読む見る食す美味しい時間

読む見る食す美味しい時間

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奏宇

奏宇

カレンダー

コメント新着

奏宇 @ Re[1]:元旦からさんタクを・・・(01/01) t_akutinさん >あ、ダビして送りますね!…
2010年05月31日
XML
カテゴリ: 健康
今日は世界禁煙デー

マナーを守って喫煙を

とかいう言葉を聞くけどねー

そのマナーの基準は

タバコ平気な人と
タバコ本当につらいと思ってる人とでは
今でも違うと思うよー

感じ方が違うんだから。

迷惑かけなければ ってのもそうだな。


その手のことを 安易に安易に言ってるのなら
信用ならんと思う。

私からみれば
迷惑にならない喫煙って
あまりないんじゃないの?と・・・

こういうこと言うとねー
気にしすぎ とか
正義感をふりかざす とか
心の狭さ とか
受け取る人もいるみたいだけどねー

将来の病気の心配とかいう


タバコって苦しい人にとっては
本当につらいものなのよね。

「受動喫煙による健康への悪影響については、
流涙、鼻閉、頭痛等の諸症状や呼吸抑制、心拍増加、
血管収縮等生理学的反応等に関する知見が示される」



タバコをつらいと感じる人は本当につらいのであって
それは今にはじまったことではないのよね。


でも
世のなんだかわかんない根強い習慣 
なぜかの今までの常識から
そういう意見は かなりスルーされてきたわけよ。

人間 自分がある程度平気なもののことは
世に従うことが多いからねー。


以前 喫煙習慣のある人に
タバコの煙を本当に辛いと感じる人がいる って話をしたんですって。
そしたら
「そんなのあるわけない」って
聞き流されたそうで。
でも その喫煙習慣ある人は がんになってしまい
そしたら 本当にタバコの煙は辛い って
嘆きだしたんですって。

体弱って 敏感になる人もいるんだろうけど
敏感な人は 初めから敏感だよ。
それに 敏感だから さらに敏感になってしまうともいえる。

にもかかわらず
禁煙 と明記してないところの喫煙は
喫煙者の感覚ひとつじゃない。

ただでさえ 煙なんて思いのほか広がるし 
すきまからも流れるし
防ぐの大変難しいのに
タバコ吸える人の感覚にまかせておいて
タバコ吸わない人に 
本当に吸わせないようにできるのか?

だから 禁煙 って場所を増やすしかないというのが
ようやく近年 実践されつつあるだけ。


マンションで近隣の人がベランダで喫煙すると
家に煙入ってくるから
こちらは窓をあわてて閉める

って困ってる人がいてね
それでも「迷惑にならなきゃ吸ってもいいけど」

というから
迷惑にならないような喫煙ってどんなの?って聞いたら
「山に行って吸うとかさ」
と。

吸いたいと思って
山までいちいち行く人は
ほぼいないのではないでしょうか。

それにまず
家族に吸わせたくないからって
自分の部屋の窓は閉めて ベランダで吸うものを
近隣人が喜ぶってことは
大変少ないのではないでしょうか


あと

喫煙所から帰ってきた人は
大変なにおいがしている人もいて。

においって 成分でもあるでしょう。
その人がそばにいると気持ち悪くなるってこと
本当にあるんだけどね。

香水だってそうだけどさ。
タバコのことになると
逆に 今までの習慣からあまり考えず
「においくらい」って軽く見がちな傾向があると思う。

アロマテラピーというのもあるが
嗅覚からの情報は脳に直接届くとか読んだような。

逆に言えば
タバコ辛いと思ってる人が
タバコのにおい 
つまり嫌と感じるものをかがされる
ってのは
悪影響でしょう。

喫煙がストレス解消 って意見は
前から認められてるのに

タバコ吸われることで
ものすごくストレスになってる人がいる

ってことには
いまだに気づかないようにする傾向があると思うんですが。


それに タバコって
においだけじゃなく
それに含まれる成分にもかかわってると
本当に思うわよ

それに 故意にではなく
周りににおいをあれだけつけるものって
多くないと思うんだけど。


前 とあるところで待たされたことがあるが
その部屋に入ったとき 変なにおいがすると思って
それはタバコのにおいだと思った。
もちろん そのときそこは禁煙だったけど
かつて喫煙できた部屋なんでしょうね。

でも そのとき私は寝不足で
思わず うたたねしてしまったのだよ。
そして目覚めたとき
ものすごく気持ち悪くなってて驚いた。
それまで感じたことのない気持ち悪さだったねえ。
そこにこれ以上いたらいけないと 直感的に思ったねえ
残留成分 おそろしいねえ
無意識にもおそってくるのねえ。

タバコは有害 って意識して気持ち悪くなったんではなく
気持ち悪くなってなんで?と思い
タバコは有害成分入ってるんだなー と実感してるのよ


図書館の本はたいせつに。
もの食べながら読むのはやめましょう 
って言うわよね。
実際クッキーみたいなののかけらが本の間から出てきたりしてね。
そういうのは 注意しやすいわよね。

でも 借りた本が
とんでもないほどタバコ臭くて
読みにくいことが近年 時々あるのよね。
よく借りられている本の一部にあるのよね。

つけた人間は
自分にもついているであろうそのにおいが
わかってないということなのか
その濃いにおいは積み重ねということか?

それだけのにおいをつけるのも
みんなの本をたいせつにしないことなのではないの?


「吸ってても自分は元気だから」という意見
特に年配の方で 好きで吸ってる人には多そうだが

あなたにはそうだったんでしょうね
と言うしかないのである。
自分は喫煙しないけど タバコ平気 って人にもね。

その 自分は元気 の基準で
人もはかられても・・・


ニューズウィークだかなんだか忘れたが
洋雑誌の和訳の雑誌のバックナンバー
えーと1980年代くらいのだったかな 
読んでたら

確かアメリカのタバコ会社に勤める人が

自分の子どもには絶対吸わせないよー 

と言っている
というような記事を読んだわねー

そして
国内の健康志向で売れなくなったら
外国に売ろうとするのよねー


少し前テレビで
タバコ売ってるから吸いたくなるんだよ

って言ってる人がいたなあ

私もそう思う。

今 合法で 売ってるからね
そして
売ってる人は 売りたいんだもんねー

だから マナーとか言うのでしょ。
その基準は知らないが。

吸い始めれば
習慣性の強いものだから
固定客になる人もいるでしょう。


去年 どこかが調査してたが
やめたいけどやめられない って後で言い出す人
多いんじゃなかった?

周りに一切吸わせないで喫煙してきた人って
そんなに多くないと思うんだけど。
それで 吸ってる人でも吸いたくはないって何それ?
って思うんだけど。
言わないけど。
そもそも 本気でやめる気ない人も含まれるしね。
(その割には 昔 タバコ好き やめない って言ってた人が
後年 自分か家族の健康のためにタバコやめたりもするんだが)

だからこれから
「吸い始めさせない」よう教育しようとすすめてるんでしょ。
一方で堂々と売りながら。

いずれにしても
巻き込まれてると思う人がいないものなら
ここまで問題にはならないんじゃないの


まあ 

世界禁煙デーというのは
このようなことを考えてるきっかけにする
という日でもあるのかもねー

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー

価格:1,470円(税込、送料別)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月05日 17時56分54秒
コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: