全309件 (309件中 1-50件目)
2006年もいよいよ最終日となりました。突然なのですが、本日をもってこのブログを閉鎖することを決心しました。2005年の6月からはじめたこの日記、まだチビは母乳を飲んでました。会社の仕事のあまりの暇さの時間つぶしからはじめたものでしたが、私にとって本当に大切な存在にもなりました。そして今月、このブログの体験を生かして始めた新ブログ、 『すっぴん☆京都』も立ち上げることができました。そちらをはじめて、この『山科ブログ』を閉鎖して一本化しようと思ったしだいです。色んな方に見ていただいて、「かおりちゃん、最近会ってないけど元気でやってるな~」とか「しょーちゃん(私の昔のあだ名・旧姓から)、相変わらずやな~」とひそかに笑ってくれてた友達の存在もあったと思います。とつぜんの閉鎖でゴメンね。思えばこの1年半の私のすべてがあって、想い出の詰まったアルバムみたいなものです。子供の育児日記であり、成長日記であり、ダンナや家族の愚痴、何でも書いてきました。でも、ここで一度区切りをつける時だと思いました。今まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。フリーページに今までの日記をまとめてみましたので笑ってやってください。これからの私の活動は『すっぴん』の方で見てください。皆さんのご活躍をお祈りしています!!!2006.12.31 山科かおり
2006年12月31日
コメント(99)
ワタシは今日仕事納めです。でも主婦に仕事納めはありまっせん明日からは保育園もお休み突入で、今日は布団やら着替えやらを持ち帰らされて大変ですでもゆっくり朝寝られるのが嬉しいな~我が家のお正月は31日・1日と、主人の実家の大津で兄弟3家族プラス義父母そろってのお正月です。(もちろん日帰りデスよ)主人・義兄と板前は二人おりますんで、料理はスゴイのですよ~フグは必ず。てっさ、てっぴ、焼きフグ(もちろん七輪で♪)、から揚げ、てっちりまでフルコース。他、刺身盛り合わせはもちろん、ちょっと魚があればすぐアラ炊きにしてくれたり、お店仕様のおせちも!!正月だけ「ここに嫁に来てよかった」と思うわけです義母も「お姑さん」とは思えないぐらい座って動かないので、キビキビと働きまわられるよりは気が楽みんなテキト~なお気楽な我が家です。まあ主人が2日から出勤なので正月気分はたったの2日正月ギライのワタシにとってはもってこいのダンナですねとにかく人ごみギライの私にとって、年末のスーパーの買いだめラッシュ、(4日から開くし、開いてる店もいっぱいあんのにさ。。。)初詣など(キライキライ・・・)、テレビのアホ番組のタレ流し(あとドラマのまとめタレ流し)、すべてがキライです!!お正月はゆっくりパソコンで遊んでま~す人ごみはカゼ菌いっぱいなので、皆様もお気をつけください!!またヒマなんで更新すると思いますので年末のご挨拶は保留に・・・
2006年12月28日
コメント(22)
隔世遺伝ってよく言いません?子供の能力は親に似るんじゃなくて、そのまた親=祖父母に似るって。。。うちのナオは結構運動能力がいい方だと思います。何でも器用にこなす。あとね~、お笑い系のマネがめっちゃウマイんですよ!!小力のパラパラとか、ワッキーとか、DJ OZMAのアゲアゲダンスとか。1回見ただけなのにめっちゃ上手にすぐ踊るんですよ。(あんまり自慢にならない動きばっかりなのが・・・ですが。笑)ワタシは超不器用なので全然できない。パラパラなんて絶対無理!!スポーツはまあできた方ですが、体は硬いし不器用なのは持病?なんで大成せず。ダンナは器用なんですが、高校生まですごく小さかったらしくてこれまた大成せず。で、これは隔世遺伝か?と考えると一人いるんですな。スゴイのが。実はそれはワタシの母親。母は中・高校とソフトボールをやってまして、キャプテンでキャッチャーとして国体で準優勝したことがあるという超スゴイ経歴の持ち主なんですね~。ワタシはそれを知ってて「私もスゴイかも?」と二匹目のドジョウを狙ってやったものの全然でしたが。。。山口県のソフト関係者のあいだでは有名人で、ワタシが公式大会なんかに出ると本部の役員達のおエラ方が見に来て「君が○○クンの子供か~!!頑張れよ!!」とか言われたもんです。(お母さん、恥かかしてゴメンね・・・)地域のソフトボール大会に女枠(だいたいチームに2人は女性を入れる、というルールがありますよね)で入り、サードを守って他チームから苦情が来た、とか(笑)←超ウマイ!!その後もママさんバレーではエースだったり、と運動神経はほんとにスゴイ。ナオはうちの母の遺伝子を受け継いでくれれば・・・と願ってるんですが、もう一人実はスゴイのが・・・。それはうちのダンナの母親。これは筋金入りの「ウンチ(運動音痴)!!!」自転車にも乗れず、25mプールでおぼれ(はじめ遊んでるのかと思って誰も助けず死に掛けた!!)、車の運転も何度も事故りと・・・・とにかくヒドイ!!隔世遺伝というなら、どっちをひいてもおかしくないわけで。この両極端のオカンの遺伝子・・・貧乏クジをひくのは誰なんでしょ~???皆さんのお子さんの能力、誰に似てますか~???
2006年12月26日
コメント(12)
皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?ワタシはあいも変わらずゴロゴロ・・・24日の朝、ナオ&チカにちゃんとプレゼントを置いておきました。朝飛び起きてしばし寝ぼけながらプレゼントを発見したナオは寝ている私をたたき起こして「やった~!!!サンタさん来たぜ~」と大喜びDSライトを欲しがっていたのに、「オレこのドラゴンボールが欲しいと思っててん」と上機嫌でした~!!こんなちょっとのことでこんだけ喜ぶならやってあげるべきですよね良かった良かった。ただ、TVにつないでやるゲームなのでリビングのテレビが占領されてしまってちょっとうしいですさあ、いよいよ年末モード突入!!でも今年はあったかいし、どうも年末って気分にならへんな~。私自身のことでいえば、もうひとつのブログ『すっぴん★京都』を一段落させたのでちょっとひと安心です色々大変でしたがまた頑張りま~す!!さあ、いよいよ年賀状の製作に取り掛からねば!!!
2006年12月25日
コメント(14)
ちょっと前に京野なすけさんから頂いた「名前をタイトルに入れるバトン」いきなりタイトルに自分の名前がでてくるのでビックリするでしょ!!では、いつも人生のアドバイス&京都の情報をいただいているぶどうさんにバトンをまわしながら ご紹介したい~と思います☆Q1. 回してくれた「京野なすけさん」の印象なすけさんは小・中学生の女の子二人のママさん。ガーデニングや宝塚がお好きな、すごく女らしい方っていうイメージかな♪おっとり、のんびりしたムードでありながらも最後はギュっ☆と締める、芯の強い方だと・・・勝手な想像!!しゃべったらとっても面白い方だろうな~いつも「前向きに」って言葉があるのですごくポジティブな面共感してます♪Q2. 周りから自分はどんな子だと思われてますか?明るくて誰とでもうまくしゃべって・・・まあ優等生に見えるでしょうね☆が、実は・・・?!些細なことに悩み、壁にぶつかって倒れこみ、とにかく不器用で日々苦労・・・。それを人に見せまいと取り繕っている偽の姿です~。Q3. 自分の好きな人間性を5つ 1.思いやり・想像力のある人2.プラスアルファのある人3.とにかく笑いのある人4.向上心のある人5.自立・自律してる人Q4.反対に嫌いなタイプ1.寄りかかってくる人2.いつも同じことで文句言われる人3.感情の乏しい人4.ネガティブでチャレンジしない人5.素直じゃない人Q5.自分がなりたい理想像難しいな~!!ちょっとやらしいハナシですが・・・毎年家族(親・兄弟を含め)を海外旅行に連れてってあげられるぐらい稼げるようになること!!2泊3日のグアムでいいの~!!みんなで行きたい♪お互いが相手を思いやって近所で暮らせる生活を送ること。あとは家族みんなが健康であれば、それでヨシ!!!Q6.自分のことを慕ってくれる人に叫んでくださいありがとう~!!ワタシ、いい仕事しますよ♪でも、気を抜かないように!!(どういう意味?)Q7.次の方にバトンタッチ(それぞれ印象を)ぶどうさん・・・あくまでも想像ですが、すんごい素敵なオトナの女性。頭が良くて、絶対美人!!京オンナなのであまりご自分のことを語られませんが。。。色々聞いてみたい!!もし良かったらバトンもらってください♪スルーOKですので~!!
2006年12月21日
コメント(10)
毎年ナオはサンタさんにお手紙を書きます。今年も・・・コレ♪見てプっ☆と笑ったのが「アドバンスをください。おにいちゃんのほおです」「アンパンマンをください。赤ちゃんのほおです」って書いてること。サンタさんが寝てる二人を見て「どっちがナオ君かな~?」と悩まないようにナオなりの思いやり?で、この手紙を枕元に開いたまま置いて寝ようとするし、「ジャマやん~!!ちゃんとたたんどきいや~」というと「サンタさんが上から見えるようにしてんねん!!」らしい。ほんとこういうときの子供ってカワイイ☆彼の想像では高~い空からサンタさんが枕元にある手紙をのぞいておもちゃを選んでるんだろうな~。12月に入ってからずっとナオは「お母さん、DSが欲しい」って言うてたんですが、覆面サンタの私は「そんな高いもん、サンタさんは色んな子供にあげなアカンねんからアカン。安いもんでないとくれへんで!!」と言ってきたのです。「じゃあ○○は?」「高い!!」「じゃあ××は?」「高い!!」の繰り返しでしまいには「お母さんもう適当に頼んどいて~」とサジを投げられてもた!!というわけで・・・楽天で物色して購入したのがコレ。★ナオにはドラゴンボールのゲーム★★チカにはアンパンマン★今日あたり届く予定♪ナオに見つからへんように隠しとかねば!!22日は保育園でクリスマス会。今からハンドベルとか練習してるらしくてめっちゃ楽しみにしてます。・・・ところで、プレゼントっていつあげるんでしょ?24日の朝起きたら置いてある状態?25日の朝?でも24日は日曜日だし、そっちかな?皆さんはもう用意しましたか~???
2006年12月19日
コメント(18)
土曜日の昼過ぎに広島から約5時間かけて両親が到着~。日曜日も昼ごろ出発して何事もなく無事に戻ったようです。久々に会いましたが元気にやってるようでした♪さて、我が家にやってきた軽の「ひよこ号(ピカチュウ号)」、乗ってスーパーまでお買い物に行きましたが・・・。「なんじゃこりは!!!」というのが私の感想。・・・これは原チャリですか!!!今まで乗ってた四駆のサイズ長さ:461cm 幅:179cm軽のサイズ長さ:339cm 幅147cmどうでしょう~、この違い!!長さは73%、幅は82%ですよ。(税金にいたっては・・・うっしっし・・・♪)うちのまわりはとにかく道が狭い!!軽2台の離合でさえ危ういぐらい。でもきのうはその道も怖くないもんね~♪今までは通るのもイヤでわざわざ大通りまで出てたのに、ですよ☆あまりに感覚が違うので車を運転しているというよりも、原チャリに乗ってる気分に!!車庫入れもあまりに後ろまで下がるので一瞬ぶつかるかと勘違いしましたよ~。大きい車の間に入れるともう「行方不明」状態(笑)でも色が色だけにやっぱり目立つな~。「迷子にならんように」というのは車が、じゃなくて自分が見つけやすいようにって意味だったのか~とナットク!!今朝も寒かったので思わず「車で行こうかな~」とおもっちゃいました。あ~、こうやって車に依存していくのですね。。。運動しなアカンのに~!!これからは乗り回しますよ~♪今まで行ったことなかった京都の北の方や南の方、 西の方(全部かい!!)のお店に行ったり~、もっと郊外の山のキレイな場所までドライブ行ったり~、京都の南の方にできた国会図書館はじめ図書館めぐりや~、ナオのそろばんも~雨の日の保育園も~頑張りま~す!!今までありがとう~プラド!!
2006年12月18日
コメント(18)
去年のクリスマス、長男ナオは「ゲームが欲しい!!」と熱望しておりました。周りの友達はみんな持っててナオだけ持ってなかったので「買ってやろうかな~」とは思ったんですが、まだ早いし・・・と考えなおして却下プレゼント、買いに行く暇がなかったのでダンナにお願いしておいたんです。そしたら・・・「何にもなかったし、ギャグで!!」とか言って買ってきたのが「黒ひげ危機一髪」オイオイ・・・笑えへんやろ。ショボすぎて・・・。が、もう時間がない!!ということでほんまにそれを枕元に置いて寝ました。クリスマスの日、飛び起きたナオが包みを開いて目にしたのは・・・当然「黒ひげ危機一髪」一瞬「???」の後・・・「おかあさん、サンタさんにちゃんと手紙出してくれたん?オレこんなん欲しいって言うてへんし!!!」と言って目に涙が・・・。そらそうやわな~。。。いくら時間がなかったといってもそれはヒドイよな~。と大反省。その日保育園に行ってみんなの自慢話を散々聞かされ・・・。近所の友達は枕元に自転車があったらしく、それを乗り回して意気揚々!!それをうらやましそうに見てるだけのナオ・・・。その姿を見たダンナも激しく反省したらしく、その日のうちに「GAMEBOY ADVANCE」を買ってきた!!で、帰ってきて言ったことが・・・。「ナオ~!!サンタさんショボイもんしかくれへんかってかわいそうやし、お父さんがいいもん買ってきたったぞ!!サンタさんよりお父さんの方がスゴイやろ~!!!」ナオの機嫌はすっかり直ったものの・・・ダンナのアホさ加減にため息。しか~し、今年も去年の二の舞かも。まだ用意してないうえに、買いに行く時間もナイ!!!あ~、ナオはサンタさんのことは信じてるけど「たいしたことないヤツ」という低い評価しかしてへんやろうな~!!子供の夢を守るのは親の役目なのだ~!!頑張らねば!!ps.明日夜テレビで韓国映画「私の頭の中の消しゴム」やりますね~。私は映画で見たんですが・・・いいですよ~!!主演のチョン・ウソンめっちゃかっこいいんでぜひ見てみてください♪私の理想のオトコだな~・・・☆
2006年12月15日
コメント(14)
今週の土日、突然ですが広島から両親が来ることになりました!!前にお話した軽自動車を持ってきてくれるのです。で、うちの四駆と交換するわけなのでいよいよ愛車とお別れです。ダンナは寂しそうですが・・・ただうちの親もかなりダンナに気をつかってくれて、タイヤをオシャレなのに変えてくれたりしたみたいで・・・。問題は色なんですけどね。ひっじょうに目立つ色なんですよ。ヒントは「ひよこ号」と私たちは呼んでいる、とだけお教えしましょう!!(あっ☆わかった?)山科で「ひよこ号」を見かけた方は「あっ!!ぷっ!!」と笑ってやってください。これが黒とかだったら何の問題もないんですけどね~・・・。それだけがネックです。「何でこの色にしたん?」と母に聞くと「おばあちゃまが迷子にならんように一番目立つ色にしたんよ」とのこと。(注:「ひよこ号」は6月に亡くなった祖母の乗ってた車なのです)車で迷子になるんかい?オイオイ。というわけで、わけあって一番目立つ色でございます(笑)というわけで、今必死で家を大掃除中~!!うちの両親が来るのは5年ぶり☆1月に私たちが帰るんですけど、孫の顔も見たかったそうで。1泊だけなんであわただしいんですけどね。さあ、今日はお風呂の大掃除だ~!!!
2006年12月14日
コメント(18)
きのうダンナの親戚の方が亡くなり、今日は午後私だけお葬式に出席することに。きのうの晩からカンペキに用意を済ませ(あちこちから引っ張り出して!!)用意万端!!!が!!朝からすでに「今日は厄日???」ぐらいダメダメな1日でした。。。朝から大大大遅刻(起きたら7:30!!!)起きたら大雨車で保育園に行ったらエンジンがかからず(15分立ち往生)(ダンナを起こしてバイクで来てもらいやっとかかった)そういえば・・・朝、めったに見ない「目覚ましテレビ」を見てて、「今日の運勢」で我が水瓶座はにゃんと12位だった。。。あれって1~11位だとすぐに忘れるのに12位だとちょっと嫌な気分になりません?まあ、すべての敗因は「朝寝坊」にあるんですけどね~!!でもひとつだけいいことが・・・♪お葬式の時、駅まで車で行ったんですが、駐車場にとんでもない止め方をしてしまい、(頭からつっこんで入れた・・・へたくそ~!!)どうしても出られない。出たり入ったりをしてたんですがギブアップしてたところに・・・高そうな車に乗った高そうなスーツ着たおっちゃん発見!!「すいません。ヘタクソなもんで自分で出られなくて・・・。出し方教えてもらっていいですか?」と恥をしのんで頼んだら「出してあげましょう」といって出してくれた~!!ちょっとかっくいかった!!ワタシってスゴイ?昔から逆ナン気味なんですよね(笑)まあそのおっちゃんとはその後何もありませんので。あ~残念!!かっこよかったじょ☆
2006年12月12日
コメント(12)
みなさ~ん、年末・年始のご予定はもうお決まりですか?わたしは勤務先の会社が12月29日~1月8日までの連続11日休みと決定!!11日?11日?と3回聞きなおしました。例年なら「ほな広島ゆっくり帰れる~♪」と小躍りするところなんですが。。。毎年うちのダンナは飲食業の宿命で、正月休みも12月31日・1月1日のたった2日その代わり、時期をずらして正月休みの振り替えを3日ほどもらえます。今回はその休みを1月16日~18日にもらえたのですが、「どうしても広島に帰りたい!!!」と主張するので、一緒に帰る約束をしてました。いつも私プラス子供だけだったんですけど、ダンナは3年ぶり!!大好きなんですよ。私の実家が。あと子供と一緒に新幹線に乗りたいらしい!!が、当然彼の休みは平日。せっかく広島まで行くのに平日3日だけではうちの親も欲求不満になるので(孫と会えるのは年に盆・正月の2回だけだし。)会社にお願いして15日の月曜日も休ませてもらって、13日の土曜日から18日まで帰れることになりました(優しい社長だ~)私としては平日にそんなに休むのは気も引けるしイヤなんですが、ダンナも久々だし、ゆっくりさせてあげたい。12月も最後の2週間は休みナシで働くわけやし。しゃあないな~と思ってたら正月休みが11日ある、と聞いて・・・。「もったいない!!!その11日間で私たちだけで広島へ帰れば・・・会社も休まなくてすむし・・・」とめっちゃ言いたい!!!だいたい、嫁の実家に行きたがるなんて不思議なヤツやわ。私は自分だけでゆっくりしたいねん。。。私の1月分の給料、期間が12月21日~1月20日なんですが・・・(当然時給ですよ)正月の11日間の休みとダンナと広島へ帰る分差し引くと・・・・ぎょえ~!!!!!さらに一家全員で広島へ往復する新幹線代を考えると・・・ぎょえ~!!!!!大赤字プラス大出費で正月早々家計炎上です!!あ~、11日もある正月休み。することないわ、お金はないわでブルーです。ナオに「お母さん、イッセンマン呼んだら?」と言われて「あ、そっか~、いっせんま~ん!!!」と叫びましたが・・・いっこうに現れません。。。涙本日の『すっぴん☆京都』は・・・皆さんお待ちかねのロームのイルミネーション特集です!!ちょっと頑張りましたよ~!!
2006年12月07日
コメント(16)
今まで9時には寝ていた我が家。最近なぜかテレビにワタシがはまってしまい・・・夜更かし一家となっております月曜日はもちろん「のだめカンタービレ♪」。月9なんて何年ぶりに見たかな~?これはとにかく面白い!!最初は「ああいううマンガチックな作り方ってわざとらしいしイヤやな~」とか思ってたんですが、あのマンガぶりにすっかりはまってしまって毎回爆笑~♪音楽もいいし、今までの「音楽モノ」ってあまりに「弾いてるフリ」がヘタすぎてしらけてたんですが、それもまったくナシ!!ほんとにこんなに放送を楽しみにした作品はいつ以来かな~最近は「のだめ」のコミックが欲しくなってきた・・・。ヤバイ!!でも・・・玉木宏・・・いいね~♪めちゃ男前☆☆☆そして火曜日の「僕の生きる道」。前の「僕と彼女の・・・」(凛ちゃんのヤツ)も涙涙で見たんですけど、今回も草なぎくんの名演技に釘付け!!!しかし、10時スタートというのが痛い。ちょっと遅すぎるな~。ナオは途中で勝手に寝に行きます。。。このドラマ2本は欠かさず見てますね~♪ワタシにすれば連ドラを全部欠かさず見るなんて快挙ですよ!!今日はダンナが休みなので家族で夜お出かけ予定というのも、うちのダンナはご存知寿司屋でして、12月はかきいれ時。水曜日の定休日も宴会の予約が入れば営業となるわけで、来週13日を最後に休みなしらしい!!(代休はあるらしいけど未定)で、今日が我が家のクリスマスという寂しいことになっております。(来週13日はワタシが先輩と飲みに行く予定なのだ~!!鬼~!!)もうひとつのサイトの取材もかねて京都名物・ロームのクリスマス・イルミネーションを見にいこうかな~と計画してます。取材と称して重い腰を上げていろいろ見てみると、皆さん、京都を盛り上げるためにいろいろやってはるんですよね~。自分が目を向けてなかっただけで、情報ってたくさん発信されてるのね~、と反省しているところです。本日の『すっぴん☆京都』は京都駅周辺・駐車場情報です♪興味ある方は見てくださいね
2006年12月06日
コメント(18)
皆さん、お元気でしたか~???実は・・・前から言ってた「先輩とのプロジェクト」がやっと形になりました~!!!新ブログ・『すっぴん☆京都』です。ぜひ、お暇なら見てやってくださ~い!!!編集後記&裏ばなし先輩とのこの企画のハナシが出たのは10月なかば。会社を立ち上げよう!!ということでした。まあ、会社の方はお互いまだ本業が忙しいのと諸事情から、しばらくはHPで地道にやろう・・・という結論になりました。で、京都の「ほんまに使える、普通の(非観光の)サイトにしよう!!」ということでこういう形になりました。当然一銭の儲けもありましぇん!!!今月は時期的に「クリスマスの京都の街・京都人のクリスマス」ということなんですが、来月からはほんまに「そうやねん、こういうの知りたかってん!!」という内容にできるとおもいま~す!!あそこに書かれてる会話はほんまに私ら京都在住者が普通にしてる会話で。。。まあ先輩はコテコテの京オンナなもんで、ワタシはよく笑われるんですけどそれが「京都人&非京都人」の面白い部分なんで、その辺もこれからはどんどん出しますよ~♪京都以外の方にとっても、「京都人はイケズ」とか「京都ぶぶ漬け説」など、京都に関する怖い?ウワサやいろんなエピソードをご存知かとは思いますが。。。その辺のところにも触れていきたいと思ってます。(難しいんですけどね~。京都人いじるの。)ただ、もはや今の時代「真の京都人」なんていないわけで。色んな人たちが生活してるわけですよ。転勤族だったり他府県からの移住者?だったり。そういう、「京都のもっと普通のこと知りたいけど、なぜか観光者むけの情報しか出てこない!!」という悩みにお答えしていきたい。という単に「自分の欲しいページ」というわけです。むこうのページからはここにはリンクしてないです。ここは私の本宅。憩いの場所ですから、今までどおり、お付き合いくださいませ~!!ここでやってた「京都シリーズ」だけあっちに行くとは思いますが。ここも変わらぬペースでのんびりやっていきたいと思います。また感想・ご意見・リクエスト、なんでもきかせてくださいね!!あっちでもこっちでも結構です!!
2006年12月04日
コメント(22)
我が家はダンナが仕事の昼休みの14:00~16:30まで家にいるので、毎日ダンナが保育園のお迎え(16時)に行きます。きのうはナオのそろばんの日。最近は寒いし、17:30には真っ暗になるので早く連れて行って早く迎えに行きたい。(注:そろばんは何時に行ってもいいけど、50分制。)なので、毎回ダンナに私が家に帰る16:10にはすぐつれていけるように用意させといて!!とお願いしている。ダンナが16:30まで家にいるので、チカを置いてナオだけ連れて行く・・・という段取り。(お迎えは近所のスーパーにお買い物ついでにチカを後ろに乗せてチャリで)が、これが毎回うまくいった試しがない!!!毎回帰ったらダンナ&子供二人でずっと遊んでる。用意も全然できてない!!きのうにいたっては私が家に着いて靴をはいたまま「ナオ行くで!!」と言ったら・・・「あれ~?カバンがない!!」 (前の日に用意させてんのに!!) ジャージの下はTシャツ (このくそ寒いのになんでTシャツやねん!!)ズボンは雨で濡れてすそがベチャベチャ。それを着替えさせてるうちにチカが「チカも行く~!!」と大泣きしはじめた。私の段取りが総崩れしてさすがに・・・ プチっ☆「あんた自分でちゃんと用意せえへんかったら、お父さんは何にもしてくれへんねんで!!」「ちゃんと頼んでても人は何にもしてくれへんねんからアテにしたらアカンで!!」「人のことアテにすると余計ハラ立つし、計算に入れたらアカンで!!」(これ、私の座右の銘。)とイヤミで叫んでやった。ナオは「???」だったけど、ダンナは大笑いしてた。(笑うとこちゃう!!反省せい!!)毎回思うねんけど、こういう段取りをまったく理解してない、というかほんまに「何にも考えてない!!!」みなさん、「何にも考えてない時間」ってあります~?????私はナイ!!!会社に行くときのチャリンコこいでる時間は仕事の段取り。帰宅のチャリンコタイムは家事の段取り。すべての時間「何かの段取り」を頭の中でクルクルまわしてる。なのに、ヤツといえば・・・。車の運転中・・・曲がるはずの道で曲がらない。「何で曲がらへんの?」「あっ、何も考えてへんかった~!!!」・・・ありえる?ありえるの?ありえへん~!!!仕事の時いろいろ考えてるから家ではカラッポでいたいんかもしれへんけど、あまりにカラッポすぎるんちゃうんかい!!!ほんまに最近ダンナの頭の中をのぞいてみたい・・・。でも、うちの息子もこれと同症状。・・・ということは、うちのダンナに限らず男はみんなそうなのか?皆さんのお宅の「オトコども」はどうですか~?????
2006年11月28日
コメント(16)
ま~、スゴかったです!!きのうの人出!!!ほんまにですよ!!!私は最近土曜日は先輩と作戦会議(?)のため原チャリで山科から聖護院まで行ってます。蹴上の都ホテル(現:ウェスティン都ホテル)の前を通り、南禅寺・平安神宮・京都会館という超観光コースを通らないといけないのですが、ほんまにきのうは「げっ!!!」の連続!!!道を曲がって「げっ!!!」大通りに出て「げっ!!!」裏道に入って「げっ!!!」でしたよ~。で、紅葉見て堪能された方は必ず京都駅に立ち寄ってください!!!ここのイルミネーションはいいですよ~♪京都駅をぐるっと一周回って楽しめます先輩と立ち上げるサイトはこういうの大特集です楽しみにお待ちください~
2006年11月26日
コメント(16)
行ってきました~。小学校の就学前健康診断。新1年生一人につき新6年生(現5年生)が手をつないで案内してくれて、ナオもお姉ちゃんと一緒に内科・聴覚などまわってきたようです。親は体育館でひたすら待ってるだけ。今回の新1年生は118人。3クラスです。去年は102人だったらしくて、まあ一応2000年ベイビーでちょっと多かった年らしいので微増ですねうちの園からは5人なんですが、あとの113人はどこの園からなんやろ?うちの小学校区内の園はそんなにないんですけどね~。そうやって考えると保育園・幼稚園から大きくなるまで一緒の「幼なじみ」っちゅうのはあんまりいないってことだな~。田舎なんかやとおじいちゃんになっても「○○ちゃん」って呼びあってる仲ってよくありますよね。あんなのに憧れてる私としては・・・ちょっと残念。でも京都というところは育った街に結婚しても住んだり、近所に住んだりというのが多いトコロなので、今回のように小学校が違っても中学や高校でまた再会するパターンが多いみたいです。それも楽しいかもチカもすっかり元気になって月曜日からは保育園行きます!!今週のお給料の計算したら・・・ヒュルリー私がカゼひきそうなぐらい寒風が・・・。頭痛と吐き気が・・・健康第一!!ですよ~!!!
2006年11月24日
コメント(12)
チカの水ぼうそう、何とか軽くすんでいるような・・・。まだこれからひどくなるのかも知れませんが、今のところはグズりもマシです。まあず~っと「お母さん、ダッコ。お母さん、ダッコ。」と耳元で囁き続けられ、何にもできません。コアラのようにまとわりつかれてちょっと疲れが。。。今日は長男・ナオの「小学校の就学前健康診断」があります。来週は保育園で「就学前相談・説明会」があったりと、いよいよ小学校の入学準備が始まりました~!!連日のように色んな「お勉強DM」も届き、(ドラゼミ・こどもチャレンジなど)ランドセル・机のカタログなどなど・・・。あ~、いよいよ小学校なんだな~と感慨深く思ってるところです。私自身はすっごい小学校にあがるのがイヤですっごくブルーだった思い出があるんですが、ヤツはそんなセンチメンタルな気分は爪の先ほどもないらしく、今日もウキウキで小学校に行くのを待っているようです♪同じ保育園から同じ小学校に上がるのはたったの5人!!(まあ、元々15人しかいないクラス)それでもかなり心強いもんでしょう。うちの小学校は3クラスらしい。少なくなったんですね~。まあ、うちの学区は古い街でもう敷地がないので大型マンションも建つ見込みもないし、こんなカンジで細々とやっていくんだろうな~。今日はダンナがお休みなので、チカを預けて小学校行ってきます!!
2006年11月22日
コメント(10)
ついにもらってきました・・・水ぼうそう!!保育園で流行ってたので時間の問題かな~とは思ってたんですが・・・。おたふくと水ぼうそうが一緒に流行るって聞いたことないんですが最近は色んなものがいっぺんに流行中です朝から暴れ疲れ(下痢もしていて超機嫌わるい!!わがまま言いたい放題!!)さっきやっと寝ました今は天使のような寝顔ですが起きると悪魔ですあ~ユウウツです。。。でも、久々の病欠なので気分的にはちょっと嬉しいゆっくりできます。たまにはベッタリ抱っこもしてあげないといけませんね。反省。でもでも、そんなこと思うのもチビが寝てる時だけ!!鬼のように暴れられて「もううっさ~い!!」となるのは何分後でしょうかさあ、悪魔が目を覚まさないうちに終わらないと・・・!!!
2006年11月21日
コメント(12)
昔っからなんですが、文具類が大好きなんですよ。とにかく「モノから入る」タイプで、何か始めるとなったらまずは道具を一式そろえるタイプ。今回先輩と仕事をするにあたって私が真っ先にそろえたものは・・・。手帳を兼ねたバインダーです。バインダーも味気ないものはイヤなんで伊勢丹の文具コーナーでF.O.B COOPのものをチョイス。★A4 30穴バインダー ちょっとオシャレにこんなのいかが?★デスクワークしてて一番の悩みといえばやっぱりファイリング!!鬼のように出る書類・データ類の整理・管理は皆さんお困りのことと思います。主婦といえども書類にしてファイリングしたいものは山のようにある。ワタシの場合・・・家計簿管理(含む:銀行引き落としのお金類)住所録子供の予防接種の予定表日々の簡単なスケジュールTO DO リスト(記憶喪失ぎみなので・・・)時刻表・map類仕事関係のちょっとした覚書これらをちょっと持ち歩きたい。といっても会社と家の往復だけやけど・・・。これを携帯に全部入れて持ち歩くのが理想。やからPDAとかがいいんだとは思うんですが、それも高いし・・・。おまけに字を書くのが好きなのでやっぱりメモがいい。というわけで、毎年どんなカタチが一番いいのか・・・試行錯誤してます。今年一年間はA5サイズの多穴バインダー(無印良品のもの)を愛用してました。使い勝手もよかったし、持ち歩きにも、書き込むのにもA5サイズはベストでした。ただ、やっぱり仕事面でのやりとりは必ずA4になっちゃうんですよね~。で、先輩と書類のやりとりをしてるとどうしてもA5では無理ということを悟り・・・。新たにA4の多穴バインダーに買い換えました。この「多穴」というのがワタシの譲れないところで・・・。2穴・4穴・30穴というのがA4の定番なわけですが・・・。穴が少なければそれだけ書類も傷む。書類が多くなると多穴の方が絶対いいのです。4穴になると・・・普通の2穴パンチではズレも出る。(注:2穴パンチにスケールのついてるもので888ってゲージにあわせるとあけられます。でもスケールがついてないものでは単純に半分に折って穴を開けるとズレるんですよ)で、今回購入した多穴用パンチがコレ。★A版にもB版にも対応できる多穴あけパンチ★コレ、すんごい快適です~♪私はエクセルでただのA4のコピー用紙に自分の好きな様式を作って枠・表だけ印刷後、手書きというのが好きなんですが、これさえあればどんなものも簡単にファイリングできますから~。A5の用紙もこれで穴をあければA4のバインダーに綴じられるし。クリアファイルに入れていくと後で探しにくいけど、穴をあけてめくれれば・・・快適!!子供の学校のプリントもこれで簡単にファイリングOK。子供が自分で書いた絵や落書きなんかもファイリングしてあげると喜ぶよ~。気になる切り抜きも・・・。給与明細なんかも・・・・。ファイリング上手は仕事の能率には欠かせませんから~!!安いし、是非オススメですよん♪
2006年11月17日
コメント(12)
藤原紀香、結婚ですか~。陣内と。・・・そうですか~。紀香さんとは同学年でして。デビュー前の大学時代から雑誌・JJの読者モデルとして超有名でした。ちょっと遅い全国区デビューだったわけですが、出てきた時の衝撃はすごかったですよね~。あのウルフカット、一世を風靡しましたね~(大げさか?)で、その後思ったよりも勢いは続かず、一時は松嶋菜々子とよく比べられたもんでしたが今は・・・かなり水をあけられましたね~。今、「なるとも」(陣内が司会してる朝の情報番組ね)をチェックしたところ・・・「プロポーズもしてないし、結婚もありません。でも、そうなれるように努力してます」という陣内のコメント。要するにつきあってるけど、まだ結婚まではいってないってことか?なるへそ~?でもつきあってはいるみたいですね~。驚き!!!「べっぴん」(関西ではめっちゃ美人のことをこう呼びます)も大変なんやろうな~。女に生まれた以上、顔のデキで人生大きく変わりますよね。私の学生時代の友人なんですが・・・これがすっごいべっぴん!!入学式で横に座ったんですが、あまりのキレイさに直視できませんでした(笑)真っ白のボディコンのスーツ着てワンレンのサラサラの髪、目は猫のようなアーモンドアイ。大学の入学式ってよそからたくさんの大学の男の子が勧誘に来てるわけですが(うちは女子大だったので)その子の通るところは「モーゼの十戒」のごとく男の子達がザーっと引いてました。ひとだかりができるんじゃなくて、反対!!人がよけるんですね~。あんな風景は初めて見ましたよ!!男子諸君もべっぴんすぎてかえって声をかけづらいようで。高嶺の花ってカンジですか。その花子ちゃん(仮名)は見た目とは全然ちがってすんごい人見知りで初対面の人とは真っ赤になって話しもできないぐらいおとなしい子で、すんごい普通のいい子だったんでその後も合コンに連れ出したりよくしたんですが・・・。やっぱり男の子は引いてました。「行っても無理やろう」「どうせ彼氏いるやろう」「オレなんて・・・」的な対応がほとんど。2番手、3番手の普通の子に流れちゃうんですね~。まあ、当時からつきあってた年上の彼氏がいるにはいたんですが、「誰かいい人いたらそっちに行くで~」ってカンジだったのに全くナシ。一緒に歩くと人がジロジロ見るんですよ。ほんまに「ジロジロ」ですよ。特に私の実家に一緒に連れて遊びに行ったときの広島の街の反応はすごかった。京都ではまあキレイな子も多いのでそれほどですが、広島ぐらいに行くとダントツ(笑)横で歩くと「あ~、べっぴんも疲れるやろうな~」と思いましたね。うちの親も花子ちゃんが帰った後「キレイすぎて疲れたわ~」って言うてました。で、その花子ちゃん。いまだに独身なんですよ。彼氏もいません。今までつきあったのもその年上の彼氏ぐらい。普通の私たちはじゃんじゃん結婚していくのに・・・。花子ちゃんも高望みしてるわけでもなく、選り好みしてるわけでもないんやけど。。。だいぶ歳いってきたんで少々劣化はしてきてますが(笑)花子ちゃん、紹介しますよ~!!!
2006年11月16日
コメント(15)
京都もいよいよ空の暗い季節になってきました風が冷たく、夕方5時半には外も真っ暗。そろばんの送り迎え・・・ツライっす・・・(自転車なんで)いよいよ寒くなってきた山科盆地。私の防寒対策はこんなカンジですが、皆さんはどんなんですか?まず、主暖房はやっぱりガスファンヒーター!!これは京都の冬には欠かせません!!なんといってもスグにあたたまる!!力も強い!!匂いも一切ない!!火事になる心配がない!!ヤケドもしない!!といいことづくめですね。ガス代はまあ真冬は1万5千円はいきますが・・・。(夕方の4~10時ぐらいまでしかつけてないのに。やっぱ高いかな~?)それにリビングはホットカーペット。こたつは掃除とかがジャマくさいので。子供達には小さい毛布を足元にかけさせとけば簡易コタツ状態。夜は北部屋なのでもう「ここは外?」ぐらいの温度!!なので、真冬はデロンギのオイルヒーターであらかじめ部屋を暖めておきます。チビ二人の寝相があまりに悪くてほとんど布団から飛び出してますので部屋を暖めないと・・・。★デロンギのオイルヒーター★で、最近はまってるのが、さとさんに教えてもらった「充電式湯たんぽ!!」★たった15分で朝まであったか♪湯たんぽ★これはほんまにあったか~い!!!3つも買って私たち・旦那・私の会社で使ってます♪足元をぬくめるだめでこんなに違うのね~!!と驚き。これは15分ほど充電するだけで朝まであったかいから・・・6~7時間はもちますよ。そして靴下は「オーバーニーソックス」を愛用。ほとんど年中ジーンズの私ですが、足元が寒い!!結局全身スキマがあると寒いってことですよね。特に全身の「首」を大事にするといいらしい・・・首・手首・足首。この3ヶ所に隙間をつくらないように、マフラー・手袋・長めの靴下!!しかし、なんで女子高生のスカートはあんなに短く、そして素足まるだし・・・。京都の女子高生は特にスカート短い!!見てるこっちが寒いわ~!!! ★ここでは買ってないのでわかりませんがオーバーニーソックスはオススメ★冬の格好って 「見た目に寒さを感じさせない」 ってことも大事だと思います。真冬に短いスカートに肌色のストッキングじゃ見てるほうが寒いですよね。それなら黒のタイツやブーツにするとか。季節感ってすご~く大事だと思います。あったかそうな暖色系のものをマフラーに選ぶとか。私はニットキャップも大好きなので冬は色んなものをかぶって楽しみます。★ニットキャップばっかじゃ飽きるからこんなのもどうかな?★子供のニットキャップは超かわいい~♪寒いけど秋冬はオシャレの季節でもありますから・・・いつでも前向きに楽しまねば!!ね~☆
2006年11月15日
コメント(12)
きのうは寒かった~!!木枯らしが吹きすさぶなか京都駅までお買い物に行ってきました。伊勢丹の中をプラっとして・・・→プラッツ近鉄の無印良品へ。私の定番お買い物コースです。山科は京都駅からひと駅(5分)なのでチャリで山科駅まで→京都駅だと家から15分!!河原町へ行くよりこっちの方が近いのです。伊勢丹は人でいっぱい~☆抹茶パフェで有名な「都路里」は大行列・・・並ぶほどのもんかいな~???大階段の下には毎年恒例のクリスマスツリー☆夜じゃないのでイマイチですが・・・。どうも紅葉は今月末が見ごろらしいです。寒いのでカゼひかないように、あたたかくして来てくださいね♪
2006年11月13日
コメント(18)
うちの長男ナオ・・・イメージ的にタヌキに似てます。顔も体型もおマヌケなカンジも・・・。人を笑わせるというよりは普通にしてても笑いを誘うタイプ。親になって子供をイジメたくなるときってないですか?虐待じゃなくってかわいさのあまり・・・私は親に「お前は橋の下で拾った子やけえね!!」とよくイジメられたもんです。これと同じことを・・・ついつい(笑)我が家の場合は「ナオはほんまはタヌキやねん。お母さんが駅前歩いてたらタヌキのお母さんが寄ってきて『食べるものがなくて困ってるのでこの子を育ててもらえますか・・・』って預かったのがナオやねん。ナオ君、昔はシッポあったんやで。」というのが定番のイジメ。ナオは4歳ぐらいまでその話をすると「ちゃうもん!!ナオ君タヌキちゃうもん!!お母さんの子供やもん!!」と泣いて暴れておりました。やから何か悪さをすると 「タヌキのお母さんとこ帰らすで!!山に帰り!!」「わあ~、ごめんなさい!!お母さんところにいる~!!」 と最後の決めゼリフだったのでした。が、さすがに最近はそれも通用しなくなり・・・。それどころか、きのう・・・「お母さん、オレとの約束やぶったらチカ連れてタヌキの山に帰るしな。お母さん、オレとチカがいいひんようになってもいいの?」と反対に脅されてしまいました~!!!「え~・・・そんなん寂しいやん。帰らんといて~!!」と言うと「そうやろ。俺らがいいひんかったらイヤやろ」と逆イジメ。。。そこで私が「もう山は寒いで~!!冬やで~!!」と言うと、しばらく考えて・・・「そうやんな~、夏になったら帰ろうな!!チカ!!」とあきらめた様子でした。良かった良かった・・・???
2006年11月10日
コメント(10)
皆さん、先日の日記にたくさんのご意見ありがとうございました今日もう一度電話してさすがに「明日すぐ伺います」との返事をもらいました。まあ、来てからゆっくりとしぼってやろうと思ってますきのうは会社を休んで家族サービスデー義妹が4月に出産予定で大津の石山寺に戌の日の帯をいただきにいくというのでみんなで紅葉を見よう!!とついて行きました。主人の実家は石山寺から車で10分ほど。石山寺は紫式部が「源氏物語」を書いたといわれる由緒正しいお寺です。(それしか知りません)紅葉はまだ3分というところ。まだまだ緑~ってところで少しだけ赤でした。今年は遅いみたいですね~滋賀県も古い街で、京都の隣で交通の要所だっただけあって色々みどころもたくさんあります。住むところとしては、最近は県庁所在地の大津市よりも草津・守山・野洲といったあたり(湖東~ことう~といいます。大津は湖南。)がどんどん開けてきて、道路もきれいになり、マンションも建設ラッシュ!!確かに京都で家を買うのと同じ坪数で1,000万円以上は違います!!京都と違って自然は豊かでゴミゴミしてないし、とてもゆったりと時間が流れているような、そういう雰囲気が滋賀県にはありますね~。京都駅までも15分程度。新快速が止まるので大阪までも45分ぐらい(草津~なら)で行けますから、大阪に通勤も充分可能。京都市内に狭い・ちっこい3階建を3,000万で買うか、大津か草津あたりに30~40坪で駐車場2台分付の庭のある家を同じ値段で買うかは・・・・自由だ~!!!!!by:犬井ヒロシいや、マジで滋賀県ならマンションは100平米でも3,000万であります。(京都市内なら60~70平米ですな)休日はのんびり琵琶湖岸で子供と散歩、釣り、大型ショッピングセンターでお買い物・・・。いいですね~!!・・・えっ?ほなアンタが住めって?そうやねん。滋賀県行けばそういう生活が待ってるってわかってんねんで!!・・・でも、でも、山科とはいえ「京都市内」というのは・・・やっぱ魅力的な響きやねんって!!う~ん、難しいところです。皆さんもこの葛藤を乗り越えて家を手にしていくんでしょう!!一生の棲家ですからね。まあ、我が家はまだまだ「終の棲家」を手にするには・・・無理です「我が家が引越し!!」という時は宝くじが当たったのね~、と思ってくださいな~
2006年11月09日
コメント(10)
さぶいさぶい京都盆地の中にポッカリ浮かぶそのまた盆地の山科。三方(北・東西)を山に囲まれ冬は寒いなんてもんじゃありません真冬は6畳二間を閉め切ってホットカーペット&ガスファンヒーターで暖房。扉一枚むこうは北風が家の中でも吹いているぐらいさぶい!!!先日、7~8年酷使してきた大○ガスで買ったガスファンヒーターをメンテナンスに出したところ、営業マンから電話がかかってきて「あまりに傷んでまして、もう寿命ですし、買い換えた方がガス代も安くつくのが出てますし」とのことで「そうやわな~。時々スイッチが入らへんかったりして危ないな~」と思ってたとこだったので買い替えを決意したのでした。「ほな、近々カタログ持って寄せていただきます~」とのことだったので待ってたんですが。・・・あの電話からかれこれ1ヶ月。いっこうに電話もない。寒くなってからだとイヤなので早めにこちらから2回も電話を入れ「こうこうこういう理由でそちらから話があったにも関わらず、連絡ないんですけど。すぐお電話いただけます?」と言ったにも関わらず、・・・1本の電話もありません!!さて、こういう時皆さんならどうします?選択1.もう一度だけ電話して「すぐ来んかい!!」とうなる。選択2.「ほっといて他社で買う」う~ん、悩んでます。2を選択した場合、その後のメンテナンスが心配。大○ガスさんは5,000円で毎年埃やらメンテやらキッチリしてくれるし、何かあったらすぐ来てくれる。他社のもんにしたらそういうわけにいかへんやろうな~。でも大○ガスから電話かかってきたときに「あんたがいつまでも来いひんし、他で買ったわ~。ごめんな~」というイヤキチかましてやりたい!!(性格わる~!!)関西に来て一番ビックリしたことは・・・とにかくみんな上手に文句言うこと交渉ごととか権利を主張するのがとにかくウマイ!!いまだにJOSHINとかの一般大型電気店でも「これ買うし、これもつけて」とか「この端数切って!!無理なら他いくで!!」とかほぼすべての客はやっているでしょう。(あれ?やってない?私の周りの人間はやってるで!!)今回の私みたいな場合も、関西人はものすごくうまく値切らせる。「あんたがいつまでも来いひんし、カゼひいてもうたわ!!ガスコードただでつけといて!!」とか。まさか「今月分のガス代タダにせえ!!」までは言わへんと思うけど。私は温厚な山口県人なのでこういう時もひたすら泣き寝入りというか、山口でうなったりしたら「この人ちょっと変かも・・・?」と思われるぐらいおっとりした人間が揃ってて、文句言ったりあんまりしないのよね~やから旦那が店でうなってるのを見ると最初は絶句してました(笑)(うちの旦那は居酒屋で刺身より焼き物とかが先に来ただけで・・・うなる)そもそも、ガスファンヒーターが最良の選択なのかも?になってきました。今朝のテレビでは「ハロゲンヒーター?カーボンヒーター?」とかもいいらしいとのこと。でもガスはあったかいしな~。石油は問題外として(ジャマくさい!!)皆さん、 暖房器具でオススメってありますか~?あと、今回のうまい交渉の仕方を教えてください♪(これで性格わかるかも・・・)
2006年11月07日
コメント(22)
お久しぶりで~す!!3連休、いかがお過ごしでしたか?私はまったく3連休という意識もなく、普通に過ごしておりましたまあ京都にいると、この時期の3連休は「どっこも出たらアカン」というのが鉄則でして。。。とにかく車で市街地方面へは出られません。単なる時間の無駄になりますので。でも、今年は紅葉がまだまだなので、人出もまだ全然というところです今日は薄手の服一枚で歩けるぐらいあったかいですね。気持ち悪いぐらい暖かいので何か怖いです。いつもならもう寒いぐらいの時期なのに・・・。さあ、また日常に戻して・・・頑張りましょ~♪
2006年11月06日
コメント(16)
うちの天才ボケボケ兄弟、 山科亭チャー坊(チカ)・ニャー坊(ナオ)(えっ、いつの間に命名?デビューすんの?)最近の小ネタ集・・・・最近ニャー坊のクラスでは「なぞなぞ」が流行ってるらしく・・・ニャー坊: 「お母さん、踏んでも痛くないものってなあんだ?」私: 「影!!」ニャー坊:「せいか~い♪お母さん何かなぞなぞ出して!!」私:「ほな~、トリはトリでも飛ばないトリってなあんだ? 」(チリトリね♪)ニャー坊:「 う~ん、う~ん・・・ダチョウ?ガチョウ・・・? 」そのときチャー坊が横からいきなり「じちょうかちょう!!!(次長課長)」・・・・・どうです、2歳にしてこのボケっぷり♪ちなみにその次の会話ニャー坊「ほんなら~、踏んだら靴がクサくなるもの、なあんだ!!」・・・いやいや、それはなぞなぞちゃうから!!関西人はほんまにおもろいというのは確かです。京都人はそんなに・・・まあ普通ですが(笑)大阪人はちょっと特殊ですね。会話の終わりは必ず爆笑ですから。それも、かなり「自虐ネタ」が多い。介護の話をすれば最後は自分の年の離れたダンナの「年寄りネタ」で終わり、お金の話をすれば各自の「貧乏自慢大会!!」 。(冷蔵庫の中の惨状とか・・・)教育の話なら「わが子のアホ自慢大会♪」 (普通の自慢はまず無い・・・)ココが京都人との違いかな~。あんまり京都人は自分の身内のネタってしないですからね~。まあ、そういう私も自分の息子のアホネタをブログの話題に・・・。立派な関西人でしょ♪(やっぱり京都人ではないな~)関西の場合、朝から晩まで芸人が出てきて番組してますし、漫才に新喜劇に・・・。祝日なんかやと「3時間ブチ抜き漫才番組」なんて必ずやってます。その裏番組もまた吉本芸人の旅番組とか・・・。それを見て育ちますから・・・刷り込みってヤツですか(笑)これぞ関西風エリート教育です~!!!
2006年11月02日
コメント(10)
なんや、おたふくが大流行してるみたいですね~仲良しのチビちゃんがきのう発症して休んでるんですが、今朝顔を見てビックリ!!おたふくってあんなに腫れるの~???ってぐらい!!左頬の横にもう1つほっぺたがくっついてるぐらい腫れてました3歳なんですが、すんごい痛いらしくて一日中ぐずって泣いてるそうです。そらそうやわ~。見るからに痛そうやもん。。。で、大人にもうつるようで、きのう別の友達が「ちょっと子供みといてもらっていい・・・?病院行きたいねん。おたふくみたい・・・」「え~っ?子供ちゃうん?」「ワタシ・・・・」というわけで、大人も子供もおたふく流行ってるようなので気をつけてくださいね。男の子は特に・・・高熱が出ると怖いってよく言いますよね~。うちも保育園行ってる以上は時間の問題かもしれませんが・・・。インフルエンザもまだうってないし(二人打つと3,500×4=14,000!!ぎえ~!!)あ~・・・タイヘンだ。。。でも健康にはかえられませんからね~。私はお金はかけずに・・・「気合だ~っ!!!」
2006年11月01日
コメント(8)
きのうはブルーというよりも「頭ん中、真っ白」でしたが、本日は完全復帰です!!どうなんでしょう、自分でもようわかりません(笑)さてさて、今日はTSUTAYAのやってる宅配レンタルサービスTSUTAYA DISCUS のおハナシを。。。Q1. DISCASとは? A1. DISCASは、お客様がインターネットで申し込んだDVD/CDを、ご自宅などご希望の場所にお届けるする月会費制のサービスです。DVD/CDは基本的に2枚1組でお届けし、それをご返却後に次の2枚を借りる事ができます。 ご返却期限は設けていません(※)ので、延滞を気にせず、お好きな時間だけご利用いただけます。お届けはメール便でご自宅ポストに投函され、受け取りの手間が要らず、ご返却も切手付の往復封筒でお近くの郵便ポストに投函するだけです。なお、会費のお支払いにはクレジットカードのみご利用いただけます。お客様のご利用スタイルに合わせてお選びいただける複数のプランをご用意しています。(以上HPより) 皆さん、レンタルDVD(ビデオ)って好きですか?もし、ショップに行かずに借りたいものが家に郵送で届く なら最高ですよね♪おまけに延滞料金もなし 。返却も〒ポストにインするだけ って・・・。で、月約2000円で借り放題って・・・・ありえないですよね~!!!!!と、以上の点に感激し、TSUTAYA DISCUSに入会したワタシ・・・。2ヶ月間、使ってみた感想は・・・「アカン、全然アカン」でした。まず「借りたいものが家に郵送で届く・返却はポストインだけ」・・・これは確かに最高です。家のポストに薄っぺらい、一見するとDMみたいな封筒。これにDVDが入ってるの~?と最初は驚き。で、その封筒を一枚ペリっとめくると返信用封筒に変身。そのままポストインするだけでOK。これは楽だわ~!!が、問題は中身。TSUTAYA DISCUSのHPで借りたいDVDを探してポチっとするだけ。・・・が、なぜか 「レンタル不可」 ・・・なんやねん、ソレ?ワタシの申し込んだ「2000円借り放題パック」では新作とか人気のある在庫薄作品は無理らしい。なんじゃそら!!10枚登録して借りられるのは全然人気の無い作品だけ。どやねん!!ほな違うプランに変更しよう!!と思ったら「月の途中では変更できません」やて。そらそうやけど・・・ムカツク。で、もう1つムカツクのは 「一回に2枚まで」 ってこと。そらそうです。見たら返す、で次。一回にそんなに何枚も見られないでしょ、ってか?そらわかるよ。けど自分の2枚、子供の2枚、CD2枚ぐらいは借りたい!!さらにムカツクこと・・・返却が確認されたらまたHPを開いて次に借りたい作品を登録。これがジャマくさい!!あらかじめ何枚も登録できたらいいのにな~。(他の料金プランなら登録→自動発送できるらしい。ワタシのプランは「手動発送」というらしい)で、結果。9月6日にお試し無料体験(2週間)登録からその後10月末で退会するまで借りられたのはたったの14枚。(うち4枚は無料期間中分)9月分は日割り計算してくれるので1,733円、10月分が2,079円で合計3,812円。3,812÷10=380円!!・・・全然安くない。むしろ高い!! 要するに、着いてすぐ見て返す→即返却→すかさず登録→着いてすかさず見る→即返却・・・の速度で見て、返して、HP開けられる人にはいいんでしょう。が、普通の勤め人では無理かと思われます。よっぽど不眠症で夜見る時間のある人にはオススメ。週末に2~3枚見るぐらいの人にはまったく利点はございませんな~。まあ、いろんな料金プランがあるのでまた違うのかもしれませんが。なにごとも「お得」にはワケがあるわけで。食べ放題、とか借り放題とかも難しいもんです。でもレンタルDVDとかはブラブラうろついて「おっ?」っていう発見が楽しいのかも。そして見たいときに見たい分だけ借りる。見られないときはまったく足が寄り付かない。そんなもんです。子供を連れて行って借りたいものを選ぶ、これも楽しみのひとつ。まあ、何事も体験してみないとわからないタチなんで。いい体験でした。(注意!!一日でも退会申請が遅いと「もう1月ガマンしてください」になるよ)
2006年10月31日
コメント(14)
快晴の京都☆山科です♪カゼひいて喉がガラガラでみんなから「休日のホステスみたいやな」と笑われております。本日は月に一度の・・・デーです。私の場合、体調が悪いとかはあまりないんですが、すべての思考回路が停止します。とにかく日頃ちゃんとやってることが倍の時間がかかるんですよ。・キーボードがまともに打てない・・・とにかくミスタッチの連続。「\10,000-」と打つところがなぜか「\10,000-3」になる。enterと3をミスタッチ。それを何度も繰り返す。。。・とにかく眠たい。一日中アクビ。当然頭ももやがかかったような状態。・車の運転もヤバイぐらい、判断力・瞬発力がなくなる。一番つらいのはとにかく「思考がネガティブ」になること。・今やってるビジネスのことが絶対失敗するような気になる。・イライラして子供に当たる。・すべてがうまくいかないような気になる。皆さん、こういうことってないですか?多分軽いウツなんでしょうね~。でも、これが明日になるとまったく無くなるんですよ。最初の一日だけ!!ようわからんな~朝起きて「なんやろ。この脱力感・・・そっか~」ってカンジです。最近は自分でわかってきたので「すんごいマイナス思考してるな~」と自分で「今日は何も考えんとこ」とセーブできるようになったんですが。ウツになるとこれが続くわけですよね。う~ん、ツライな~。体がダルイのもツライけど、頭がダルイというのもしんどいもんです。今日はゆっくりしときますわ~!!
2006年10月30日
コメント(16)
いや~、いいシリーズでしたね。完全に日本中がハム寄りでしたけど(笑)新庄もあんなに泣くとは・・・ほんとに意外だったけど、野球大好きやったんやな~。で、後で言ってたけど「このメンバーと一緒にできなくなるのがツライ」と。・・・どっかで聞いたな~。WBCの時のイチローだねあのレベルの選手たちが集まるとほんとに気持ちよくできるんやろうな~。 ハムの勝因は・・・守備面では・・・ピッチャーがピンチにもへこまずに気合いのこもった投球。(バックで守ってるとピッチャーがへこんでるのが一番腹が立つ!!)ピンチの時の好守・好判断(これぞプロ!!ギリギリでも1塁じゃなく2塁に投げられる能力は練習のたまものなのだ!!)レフト・森本のクッションボールの処理は芸術的。(あのバネでできたような体・・・将来はイチロークラス?)しょうもないポロはナシ!!(なぜか谷繁は今シリーズポロポロ・・・。どっか悪かったんかな?)攻撃面では1番バッターがまず出塁。(これだけでかなり”おっ、今日もいけるぞ~”と思う!!)送りバントは完璧。3~5番はどれも頼りがいのある粘り強さ。(間違っても初球を内野フライにしたりはしない!!)そして6番には「何かやってくれそうなヤツ」(SHINJYO~!!)下位打線にチームリーダー(きのうのスクイズは感動したな~。中日は想定範囲外だった?)広い広いホーム球場でDH制、と完全にホームチーム有利なのは当たり前。そしてあの応援。(でも球場の雰囲気はやっぱり阪神の方が上だね。威圧感はなさそう。北海道の人は人が良さそうやし・・・甲子園とはやっぱ違うでしょ。)で、勝因のキモは新庄が本当にチームの中で愛されてたっていうこと。(サッカーのヒデはファンには愛されたけど・・・チーム内で浮いてしまった。)それは新庄のあの個性とその裏にチームメイトしか知らない苦悩(ケガだったり、ファンへの思いだったり、こっそり色んなことを仕込んでる大変さ)があるからやろうな。じゃないと、監督差し置いて一番に胴上げされへんし、みんなもあんなに泣かないもんね。感動ついでに今朝知ったネタ。最終打席で涙の止まらない新庄にキャッチャー谷繁が「泣くな!!全部ストレートやぞ!!」(やから思いっきり振れよ!!)って言ったらしい・・・。どうですか~、このハナシ。泣かせるな~!!!阪神・片岡の引退試合でも片岡の胴上げに中日のメンバーが何人も加わってくれたり、ハムの金村の問題発言の時はちょうど遠征で行っていた阪神の片岡・下柳(元ハムOB)が金村を飲みに連れてって叱咤激励したとか・・・・。こういう人間ドラマがあるのが野球(スポーツ)の良さなんですよね~。今年はWBCに始まり、高校野球も盛り上がり、阪神も最後は頑張り、シリーズで締め!!野球ファンにとっては想い出に残る一年でした。また来年も・・・いい試合が見たい!!!期待してます♪
2006年10月27日
コメント(16)
今朝ホットカーペットをつけてしまいました。山科は結構冷えてきましたよ。テンプレ変更してみました。ちょっと豹柄なんでみんな引かないでねあったか~い毛布みたいなイメージで作ったんですけど・・・違う?だからといって豹柄の服は持ってませんので!!私はパイソン(ヘビ柄ね)派ですしかし、このテンプレってこちょこちょやってると結構な時間使いますね~。色とか線とか文字色とか・・・。ややこしいぞ。楽天!!でも自分オリジナルですからねさあ~、今日も野球に釘付けです!!きのうの金村にはちょっと涙が・・・。(いやいや、あの事件まで顔も知らんかったクセに!!)野球(というか、スポーツ全部)って・・・ほんと色んな人間ドラマがありますよね。ほんま、スポーツはいいです!!大好きです!!私の大好きな野球シーズンも終わりを告げようとしてます。寂しい。。。今日一気に北海道で決めてほしいですね~。今年の中日は去年の阪神を見てるよう。いいとこいっこもナシ。パ・リーグの呪い?今や人気・実力ともにパ・リーグに押されてるような・・・だって見てて楽しいもんね~とにかく、いい試合を期待してます!!
2006年10月26日
コメント(14)
人間誰しもが色んなコンプレックスを抱えてますよね。「あなたのコンプレックスは?」って聞かれたら・・・・・・「答えられたらコンプレックスって言うか!!」「誰にも言いたくないからコンプレックスやねん!!」ですよね~。最近、昔の会社時代の先輩とあるプロジェクトを立ち上げたわけですが・・・。私にとってのコンプレックスは「この先輩の存在」です(笑) ←言ってるやん!!いや~、ほんとに完璧なんですよね~。容姿:美しくってかわいい(山口智子+水野真紀÷2ってカンジ)、スタイル抜群!!センス:抜群(元アパレル系なのでめっちゃオシャレ~♪)仕事:完璧・・・というかきっとあんな女性他にいない・・・ぐらいスゴイ。こんな完璧な先輩と働いてた25~28歳時代、私は毎日落ち込んでました。憧れの存在を目の前に、自分の力の無さに日々ブルー。今回久々に一緒に仕事するとね~、5年前より遥かにジャンプアップしてはってですね~、泣けてきました!!(事務系ではありますが、HP作成、プログラミング、フラッシュ作成、・・・他何でも!!とにかく「こんなん出来たらいいな~」とポソっとつぶやくと、数週間後には「やってみました」ってスゴイもん作ってくれてたり・・・という人です)今回のプロジェクトはでもこの先輩が数いる人たちの中から私に声をかけてくれたわけで・・・。認めてもらえた!!、という感激とともに恋愛でいうところの「彼はこんなワタシのどこが好きなのかしら・・・」的、「ワタシの何が気に入ったんやろ・・・?」という悩みに日々ぶち当たってます(笑)でもね~、先輩と一緒にいて日々落ち込んでいた5年前の私とは「あつかましさ」が格段に違います。そこは自分で成長しました!!(自慢?)もう「あの時なんでもっと先輩にくらいついて、色んなこと盗まへんかったんやろ」とか「もっと死ぬ気で一生懸命やってたら違ったのに・・・」という後悔はしたくないんですよね~。絶対に。というわけで、日々コンプレックスと向き合いながら頑張って色々考え、悩み中です!!コンプレックスを克服するには・・・正直に向き合うしかない!!ですよね~。先輩に言われたアドバイス。「一番キライな仕事に一番時間かけてとことんやってみ。一番好きな仕事に変わっていくし!!」どうですか~!!このかっこよさ!!!家で一番キライな部分とかの掃除、イヤですよね~。(トイレとか換気扇とかね)でも毎日毎日やってるうちに、他のどこよりもキレイになって一番好きな場所に変わったりすることってないですか?嫌いな科目を重点的にやって得意科目に変えたり・・・。そういうことをサラっと言える人なんですよね~。かっくいい~!!・・・というわけで、そのうち皆様にプロジェクトの相談もしますので!!楽しみに待っててくださ~い♪
2006年10月25日
コメント(14)
雨が降る降ると言いながらさっきやっと降り始めた山科です。今日はナオは太陽が丘への遠足の予定だったんですが、延期になってしまいましたどうも先日の運動会といい、今日といい・・・雨男(女?)の仕業でしょうか。雨男といえば、うちのダンナは強烈な雨男ダンナの休みは毎週水曜日なんですが、水曜日の雨率って他に比べてすんごい高い!!友達の間では「○○君、今度の水曜日ゴルフ?」「そうやねん。ゴルフ」「うわ~、絶対雨降るな~・・・」という会話がされるぐらいダンナの雨男ぶりは有名です。あまりに降るのでかわいそうになって「直前まで予定しゃべらへんかったら神様にも聞こえへんし降らへんのちゃう?」っていうんですけど・・・それは無理なようで特に「今日は絶対降らないで!!神様お願い!!」というスペシャルデーは降水確率100%です(笑)去年の夏の淡路島への旅行は台風まで呼んでくれました。反対に4年ほどまえ、ダンナの最愛の祖母が突然亡くなったんですが、告別式の日はダンナはゴルフの予定でした。が、泣く泣くゴルフは断念し(当たり前じゃ!!)迎えた告別式・・・。「今日は最高~!!!!!!!!!」ぐらいの快晴・・・。旦那の涙には色んな意味が含まれておりました。(あまりの可哀相さにかける言葉が見つからず・・・)友人には「アフリカ行って雨乞いしたら家建てられるで~」とまで言われる始末。ほんまに稼げるでしょうね。あのレベルの雨男ならせっかく晴れ続きで喜んでたのに・・・ヒタヒタと京都に近寄る冬の足音。。。さぶい、さぶくないなんてもんじゃあござんせん!!!あ~、憂鬱。2月生まれなのに冬が苦手。。。京都の冬はスペシャルに長く長く、ツライのです。。。
2006年10月23日
コメント(12)
6歳のうちの長男ナオには「いちご浮腫」というものが右頬にあります。生まれた時は全然なくて、生後7日目ぐらいでペンの先ぐらいの赤い点が発生。「蚊にかまれたんかな~?」とのんきに見てたんですが、いつまでたっても小さくならず、消えずに今まできてます。年代順に画像をならべてみるとこんなカンジ・・・。(↑生後3日目:まだ何もナシ)(↑1歳前後:この頃がキツイかな)(↑現在6歳:ほとんど目立ちません~)一番赤みがきつかったのは1~2際の頃でしょうか。皮膚科で聞いたところ「まあ、別に痛くもないんやし、レーザーで取るほうが痛いし、そのうち消えてなくなるよ」とのこと。友達も「そういえばうちの子もあったけど、いつの間にかなくなったな~」という人が結構な数いまして、私も元々「ま、いっか~」とは思っていたものの余計に「いつかなくなるやろう~」ぐらいにしか考えずに今にいたります。。。これでイジメられたりもなく、まあ子供は正直ですから小さい頃は誰からも「ほっぺ、どうしはったん?」と聞かれたもんです。その時は、「これ、ナオのピンポンやねん!!ここ押したらナオくんが”ハ~イ”って言うで♪」とか言ったもんやからみんなに面白がって「ピンポン、ピンポン」押されてましたナオもアホなんでそのたびに「ハーイ」とか言うてましたな~6歳になり、体が大きくなるにつれてその赤みも大きさも目立たなくなってきました。中学生になるまでには消えるんじゃないかな~。もし、子供さんにいちご浮腫があって悩んでるママさんおられたら・・・一概には言えないので確認はしていただきたいですが、消えるとおもいますよ。長男の時には小さいことでも「大丈夫かな~、これが普通なんかな~」と気にしてたもんですが、いまや何事も「そんなもん!!そんなもん!!」状態。次男の同級生のママさんたちはみんな若くて一人目なもんで「チカちゃんのお母さんって・・・おおらかですよね~」となかばあきれられてます(笑)だって・・・オトコ二人もおったら小さいこと気にしてたらキリがないねんも~ん!!・・・が、長男の小さい時から「アバウトすぎる!!」とよく注意されてました。これは性格なのか、なんなのか・・・。
2006年10月20日
コメント(18)
おはようございまし。ちょっと二日酔い・・・。今日は社長がゴルフで不在なので最高の二日酔いびより?ですさてさて、きのうは私の人生の師匠、昔の会社の時の先輩と飲んできました~最初は玄玄というお店。「これぞ京都!!」というお店です。京都の夜のお店というのは一品7~800円前後の創作料理(地鶏の梅シソ明太子巻き、とかそういうやつ!!)とグラスビール、焼酎・日本酒が色んな種類もりだくさん・・・というお店が多いです。どのお店も色んな創作料理を置いてておいしいですよ~。是非京都にお越しの際は料亭とか割烹とかもいいですけど、こういうお店も安いし(客単価は4000円ぐらい)内装もしっとり和風で京都らしくてオススメです。河原町通と烏丸通の間の南北の通りに沿っていいお店がたくさんあって地元人はたいだいその辺で飲んでます。四条通や河原町沿いのお店はイマイチです。で、たっぷり飲んだのに、まだまだ飲むのだ、というわけで2軒目は祇園のca et la(サエラ)へ。ここはピアノバーなんですけど、デートにはオススメの「大人のお店」です♪楽しいバーテンさんも数人いるし、一人でふらりと行くのも全然okです。時々ライブとかもやってるようですし、ナマのピアノ演奏はいいもんです。というわけで、夜の街を満喫して帰ってきました。先輩と一緒にある計画も始動する予定です。それは動き始めたらまたご報告しますね。半年分ぐらいのアカも落としたことですし、また頑張るぞ~!!今朝のナオとの会話・・・「お母さん、おでん屋さんで泊まったん?」・・・なんでおでん屋やねん!!おでん屋では泊まれへんやろ~。。。今朝は珍しく早く着替えてちゃんと用意してるので「ナオ賢いな~!!エライやん!!」「当たり前やん、オレ22キロやで!!」・・・いやいや、体重は関係ないですから。。。相変わらず天然アホアホ少年です。子供を置いて遊びに出ると余計子供がかわいく思えます。気分転換って大事だな~!!
2006年10月19日
コメント(16)
今日はダンナに子供をまかせて飲みに行きま~す!!嬉しいな~♪結婚後に正社員として3年勤めた会社の時の先輩とです。(いつもの私の「人生の師匠」です)今回はその会社にもお邪魔させていただく予定。会社は先日移転したので「懐かしい~!!」ではないでしょうが、メンバーは当時のままなので雰囲気はそのままだと思います。長男を出産したとき以来なので6年ぶりぐらいですね。こうやって戻れる場所があるって幸せなことですよね~。同窓会なんかで「人が集まる」ってことはよくありますが、昔のままの場所に戻れるってことは結構ないものです。私も昔バイトしていたお店は残ってない方が多いです。いつまでも同じメンバーと同じ場所が残っていて、いつ行っても「久しぶり~、元気にしてたん?」と言って迎え入れてもらえる場所がある人は幸せです!!今から楽しみで仕事は二の次状態です(笑)ワクワク夜の報告はまた明日ゆっくりと・・・まあ、多分二日酔いで明日は死んでると思います毎回「めっちゃしゃべる!!→喉がかわく→ビール飲む→しゃべる→・・・・」の繰り返しでエンドレス!!次の日はフラフラです。。。ナオに「明日はお母さん遊びに行ってくるしな!!」と言ったらナオは「いっつもお父さんは行ってるし、たまにはお母さんもいいんちゃう~」と言ってくれました。大人になったの~・・・涙ほにゃ、行ってきま~す
2006年10月18日
コメント(10)
ここ3日連載?でお送りしております愛車の行方・・・ドえらい結末となりました!!(笑)ダンナの方はきのう話をしたら「しゃあないよ。どう考えても軽のほうにするべきやもん。あきらめてるよ。」と意外にあっさり?と結論が出て拍子抜け。で、早速夜に広島の実家に「正式にライフ(軽ね)をいただきたいのですが・・・」と電話。その後愛車の運命が・・・以後はリアルに山口弁でお送りいたします。母「それでプラドは売るん?」私「売れるかいね~。もう廃車じゃろうってダンナは言いおった。売れんっちゃ。」母「何キロ走っちょんかいね?」私「10万いっちょらんらしいよ。たいして走っちょらんもん」そのとき、なにやら電話の向こうで話合いが・・・母「お父さんがプラドに乗り換えようかって言いおるんじゃけど」私「は~?????パジェロは?」(注:父はパジェロに乗ってる)母「最近25万キロ突破してもう限界らしくってどうしようか悩んじょったとこ」私「ほんならもらってえや~!!!ダンナも喜ぶし私も嬉しいわ~!!!」・・・というわけで、 我がプラド君は父の元で働くことになりました~!!!こんなことってあるんですね~。ベトナムあたりで走るかも・・・と切ない思いをしてたんですが、まさか父の元へいくとは!!うちの父は大手の会社(元公社のあそこ・・・ね)を3年ほど早期退職して「これまではお前達家族のために働いてきたけど・・・今後の人生は好きにさせてもらう!!」と宣言して林業に転職。今も60過ぎですが森林組合でバリバリやってるという変わり者。今のパジェロも10数年で25万キロという酷使ぶり。車もチェーンソーやら電動草刈機が常備してあるという正真正銘の四駆ぶり。その父の元でうちの『軟弱街乗りプラド君』がやって行けるんでしょうか。。。心配でもプラド君も泥と汗にまみれる四駆としての生活で余生を送ることを喜んでくれると思います!!今後は弟がライフで京都まで来てくれて、プラドで広島へ帰ってくれるという段取りになりました。車検は実家がしてくれるということで・・・親不孝ですいません。まあスゴイ結末となったわけですが・・・一件落着~となりました。皆さん、ご心配おかけしましたが・・・ご意見・アドバイスありがとうございました~!!!
2006年10月17日
コメント(18)
昨日の日記で10年乗った愛車の乗り換えを検討中ということを書いたわけですが、続きの話を聞いてください。今までもこの話は何度が出ていたんですが、ダンナは「今の車(プラド)はローンもないんやし、廃車になるまで乗りたい」という意見でずっと来ました。次の車に乗り換えてローン抱えるというのはイヤというのがお互いの共通意見。でも祖母が亡くなり、ノーローンで新車から2年しかたってない、走行距離も少ない軽が置いてあるという状態で話は急展開となったわけで・・・。で、昨日のお昼に「やっぱり軽に替えようや」という最終的な提案を私が出しました。ダンナも「総合的に考えて軽の方がいいに決まってる。見栄も別にないし・・・」と言って仕事に出て行きました。その晩・・・夜中の4時ごろに枕元で泣いてるんですよ。。。「やっぱり手放さなアカンかな。この10年の色んなことが詰まってんねん。納車された日のこととかめっちゃ思い出して泣けてきて・・・。次の人が乗ってくれるならあきらめるけど、多分廃車やろうし・・・それを考えると可哀相で。つぶれて乗れへんっちゅうんやったらわかんねんけど、お金がないし手放すっていうのは・・・」って・・・。気持ちは痛いぐらいわかる。私だってダンナほどじゃないけど想い出は詰まってる。まだまだ走るし、車検代がないわけじゃない・・・・。どうしたらいいんでしょう~・・・。。。うちのダンナは感情豊かなタイプでテレビ見ながら泣いたり、保育園でも息子の晴れ姿にうるっときたりよくします。確かに感情豊か。・・・が、裏を返せば何事においても決断力がない。情に流されやすい。優柔不断・・・。(ボロクソ!!)私は正反対で涙もろいけど、クールでドライ。想い出は大切にしまってるけど、物に対しては執着心がないのでどんどん捨てるタイプ。写真も捨てられる。子供のは捨てないけど!!車に対しても「モノとしては残らないけど、次の車に乗り換えたって想い出は消えるわけちゃうやん」と思ってて・・・冷たい?ヒドイ?わりきりすぎ?こんなダンナに愛してもらって幸せもののプラド。わかってんねん。狭い道でもガマンして私が乗りこなせばいいってことは。でもどこ行くのも離合ばっかりせなアカン車、行く時に道を選ばなアカンような車ってストレスたまるんですよね。あ~、どうしたらいいんでしょう~。。。
2006年10月16日
コメント(14)
来月車検をひかえている我が家。10年目ということもあって手放そうかということになりました。ランドクルーザーのプラドなんですが、中古で買いました。うちのダンナの夢が「結婚する時に奥さんと一緒に車を選ぶ・・・」だったそうで、二人で色々見て今の車に決めました。四駆なので小回りはきかないけど、バーベキューや遠出の時には大活躍。広島や松山まで行ったこともあります。でも基本的にロングドライブ向きではなくて(後部座席はかなり揺れて気持ち悪い)座席も硬くてしんどい。最近のアルファードとかの車に乗せてもらうと「ここはベッド~?」というぐらい気持ちいいのとは大違い。おまけに山科は道が狭いのもあってワタシはほとんど運転できない。税金は年に5万円。もう飲酒の厳罰化もあってバーベキューにも使わないね、ということで「やっぱり時代は軽だ!!」ということに。6月に急死した祖母が残した軽がまだ置いてあるので、それをもらうことになりそうです。(ノーローンだしまだ2年オチ!!)山口から持ってくるのは大変だけど。。。軽なら山科でも乗れるし。でも10年の想い出とヤツは廃車になっちゃうのかと思うと可哀想で。愛車の乗り換えってツライですよね。まだ最終決定は出てないけど・・・。よく考えて答えを出したいと思います。
2006年10月15日
コメント(12)
同郷出身の癒し系ママ、まーなちゃん からいただいたバトンです♪いってみよう~☆Q1:毎日必ずしてる事は? 一応朝・晩の10分ずつのストレッチかな~。あとはコントレックス!!ビール飲んじゃうと無理なんやけど、3日続けてサボると必ず太る!!後はチビふたりにしつこいぐらい「お母さんのかわいいナオくん、チカちゃ~ん、愛してるよ~♪」と言うこと。1日3~4回は言います(笑)私の親はそういうこと言うタイプじゃなくて寂しかったし。。。わかりやすく愛情を示すタイプかな。。。 Q2:子供の彼氏又は彼女になってほしい芸能人ゎ?! う~ん・・・長男ナオは見るからに尻に敷かれるタイプなので(笑)姉さん女房タイプ・・・誰かな?ジャガー横田?北斗晶・・・?笑!!Q3:まる一日、主婦、子育て休業日。さて何をする?実家に帰るとこの状態なんですが・・・体はなまるし、感覚は鈍るし、太るし・・・。結構「日常」の方が楽しいです。あんまり大したことしてない主婦なんでストレスもないし。。。でもまず美容院行って、ショッピングして、本屋さんフラフラしてCDタダ聴きして友達とディナー・・・なら半年分の垢は落とせるな~!!でも土曜日は子供を保育園に入れてこの状態。(ディナーはないけどね)だいぶ好き勝手やっとります・・・。Q4:どんなことを子供に期待する?難しいな~。世界中どこででも生きていける自立した、ワイルドな人間になってほしい。スポーツは何かやってほしいな~。野球とか最高♪そしてやっぱり人を愛して、愛される人間に。思いやりのある人に・・・!!Q5:自分の子供の頃の夢は?大学卒業するまで「高校の世界史の先生」でした。子供の頃からずっと先生。でも現実にやってみると(塾の講師だけど)・・・「私みたいな勉強嫌いなもんには無理~!!!」でした。「勉強好き」というよりも「学校好き」だった・・・。ああ勘違い!!Q6:だんな様の好きなところは?思いやりのあるところかな~。職人だけあって芸が細かい。あとAB型なんですが、言うこととか着眼点がかなり変わってて面白い。変人だという説もありますが・・・。最近ウケたのは・・・うちの洗濯機は「ドライ」なんかのオシャレ着を洗うときは「おしゃれ」っていうボタンをセットするんですが、洗濯の途中でなぜか「エラー」が出たんです。で、「何でかな~?」って悩んでたらダンナがひとこと「おしゃれじゃないんちゃう?その服・・・」アホか~!!って爆笑してしまいました。。。 Q7:「1日限定、旦那さまを芸能人と入れ替えることができます。誰にする?」悩むな~。。。仲村トオル、佐藤浩市ははずせませんな~。この前ねえ、家の前で電柱に登ってたきんでんの兄ちゃんに一目惚れしました。速水もこみち君をワイルドにしたカンジのおっとこまえ・・・。その兄ちゃん。・・・リアルやな~(笑) Q8:一番の得意料理は?? 「じゃがサラ」(じゃがいもサラダ)みんなに人気NO.1なんですが超簡単なんでレシピを。1.じゃがいも5~6個を薄~くスライスして千切りに。(できるだけ細くね)2.大きい~鍋にたっぷりのお湯をわかします。3.水に浸して充分アク抜きしたじゃがいもを「さっ!!」とだけゆでます。(入れた途端にざるにあげるぐらい一瞬だけ!!)4.冷水でさらして、水気を切ってよくしぼります。5.きつめに塩・コショー・マヨネーズた~っぷりで味付け。これだけ!!あらびきコショーたっぷりだとおいしいですよ~。じゃがいものシャキシャキ感がgoodです♪Q9:バトンをまわす132代目3人は... ちょっと先輩の姉さん方に・・・お願いします!!京野なすけさん、ぶどうさん、さとちゃんさんよかったらやってみてください スルーOKで~す!!! 《申し送り》・最後の質問を除いて、一つ質問を削除し、新たに自分で考えた質問を追加してください。・バトン○○○代目をカウントアップしてください。次のバトンは、 Q5の質問を「女30代、これだけはやっとけ!!は何ですか?」に変更してくださいね。先輩お3方に私が是非聞きたいことです・・・。なはは。。。
2006年10月13日
コメント(10)
ほにゃ~、いい天気の京都です本日はひっさびさに会社で一人~!!!そう、例の1億マンションがいよいよ着工のはこびとなり、監督さんたちが現場へ出て行ったのです朝から会社を大掃除して、買出しに行って(みんな夜遅くまで会社で仕事してるのでレトルトもんを山盛り買い置きしておきます。)色々たまってた雑事を全部スッキリ片付けました~!!!嬉しい♪着工してしまうと私の仕事は半減します。で、今度は忙しくなるのが社長。みんなが工事にとりかかると次の仕事を取るために動き始めるのです。うちの社長は昔は大手の建築会社で現場監督をバリバリしていた人ですが、今はもう現場仕事はせずに営業営業、です。もちろん毎日現場のチェックなんかはするんですけどね。話をもらってきて、予算や設計・デザインの概要なんかを詰めて、見積書を作り、話をまとめて「施工決定!!」までが社長の仕事。その後は現場監督さんにタッチして細かいツメ→着工となります。建築会社の社長の仕事というのは境目が難しくて、ゴルフや夜のお食事・祇園でのクラブ活動など、すべて営業に含まれます。もちろん経費。今日も営業活動の一環としてゴルフです(笑)家で待つ奥様にすれば「ほんまに営業なん?」ってカンジでしょうが・・・。お施主さんが友達・知り合いというパターンが多いのでそうなるんですね。うちの場合。何店舗も抱えてる飲食店の社長なんかが知り合いだとその新店舗の施工とか今ある店舗の改築を依頼されたり、そのお友達の店舗や工場、住宅・・・というふうに、いもづる式営業となっております。だから飛び込み営業とかは一切ナシです。最近の工務店や建築会社はHP作って、宣伝して、CM打って・・・ですが、うちはホントに闇の(?)口コミだけで動く会社なのです。楽といえば楽ですが、社長の体は多分ボロボロでしょう。裏を返せば、それだけ信用第一の仕事ってことでしょうか。とにかく大きいお金を預かるわけだし、家というのは一生のもの。変なところに頼んで後悔したくないですよね。なのでなるべく知ってるところ、仕事の確かなところでやりたいのは当たり前。姉歯の事件が出たときに、社長がお施主さんたちに「いくら安くても知らんところでは頼みたくない。あんたのところなら安心やから・・・」といわれたそうです。競争入札なんかでもあまりに安いと敬遠されるそうです。「何かあるんちゃうか・・・?」と思われるそうで。難しいもんですね~。あ~もうこんな時間ですか。。。4時に退社です。家に帰るとまた悪魔クンたちが待っております。仕事が忙しかったのと運動会が2つあったのと衣替えの途中なので家の中がグチャグチャです。そろそろ本格的に家を秋モードにせねば!!主婦って色々やること山盛りだな~。。。
2006年10月12日
コメント(12)
7日の土曜日に予定されていた保育園の運動会・・・雨天延期になってきのう、火曜日にありました長男・ナオにとっては保育園最後の運動会。ちょっと泣けましたね~。年長さんだけあってリレーのアンカーや色んな大役もやらせてもらって・・・想い出に残る運動会になりました~8日の日曜日には学区の運動会がありました。京都は住んでる小学校区ごとにたくさんの人たちが参加して運動会が行われます。町ごとの対抗戦なんで結構燃えるんですよ、これが小学校入学前の子から70以上の方たちだけの玉入れまで、とにかく「住民総参加!!」です。一番の目玉は「リレー」ですね~、やっぱり小学生・中学生・20代・30代・40代まで各世代から男女1人ずつ選出してのリレーなんで・・・超大盛り上がり各町内は自分たちのテントを張って、おらが地区の選手を大応援!!でも色んなドラマがあるもんで・・・バトンを落としたり、こけたり、抜かしたり・・・。足の速い子はヒーローですねわが子がこんな大舞台で走ったりした日にゃ~・・・泣いちゃうでしょうね。自分が走るよりドキドキ選手の子のママさんたちはもう目に涙をためて応援してましたよ~運動の得意な子、勉強の得意な子、おもしろくて人気者の子、かわいくてモテモテの子・・・。色んなタイプの子たちにとって、それぞれ見せ場があるもの。わが子はどんな子になるのかな~・・・とちょっとワクワクした母でしたどんな子でも・・・かわいいんだけどね!!!
2006年10月10日
コメント(14)
やっと雨のあがってきた京都市内です。明日は保育園の運動会、あさっては小学校区の運動会・・・無事できるのでしょうか???最近仕事も忙しいんですが、それ以外も、月水金は長男のそろばんの送り迎え次男がハナを垂れてるので行ける日は毎日でも耳鼻科通い私もちょっと体調を崩すと喉がパンパンに腫れるのですが、最近の忙しさでやられてしまって、チビと一緒に毎日通ってます鼻水はとにかく通って吸引して掃除・消毒してもらうとてきめんに良くなります。私も喉を消毒プラス吸入。悪くなりそうな時は自分でわかるので今回もマメにメンテナンスを(笑)だいぶおさまってきました♪転職したい、とか正社員になりたいとか言いつつ、子供の体調が悪くなったりするとやっぱりためらいますね~。長男が小学校に入るまでは転職の件もしばらく封印です毎日働いて、帰って洗濯して、掃除して、ご飯作って、洗い物して、洗濯物たたんで・・・やっと一息ついてらもう9時!!最後の仕上げに子供とお風呂でゆっくり・・・この時間が一番好きな時間です。半身浴する時間もないけど、お風呂の時の子供の顔ってほんまにツルツルでかわいい☆ストレスがジワ~っと流れて出て行くカンジがします。いつまで一緒に入れるのかな~。あと数年だな~
2006年10月06日
コメント(18)
昨日の夜、「ぶっすま」で電車の中でこんなシーンに出会ったらどうしますか?というのをやっていて・・・「そういや~、電車の中で私もいろんなもん見たな~」 としみじみ思い出しました。私の人生で『思い出の電車通勤』というと、大学を出て1年間努めた学習塾の講師時代。(あっ、初めて言う過去かも!!元々教職志望だったのです。ここで現実を見て挫折しました)京都から大阪の上新庄(阪急京都線)。堺東(JRで新今宮→南海で堺東まで)、貝塚(JR)と3校を週2回ずつ、という超変則勤務で、14時出勤の終電帰り という過酷スケジュールでした。(※貝塚までは2時間ぐらいかかってました・・・)終電というのはフシギな空間で、片や超ご機嫌で『酔っ払い組』の人たちと、私たちのようなギリギリまで仕事して疲れきった『死にかけ組』の両極端が共存。終電は常連も結構多くて、毎回同じメンバーが顔をあわせることが続くと思わず「今日もお疲れ様です・・・」と声をかけたくなるほどお互い痛々しかった(笑)かおりは見た!!通勤電車の変な人たち酔っ払いがいるということは必ず発生するのはこの2件。ケンカと××・・・。1.大阪でJR新快速に乗り込んだところ、ポッカリ空いてる4人掛席!!「わ~ラッキ~!!」と急いで座ろうとすると・・・「ぎゃ~!!!!」(巨大なお好み焼き風・・・が床に!!)それから駅に止まるごとに新たに乗ってきた人が「わ~♪」→「ぎゃ~!!」を繰り返すのを見て必死に笑いをこらえましたよ。2.通勤していた10年前は携帯電話をみんなが持ち始めた時代。が、とにかくマナーが悪かった。あちこちで電話がピリピリ・・・(エンドレス)当然関西人はイラチの集まりなもんでおっさんA:「はよ消さんかい!!うるさいやんけ!!」(電車の中一同「そうじゃそうじゃ、よう言うてくれた、おっちゃん!!」)でもって、当時は電車の中で大声で普通に会話する輩もおりまして・・・「ほんでな~、・・・そうやねん!!あははは~!!!」おっさんB:「こら、にいちゃん、みんな迷惑してんのわからへんけ!!はよ切らんかい、ぼけ!!」(電車の中一同「そうじゃそうじゃ、よう言うてくれた、おっちゃん!!」)もちろん、電車の中には色んなドラマが・・・!!3.中には公衆の面前でたっぷり恥をかいた人も・・・朝早い電車に乗った日・・・・。(夏季講習の時期なんかは朝の8時に貝塚、と言う日もあった。当然始発!!)若いおねえちゃんの電話が着信「ハイ、もしもし」「あんたね~、あの件ちゃんと電話したん?今めちゃ怒ってかかってきて・・・・うんぬんかんぬん・・・・・・・・・・・・・・・・・ほにゃほにゃ・・・・・・・・・・・・・・・(エンドレス!!)」「ハイ、ハイ、すいません、でも・・・」「アホか~!!!なんだらかんだら・・・・・・・・・・・!!」「ハイ、ハイ・・・・」(半泣き)すごい剣幕で怒られつづけ、多分15分ぐらいは怒鳴られていた、かわいそうな女の子。あれにはまわりも自分が怒られてるような気分になってきて・・・どよ~ん。すっかり朝からテンションが下がりました。4.過去一番ビックリしたのは・・・。隣の車輌からすごい勢いで歩いてきたお姉さん。その後ろを頼りなさそう~な男が「ちょっと待てって言うてんねん・・・」と言ったとたん、思いっきり「バッシ~ん」とビンタ!!!そのままお姉さんは振り向かずに降りて行った。(ちょうど停車してた)男は呆然として立ち尽くしておりました。一同あぜん・・・皆さんはこんな目撃談、ないですか?電車通勤はほんと色々ありますからね~。ちなみにステキな人との恋の話・・・はまったく経験ありまへん!!!
2006年10月03日
コメント(21)
ダンナの一家は「世にもフシギな一家」。義父・義母・兄・ダンナ・弟の計5人。義父と義母は17年前に離婚。その後家族はバラバラになったけど、10年ほど前から何かあるたびに集まってドンチャン騒ぎしてます。義母はその後2度の再婚をして今もダンナはいるんですが、正月や行事ごとには必ず参加(要するにうまくいってないわけですな)。きのうも午後私が近所のスーパーに買い物に行ってたら「ピンポンパンポ~ン。○○○○かおり様、サービルカウンターまでおこしください」「へっ?」と思って見てみたら義父・弟夫婦の姿が!!「遊びに来た~♪スキヤキでもしよか~!!おかあちゃんも呼んでるさかいに~」(おいおい、勝手に集合かけるなよ、我が家に)と思いつつ・・・・。そう、なぜかダンナファミリーはいつも突然来る!!!。(ありえないでしょ!!)昔は「電話してね。来るときは・・・」とかささやかな抵抗を試みたんですが無理やと観念して最近は慣れました。掃除さえしとけば別にいいし、来る時は山盛りの食料・ビール・米など持参。そのときもスーパーで「かおりちゃん、米も買え!!ビールもこうとけ!!洗剤あるけ?おとうちゃんこうたるさかいに、ようさん(ぎょうさん)入れとき!!」(めっちゃ滋賀弁~!!)っちゅうことで、お言葉に甘えときました。(これが大事!!)滋賀県人は地縁・血縁が濃い・・・ようするにまだまだ田舎の風土が残った土地柄だと思います。冠婚葬祭も派手で親戚つきあいも大事。義父は産湯は琵琶湖の水、ちゅうぐらいコテコテの滋賀県人(大津)。私のことは男3兄弟に来た初の嫁ということですごくかわいがってくれます。遠慮されたり、よそよそしいのはスゴク嫌がりますね。非常~にユーモアにあふれた人で私が「おとうちゃん、そんなに私らのためにお金使わんでいいし、ちゃんと貯めといてや!!老後の資金は大切やで」というと義父「せやな~、寝たきりになったらオムツ1回1万円で替えてもらわなアカンしな~」とか「札束見せびらかさなご飯も作ってもらえへんやろうしな~」とか言います。もちろん「札束って千円ちゃうやろな~。万札にしてや~!!」と念押しするワタシ・・・。(ほんで二人で爆笑してるという・・・怖い舅&嫁・・・。)わが家はこういうカンジで会話はかなり・・・です。きのうもダンナは5時から出勤して行ったんですが、行くときに「はよ帰ったってな~、かおりも毎回僕に文句言いおるさかいに」と言って出て行きました。おいおい!!このテの冗談に最初は「言うてへんで!!そんなこと!!」とか必死に言ってた(だってほんまに言ってないからね!!)んですが、最近は一緒になって「いやいや、もう帰ってって言うし大丈夫~」とか言えるようになりました。おそらく他人が聞いたら「どんな一家やねん?」ってカンジでしょうね~。私も嫁いで10年。今まで色んなこともありましたが、それなりにうまくいってる方かな~。でもこういう日は必ず夜にダンナから「いつもゴメンなお疲れさん!!」というフォローのメールが入る。これはうちのダンナの偉いところかなしかし・・・ほんまにダンナの実家の存在って・・・難しいですよね~。
2006年10月02日
コメント(14)
先日、建築業界人の実態をお送りしましたが・・・名誉挽回ではありませんが、あのおっちゃん達の仕事面の実態を本日はお送りします。私生活はものすごい奔放でワイルドな皆さんなわけですが・・・・仕事面は「とにかく繊細・気配り・マメ」 (←オンナにもてる条件せいぞろい)なんですね~。わが社は「元請」といってお客さんと直接やり取りする仕事ですので、やっぱり現場仕事プラスお客様対応という両面が求められるわけですからそういう点は必須です。建築という仕事柄かもしれませんが、大胆さと繊細さ・・・これの両方がなければ仕事が進められないようです。(でもどの仕事もそうですよね~)大まかな下準備の段階では細かい詰めができない(しても変更の連続なので・・・)のである程度「えいやっ!!」で取り掛からないといけない大胆さ。そして各業者への目配り・気配り・段取りの詰めは細かく。仕上げの詰めはこれまた工期との兼ね合いも見ながら、業者さんのお尻をたたきながらも仕事は繊細に、完璧に・・・・。うちの監督さんは社長の下に2人いるんですが、Aさんは中堅でこの道10年。(A型)Bさんは大ベテランでこの道30年の大ベテラン(B型)。Aさんは典型的A型で細かい段取りをしてから取り掛かりたいタイプ。それに対してBさんは「無理なんやからもっとアバウトで進め!!」「アバウトつったって・・・僕には無理です!!」の繰り返し・・・。でもこの性格が仕事面にも反映して、Aさんは一般住宅といった「お施主さんとの細かいやりとりアリ仕事」向け、Bさんは工場、大店舗、マンションなど「工期までに何が何でもやってくれ、行け行けGOGO!!仕事」向け。どっちの部分も不可欠ですが、やっぱり向き、不向きはありますね・・・。でも二人ともほんとに繊細で私への仕事の依頼もとにかく細かい。だてに業者さん使ってないな~と感心させられます。とにかく自分ひとりでは絶対にできない仕事。男社会だけあって仕事のできない人は完全無視されます。(次の仕事が来ないだけです。わかりやすい~!!)無視というよりも・・・「お前どけ!!」「あいつアホやね~」ってカンジです。みんな高学歴ではないけれど、動くお金も大きく、できるものも大きい世界。デキル人はどこまでも上へ登っていける(その代わり家庭は完全に犠牲に・・・)。工期や他との兼ね合いが一番大事な仕事だけに定時で終わりなんて夢のまた夢。現場から戻ると今度は書類作成・図面作成の山山山・・・・・。(これもまた建築世界の実情。とにかく細かい書類作成が多い!!)現場も何ヶ所か抱えてることが多くてスケジュール帳は砂と埃と汗とタバコにまみれ・・・。日曜日も祝日も関係なく出社。(平日は現場に出ずっぱりなので雑用はその他の日になる)冬は死ぬほど寒く、夏は死ぬほど暑く、台風におびえ、雨に悩み・・・農家か漁師なみ(笑)現場の業者さん達は元ヤンキーのお兄さん達も多く、結構礼儀正しかったり(お中元・お歳暮は欠かさない)でも図面の数値の計算もアヤシイ人もいるらしく、(図面の読めない人もいるらしい)タバコのポイ捨て、現場での立小便まで言わなわからへん輩もいるようで、請求書もいまだに手書きのところも多く(アナログやな~)・・・・。でもみんなマジメに、生きがいを感じながらやってはります。皆さんも街の建築現場をのぞいてみてください。みんないい顔してますよ~。(やっぱりオトコは仕事の時の顔が一番ですよね!!)
2006年09月29日
コメント(18)
今まで会った中で最高の 「The 建築業界人のおっちゃん」 ・・・ある業者の社長さんなんですが。見た目は完全に「非☆カタギ」、坊主にヒゲ面、声はダミ声、満面の笑顔・・・爆笑会話集をお届けします。爆笑会話集1. 「事務員さん、僕、こう見えてもお酒一滴も飲めしませんねん。」「えっ、見えないですね~。」「そうでしょ。母乳専門」(おいおい・・・)爆笑会話集2. 「うちの奥さん、がんで亡くなったんですよ。。。3年前にねやからあなたも恥ずかしがらずに必ず検診受けてくださいね。(ほんまかな?ネタかな?と疑いつつもマジっぽくてちょっとしんみり・・・)ちょっとしこりがあるな~と思ったら・・・恥ずかしがらずに・・・僕にすぐ電話してください。診てあげますので」(ネタかい!!でも後で聞いたらほんまやった。。。)爆笑会話集3. 「事務員さん、何人子供いはんの?」「二人です」「二回もしはったんや~。こうのとりが運んできたんやね。汗水たらして・・・」(汗水たらしたこうのとり・・・それは・・・?)もう爆笑しました。まったく仕事にならないぐらい話しかけられてこのトーク・・・。これを世の中ではセクハラというんでしょうが、私はこういうおっちゃん、キライじゃありません・・・というか、このタイプがイヤだとこの業界、やってられまへ~んまあ、その方のキャラクターが特出してて・・・。建築業界はこんなん(あっ、失礼)ばっかりです。会社に事務員がいるだけで「社長の愛人?」みたいな世界ですからね~。(いつの時代やねん!!)この世界は完全に男子校なみの男世界。私は男子校の保健の先生みたいな気分です。(え~と、ミニスカートはいてるタイプじゃなくて、もたいまさこのような・・・)やんちゃ坊主たちの武勇伝の数々・・・・祇園での失敗(成功?)談の数々を聞かされ、(ある日突然べっぴんにマンションの鍵を渡された、とか・・・もちろん、その後家庭崩壊の危機に!!))嫁との会話(寝たきりになったら復讐されるはずや、とか離婚届にハンコ押されてるとか)やいい年したおっちゃんの子守りのはなし(結婚2回目で奥さんが若くて赤ちゃんが生まれたところ、とか)オレにもしものことがあったら会社のこの引き出しだけは嫁に開けさせるな、とか(何が入ってんねん!!)私も祇園にいたときに大概「オトコってどうしょうもない生き物やな~」と思いましたが、ここはそれをはるかに上まわる逸材ぞろいで・・・(苦笑)ほんまに「あんたらアホばっかりか~!!!」と叫びたい気分なんですが、よく遊ぶ人ほどよく仕事する、というのも否定できないんですね。フシギなことに・・・。みんなで「ほな始めよか!!」といって打ち合わせを始めると真剣そのもので。「以上、ほな、お願いします」で終了と同時に「今日(祇園)出えへんの?わしとこ嫁実家帰っとんねん!!行こうや!!」・・・これって集中力というんでしょうかでもまあ、愛すべき連中(この呼び方が一番ふさわしい・・・方々)ですわ~。
2006年09月27日
コメント(18)
ただ今朝の4:30です!!夜中の2時に目が覚めて4時までゴロゴロしてたんですが、「もう寝るのは無理や~!!」と判断して起きました起きてもやることがあるっちゅうのはいいですね♪ブログ始めて思うのは「毎日行くところのある幸せ」。昔はパソコン開くのは何か調べる時ぐらいやったけど・・・。よっぽど気に入ってるページでも昔はHPやったから毎日更新はしてなかったし。こうやって毎日ちょっとしたやりとりをするのって楽しいですよね~私の目標は子供と一緒に9時に寝て(あ、早い?)朝の4時に起きて色々すること!!今日はできたぞ~!!でも今から寒くなったら無理やな・・・仕事の方大変ですが、今までほんまに暇やったんでこれで普通の人並みです。皆さん、お仕事バリバリした後ブログしてんのか~と思うと尊敬。私なんて仕事の合間にチョコチョコ。。。(笑)社会人失格や~最近のナオ(長男・6歳)ネタこの前実家の母が入院しました。病気自体はたいしたことないんですが、一応手術もして。(子宮脱ってわかります?)私が子供たちを産んだ時の病院と一緒で(総合病院なので)その時の会話。私:「今な、ばあば入院してんねん。チカ産んだ時お見舞いに来てくれた病院と一緒の所やで」ナオ:「ばあば、赤ちゃん産まれんの」私:「んなアホな~(爆笑)ばあばはもう赤ちゃん産まへんで~」ナオ:「産まれてもシワシワの赤ちゃんやったりして」私:「それはばあばに失礼やし、ナイショにしとくわ~!!」(その後しっかり報告しときました)最近次男・チカもペラペラとようしゃべるようになってきて・・・楽しいです♪前にも書いたとおり、私は子育ては赤ちゃん期よりは会話ができるようになってからの方が好きなので。チカ:「おとうしゃん、オシゴト。おかあしゃん、せんたく。ナオくん、おそと(公園)!!」う~ん、これほど我が家の本質を言い当ててる言葉はありまっしぇん!!2歳にして・・・子供はコワイ・・・!!
2006年09月25日
コメント(15)
忙しいです。現場がはじまってしまうとめっちゃ暇になるんですけど、取り掛かる前っちゅうのがハードです連休はどこにも行かず、家でゴロゴロまわりの人たちで旅行に行った人がすんごい多くて、お土産をあちこちからいただき・・・食べすぎで苦しい~!!完全に許容量オーバーで、体が重いちょっとしぼりま~す
2006年09月25日
コメント(8)
全309件 (309件中 1-50件目)