カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

カンジの絵画・神奈川風景スケッチ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

カンちゃん0760

カンちゃん0760

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

お気に入りブログ

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

寒い4月 New! 朗らか429さん

今日の昼食♪ローソン… New! すえドンさん

お茶のお菓子! New! 女将 けい子さん

絵の交換 New! NEXTPEAKさん

コメント新着

marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
marie5197@ Re:藤沢・雨の日の県道舟地蔵前(10/30) 大変ご無沙汰しています。 この絵はお手も…
ピカさん4874@ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) パソコンが7から10に変わり色々と 手順も…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 絵を描いておられます…
お散歩うさぎさん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) こんにちは。 コメントを拝見すると教室へ…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) お早うございます。 お元気との事安堵して…
カンちゃん0760 @ Re[1]:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) レイちゃんの赤い靴さんへ お電話ありが…
レイちゃんの赤い靴 @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 今日は お身体の調子は如何ですか、行け…
Huちゃん @ Re:藤沢・辻堂の緑の広場183号(04/15) 新年明けましておめでとうございます。 如…
2009年03月01日
XML

新宿御苑の巨樹のプラタナスのスケッチ

新宿御苑の新宿門近くに巨樹のプラタナスがあります。
随分長い年月をここで過ごしてきたのでしょう。
この古木は幹を包帯のように布で巻かれ、針金でとめられています。
枝はつっかえ棒で四方八方から支えられています。
きっと明治のころからここにあったのでしょう。
興味が湧いて描いてみました。

良かったら応援してね。一日一回 ここをクリック!

新宿御苑の巨樹のプラタナスの写真

静物水彩画はここをクリックしてください。 >> 見たくなる水彩画・カンジの絵の世界

「構図で失敗しないために」はここをクリックしてください。 >> カンジの絵画ノート Blog





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月01日 07時00分47秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東京都・新宿御苑の巨樹のプラタナス(03/01)  
マコ5447  さん
痛々しい木ですね、
でも暖かくなると元気になるのでは
力がわくような絵ですね。 (2009年03月01日 14時38分13秒)

Re[1]:東京都・新宿御苑の巨樹のプラタナス(03/01)  
マコ5447さんへ
>痛々しい木ですね、
>でも暖かくなると元気になるのでは
>力がわくような絵ですね。
-----
包帯でぐるぐる巻きですからね。
でも木は元気でした。
つっかえ棒で支えられながらもしっかりしている姿は見習いたいところですね。

今日は油絵の練習でした。
朝から冷たい雨で参加者も少なめでした。
(2009年03月01日 19時56分02秒)

Re:東京都・新宿御苑の巨樹のプラタナス(03/01)  
夢花風  さん
大きくうねった枝が生命力を感じます。
守っている人々の心も感じますね。

二世三世のプラタナスも育って欲しいです。 (2009年03月01日 20時30分38秒)

Re[1]:東京都・新宿御苑の巨樹のプラタナス(03/01)  
夢花風さんへ
>大きくうねった枝が生命力を感じます。
>守っている人々の心も感じますね。

>二世三世のプラタナスも育って欲しいです。
-----
包帯でぐるぐる巻きになっても枝を伸ばし葉もつけています。
四方八方支えられてはいても風格がありますね。
生きるエネルギーを感じて絵にしました。
こちらも元気がもらえます。

切り倒さないで大事に育てているこの庭園の方々に感謝です。
(2009年03月01日 21時04分02秒)

歴史を伝える樹  
gh さん
はじめまして、季節の植物を探しながら検索でたどり着きました。

この樹にはストーリーがあります。
古いから痛々しい姿になったのではなく、この樹を直撃した二度にわたる天災の為に今のような姿になりました。
この樹は東京都の街路樹になったモミジバスズカケの親木で、御苑で一番太い樹でもあります。
こうして愛でてもらって樹も喜んでいるかもしれませんね。
(2009年03月02日 01時39分52秒)

Re:歴史を伝える樹(03/01)  
ghさんへ
>はじめまして、季節の植物を探しながら検索でたどり着きました。

>この樹にはストーリーがあります。
>古いから痛々しい姿になったのではなく、この樹を直撃した二度にわたる天災の為に今のような姿になりました。
>この樹は東京都の街路樹になったモミジバスズカケの親木で、御苑で一番太い樹でもあります。
>こうして愛でてもらって樹も喜んでいるかもしれませんね。
-----
はじめまして
訪問ありがとうございます。
それにコメントまでいただきうれしいです。

ghさんは巨樹について詳しいのですね。
あのモミジバスズカケは落雷だったのですか。
そうでしょうね。あの破壊のされ方は普通ではないですからね。
枯れないで良かったです。

新宿御苑は桜で有名ですがモミジバスズカケでもスゴいですね。
フランス式整形庭園にはプラタナス並木もありますからね。
親木はこの巨樹だったのですね。
新宿御苑ではこの絵以外にも2月24日にもプラタナスを描きました。
ここではプラタナスが気になる樹でした。
(2009年03月02日 09時27分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: