映画に恋してる

映画に恋してる

2008.01.30
XML
カテゴリ: 映画館で観た映画










学校にいても
家族に囲まれていても
自分の居場所がどこにもないと
感じたことがある?


あまりにも多くのものをあきらめすぎて
僕はいつしか、
あきらめることに慣れてしまった。



楽しみといえば
空想の世界を旅することだけ。

絵を描いている間は
一人じゃない。
だけど、こみ上げるこの寂しさは何だろう。





それはちょうど
一吹きの風だった。
袋小路の路地で
心を閉ざしかけてた僕の
目の前に突然現れたのは
風変わりな転校生
名前はレスリー。




第一印象は最悪。

短距離レースを軽やかに走りぬけ
彼女は笑った。




自由な発想で
困難も楽しいことに変えてく彼女は
灰色の僕の世界を

彼女の元気につられて
僕も少しだけ笑った。
笑うことなんて、もう
ないような気がしていたのに。




ロープで小川を飛び越える。
まるで空を飛んでいるみたいに。
「目を閉じて、心の目は大きく開いて」
彼女は言う。
それに僕は従う。




同じイマジネーションを
共有できる
かけがえのない友だち。
森の向こうは秘密の王国。
ふたりだけには見える
美しい世界。



大切にする。
君が僕にくれたたくさんのもの。
それは
目をそらすことをやめて
どんな試練にも立ち向かう
強い心と勇気。



僕はもう逃げない。
ちゃんと居場所を見つけたから。



君がいつもそばにいてくれるから。






テラビシア






CGを多用した
不思議な生き物が出てくる
愛と冒険の感動のファンタジー?


映画を観るまでは、そういうイメージでした。
でも実は違った。
ファンタジーでさえ、ないような気がする。
これは、なかなかの秀作ですよ♪
あなどるべからず!(笑)


主人公の二人は
世間でいういじめられっ子。
子供の世界の「嫌な」しきたりに
うまく溶け込んでいけない二人にとっては
現実社会は厳しいことばかり。



だけど、あきらめムードな男の子、ジェスに対して
転校生のレスリーはすごく前向き。
「どうせいじめられるなら、楽しまなくちゃ」と
ニコニコしながら彼女は言う。
同じ感性を感じながらも、
この発想は
彼にとっては、まったくの新しい風。
彼女のペースに巻き込まれていくことは
ジェスにとっては
思いの他、心地のいいものだったと思うな。



学校からの帰り、バスを降りたら
かばんを放り出して
近くの森へと忍び込む。
小川を飛び越すための一本のロープ。
その向こう側は
ふたりが作り上げた空想の国、テラビシアだ。



ふたりは決して、現実から逃げて
その森で立てこもっているわけではないの。
空想の世界でイマジネーション豊かに冒険をして
現実社会に立ち向かう術を
ひとつずつ、ひとつずつ
身につけていきます。
いわばその森は強くなるための
ひとつの練習場所ってとこかな?



順調に世界を広げて成長していく二人。
このままできれば、物語を終わらせたかった。
だけど、映画はあまりにも非情。
さらなる過酷な試練が、ジェスを待ち受けていて・・・。




レスリー役を生き生きと演じていたのは
「チャーリーとチョコレート工場」の
アナソフィア・ロブちゃん。
あの映画では、ガムをくちゃくちゃしてる
生意気でイヤ~な女の子だったけど
ホントはめちゃ可愛い♪
転校生として挨拶するシーンでは、
ナタリー・ポートマンを思い出し、
映画を観ているうちに、キーラ・ナイトレイともだぶりました。
これは将来が楽しみな感じ♪




ジェスを演じていたのは
「ザスーラ」のジョシュ・ハッチャーソン。
この子は巧いです。多感な少年の心の機微を、
とても丁寧に繊細に演じていました。
映画が終わる頃、この子が成長したのだと
本当に実感してしまったもの♪
ふたりの演技がこの物語に
みずみずしい息吹を与えていて素晴らしかった。



子供のとき、秘密基地を作って
夢中になって遊んだ記憶が蘇る。
あの時そうだとは気づいていなかったけれど
私たちも、空想の世界で
大人になるための練習をしていたのかな?




テラビシアにかけた橋は
きっと誰の心にもある。
「目を閉じて、心の目は大きく開いて」
見えるものだけが
すべてではないことを
「子供だった時の心」を
いつまでも忘れずにいたい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.30 08:32:35
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:テラビシアにかける橋  BRIDGE TO TERABITHIA(01/30)  
raraasunn  さん
先日ファッションビルでお買い物したときに
このチラシが入っていて斜め読みしました。

女の子がとても綺麗だな~ってのと、ファンタジー?

良さそうな映画みたいね^^
夏恋さんの紹介で興味出てきましたよ (2008.01.30 10:22:36)

raraasunnさん へ  
夏恋karen  さん
★ららあさん、こんにちは~♪

この映画に出てくる男の子は、おうちが貧乏で、女ばっかりの子沢山の家の中のたった一人の男の子供。
居場所がなくて、いつも絵を描いているんですが、その絵がとても独創的で、感受性の豊かさが伺えます。
ららあ先生がもしもこの映画の学校にいたら、どんな風に接していただろうなぁと、ちょっと空想しました。 (2008.01.30 11:10:16)

こんばんは^^  
夏恋karenさんは何も知らないでご覧になった
とのことでしたが、私は予告編を何度も
見せられて(笑)ストーリーはある程度予想
していたのですが、それでも?だからこそ?
余計に泣きました~~(^^;)

主演の二人のみずみずしい演技は本当に
良かったですし、素晴らしかったですね^^
小生意気だったヴァイオレット(笑)素敵な
女のこになりましたよね。とても魅力的でした^^
ジェス役の少年も演技上手かったと思います。

簡単にファンタジーとかたづけられない作品
ですよね^^私も秀作だと思いました^^
ジェスが描く絵も感性豊であたたかい絵だったと
思います(^.^)
(2008.01.30 22:31:24)

Re:テラビシアにかける橋  BRIDGE TO TERABITHIA(01/30)  
予告しか観てませんが、アナソフィア・ロブちゃん
が超キレイになっていたので、びっくりです。
将来楽しみですね。 (2008.01.30 22:38:19)

いい映画でしたが~・・・  
マリーmypink  さん
こんばんは~~
こんなにも泣ける映画だなんて・・・
知らずに観て、びっくり!!
児童文学だってことすら知らないで観ちゃいました。
全体的にはとても好みのトーンの映画で~特に空想世界「テラビシア」には、めちゃめちゃワクワクしました~ 昔を想い出してときめいちゃった!
ただ、苦しかった。
出だしのイジメと家族の中での孤立。
そしてラストの展開・・・
イジメと家族の問題は後半で解消したけどね。。。
子供が最後○○というのは やはり辛い。

アナソフィアちゃんは、私もナタリーそっくり!と思ったし~キーラにも似てるって思いました。(この2人も似てるもんね。アミダラ同士?笑)

  (2008.01.30 23:16:22)

Re:テラビシアにかける橋  BRIDGE TO TERABITHIA(01/30)  
sweet sue  さん
こんにちは!
私も気になっていた映画です。
早速、見にいきます。 (2008.01.31 16:21:26)

TBありがとうございました  
くまんちゅう さん
想像してた展開と違ってて最後はかなり悲しかったです。
秘密基地遊びは懐かしいなぁ、と緩い気分に浸ってたですが、突然でビックリしました。
テラビシアの王国に女王がいなかったのが残念です (2008.01.31 20:15:52)

子供が主役っちゅう映画は。。。  
Heik  さん
監督も演技をつけるのに、苦労するでしょうね。いくら役者とはいえ、まだ子供なんですから。。。
その点、ラッセ・ハルストレム監督は根性あります。
しっかし、こんなマイナーな映画、京都市では上映されておりまへんがな。。。 (2008.02.03 12:06:34)

ひろちゃん★510さん へ  
夏恋karen  さん
★ひろちゃん、こんにちは~♪

>それでも?だからこそ?
>余計に泣きました~~(^^;)

私は思わぬ展開に、アタマをぶん殴られたような気がしました。なんで?なんで?
そればかりがエンドレスで。あまりにも非情。
判っていても、泣いちゃいますよね~!!!

>主演の二人のみずみずしい演技は本当に
>良かったですし、素晴らしかったですね^^
>小生意気だったヴァイオレット(笑)素敵な
>女のこになりましたよね。とても魅力的でした^^

★やな女の子の役だったけど、あの頃からやはり光るものがありましたよね♪

>ジェス役の少年も演技上手かったと思います。

★思春期の心の動き、微妙な演技がよくできていたと感心しました。

>簡単にファンタジーとかたづけられない作品
>ですよね^^私も秀作だと思いました^^
>ジェスが描く絵も感性豊であたたかい絵だったと
>思います(^.^)

★私も、めっけもんだったなぁと、うれしく思った映画でした(笑) (2008.02.05 18:56:28)

映画バカなウサコレさん へ  
夏恋karen  さん
★ウサコレさん♪こんにちは~♪

>予告しか観てませんが、アナソフィア・ロブちゃん
>が超キレイになっていたので、びっくりです。
>将来楽しみですね。

★彼女は透明感があるなぁと思いました。きっと、これからいろんな映画に引っ張りだこになっていく数少ない子役出身の女優さんの一人だと確信です♪ (2008.02.05 18:59:00)

マリーmypinkさん へ  
夏恋karen  さん
★マリーさん♪こんにちは~!!

>こんなにも泣ける映画だなんて・・・
>知らずに観て、びっくり!!
>児童文学だってことすら知らないで観ちゃいました。

★私もです~!予想外の展開にただオロオロするばかり。あんまりでした。でもあの部分なくしてはここまで心に残る映画にはならなかったかも・・・です!

>全体的にはとても好みのトーンの映画で~特に空想世界「テラビシア」には、めちゃめちゃワクワクしました~ 昔を想い出してときめいちゃった!

★マリーさんも、秘密基地、作った子供だったのね!(笑)

>ただ、苦しかった。
>出だしのイジメと家族の中での孤立。
>そしてラストの展開・・・
>イジメと家族の問題は後半で解消したけどね。。。
>子供が最後○○というのは やはり辛い。

★現実世界は厳しいんだって、ちゃんと理解した上で空想の世界へ旅立つから、ホンモノなんだって思いました。地に足ついたファンタジー!?(笑)

>アナソフィアちゃんは、私もナタリーそっくり!と思ったし~キーラにも似てるって思いました。(この2人も似てるもんね。アミダラ同士?笑)

★さすが、マリーさんだ!!アミダラつながりを瞬時に発見しちゃうんだから(笑)
いつか、三姉妹役なんかもできそうですね!(笑)
(2008.02.05 19:03:24)

sweet sueさん へ  
夏恋karen  さん
★sweet sueさん、こんにちは~♪♪

後からじわーっと来る、しっかりとした映画でした。決してお子ちゃま向きに、夢ばかり追いかける展開ではなかったです♪
だけど、厳しい現実を突きつけるだけでなく、ファンタジーの部分も、子供らしく夢見ることの大切さも描かれていて、秀作でした! (2008.02.05 19:06:20)

くまんちゅうさん へ  
夏恋karen  さん
★くまんちゅうさん、こんにちは~♪
こちらこそありがとうございます!!!

>想像してた展開と違ってて最後はかなり悲しかったです。
>秘密基地遊びは懐かしいなぁ、と緩い気分に浸ってたですが、突然でビックリしました。
>テラビシアの王国に女王がいなかったのが残念です

★本当ですね♪まったく同感です♪♪
予想外の展開には、アタマをガーンと殴られたような気さえしました・・・涙
でも、地味ながら心に残るいい映画でしたね!時々、こういう出会いがあるから、映画館通いはやめられません♪ (2008.02.05 19:17:33)

Heikさん へ  
夏恋karen  さん
★Heikさん、こんにちは~♪

>監督も演技をつけるのに、苦労するでしょうね。いくら役者とはいえ、まだ子供なんですから。。。

★そうですね!どうやって、自分の創りたいものを理解してもらうんだろう~♪
だけど、子供といえども、素晴らしい演技をする子役たち、多いですね!でも、ずーっとそのまま、大人になってもまっすぐよい役者になれるかどうかは別で、そこんところが、気になるところですが(笑)

>その点、ラッセ・ハルストレム監督は根性あります。

★うんうん♪
マイライフ・アズ・ア・ドッグは素晴らしかった~!

>しっかし、こんなマイナーな映画、京都市では上映されておりまへんがな。。。

★マイナーだったので、内容ぜんぜん知らずに観ました~♪かえってそれが良いときもありますね!これはなかなかの秀作で、得した気分です♪ (2008.02.05 19:25:37)

Re:テラビシアにかける橋  BRIDGE TO TERABITHIA(01/30)  
みっしゅ。  さん
こんにちは。
コメント&TBどうもありがとうござました。
何も予備知識なしで観たかった作品かも。
そしたら号泣してたかも。(T_T)
子供だった時の心をいつまでも忘れずにいたい。本当にそうだと思います。(^_^)v (2008.02.11 17:13:23)

みっしゅ。さん へ  
夏恋karen  さん
★みっしゅ。さん、おはようございます♪
こちらこそ、どうもありがとうございます(笑)

>何も予備知識なしで観たかった作品かも。
>そしたら号泣してたかも。(T_T)
>子供だった時の心をいつまでも忘れずにいたい。本当にそうだと思います。(^_^)v

★予備知識が絶対必要な映画もあれば、ふいうちが感動をもたらす映画というのも確かにあって、その見極めは難しいですね・・・♪
子供と見れる映画は、時々とてもいい心の清涼剤になります♪映画とのいい出会い、大切にしたいです(笑) (2008.02.14 09:23:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

あかまっちゃん2004 @ Re:アース  EARTH(01/17) ようやくDVDで見ました。ただ、プロジ…
Christophor@ ... [URL= <small> <a href="http://www.qerig…
セビセビ @ 七光り うおぅ。。 なぜかは分りませんが、禁止…
亜美tsugumi @ おおっ トムクルーズというキーワードに釣られま…
Jessie @ Re:親の七光りって言うけれど・・・   夏恋の映画独り言♪(04/24) ね!たしかにジュリアに目もとがそっくり…
sweet sue @ 本当だ! 笑顔がキュートなところそっくり! 目元…
ねこんちゅ @ 七光り おはようございます。 七光りは日本も…
マリーmypink @ 使っちゃえ!七光り~(笑) こんにちは~~ うわっ!目元がそっく…
夏恋karen @ Heikさん へ ★Heikさん、おはようございます♪ >そ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: