烏 森 神 社

2006年10月15日
XML
カテゴリ: 神道豆知識
10月15日~25日の間、伊勢神宮では恒例祭では最も重要な祭典の1つとされる「神嘗祭」が行われます。

この「神嘗祭」と「6月月次祭」・「12月月次祭」の3つは「三節祭」といい、最も重要な祭典とされています。
その年の新穀を大御神に奉り、ご神恩に奉謝申し上げる最も由緒深い祭典なのです。
天皇陛下には勅使を差遣されて奉幣が奉仕されます。

由貴夕大御饌~内宮10月16日22時、外宮10月15日22時

由貴朝大御饌~内宮10月17日2時、外宮10月16日2時

奉幣~外宮・多賀宮10月16日2時、内宮・荒祭宮10月17日2時、月読宮・月読荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮・土宮・月夜見宮10月19日10時、瀧原宮10月23日10時、伊雑宮・風日祈宮・倭姫宮・風宮10月25日10時

両宮に続き、別宮、摂社、末社、所管社でも25日まで祭事が行われます。

このよう に賑っているようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月17日 17時32分57秒
[神道豆知識] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: