全77件 (77件中 1-50件目)
高校時代からお友達の彼女のお誘いというか、お願いにぶち切れてしまった私。妹とお買い物に行く予定をいれていたのに、朝から突然のお電話。この友人、どうも私の事を自家用運転手の様に思っているらしく、何処かに連れていって欲しい時には必ず電話してくるのです。友人宅へお迎えに行って、用件が済んだらお送りして、これを当たり前と考えているから恐ろしい。友人宅へ行くだけで、私は片道40分のドライブです。今回の用事が何と、「テレビとパソコンを買いたいから、ヤマダデンキに連れて行って。今日は仕事が休みやから今日やったら行けるねん。」でした。私には主人と子ども達がいるから、なかなか休日の単独のお出かけは厳しいにも関わらず、「あかんかったら23日は休みやから23でもええわ。」はじめはまたいつものことなのね・・・と思っていた私だったけど、両日予定が有るのでそう言うと、何と逆切れされてしまったのですう。20年間辛抱してきましたが、とうとう私の中の何かが音を立てて切れました・・・。「急に言われても、私にも予定が有るねんから、他の友達にでも頼めば。」冷たく言ってしまいました。あっ、言っちゃった。と思ったら、ブチって、電話が切れました・・・・。連れて行ってあげたら良かったかなあ?おとなげ無かったかなあ?でも、友人もそろそろ自分で何でもしなくっちゃ。と思って携帯の番号を換えようかなと思う私でした。
2005年01月18日
コメント(1)
平日の朝8時50分ごろ、毎日やって来るお気楽な妹。はふちゃんを通園バスに乗せた後、必ず我が家で一休みしていくのが日課になっています。が、次女ちゃん誕生で、今入院中。何かさびしいな~~。いつもと違って、調子狂ってしまうなあ。何気ない日常のほんの一こまが無いと、こんなに違うもんかしら?明後日めでたく退院してくる。早く明後日にならないかな。
2004年11月23日
コメント(1)
一昨日は妹のお産が夜中だったことも有り、ほぼ一睡も出来なかった私。昨日は次男坊が突然歯の痛みを訴えて、ほぼ一晩泣き明かしたため、またまた徹夜状態。日曜日でも営業している歯医者を懸命に探し、早速連れて出かけた。次男の虫歯がひどい事に気づきていながら、歯医者に連れていかなかったわたしのせいです。結局神経を抜いてもらい、痛み止めをもらって帰りました。距離が有り、通院は大変だけど、今度こそ頑張って通いたい。以前虫歯の治りょうで通った歯科の先生、声が大きくて、大きな体。すっかり歯医者恐怖症になった息子を言いくるめて通わせなかったわたしの甘さが、結局次男坊をかえって苦しめる事になってしまった。反省反省。流石に二日も徹夜状態では、私も睡魔に勝てず、3時間も昼寝をしてしまい、夜になってねむれなくなってしまっております。あ~あ・・・・・。
2004年11月21日
コメント(2)
妹に二人目の子どもが生まれました。可愛い女の子でした。我が家は男の子二人しかいないので、女の子はあこがれです。女の子の母親になりたかったな。妹の娘たちを可愛がっていきたい♪♪なぜなら、私の亡くなった母にそっくりな赤ちゃんだったから。病室で寝ている妹に赤ちゃんの感想を話したら、妹の感想も同じだった。「お母ちゃんそっくりやなあ。」だれが見てもそ~ゆ~で~。
2004年11月20日
コメント(0)
何年ぶりかで電車に乗りました。乗ったって言っても一度乗りかえは有るものの駅数で言えばほんの7駅先なんだけど。上の子どもが生まれてもうすぐ9年が経つから、丸9年以上一人で電車に乗った事が無かった私。いいもんですね~~。独身の時の事を思い出して、何だかワクワク、ドキドキしました。急に車が必要になったから、ダンナの会社近くまで車を取りに行っただけで、数時間前に別れたダンナの元に行くだけなのに、デートの待ち合わせに行くときみたいな気持ちになったのは、何故かしら?ダンナの会社の最寄り駅は、私自身が子どものころ大好きで、よく泊まりで遊びに行かせてもらった親せきのお姉ちゃんが住んでいた駅だったので、さらに特別懐かしい気持ちも大きかったようにも思うのです。子どものころ歩いても歩いても終わらないと思っていた商店街は、あっという間に通り過ぎ、こんなに短かかったかなあ?と言う感じだし、駅はすっかり奇麗に立て直してあるけど、スゴク懐かしくて、一人自然に笑顔になっている私でした。行き過ぎる人には、私の姿は不気味だったに違いないですが、、、、、。一人で何処かへ、鈍行で出かけてみたくなった私でした。
2004年11月18日
コメント(2)
私のホームページを訪問して下さっていたみなさん。決してサボっていたわけではありません。 実はログインの仕方を忘れていたんです。どうすりゃいいの~。うちの妹がログインできるようにしてくれました。 先日は、ソフトをインストールしようとして、シリアル番号の書かれたハガキをふん失し、おまけに製品登録したときのメーカーからの確認メールも削除してしまい姉や妹に白い目で見られてしまいました。何でも捨ててしまうとしかられました。 幸い、古いパソコンからの引っこし作業だったので、古いパソコンにインストールしていたソフトのバージョン情報でシリアル番号を知ることができました。引っこしは無事済んだものの、何でも構わず捨ててしまう私に業をにやした姉妹は、ソフトと解説書一式を保管してくれています。 とほほほほ。私だけ?こんなドジ子は。
2004年11月01日
コメント(0)
姉の息子チャンのBDが近いので、子ども達も連れて、姉、妹も連れて、買い物に出かけることにしました。息子チャンが欲しいのは、21インチのテレビだそうな。せっかくミンナで出かけるので、ヨド○○カメラにでも行こうかと言うことになり、いざ出発。お昼過ぎには帰宅するつもりで出発したんはいいけど、大阪に入った途端、大渋滞に巻きこまれてしまいました。全く進まない事にだんだん腹が立ってきた私、出発から一時間半が経過しているのに、全行程の半分しか進んでいない。何気なく横を見ると、コ○マの看板が・・・・・。行き先変更です。結局そこでお茶を濁して帰ってきました。コジマなら、奈良にも幾らでも有るのに、あの一時間半はいったい何だったんだろう・・・・・。息子チャンはテレビをゲットして、満足してくれた様ですが、どっと疲れた私たち三姉妹でした。疲れて帰ったわたしに父が一言「何処までテレビ買いに行ってんね。」と、あきれられてしまったのでした。大阪の道は、混みすぎや~~。
2004年09月27日
コメント(2)
運動会が終わった後、義母に手伝いを頼まれて、大阪の義母宅にダンナと子ども達が出かけました。お泊まりで行ったので、私はのんびりお留守番。家のダンナは、だいの懸賞マニアで、あらゆる懸賞に応募してくれます。義母の名前で応募していた懸賞の当選品を持って帰ってきました。当選件数5件。内容はというと、商品券が3件で7,000円分・電動歯ブラシ・映画の無料鑑賞券4枚セット。一月の当選ノルマを自分で決めている家のダンナは、ニッコニコでした。当たると言うことのみにこだわっているダンナは、当選品など、全く興味がないので、当選品は有り難く私が頂きます。ということで、私もニッコニコ♪♪
2004年09月26日
コメント(0)
長らく寝込んでいた私にとって息子たちの運動会は、とても楽しみだった反面、最後まで体がもつかどうか大変不安な一日でした。前日まで天気が怪しかったので心配したけれど、晴天に恵まれ、とても暑い中での運動会となりました。のびのびと演技する子ども達の姿は、私に感動をあたえてくれました。家では少し姿が見えないだけでも近所に電話をかけて私を探す長男坊も、スゴク力強い、素晴らしいおどりを見せてくれたし、次男坊も一生懸命に走りまわり、応援合戦では、大声を張り上げている姿をみせてくれた。スゴク疲れて、帰ったらすぐ横になった私ですが、ここちよいつかれでした。
2004年09月25日
コメント(0)
お彼岸の中日と言うことで、病み上がりの為長らく外出していなかったにも関わらず、お墓参りに出かけました。自宅のお墓は、自宅近くに有るのでいいのだけれど、ダンナの実家のお墓は大阪(大阪の田舎)に有るため、車での遠出になりました。流石にくたくたです。スゴイ渋滞だし、気管が弱く少しでも排ガスとかを吸うとすぐにせき込むので、マスク着用だし。マスクしてると、どうも一目が気になるのよね。不信人物に間違われたりして・・・・・。にしても、私もだけど、お彼岸とか特別な日にしかご先祖様を思い出さない、お参りしないなんて、何だか気が引けるな。もっと、マメにお参りしなくっちゃ。今の私が有るのは、ご先祖様のお陰なんだから。
2004年09月23日
コメント(0)
我が家は、とっても田舎です。すごくのどかな田舎暮らし。だもんで、色んな生き物が生息しておりますが、、、、こんな体験は初めてです。それはね・・・・・・・・。ナント、ごきぶりちゃんが・・・ごきぶりちゃんが・・・・私の背中を走り回ったのです。今思い出しても気持ち悪すぎてオエッて感じです。姉から電話がかかり、ご機嫌でお話していた私は、リビングに腰かけてすっかりくつろいでおりました。お話をしている私のTシャツの中で何やらごそごそしているのです。何気なく背中に手をやった私は、Tシャツの中から落ちてひっくり返ってバタバタしているゴキブリを発見してしまいました。昔の私だったら、「キャーゴキブリ~。」と逃げるのがせきのやまですが、流石オバチャン入って来た私、手近に有った新聞で上からツブシテやりました。電話を片手に話しながら・・・・・。なんか、本当におばちゃんて恐いもの知らずよね。あ~でも二度とあの感しょくは勘弁して欲しいものです。
2004年09月22日
コメント(0)
先週火曜日、40度超の高熱をだして、寝込んでしまった私。1週間も寝込んだので、家族や色んな人に迷惑や、心配をかけることになってしまった。からだが弱く良く寝込んでしまう私だけれど、もうあんまり無理しないでのんびりカメのように生活しよっと。ペースが遅くても、寝込んでしまうよりは、ずっといいもんね。
2004年09月21日
コメント(0)
今日は、大和高原いこいの村と言う所にテニスをしに出かけました。おとおちゃんは、関西サイクルスポーツセンターに行きたがっていましたが、高くつくので、ダメもとでテニスに。「こんなに気持ちのいい土曜日に、テニスコートが空いてるか?」と心配しながら行ってみると、数年前に行った時に比べて、スゴクさびれてしまい、お客さんもまばらに。8面有るテニスコートも1面も使われていない状態。テニスの他にも、サイクリング、インラインスケート、パターゴルフ、卓球他、遊びにはもってこいの所にも関わらず、何だか拍子抜け。これは、かなりの穴場だと思います。最近我が家の面々は、やたらとテニスにはまっていて、子ども達も私のラケットを両手に、一生懸命に練習しています。実に11年ぶりにおと~ちゃんがテニスラケットを持ちました。私は、本当に本当に嬉しかったです。みんなでテニスが出来て。いつかこういう風に、家族でテニスがしたかったから。結婚当初から11年経って、20キロ以上太ってしまったとはいえ、おとおちゃんの腕前は、なかなかのものでした。私はいつまで経っても、コートに打ち返すのが精一杯なのに、子ども達にも判りやすく教えていました。子ども達も、いつもゴロゴロしてるだけと言うイメージのおとおちゃんの事、少しは見直したのでは無いかなあと、思います。次男坊が少しうまくなってきて、たまに相手コートに打ち返せるようになってきました。なかなかうまくなって来たけれど、ラケットも大人用でしんどそう。思い切って、子ども達にラケットを買ってやりました。自宅へ戻るやいなや、近所の広場に出かけて、練習してました。親子で共通の趣味として、これからも楽しめたらいいな~~って、思います。
2004年09月11日
コメント(1)
今日は、とっても涼しくて、過ごしやすい一日でした。だもんで、ついつい居眠りが・・・・・。子どもがいない間に沢山用事が出来る、最適な環境だったのに・・・・・。間が悪い事に、用事している時にはリビングを通らない父が、ゴロゴロしようかなあと、ゴロリンした途端に父がチロッと横目で見ながら通り過ぎるのよね。たまには、スッゴク良く働いているときに来てちょうだいって、感じです。ケーブルテレビを引いてから、沢山チャンネルが見れて、いつテレビつけても面白い番組が有るから、有る意味私には、ない方が良いしろ物のように思う。あ~テレビばっかり見てないで、運動しなくっちゃ。テニスしたいな~~。最近出不精気味の私も、テニスにだけはチョ~行きたいのですう。ダレか、誘って♪♪
2004年09月10日
コメント(1)
実は私、大の工作嫌いで、満足な作品なんて、一度も出来た試しが有りません。朝から憂鬱でした。息子の学校に行くの・・・・・。今年の運動会の出し物に、荒馬と言う踊りを披露してくれるらしいのですが、その衣装の組立に親が学校に出向くことになっていたのです。いつになく固い表情の私。体育館では親同士楽しそうにお話に花が咲いていましたが、私の周りには誰も近寄って来ませんでした。本当に固まってしまってたんだもの。持参する道具にラジオペンチと言う代物が有ったんだけど、ペンチって?ラジオペンチって?の世界の私。子どもにはじをかかせる訳にはいかない。ナントしても、綺麗にしなくては。頑張りましたあ。汗だくになりながら、ホント一生懸命に頑張りましたあ。何とか人並みの代物が出来て、家に帰ったら、ほんと、くたくた。もう少し器用な女に生まれたかった・・・・・。
2004年09月09日
コメント(0)
次男坊が生まれて早7年が過ぎました。次男坊の赤ちゃんだったころを、今日はしみじみと思い出しました。妹のご主人の実家には、生まれたての可愛い赤ちゃんが居ます。生まれた次の日にお母さんを亡くしてしまった赤ちゃんです。都合で、ご主人の実家で育つ事になった赤ちゃん。年老いたお祖父ちゃんと、お婆ちゃんが二人で昼間赤ちゃんの面倒を見ているんだけど、何だか疲れきった様子。余計なおせっかいかなあと思いつつ、妹と二人で様子を見に行って来たんだけど、本当に小さくて可愛い赤ちゃんで、スゴク愛おしく思いました。家の可愛い長男坊も、次男坊もあんなに可愛い時が有ったんだって、本当に愛おしく、ここまで大きな病気も無くすくすく育ってくれた息子たちに感謝の気持ちが沸いてきました。なんか、少しだけ母親としての自分が初心に返った様な気がする一日でした。赤ちゃんに幸多いことを望む私でした。
2004年09月08日
コメント(1)
朝っぱらから地震が有りました。震度3だそうですが、辛うじて判る程度?の揺れ(あくまでも私の感覚ですので、他の方々にしてみたらどうかは判りません。)近畿地方は夕方台風が最接近するということで、万全の対策をしておいた。へ?????いつ最接近したのか判らない位何ともなかった。確かに、昼過ぎからは強い風も吹いていて、学校も1時過ぎでお終いになったけど・・・・・。一滴の雨も降らず、ぜ~~んぜん被害もなし。天気予報を見ながら、ダンナと、見事に奈良県北部を避けて過ぎて行く雨雲に感心してしまった私。この調子で地震も収まって欲しいものです。
2004年09月07日
コメント(0)
今日は子ども達のお小遣い日。一週間ごとに700円あげて、自分で完全にやりくりさせる方法を実践中の我が家。これは、姉に教えてもらった方法で、自分で考えてお金をやりくりして、金銭感覚を身につけてもらうと言うものです。文房具から、お菓子、靴までは全部子どもの小遣いからまかなわせているのです。月2,800円は、1年と3年には少し多いかなあとも思いましたが、今ではこの方法を初めてみて良かったと思います。かれこれ1か月の間続けて来たけれど、スゴイ差が付いてきました。お兄ちゃんはおっとりしてて、何かと細かい物をゴチャゴチャと買い、現在所持金1,000円ちょい。弟君は、しっかり者なので、自分のお金は絶対使わない主義。ガチャポン1回、コインのゲーム100円分、お婆ちゃんの誕生日プレゼントに500円。ここ一月で使った全ての出費がこれだけ。弟の方は、堅実そのもので、早くも3,000円以上が貯まった模様。それにしても、この分じゃ弟君のサイフが満杯になる日も、そう遠い話ではなさそうです。私の代わりに次男が家計を守ってくれた方が良いかも。親はいつまで経っても一向に貯まらないというのに・・・・・トホホ
2004年09月06日
コメント(2)
可愛い息子たちと3人で、<亀有派出所>を見て楽しんでいた私たち。ダンナはさっさと二階へ上がっていたので、のんびり。と、何か変?息子の顔付きが変わったような・・・「お母さん、何か揺れてない?」へ?????何処が?と私は真上のシャンデリアに目を向けてみたら・・・・・揺れてるわ。わりと大きくゆれてる・・・。「地震やなあ。ゆれてるなあ。」と私が答えどうしょうかなあと思っていると、暫く揺れ続けて、おさまった。ちょっと固まっていた子ども達も、ようやく笑顔に。直後、ダンナが慌てて降りてきた。ひょっとして、恐かったんかあ?ふっと阪神大震災の時の事を思い出した。あの時、私ったら一回目の揺れには気づかず爆睡してたのよね。震度4だったのに。二回目の揺れで初めて気が付いて慌てて起きたとき、ダンナに「あんだけ揺れてたのに、よう爆睡してたなあ。今ごろ気いついたんか。」とバカにされた事を。今日の地震、震度5弱もあったと言うのに、息子に教えられて初めて気が付くと言う情けないほど鈍感な私。一人で居るときだったら、地震が有ったと言うことすら、判らず終いだったかも・・・・・。なんだかな・・・・・。
2004年09月05日
コメント(2)
今日は、親子でNARUTOと言う映画を鑑賞に行きました。一回目の上映が12時50分からと、結構待ち時間が有ったので、ショッピングをしたりお茶したりと時間を2時間程つぶし、いざ映画館へ戻ると、子どもが5人で、待合いのロビーでカケッコをしていたのよね。散々ロビー中を走り回ったあげく、今度は<コオリオニ>と言うおにごっこを始めた。ロビーの売店には行くは、チケット売場に行列用に付けているロープでぶら下がりに行くは。本当に、親はどいつや?と思わず辺りを探してしまった私。映画館のスタッフも手を焼き、何度か注意するものの、全く効き目無し。・・・・・切れました。走って私の横を通り過ぎようとしたした子どもをトッツカマエテ出来るだけ怖い顔をして、叱ってやりました。かなり効いたみたいで、慌てて逃げていった子ども達。親はどいつや?見たろ。と、思って行く先を見ていたんだけど、居ない。どうやら、子ども達を待たせておいて何処かへ行ってしまった様子。一番小さい子どもは、どう見ても3歳位にしか見えなかったけど、子どもを残して何処かへ行ける神経が、どうしても判らない。叔母さん入って来た証拠かなあ?まあ、映画館のスタッフの人からは感謝されてしまった様ですが・・・・・。私ににっこり微笑んで頭下げた職員さん。大変でしょうが、頑張って下さいね♪
2004年09月04日
コメント(1)
今日、姉がしんどくなって、姉の代わりに●●●ムセンという電気屋さんの閉店セールに行ったのですう。姉に頼まれたのは食器乾燥機。貯まったポイントも使って欲しいと言われて、ポイントの掲載された今月発行のはがきと、ポイントカードを預かって妹と出向きました。人ではそこそこだったけど、店員さんに何度もぶつかられたんだけど、お詫びの言葉の一つも無し。お目当ての品をゲットして並んだレジは、閉店セールなのに研修生。一人一人がなかなか進まない。やっとの思いでたどり着いたレジでももたもたしてるし・・・・・。最後には、はがきに書いてあるポイントは3,000円以上だったのに、900点しか無いからと、ろくに調べもしないで900点分しか引いてくれない。食い違いがでるなんて、どうかしてるよね。あの電気やさんは、潰れて当然。と、私は思いました。社員教育、もっとしっかりして欲しいお店とか、最近多いよね。
2004年09月03日
コメント(2)
今日の話ではないけれど、妹に話したら、以外とウケタので載せちゃおうっと。最近まで、ナナメがけのカバンを愛用していた私ですが、街中の大きな鏡に映った自分の姿がスッゴクなさけなかったので、新しいカバンを買う事にしたのです。息子たちと、大阪のとある百貨店に出かけた私。一目見て欲しいと思うカバンに遭遇しました。お値段も安いし、ラッキー♪♪即買い。新しい物はすぐに使いたい私は、その日の内に使い始めました。家のおとうちゃんは、そう言うのはわりとメザトイので、一言。「それ、どうしてん。シャネルやろ何万してん?」「はあ?どこが?どこがシャネルやのんおとうちゃん。」「あっ、エルメスか?」「?????何処にそんなマーク、付いてるの?」どこから見ても、ただの安物のトートなのに、一体なにを根拠に言っているのかと思いきや、「お前が買うカバン言うたら、絶対そうやんか。」だって。ちなみに、私はシャネルも、エルメスも一つも持っていない。私の好きなのはLVで、毎年誕生日には一つだけ買ってもらっているが、どうやらLVのカバンと勘違いしたらしい。でも、でもあまりにも知らな過ぎるんではないかしら?あっ、そうかあ。これからは、これを利用して、内緒で欲しい物ゲットしてやればいいのかあ・・・・・。なあんちゃって、先立つもの、ありましぇえええん♪
2004年09月02日
コメント(4)
待ちに待った、新学期で~~す。もう、うれしくてうれしくて・・・・・。ここ40日間、本当にストレスのたまる日々だったから、今日はのんびりしようと思っていたら・・・・・。朝から戦争状態に。我が家の可愛い長男坊のぐずぐず病が初日から発病。もう、とにかく何をさせても遅い。次男坊は、すっかり支度も済んでトロイお兄ちゃんを今か今かと、そわそわしながら待っていた。そこへ今度は、お寺の月参りに住職さんがやって来た。一日と言うのをすっかり忘れ、お布施の準備もさてなかったのに・・・・・。我が家は、というか私は軽いパニック状態。居間では住職さんのお経の声、リビングでは私が息子の支度にイライラした私の声と、朝からかなりさわがしい状態になってしまったの。普段、温厚そうに見えるらしい私が子ども叱っていると、住職さんは、顔色を変えて慌てて帰って行ってしまった。そんなに怖かった?私・・・・・。あっそうそう、今日は良いことも・・・ヘヘ♪午前中に、妹からミッキーマウスの可愛いDVDデッキを譲って貰った。子ども達は帰宅後大喜びで、早速<ナルト忍者対戦?>とやらを見てました。前から欲しかったDVD、手に入れられて超ラッキー♪♪私も何か、借りてこよっと♪やっぱ、あれかしら?あれ。
2004年09月01日
コメント(0)
最近当たった、ダンナの懸賞当選品の品。カタログの中から、好きな品物を3品選べると言う、太っ腹な品物。マグロ、鰻、エビを選んだ私。第一段が到着したよ♪マグロのちょっと珍しいステーキセット。小袋が17袋も入っていて、食べる時に食べる分だけ解凍して調理すればいい。楽で美味しいから、私にはこんな当選品が一番有りがたい♪♪4日に到着する、鰻がとても楽しみ♪♪品物を受け取っておいてくれた、父の顔が少しニヤケテいたのが、少し笑えた・・・・・。又当たったんかいな、こいつ。と、その顔は言ってました・・・・・。お爺ちゃんも、やる?懸賞。
2004年08月31日
コメント(4)
洋裁、点字、手話、パソコンと多趣味な私のお姉様♪パソコン、カメラと、機会関係に強い妹♪私に不足しているものは、全部この姉妹がカバーしてくれる。もつべきものは、やっぱり助け合える姉妹だと思う今日このごろ。小さいころは弱肉強食もたいなところが有って、姉妹が多いと損だと思っていたけど、大人になった今、3姉妹を生んでくれた母に感謝、感謝。なんだか今日は、こんな事をしみじみ思うわたしでした。
2004年08月30日
コメント(1)
冬のソナタ以降、結構韓国ドラマを見てきた私。ケーブルテレビのララチャンネルは韓国のドラマをよく流していて、色んな物語を見る機会に恵まれたのよね。でも、正直な所、「冬のソナタ」よりも好きなドラマにはめぐり会えませんでした。しか~~し、見つけてしまいました。たまたまテニプリの32巻を借りに行ったレンタル屋さんで。あまりにも有名だけど、今さらだけど、「秋の童話」と言う作品。一話からすっかりはまってしまった私は、昨日は徹夜、今日は今までかかって全話を制覇してしまいました。今の私の顔って、スゴイかも。泣きすぎてお目目はパンダだし、寝てない分頭も痛し大変な状態。なにせ、続きが見たくて見たくて、気が付けば朝って感じだったし。しっかし、こういうドラマ見るときって、ダンナって邪魔よね。横でしゃべるな~、ってかんじ。子どもと一緒で、没頭してるときに限って話しかけてくるし、あら筋聞くし、「こんなん、何処がおもしろいねん?韓国ドラマなんか、字幕読むの面倒くさいやん。」と、文句たらたら言うし・・・・・。一人でゆっくりと浸りたかった私、ダンナと子ども達をワザワザ遠くのスーパーに派けんしてやった。2時間かけて帰宅しただんな、お昼の食器もそのままの状態だったため、ちょっぴりヤバイ雰囲気に。おとうちゃん、明日からまた真面目にやるから、お許しを・・・・・
2004年08月29日
コメント(2)
子ども4人のお守りをしていた私。以前からめいっ子にテニスがしたいと頼まれていたので、約9年振りでテニスをした。ダンナのラケット3本と、私のラケット2本を持って、いざ、テニスコートに。5人それぞれにラケットを握り締め、気分はすっかり<テニスの王子様の越前リョーマ>。基礎を教えようかと思っていたけど、ネットを張る間もなく、自分流で自分のテニス?を始めてしまった。いきなりサーブを打つ子、ドライブBだ~と、なんか知らんけど、やり始める子と、収集が付かなくなった。思い思いに楽しめば、まあいっか。と思っていたけど、子ども4人にテニスの相手をするのは、かなり至難のワザだった。どっと疲れた私だけれど、子ども達が楽しそうに休憩もしないでテニスに没頭している姿を見て、連れてきて良かったなあ、と思う。約2時間コートで遊んだ後、自宅に帰ってからも庭で壁打ちにいそしんでいた子ども達。すっかり、すっかりテニスにはまったみたいです・・・・・。又来月も、練習する事に。ちょっと長すぎるブランクの私。内緒でこそっと練習しておこうかな。2学期も始まる事だし♪♪
2004年08月28日
コメント(3)
急に遠出をする事になり、車で出かけた私たち。3時間ぶっ通しで運転したら、流石に疲れが・・・。目が悪い私には、長い運転はもう無理みたい・・・・・。あ~若いコロは、あっちこっち出没しては、遊んでいたのに、あのころが懐かしい~。
2004年08月27日
コメント(0)
ダンナと可愛い長男坊は、大阪ドームに野球観戦に出かけた。ダンナと結婚してかれこれ12年を迎え、甲子園球場、大阪ドームにも何度も阪神戦を観に行っている私。しか~~し。我が家の面々が応援に出向いた試合では、阪神は一度も勝利したためしがない。あんなに強かった昨年でさえ、4回程観戦したが、全敗。こうなるとダンナは、「おまえが行くと負ける。」と言い、私は「パパが行くからとちゃうか~?」と反げきする。いつも一緒に出かけるので、どちらが疫病神なのか、判らないもんで・・・・。今日は、チケットが2枚しか無かったので、初めてダンナと息子だけで行くことにした。「オレは本当は勝利の女神や~。証明したるで。」と、勇んで出かけたダンナは、ワザワザ球場から電話をしてきて、開口一番「やっぱりや、やっぱりおまえが疫病神や。オレが行ったから快勝や。」だってさ。私も一回あの歌歌いたいは、球場で。
2004年08月26日
コメント(0)
夏休みの宿題で、一つだけし忘れたものが見つかった。工作・・・・・。私の一番苦手で嫌いなもの。何を作るか考えた末、息子たちは貯金箱を紙ねん土で作る事に決めた。早速材料を買いにお出かけ。本当は、のんびり友達とランチに行きたかったのだけど、残念ながら夢と消えて、結局お買い物に・・・・。紙ねん土、絵の具を購入し、勇んで作品を作っている息子たち。手伝ってと言われたら困るので、逃げてきた。私がPCの前にいる間に、仕上げておいてくれたらいいな~。それにしても、どうして男って奴は、自分の買い物さえ済んだら「帰ろ~帰ろ~。買い物もう終わったやん。」と来るのかしら?久しぶりの高島屋。ゆっくり私のショッピングにも付き合ってよ。と、思ったがやっぱり1時間が限度だった。見たいブティック有ったのに~~。くっそ~~。やっぱり新学期が始まったら、誰か誘って目の正月しに行ってやるぞ~。やっぱ、●●ぴー誘おうっと。
2004年08月25日
コメント(0)
明日から、親父がお姉様一家と旅行に出かける。ムフフ♪お昼ご飯をしなくていい=お昼もフリーって事よね。3日間、ゆっくりさせていただこうっと。お姉様、お土産買って来てくれるかなあ?コナングッズがいいなあ~~。
2004年08月24日
コメント(5)
町内の地蔵盆の日なので、妹親子と我が家の息子たちと、雨にもかかわらず地蔵盆に出かけた。町内には子どもが大変少なく、いつも寂しい地蔵盆。私が小さい時には、<数珠くり>と言って、大きな数珠を子ども達全員が回して、お地蔵様の周りでお祈りしたものだ。ここ数年、お坊さんがお参りするだけで、そう言う楽しみも無くなってきて、寂しい気がしている。おやつが沢山もらえるので、我が家の息子たちはそっちを楽しみに勇んでお地蔵様まで行った。雨の中、頑張って20分程待ったのに、時間が過ぎてもダレも現れない。子ども達は本当に残念そうで、可愛そうに思った。中止なら中止と、連絡してくれればいいのに・・・。骨折り損のくたびれもうけとは、このことだ。
2004年08月23日
コメント(0)
最近、図書館で本を借りる事が楽しくて仕方がない我が家の息子たち。スーパーに誘っても来ないくせして、図書館に誘うと家で何をして楽しんでいても飛んで来る。今年まで、図書館を利用したことがほぼ無いと言ってもいいくらい、図書館に縁がなかった我が家の面々。小学校の授業の一貫として、図書カードを作って、自分で自由に本を借りることが出来るようなったのをきっかけに、図書館にはまったようだ。私も今日、久しぶりで図書館の本を借りてきた。ぴよぴよちゃんの農業探検と言う本で、子どものコーナーに置いてあった物だ。中身はと言うと、<例えば七草がゆを食べるのは何故か>とか、正月の初夢に<一富士、二鷹、三なすび>の夢をえん起物とした事理由とか。とても面白い本なので、すぐに読み終える事ができそうだ。息子たちは、5冊ずつ借りて、早速読書タイムに入っている。読書中だけは、静かな我が家♪♪図書館さん、ありがとう。ダンナいわく、「色んな雑誌も置いてるねんけど、懸賞生活とか無いのか?」だそうだ・・・・・。たまには、字多いの読んだらあ?
2004年08月22日
コメント(2)
先月我が家もボーナスと言うものを会社から頂いた。ここ近年、毎年毎年数十万単位で減額されてきて、おまけに増税でしょ?本当に毎年家計はしんどくなるのに、家のダンナときたら、先月あげた給料の小遣い3万円と、ボーナスであげた10万円(途中で数回前借りしてるので、実質7万円あげた。)を全部使い果たしたと言うのだ。それも先週だよ、先週。前借りを申し入れてきたダンナに、「ボーナスの小遣いど~したん?」と、聞いてみたら、あきれた事に、趣味で飼っているオオクワガタのなにやこれやと、懸賞に応募したさに懸賞の対象商品を買いあさり、その代金で使ってしまったととのこと。「懸賞当たるから楽しいのは判るけど、無理無理使わないもの買ってど~~すんの?」私の突っ込みに、流石に「せやな。小遣い無くなったら意味無いもんな。」と反省した様子。外に仕事に出る大の男がまる貧だったら、恥ずかしいので、来月分の一部を先にあげることにした。甘かった・・・・・。私が渡した小遣いを握り締めて、ダンナは又もスーパーへ。「美味しい情報見つけてくるわ。」勢い良く出かけていった家のダンナ、とっても嬉しそうに<クレラップ4本>を握りしめて帰ってきた。おと~ちゃん、私の話、聞いてくれてんの?ちなみに、当選品はぜ~~んぶ、私が頂いております。。。。。ダンナ、いらんらしいから。結局全て私が美味しいと言うわけだけど(∩.∩)
2004年08月21日
コメント(1)
姉の家へ遊びに行くことになり、息子達、お気楽な妹親子と私の5人で押し掛けた。お姑さんが旅行に出て、少し自由が出来た姉の家で、久しぶりで楽しもうと思ったのに、又やってもた。人の家におじゃましておいて、熟睡してしまったのだ。しかも、イビキかいてたらしく、お気楽な妹は、わざわざ私のお恥ずかしい寝姿を携帯のムービー機能を使って撮影していたのだ。恥ずかしすぎ~しっかし、どうしてこんなに何処へ行っても眠いのか・・・・・。別に退屈してた訳でもなかったのに・・・楽しい話、いっぱいしたかったのに・・・。私以外の7人は、それぞれ楽しい時間を過ごせたようだ。今度こそ、今度こそ、寝ないぞ~~。みんなと、楽しい時間、過ごしてやるんだア。
2004年08月20日
コメント(1)
以前、我が家の懸賞オタクであるダンナが当てた、森永乳業のファミリーミュージカルを観に、大阪厚生年金会館まで出かけた。ナント3枚も当てていたので、9人も入場出来ると言うことなので、お気楽な妹と、可愛いはふちゃんも連れて合計5人で出かけた。車で到着した時には、既に長蛇の列が出来ていた。トイレに行くにも、小さな子どもさん連れの方が多く、長い時間がかかり、正直開演前から少しお疲れモードの私。前から6列目の席も確保し、第一部で皆が盛り上がっているその最中に、不覚にも熟睡してしまった。気が付いた時には、一部は終了。休憩タイムになってしまっていた。ふと横を見ると、はふちゃんの様子が変。「どーしたん?」と、聞いてみると、どうやらはふちゃん、厚生年金会館のどんちょうの絵柄が怖いらしい。妊娠中の妹の代わりに、ホールのロビーへはふちゃんのご機嫌を取りに行ったが、緞帳が怖いので、なかなか席に戻ろうとしないはふちゃんにすっかり弱り果てていた私。座席から、次男坊がはふちゃんを迎えに来てくれたお陰で、はふちゃんも何とか席に戻る事が出来た。入場時に貰ったキョロちゃんのバルーンで、子ども達も楽しく踊り、歌って、2部は大変楽しいものになった。帰りには、お土産を貰ってご機嫌な子ども達。車で早速お土産を開いてみると、チョコボール9箱、大きな季節限定チョコレート1箱、キョロちゃんのマスコット人形3体、CD、ピーナツチョコの大袋1つと、沢山のおやつが入っていて、子ども達もご満悦の様子だった。家は、3口当選していたので、このお土産×3と、当分おやつは買わずに済みそうだ。コンサート中、ずーっとキョロちゃんの歌を歌ったせいか、帰りの車の中はあの「くえっくえっくえっ~チョコボー~~~ル。」の歌がこだましていた。お土産に貰った、あのCDは、暫く聞かせない方が良いかも・・・・・。踊り出されてはたまらない・・・・・・。しっかし、森永さんも、商売上手よね。子どもの心、しっかりキャッチってか?
2004年08月19日
コメント(0)
我が家の可愛い息子達が、昨日から大阪に住んでいるお婆ちゃんのお家に泊まりに行ったので、私はひっさしぶりで静かな一日を過ごそうと、朝から張り切っていた。朝からのんびりモードに入っていた私の所へ今日も現れたお気楽な妹と、可愛いはふちゃん。「きたのかよ~~。」と、内心思っていたけど、やっぱり可愛いはふちゃん。ついついお相手をしてしまう・・・・・。はふちゃんは、大のお馬さん好きな3才児で、私のところに紙を持ってきて、「おばちゃん、ぱか書いて。」と、頼んできた。自慢では無いが、私はものすご~~~~~く絵が苦手で、最近では息子たちさえ、私には絵を書いてなんて、口がさけても言わなくなった。「お母ちゃんに書いてもらい。」とさんざん言って聞かせても聞かないので、とうとう根負けして書いてあげることに。一生懸命書いている私の絵を見ながら、はふちゃんの顔がみるみる変わってきた。しまった、とうとう泣き出した。涙をポロポロ流しながら、「パカと違う。」と訴えるはふちゃんに、私は大弱り。なんで、なんで私の力作見て泣くの?????。私が泣きたくなったのに・・・・・。だいぶん前から、絵が下手なのは自他認めることだから、似てないって言われるのには慣れている。でも、似てないからって、泣かれたのは初めてだ。本当は、私が一番ショックなのよ、はふちゃん。トホホ・・・
2004年08月18日
コメント(3)
私の姉の子ども達は、毎週、週単位でお小遣いをもらっている。最近、姉たちと買い物に行った際、そのお小遣いの話を教えてもらった。何かの本で読んだそうだが、年令×50円プラス300円を、毎週あげるらしい。この方法で行くと、我が家の長男が週700円、次男が週650円になる。細かい計算が面倒な私は、2人共週1000円で統一する事にした。月に一人4,000円は、多いように思うけど、お金のことを子どもに考えさせるのには、かなり効果が有った。子どもにお金をあげた時、一緒に新しいサイフを買い与えて、「これからは、おやつも自分で、文房具も自分で、本もおもちゃも、何でも全部まかないや。貯めて行くのも、使うのも、任せるけど、学校の文具が無くなってもお母さんは絶対買わないから、考えようね。」と、言った。初めて自分でお金を管理する事になった息子たち。以前は買い物の度におやつをいつずつねだったり、ガチャポンをねだったりと、全く何も考え無く行動していたのに、お小遣いの管理させた途端、おやつやジュースを買ったりしなくなった。お出かけ時には、自分の水筒を出してきて、「お金がもったいないから、お茶入れて。学校の道具が買えへんから。」などと、かなりのオケチさんになった。お友達の家に持参するおやつも自分で用意する事になっているので、実は私の出費がかなり軽減されると言う利点も有るようなの。得点欲しさにカードで支払ったり、そう言う姿を見ている息子達には、タダで品物をもらっていると言う誤解が有ったようで、「カード見せたらもらえるやん。」と言われたことが有って、小さい時から散財するクセが着いたらいけないと考えていた私には、とても合う方法だったみたい。これ。これからも、しっかり自分で計画を立てていつてくれるといいな。
2004年08月15日
コメント(2)
大阪ドームで行われた、阪神VS広島戦に観戦してきた。ロイヤルシート7列目に席が取れたので、家族4人で行った。あこがれの今岡さん、金本さん、檜山さんと、阪神の大スターが間近で見れて、興奮状態でデジカメのシャッターを切り続けた。でも。。。。。悲しいかなバックネットのお陰か、私のうで前のお陰か、ネットに焦点があってしまって、肝心の選手たちが皆ピンボケ状態に・・・・・。せっかく重い荷物抱えて行ったのにな・・・。試合も、8対4で負けてしまったし。実は我が家では、去年3回、今年1回観戦に行ったのに、4戦4敗と、スッゴイ疫病神一家なのかも知れないの。26日の大阪ドームでの横浜戦にはダンナと長男だけが行くので、私かダンナのどちらが疫病神なのか判明する予定。だって、帰りにどちらが疫病神なのか、なすりつけ合いして、ケンカ状態だったんだもの・・・・。阪神様様。お願いだから、私たち一家にあのお歌を歌わせてくだされ~~。試合中にプチ乱闘が有って、選手全員を間近で見れて、何だか得した気分だったのは、私だけ???。
2004年08月14日
コメント(0)
今日は、王寺町の夏祭りの日らしく、めいっ子ちゃんが浴衣を着て出かけたらしい。見た目がかなりイケテル子なので、見てみたかった気もする・・・・・。お祭りと言えば、毎年恒例の花火大会。我が家では、お祭り会場まで行く元気がないので、姉の自宅近くの路上から花火を楽しんでいる。音は少しずれてしまうけど、近隣には背の低い建物や田んぼしか無いので、とって良く見ることが出来る。田舎ならでわの光景だよね。今年は琵琶湖大橋の花火、王寺の花火と、大変堪能出来た。神戸の花火大会も圧巻でスゴク良いので、来年は、神戸もチャレンジしてみようかな。
2004年08月13日
コメント(0)
私の一おしだった<イオンセンター>。今日お気楽3姉妹とその子ども達でショッピングに出かけた。せっかく30分もかけて車で行ったのに、何だかとってもお値段が高かった。お盆の前って、高いのかなあ?あまり買い物はしなかったけど、お気楽三姉妹と子ども達、総勢8人でランチを食べ、まあまあ楽しい一時を過ごした。買い物って、してるときは楽しいんだけど、帰ったらどっと疲れがでるよね。ナンデやろ?
2004年08月11日
コメント(1)
姉の息子と、私の息子2人を連れて、<金色のガッシュベル>と言う映画を観に行った。つい最近まで、作品自体を知らなかった私。みごとにはまってます。生まれてこのかた少年漫画と言うものに全く興味がなかった私。どういった訳か、テニスの王子様、金色のガッシュのすっかりはまってしまい、DVD集めを初めてしまうという、悪いくせが出てきてしまった。ちょつと前には、<冬のソナタ>にどっぷりはまり、ヨン様の作品のDVDを買いこみ、今は少年物のアニメにドップリ・・・・・。好きになったら、収集せずにいられないこの性格、どうしょう?????
2004年08月10日
コメント(2)
日曜日に我が家で映画村に行った事を知った姉家族。急に行きたくなったらしく、お気楽な妹とその娘を連れて映画村へお出かけ。やはりとても楽しかったらしく、姉の息子君も少し話しを聞かせてくれた。今、<子連れおおかみ>とか<水戸黄門>とかを撮影しているみたいなので、撮影風景も見てみたいな~。又、情報ゲットして、連れていってもらおうっと♪♪家の息子たちも、撮影所に行って一日しか経っていないので、子連れおおかみをつけてあげたら、セットについて、色々とお話しておりました♪
2004年08月09日
コメント(3)
キャンプ二日目。夜中に雨が降ったらしく、キャンプ場に置いてある遊具やアスレチックが全部ぬれてて遊べない。出発まで部屋でくつろいでいても良かったけど、昨晩のうるさいうるさい団体が早朝6時から起床、そして慌ただしく帰っていった。お陰でゆっくり寝ることが出来ず、結局起きる羽目に。何処の小学校か判らないが、本当に先生、常識あるの?借りたシーツは受付に返きゃくするルールなのにお部屋にほったらかし。毛布もくちゃくちゃ。一番教える立場の人がこれでええの?何だか嫌な気分でいたので、規定のチェックアウトの時間まで待たず、8時にはキャンプ場を後にした。<琵琶湖わんわん王国>に帰りに遊びに行く事にしていたので、そちらで気分を入れかえようと言う事に。ここにも毎年遊びに寄らせてもらっている慣れた場所。子ども達も慣れたもので、さっさと自分のお目当ての場所へ。サーカスや、ドッグレースが大好きな息子たちは、堪能した様子。私もダンナも、楽しい一時を過ごせた。時間が余ったので、おとなりの京都府に立ち寄る事にした。太秦映画村。子ども達は初めての場所なので、スッゴク喜んでくれた。昔の町並みや、珍しい道具などが沢山置いてあり、町中をお侍姿の人や、マチ娘さんが歩いている。タイムスリップしたみたいな気分で、大人の私達も、大変楽しい時間を過ごせた。一番印象に残ったのは、<かわや>と、書かれた部屋?に入った息子達が、した行動。言葉では言い表せないので、辞めておこう。お姿が可愛いかったな~。
2004年08月08日
コメント(0)
毎年夏休みには、決まった行動パターンができあがっている我が家。キャンプ二日、ディズニーランド四日間、阪神戦の観戦2回、映画数回。必ず毎年このパターン。今年は予算の都合でTDLはあきらめた。キャンプ場のお部屋も、一番安上がりな宿泊室と言う部屋1泊7,000円ほどに宿泊する事に。それが大失敗だった・・・・・。キャビンや、コテージだと隣の騒ぎ声が聞こえにくいが、宿泊室では隣の音がマル聞こえ。小学校の子ども会かなにかの団体に遭遇してしまい、マナーやらなにやらは全く度外視。うるさすぎて、思わず家のおとおちゃんが苦情を言いに隣の部屋をノックした。いるやんか。大人も数人。先生やったら、怒れよ~~~。マナー教えろよ~~。一日目は災難だった・・・・・。夏休み唯一の旅行なのに・・・・・。
2004年08月07日
コメント(0)
8/3は、次男坊の誕生日だった。今年のプレゼントは、私たち親からは自転車、お爺ちゃんからはゲームソフト、姉妹からは立派な百科事典、お向かいのお姉さんからは現金。ダンナ方のお婆ちゃんからもその内貰う事になる・・・・・今の子どもって、本当に羨ましい。私の小さい頃は、家にはサンタさんが来ることもなく、誕生日だからと言ってプレゼントなんて貰った事も無かったし、本当に寂しいものだった。話がそれたけど、昨日私たちからのプレゼントの自転車を、あちらこちらのお店に買いに回ったの。なかなか良いものが見つからなくて、3件回ってその日は諦めた。そして今日、ナント自転車が懸賞で当たったの。<渡りに船>ってまさにこの事とばかりに開封してみると、26インチも有る大きな代物でした。トホホ、アテガ外れたよ~~。せっかく買わんでええわ~。って思ったのに。結構格好いい自転車だから、誰か乗ってくれる子さ~~がそっと。誰か22インチのマウンテンバイクと交換してくれないかなあ。
2004年08月05日
コメント(4)
我が家の村では、周辺の村ごとにお墓参りの日が決まっている。8/3は家のお墓参りの日で、親せきの人が帰って来る。毎年昼食と夕食を用意しておもてなしをする事になっているけど、その際には本当に料理に困る。大きな大きなお鍋で煮炊き物を数種類作り、(今年はというと、かぼちゃ、厚揚げ、ゼンマイ、コンニャク、ポテトサラダの計5品)後はお店で買って来た。煮魚でしょ、お刺身でしょ、天ぷらでしょ、予約し過ぎて大人2人でやっと持ち帰った。何も考えずに注文予約してたから、お支払いでビックリ。「3万8千円です。」イタタ。夕食用のお寿司であと2万7千円も要るのに、大変だあ。頭数、ちゃんと計算して買えば良かったなあと、お支払いの時に後悔しても遅いって。でも、何とか無事に終わって一安心。お盆の時期まで少し有るから、あそぶぞ~~。みんなが帰ってから、ダンナが頼みもしてないのに、食器の山を洗ってくれてた。長男坊は、居間から何回も何回も往復して、食器や残飯や、ビール瓶を最後までみんな運んでくれた。次男坊は、自分たちがテニスごっこをして散らかしてしまったリビングを、綺麗に片づけてくれた。何だか疲れがすっと引いて、暖かい気持ちになった。報われた様な気持ちになれて、本当に家族n感謝した。「お父ちゃん、**君、//君、本当に有り難う。大好きヨ♪」
2004年08月03日
コメント(4)
3時のおやつは<ピオーネ>と言う品種のブドウ。息子達も大好きなので、楽しみにしていた。お約束の3時を知らせてあげるのを忘れていた私は、2階から降りてきた長男に催促を受けた。「お母さん、<ピエール>まだ?はよ食べようよ。」??????????。遊びに来ていたお気楽な妹と、思わず顔を見合わせた。「3時になったら、洗ってくれるって言ったやんか。」「それって、ひょっとしたら<ピオーネ>のこと?」妹と大笑いしてると、今度は次男が降りてきて、「にいにい(長男坊を次男はこう呼びます)ネピアンまだ?」??????????。<ネピアン>?またまた妹と顔を見合わせ大笑い。どうやったら、こんなにきように間違えられるんだあ?今思い出してもあまりに可愛くて笑いが込み上げて来る。子どもの勘違いって、可愛いよね~~。
2004年08月02日
コメント(0)
お爺ちゃんが、よそ村の親戚のお墓参りでお出かけ。お爺ちゃんが留守になると、緊張感が無くなる私。たまになので、何をするのもおっくうになる。それを知っている家のお父ちゃんは、「ピザでも取ろうか?」昼食作りを怠けた。ダラダラした後、夕飯に買い物に。作るの、めんどくさいな~~。「豚カツでも食べに行こか。」夕食作りをなまけた。お風呂、わかすのめんどくさいなあ。シャワーで済ませた。ちょっと度が過ぎた・・・・・・・・。反省反省」。
2004年08月01日
コメント(0)
我が家のお気楽な妹(おっと、嫁に行ったから、我が家のでもないか。)と、大阪の本町に買い物に出かけた。子どもの物や、私の衣類、妹の生活用品を買うのが目的だった。行きはよいよい帰りは何とやら、と言う言葉が有るが、ホント、よくできたお言葉だと、今日はつくづく思った。行きの車の中は、楽しく和気あいあい。帰りはというと、問屋さんなのに以前よりすんごく品物が激減していて、買いたい物はほとんど何も買えなかったと言う悔しい現実で、お疲れだけが残った一日だった。やっぱ、問屋さんでも不況で大変なんだ~。それにしても、疲れたな~~。朝からサボって出かけていたので、家事を終わらせるの、曜日が変わってしまった。私、そしてお気楽な妹よ、むだ骨だったよね~~。
2004年07月30日
コメント(3)
全77件 (77件中 1-50件目)