読む見る食す美味しい時間

読む見る食す美味しい時間

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奏宇

奏宇

カレンダー

コメント新着

奏宇 @ Re[1]:元旦からさんタクを・・・(01/01) t_akutinさん >あ、ダビして送りますね!…
2010年11月07日
XML
99年の愛 JAPANESE AMERICANS
とうとう終わりましたなあ・・・

ああ
なんか長い時を過ごしたような気がする5日間。

私が久しぶりに観る橋田ドラマの子どものセリフは
なんともなあ とか思ったが
セリフでどこまでも説明してくれるのも受け止め

やっぱり良かった。


昨日 驚きの再会みたいなこと言ってて

なんて
そこまで都合よくはしないだろう
と思いつつも
それでもいいから一郎生きててくれたらなあ
なんて思ってたけど。

今日 一郎さんは写真と回想でしかなかったけれど
一郎さんの思いが覆っていた最終夜であった。


しづちゃん・・・ もうちょっと幸せなときを観たかった。
でもさっちゃんと会えたからね。
最後も一緒にいられたし。
しづちゃんのはかなさに対し

それは広島と沖縄の暮らしぶりでもで
さっちゃんの強さはすごかった・・・
東京にお店持つ夢持ったときは本当可愛くて。
お医者夫婦がひきとってくれたときは嬉しかった。
あんこなんて ほんとずっと食べてなかったんだろうし

ごはんにもなじんでいたし)


読売新聞のクサナギツヨシのインタビューのに

いろんな壁にぶつかる度助けてくれる人が現れて
そんなに都合よくいくかな?と 最初は思ったけど
演じるうちに
困った人がいたら手を差し伸べるもの という
橋田先生の現代へのメッセージじゃないかと思うようになった

ってあった。

私もそう思いたい。
キャサリンもホテルに泊めてくれた人もお医者夫婦も。

442部隊で戦った一郎の意志は
ジェームズ(憎かったねー)にまでつながった。
ドラマだから とかいう問題じゃなく
思いがつながるというのはあるからね。
それは本当にあることだから。

やはり
そういうとこは信じて
未来に託していく希望は
諦めなくていいのよね とは思った。


なんというか
大和魂 勤勉さ 働き者のところ
未来ににつなげようとする気持ち
努力や強さや愛や戦争や差別 沖縄 広島
もういろんなこと詰め込んだ話で。


でもやはり
家族の愛の話だったのかなあ。
長吉の死に方は
えー と思ったが
その立場の気持ちはわかりきれないんで。

あと やっぱり
人の希望の話だったのかもなあ

と私は思ってるよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月08日 00時49分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[ドラマ・映画鑑賞室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: