EAGLESな日々

EAGLESな日々

PR

プロフィール

かつどン

かつどン

お気に入りブログ

そんなに欲しいか? バーニングハンマー9126さん

あと2週間ちょっとで… 仙台のお父さん

B.G.EAGLER B.G.007さん
えんたーていめんと… ひで銀杏さん
LUMI姉の立ち見観戦… LUMI姉さん
2020年01月04日
XML
カテゴリ: EAGLES関係
ベースボールマガジンのサイトにこんな 記事 が載っていました。


1(遊)△茂木栄五郎
2(三)△鈴木大地
3(二) 浅村栄斗
4(右) ブラッシュ
5(一)△銀次
6(指) ウィーラー
7(左)△島内宏明
8(捕)△堀内謙伍
9(中)▲田中和基
※△は左打ち、▲は両打ち

 ロッテからFA移籍してきた鈴木大地が加わることで打線に厚み、バリエーションが増す。塁上に走者がいる状況で浅村栄斗、ブラッシュに回すことを考えると、一、二番コンビは茂木栄五郎、鈴木大に任せるのが得策か。以降も2019年にチーム唯一の打率3割をマークした銀次、本塁打も期待できるウィーラーと好打者が続く。さらには上位も打てる力のある島内宏明が七番に配置できるメリットもある。そしてパンチ力とスピードを兼備するスイッチヒッター・田中和基を九番に置くことができれば、チャンスで上位につなぐことも可能に。パのライバルに対して見劣りのしない、スキのない打線が完成しそうだ。


うーん,確かにこうしてみるとなかなか迫力のある打線です。
やはり鈴木大地の加入は大きいものがあります。

左右のバランスもいいし,相手投手の目線で見ると,
嫌な打者ばかり。

ただ,年間通じてみんなが調子が良いとは限りませんし,ケガもあるかもしれません。

その時にサブとなる選手がいるかどうか。
内野は藤田,渡辺佳あたりがその役目を担うことになるでしょうか。

さらに今年ドラ1の小深田も活躍してほしい。

外野は期待できる選手が多いです。
辰巳,オコエはその筆頭になるでしょうし,去年の移籍組である下水流,和田恋も力がある選手です。
さらに個人的には小郷や岩見にも出て来てほしい。
あと,去年頑張ったフェルナンドもか。
(みんなじゃないか)

こうしたサブの選手もうまく使いながら戦力を落とさず,シーズンを通じて
安定的に勝ちを積み上げていくことが重要です。

キャンプやオープン戦を経ての判断になるでしょうが,
開幕オーダーがどうなるか,今から楽しみですね(^^)

もし、よろしかったらクリックを…。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月04日 16時46分55秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2020予想オーダーというのを見つけた(01/04)  
まず怪我なく!というのが一番ですね。某チームは怪我人続出をリーグ優勝出来なかった理由にしてだから仕方がない、とファンが堂々と言ってますが、怪我人を出さないのも含めての実力だと思いますので。

おっしゃるとおり、田中が9番を打つようだと怖い打線ですね。 (2020年01月04日 17時27分06秒)

Re[1]:2020予想オーダーというのを見つけた(01/04)  
かつどン さん
バーニングハンマー9126さん,コメントありがとうございます!

本当にけがは怖いですよね。
主力が抜けると戦力的にも精神的にもダメージが大きいですから。

>怪我人を出さないのも含めての実力

おっしゃる通りだと思います。
チームとしてのフィジカルケアがちゃんとできているか,というのも大事ですから。

だから無理な選手起用とか,そういうのはホント止めてほしいと思いますね。
(2020年01月05日 07時41分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

かつどン@ Re[1]:ドラ4 大栄利哉は待ち焦がれた打てる捕手(11/03) バーニングハンマー9126さん、コメン…
かつどン@ Re[1]:ドラ3 繁永晟…好守巧打、大器の予感(11/02) バーニングハンマー9126さん、コメン…
かつどン@ Re[1]:相思相愛の伊藤樹には期待しかない!(11/01) バーニングハンマー9126さん、コメン…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: