かんぽうで子育て

かんぽうで子育て

夏にとりたい食物

[枝豆]にはやる気、元気の「気」のパワー  
[梅干]の酸味は疲労回復に効果的
[きゅうり]は身体の熱を冷まし、余分な水分を取り除く
[オクラ]の粘りは「気」を補い、夏ばて予防におすすめ
[ナス]は身体にこもった熱をとってくれます



(1)夏ばてでだるいときは「元気が出る」物を!
夏は「心」のつかさどる季節。汗と一緒に「気」も消耗していきます。さらに、高温多湿の日本の夏は体内にも余分な「湿」(湿気)がたまりがち「湿」は、胃腸などの消化器系にダメージを与えます。そうして、食欲不振や消化不良を招き疲れやだるさを悪化させます。
気を補い、余分な水分を出しましょう。
よく噛んで、ゆっくり食べましょう。冷たいものはなるべく控えて室温のものをとりましょう。
「気」を補う食べ物
 (まめ)大豆、枝豆
 (ねばねばしたもの)オクラ、長いも、わかめ、納豆
 (香りの物)青ジソ、しょうが、ミョウガ、玉ねぎ、セロリ
 (その他)梅干、しじみ、いか、たこ、あじ、うなぎ、すずき、とうもろこし、ジャガイモ、かぼちゃ、ごま、松のみ

(2)暑くてのぼせるときは「身体の熱をとる」物を!
夏の暑さは、身体に熱をためて、疲れや不快感を招きます。「涼」のものを取ることで熱を取り除くことも、時には必要。(自分の体質をわかってからでないと要注意)
肉中心のこってりした食事や味の濃いい料理、辛い料理は身体に熱を発生しやすいです。
野菜中心のあっさりとした味付けがグッド!!
「身体の熱」をとる食べ物
 (夏野菜・果物)きゅうり、冬瓜、にがうり、トマト、なす、セロリ、もやし、スイカ、メロン、キュウイ
 (その他)豆腐、春雨、麦、そば、そうめん、わかめ、ミント、緑茶

(3)冷房による「夏冷え」には、余分な水分を出して「身体を温める」工夫を!
夏冷えは、冷房で身体を冷やす、冷たい食事をとる、冷たい飲み物をとる、冷やす性質の食事ばかりを知らずにとっている、などがあります。そうして食欲が無いので、のど越しの良いそうめんや、そばなどを食べていると、身体が冷えるだけでなく胃腸などの消化器系の働きが弱まり身体の代謝機能も衰えてしまい「湿」がたまってきます。「湿」があると余計身体が冷えるのです。
夏冷え対策には、余分な水分を出すものと、身体を温めるものを組み合わせましょう。
余分な水分を取る食べ物は身体を冷やす作用があるものが多いので、身体を温める「温」のしょうが、ねぎ、にんにくなどと組み合わせて、加熱処理して食べましょう。
「身体を温める」食べ物
 かぼちゃ、にら、ねぎ、生姜、青ジソ
「余分な水分」を出す食べ物
 きゅうり、冬瓜、とうもろこし、香り野菜、豆類、そば、海草、アサリ、しじみ

体質に合わせて食べよう「夏の果物」
夏においしい果物ですが、身体を冷やす性質を持つ涼性のものが多いので、胃腸の弱い方や冷房に弱い冷え性の方は、食べ過ぎに注意してください。
冷えが気になる人にお勧めなのが「温」性の桃。またブドウは「涼」「温」どちらにもかたよらない「平」性なので、体質を選びません。
「涼」梨、びわ、バナナ、キュウイ、スイカ、メロン。
「温」桃。
「平」ブドウ


2005年夏に子供の実体験から。・・・蚊に刺された時は虫刺されの薬や虫パッチなどをつけるより、お絞りをぬらして患部を拭くように冷やす。これが一番効果有り。痒い成分を拭い取り、なおかつ冷やす作用があるのかな?


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: