かんぽうで子育て

かんぽうで子育て

梅醤番茶 うめしょうばんちゃ

梅醤番茶 うめしょうばんちゃ

適応症状
冷え性・血の道症・肝脾障害・胃腸病・リュウマチ・貧血・風邪・腎臓病・ 下痢・関節炎・疲労回復など

基本材料
(1)梅干(大きめ)・・・一個
(2)醤油(自然醸造)・・・大さじ1杯
(3)熱い番茶・・・1カップ
(4)湯飲み茶碗

調理法
梅干の種を取り出し、梅肉を湯呑みの中でつぶし、醤油を入れて、混ぜる。
その上から、熱い番茶を注いで混ぜる。
順番を間違えたら効果が少ない
【1】湯呑みに梅肉を入れる
【2】…【1】に醤油をそそいで混ぜる
【3】…【2】に熱い番茶を注いで混ぜる


飲み方
朝晩二回ほど飲む(食前または空腹時)。
味かげんは、本人が美味しく感じるように調節する。
幼児や子供は、大人の4~5倍に薄めたものを与える。
長期間服用して、途中で飲みづらくなった場合は、飲むのを止め、数日経ってから再び飲んでみて、美味しければ、又続けます。

自然食品店で梅醤エキス(梅干と醤油を練り合わせた物)を売っています。
梅醤エキスを使用する場合は、小さじ1杯を1回分とします。
お勧めは 『有機梅醤 陽寿』 税込み1,890円 MUSO HONPO
我が家は【オルター】お勧めで買いました。

ちなみにうちの治療所では「冷え性・血の道症・疲労回復」の必要な人に勧めています。効果は出てます!お試しあれ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: