Kande's diary

Kande's diary

PR

Calendar

Free Space

Comments

カンデ(カンデラブラ) @ Re[1]:大腸内視鏡してきました(06/18) Rose loveさんへ こんばんは!全然ログイ…
Rose love @ Re:大腸内視鏡してきました(06/18) 検査お疲れ様でした~。 2週間後、特に問…
カンデ(カンデラブラ) @ Re[1]:右膝の膿袋摘出したよ(05/30) みつき2733さんへ 先週抜糸してきました…
みつき2733 @ Re:右膝の膿袋摘出したよ(05/30) 仕事してたらなかなか通院も難しいですね…
カンデ(カンデラブラ) @ Re[1]:子宮摘出することになりました9(03/31) みつき2733さんへ ありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カンデ(カンデラブラ)

カンデ(カンデラブラ)

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June 27, 2018
XML
カテゴリ: クレマチス
最高気温が30度になっているここ最近
日中は暑いから 朝のうちに庭仕事を済ませます
・・・裏庭、西側になるから午前中は全く日が当たりませんけどねクール

裏庭~~
まだ一度も咲いていなかった、ペベリル・プリスティンが咲いていました
他の品種よりも開花時期が遅いのねスマイル





リトル・マーメイドの二番花も開花していました
つるがだいぶ伸びていました



茜の壺も大量に開花中ですぽっ






花後の様子が面白い
ブラシ状のだったのがどんどん球体に近くなっています
どうなるかこのまま様子を見ましょう


枯葉をカットしてお手入れ終わり
バラと比べたら 楽勝!! トゲがないだけでストレス減

今回は表の庭の低木グリーンのコニファーの新葉に 
ロウムシやコナジラミによってすす病がでて 
トナーのような黒い粉が撒かれたような状態に( ´Д` )
この場合は、害虫駆除はかなり難しいらしいです
なぜなら 効果のある薬剤がほぼないらしいのです

私は  こちらのサイトから
1. 葉にすす病がでたら、要注意。
その上部にカイガラムシ、アブラムシ、コナジラミがいる。
2. アリが樹を上り始めたら、要注意。
カイガラムシ、アブラムシ、コナジラミがいる可能性がある。

まさにうちのヤマボウシに蟻が大量に行き来しているのですよ

冬に 石灰硫黄合剤を塗っていた頃は すす病はなかったけど
薬剤を塗らなくなってからは 発生しますね 害虫(そりゃそうよね)

それで気休めに 薬剤を散布
表庭と裏庭全部ww
で、表庭のヤマボウシに散布しながら 樹を一周していたら
・・・!!!!! 
ナニアレ
枝の一番先端の 一番先の葉の裏に「カマキリの卵」!?
ピンポン玉くらいの 白い物体が付着

ええ~~~~っ、きもすぎる
しかもカマキリの卵にしては 葉との接着部の色が
赤っぽいじゃん
巨大な芋虫だったらどうしよーーーーo゜o(´□`*)o゜o゜о


正体は大きなカタツムリでした。
ウチのヤマボウシには いろんな生き物が住んでいるらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 27, 2018 11:24:18 AM
コメント(2) | コメントを書く
[クレマチス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: