言うけど、いまだにママとか言葉はなし、、、また、1歳半検診でひっかかるんだろうな~。。。yutaと違って、takuは、結構何度も一つのもので遊ぶ感じ。たるまさんがの本は何回も読めというし、本を持ってきて、私の前に座るけど、持ってくる本は、毎回同じ。コップも大好きで、毎日遊んでる。音のなる本もほとんど同じ本で遊ぶ。結構、一人で遊んでくれるから、いい子だ。。。嫌いな物は、鬼。でも、仮面があると持ったりして平気。でも、私やyutaが鬼の仮面をつけると泣きながら逃げる。なんでだろう?今は、ドライヤーも嫌い。とりあえず、まだスプーンもフォークもあまり使わせてないから、そろそろ使わせて、自分で食べてほしいなあ。私は、最近、息子達にメロメロ。(怒るときは、怒るけど)なんか、すごく癒される。かわいくって、、、来年から幼稚園。どうなるんかなあ。。。
2012年03月14日
コメント(0)
ヨガを真剣やり始めて、あんまり風邪ひかなくなったけど、祖父の法事・痔の手術・祖母に顔見せ・幼稚園の説明会などなど、行事が盛りだくさんで、疲れが出たのか、子どもたちから風邪もらいました。昨日は、本当にダウン!の状態でしたが、抗生物質が効いたのか、今日は暖かさも手伝って、ちょっと動けるように!体力もうちょっとつけないとなあ。。。痩せたいし、朝歩きたいけど、もうちょっと風邪が良くなるまで我慢しよう。しかし、入園式のスーツはいるかな?入らなかったら、礼服にするけど、、、
2012年03月06日
コメント(0)
ラジオ体操のようにヨガをしよう!という、養成講座にて、とりあえず、インストラクターの認定をもらいました。なんか、微妙でしたが、毎日ラジヨガしてます。いまのところは、、、これから、どこのヨガのインストラクターの資格を取ろうかと、色々思案中です。それより先に、自分が指導することを考えて、どう言うと分かりやすいかなんかも、色々試していかないとなあと、考え中。私なんかに教えてもらいたいって人なんかいるんだろうか?それも疑問だわ。。。笑。やせんと行けんな。笑。yutaの幼稚園が4月から始まる。準備も忙しいが、ママさんとのお付き合いも大変そうで怖い。保育園が楽そうでいいけど、幼稚園もいい出会いの場と考えようかな。。。自分のことはよくわかっていて、嫌われるか好かれるか、両極端なんだよな~。。めっちゃ嫌われてる子と昔は、親友になったりしてたけど、ママさんたちとは無理かなあ、、、よく分かんないけど。自分は嫌ってないけど、いつの間にやら嫌われてて、挨拶したら無視されるとかあったもんなあ。机を触ったら、拭かれるとか。笑。女は怖い。笑。男は、簡単で楽でよかったな~。大学男まみれやったし、女の子もさっぱりしてた子がまあまあいて。は~。これから色々お付き合いもあるだろうし、精神面もヨガで鍛えます!笑。
2012年03月01日
コメント(0)
色々トラブルの多い屋根の葺き替えになりそうです。もう、すでに色々あるし。全部終わって、できがよかったら、もう何も言わないことにしよう。でも、普通、足場って3方面つくるもんなんだよね。作らなくていいって言った業者を私は恨む!職人さん云々の前にリフォーム業者に憤りを感じる。
2012年01月16日
コメント(0)
久々に読書しました。さだまさしの「アントキノイノチ」以来でした。というか、この二冊2005年だから7年間に呼んだことのある本です。でも、もう一回読みたくなってしまって、アマゾンで購入しました。両方とも900ページくらいある分厚い本ですが、すらーと読めてしまいます。というより、次が気になって気になって、仕方なくて、結局1日くらい家に閉じこもってでも読んでしまった本です。感想は、、、色々ありすぎます。ネタばれするかもしれないので、読んでない人は「まわれ右!!」まず、幻夜の方から私は読んだのですが、確かに、美冬は、ずるがしこくて、冷静で、本当にすごいと思いますが、でも、男もバカです。ただ操られるだけではだめ。やっぱり、じぶんで色々確認しないと。「幻夜」には、操られている雅也という男の心情が色々書かれています。でも、「白夜行」には、まったく主たる二人の心情は書かれていません。ということは、幻夜のような男の心情をしている。という、先入観で私は「白夜行」を読んでしまったわけです。どちらの本も感想は、女にこんなに利用されて、ばかちゃう?というものでした。当時は。いまは、ドラマを見たせいで、ちょっと異なる印象のまま読み返してみました。なんというか、「白夜行」の雪穂と亮司は、やっぱり、特殊な関係が成り立っていたように思います。本の中で笹垣さんが言う「共生」という関係。でも、亮司はずっと闇にいたような気がします。殺しも「仕方なく、できればやりたくない。」というニュアンスも含まれているような気がします。とくに、今枝さんを殺したときなんかかな。白夜行は、時系列で書かれていて、その時代にあったことを主だっているので、本当にあった話じゃないかと錯覚するくらいです。今回もですが、2度読みしないと分からない(私には。)雪穂の鍵のすず(「ちりんとなった」)なんてところは、前に返って読まないとなるほど!と思えない。今枝さんが殺されるところは、本当に、「逃げて!」と思ったほど緊迫していたし、典子さんとのお付き合いも、息が詰まる思いだった。最後の3文は、二人の人生・つながりを象徴しているようで、なんとも言えない哀れな気持ちになった。「白い影」の1文に「幽霊のように」とか「消え入るように」とかが入れば、ますます、二人の結びつきを示している気がするけど、敢えて書かないところが、この本のいいところなんだろうな~。とも思う。その、雪穂(だと思われる人)が阪神大震災で違う人と入れ替わる。という話が「幻夜」。違う人というのは、自身で亡くなった人。自分の部下と思われる。この入れ替わりを知っている人を雅也という男を使って殺させる。今読めばこれは、白夜行の二人のような「共生」ではなくて、「寄生」の話の気がする。そして、できれば、雪穂であってほしくない。亮司と死に別れ、これからは、じぶんの力だけで、のし上がってほしかった。ので、私は、別人として扱うことにしてみた。雪穂が整形するかなあ??ちょっと疑問。雅也は騙されていると知りつつ自分で刑事と道連れに死ぬかなあ?ちょっと疑問が残ります。。。笑。あ~。いっぱい書いてちょっとスッキリした!
2012年01月14日
コメント(1)
久々のヨガでした。でもいつもの先生じゃなかったので、いまいちスッキリできなかった。岡山の先生と滋賀のいつもの先生は体がスッキリするので、好き!!!水曜日が楽しみです。笑。
2012年01月09日
コメント(0)
なんかだるい~。胃腸の調子も悪い。薬飲んでやっと便が出る感じ。なんだか、むかむかするし、微妙な吐き気もある。23日の胃腸風邪からずっとこんな感じで、とくに最近やる気ない。家も片づかない。と思い当たったのが、仮面うつ病?!やっぱり、祖父が亡くなったのは、かなりの衝撃だったんだろうなあ。やる気が出ないし、何もしたくない。でも、福袋は会に行くし、今日もIKEAに行ってきたし。滋賀に帰ってきて、ちょっとづついろんな人と話をして、戻っていけばいいなあ。でも胃カメラせんといけんかなあ。。。
2012年01月08日
コメント(0)
かな~り心配をしていた3歳半検診。1歳半からずるずるとTakuのも合わせるともう、検診にいくのが嫌で嫌で、、、ですが、行ってきました。名前は言えた。年も言えた。性別は微妙。積み木の数も微妙。「お腹がすいたらどうする?」「お茶づけとご飯をおかずを食べる~!」「眠たくなったらどうるする?」「ねる!」など、色々聞かれたが、簡単に答えることができました。数の多い少ないは全部OK+もかけた。一応、心理士の先生とも話をして、検査で引っ掛かったら詳しく検査しましょう。と言っていたが、その場に心理士の先生がいたので、聞くと、大丈夫でしょう。との事。最近、色々手がかかるのは、もしかしたら、赤ちゃんかえりかな?と、思ってきました。takuは、いざりっこだったから、いきなり歩き始めたし、手がかかるし、、、、ということで、幼稚園に入るまで様子をみようということになりました。他にも気になることはあるけれど、おおむねOKということで。はじめてホッとした検診でした。笑。
2012年01月05日
コメント(3)
全236件 (236件中 1-50件目)
![]()

