則本の弟さん(則本佳樹・・・のりもとよしき)が育成で入団しますね。

登録名、どうするんでしょうね?お兄さんはそのままで、弟さんは佳樹(よしき)?それとも古風に則本昂&則本佳? 

あるいは則本兄&則本弟?

いずれにしても支配下登録後に兄弟そろい踏みでマウンドに立てば、球場が盛り上がるかもしれませんね。イーグルスで兄弟選手っていなかったと思うので。 (2018年10月28日 21時40分53秒)

EAGLESな日々

EAGLESな日々

PR

プロフィール

かつどン

かつどン

お気に入りブログ

そんなに欲しいか? バーニングハンマー9126さん

あと2週間ちょっとで… 仙台のお父さん

B.G.EAGLER B.G.007さん
えんたーていめんと… ひで銀杏さん
LUMI姉の立ち見観戦… LUMI姉さん
2018年10月28日
XML
カテゴリ: EAGLES関係
今日の河北新報に小関さんのドラフト評が載っていました。

1位指名の辰巳のことは,足の速さ,肩の強さとともにバッティングも

この先3年くらいのうちに15本塁打前後は打てそうな雰囲気がある。


とし,西武の秋山のようになりうる素材と
評価したうえで,

ただ今回のドラフトは全体として60点の出来だろう。

と厳しい見方。

将来、内田とともに打線の中軸を担ってくれそうな有望株として、藤原恭大外野手(大阪桐蔭高)をまず1位指名したが、3球団による抽選でロッテに奪われた。そのマイナスの印象だけでなく、2、3位の上位指名にやや違和感を覚えた。2位太田は強肩で、3位引地も150キロを超える速球がある。確かに2人ともいい選手だが、ここまで上位でなければいけなかったのかという気もする。

なるほど。
しかし,嶋の後継となる捕手を補強するのは急務なだけに2位指名したのはうなずける,と思ったのですが。

特に捕手は嶋に続く存在として高卒3年目の堀内が台頭してきたし、二遊間に比べると比較的急を要する補強ポイントでもなかった。東北楽天の2位の指名順は、惜しくも1位からこぼれた選手を獲得できる1番目だった。太田をどうしても確保したい意気込みは伝わったものの、別の有力選手も多数いた。

なるほど。堀内ね。
確かに彼はシーズン終盤積極的に起用されて,結果も出してきた選手。


下位は玄人好みする顔ぶれと思う。二遊間の内野手補強が課題とされた中、6位で指名した渡辺佳明内野手(明大)は守備が堅実だし、一生懸命なプレーがいい。7位の小郷裕哉外野手(立正大)も走攻守の三拍子そろった選手で、打球の力強さが目を引く。4位弓削隼人(SUBARU)、5位佐藤智輝(山形中央高)、8位鈴木翔天(富士大)の左腕3投手を指名した。塩見、辛島、高梨、松井らに続く手駒が乏しかった中で、競争を活性化させる存在が出てきてほしい。


こうしてみると,2位指名にご不満な様子。
60点とは辛い点数ですが,最低限の及第点といったところでしょうか。

確かに平石監督も7~80点と言っていたから,
あまり意図するところとならなかったのかもしれませんね。

藤原の抽選負けは残念だったけど,
後になって辰巳を取れて本当に良かった,と思える日が来てほしいし,
太田には早く嶋を脅かす存在になってほしい。
そして,一番は下位指名の中から大化けする選手が出てきてほしいとも思います。

そうなればスカウトの方々の苦労も報われるというものです。

そんな中で私が注目するのは,
ずばり,4位指名の弓削隼人と7位指名の小郷裕哉。



弓削については,
「左のスリークォーターから勢いのあるボールを投げるスケールの大きい規格外の選手。和製ランディ・ジョンソン。先発,中継ぎどこでも行ける貴重な左投手」とコメント。

さらに小郷については,
「身体能力が高く,走攻守揃った選手。バッティングに関しては,シュアでありながらパンチ力もあるので,打率,ホームランも期待できるスピードのある選手」とコメント。

うーん。楽しみです。

そういう意味でも頑張ってほしい,と思います。

他の指名選手も含めスカウトのコメントはこちらから。



もし、よろしかったらクリックを…。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月28日 20時12分31秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:60点か…。(10/28)  
ごじゃもん さん

Re:60点か…。(10/28)  
沖原さん、喋り方が以前より落ち着いた気がしますね(←そこ?^^:)。

どうも、「和製ランディ・ジョンソン」というのが、近年うちで唯一くじ引きで当たった選手(もういません^^:)と被ってあまり良い響きでなくて困ってるんですが(^^:)。そろそろ、投手でも「当たり」が出て欲しいのと、野手では俊足の「三拍子揃った」選手が好きなようですね。また、レギュラーをとって新人王を争えるような選手になってほしいと思います。 (2018年10月29日 01時25分33秒)

Re[1]:60点か…。(10/28)  
かつどン  さん
ごじゃもんさん,コメントありがとうございます!

そうですね,弟くんが入団してきますね。
確か,弟思いの則本がお金を出して大学にやったとか。

二人がそろって一軍のマウンドで活躍できるといいですね~。

呼び方は,わたし的には,則本兄,則本弟がいいのではないかと。

松沼兄,弟みたいでいいじゃないですか!

(2018年10月29日 05時30分34秒)

Re[1]:60点か…。(10/28)  
かつどン  さん
バーニングハンマー9126さん,コメントありがとうございます!

>しゃべり方

私もそう思いました。
渋い感じでだんだん貫録が出てきたなぁ,と。

投手の「当たり」ほしいですね~。
そうなると,いっきにスカウトとしてのプレゼンスが上がります。

野手の好みは「自分」に似ているタイプを選んでいるからでしょうか(^^;)

(2018年10月29日 05時33分04秒)

Re:60点か…。(10/28)  
hayabusa さん
高校BIG4と東洋の150kmトリオのうち、少なくても1人ないし2人指名できていれば、80点以上付いてる記事が多いからこの人もそういう感じですかね。あるいは東北なんだから吉田行っとけよな人なのかもね。

確かに藤原君は外しましたが、即戦力としては辰巳さんの方が期待値は大きいし、オープン戦の結果しだいでは開幕スタメンも十分ありうると思う。一方、藤原君は開幕ベンチ入りはあるかもしれないが、開幕スタメンはどうだろう。

メディアで騒がれていた高校生を一人でも指名できていれば話題に欠くことはないのかもしれないけれど、現状のイーグルスに必要な選手はというと、即戦力になりうる選手というのが現実路線だと思う。

そういう意味で2位の捕手の指名も、今回のドラフトでは野手と投手に指名が集中したこともあるけれど、現実路線。堀内が~みたいなこと言っているようですが、終盤戦の消化試合での結果ということを考えると、やはり嶋に変わる即戦力が欲しい。他チームに指名されてからでは遅いのだ。というか、2位以下で誰を指名してほしかったか書いてほしいわ。特にウェーバーで一番最初に指名権利があったイーグルスの2位は誰を指名すべきだったのか、それが気になる。具体例あげないで60点とか言われてもなー。

ドラフト上位指名に関しては幾通りものシミュレーションをしているはずなので、ハズレ1位のクジを当てた段階で、2位は規定通りの指名だったのだと思うけどねぇ。 (2018年10月29日 18時01分06秒)

Re[1]:60点か…。(10/28)  
かつどン  さん
hayabusaさん,コメントありがとうございます!

今回のドラフトは派手さはありませんが,堅実な選択をしたと思います。

特に2位の捕手指名はほぼ必然。
堀内は私も好きな選手だし,今季後半の起用は彼にとって大きな糧となったと思いますが,嶋の後任としてはまだ荷が重すぎるかな,と思います。

捕手はいろいろな能力が要求される重要ポジションだけに見極めや育成が難しいですが,太田にはぜひ嶋を越える選手となってほしいですね。

小関さんは,ドラフトと言ったらこの人,という有名ライターですが,即戦力志向が強すぎたのが,マイナスに見えたのかもしれませんね。

ま,良かったか,悪かったかは本人の努力とチームの指導にかかってます。

後で振り返って,この年のドラフトは豊作だったなぁ,と思えるようになればうれしいですね。
(2018年10月30日 06時07分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

かつどン@ Re[1]:ドラ4 大栄利哉は待ち焦がれた打てる捕手(11/03) バーニングハンマー9126さん、コメン…
かつどン@ Re[1]:ドラ3 繁永晟…好守巧打、大器の予感(11/02) バーニングハンマー9126さん、コメン…
かつどン@ Re[1]:相思相愛の伊藤樹には期待しかない!(11/01) バーニングハンマー9126さん、コメン…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: