烏 森 神 社

2006年07月30日
XML
今日の新橋の日中は、今までのモワモワした暑く、湿気の多い空気ではなく、すきっとした爽やかな風が吹き、カラッとした空気で大変過ごし易い日でした。

それもそのはず、関東甲信地方は6月9日梅雨入りしてから、今日30日午後、梅雨明けしたとみられると気象庁の発表があったそうです。
31日以降とみられていた梅雨明けですが、梅雨前線の活動が次第に弱まり、晴れ間が急速に広がった為、今日の梅雨明けの発表としたそうです。
梅雨明けの発表は関東甲信地方だけでなく、中国、近畿、東海、北陸の各地方で梅雨明けしたとみられるとのこと。
今年の梅雨明けは、梅雨前線が停滞した為、平年に比べて北陸は8日、関東甲信、東海、中国は10日、近畿は11日遅く、昨年よりはいずれも12日遅く、梅雨明けしていないのは、東北だけとなったそうです。

いよいよ夏、本番です。

さて、今日は・・・
「明治天皇祭」
明治45(1912)年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、大正2(1913)年から大正15(1926)年まで祭日になっていました。

今では11月3日は 「文化の日」(自由と平和を愛し、文化をすすめる日)として国民の祝日となっております。
「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月31日 00時31分18秒
[こよみ・祝日・季節などの豆知識] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: