納得の家づくり

納得の家づくり

PR

2024.06.13
XML
テーマ: 建築(52)
カテゴリ: 建替え


気密測定は、建物や家屋の内部で外部の空気との隙間を確認するプロセスです。建物が十分に気密であることは、エネルギー効率に影響を与えます。

気密性が低い場合、暖房や冷房された空気が外部に漏れてしまい、エネルギー消費が増える可能性があります。

換気に関しても、換気扇を回した際に近くの隙間から外気を吸い込んでしまい、換気扇から離れた部屋の空気を吸い込めないことも考えられます。
この場合、換気扇周辺のみ換気され換気効率は低下します。

気密測定は、専用の機器を使用して建物全体の気密性を測定し、必要に応じて気密性を改善するための対策を講じるために行われます。良好な気密性は住宅の快適性やエネルギー効率を高めることにつながります。



気密測定は工務店やハウスメーカーの提携している業者さんが行うことが多いですが、施主によってはデータのごまかしを警戒し施主自身が気密測定業者を選定する場合もあります。

私自身は簡易的な気密工事の為、気密測定は行いませんでしたが、コンセント等の穴からの風は手をかざしたくらいでは全くわからないレベルです。

簡易的な工事でも以前との違いがよく分かりますので、本格的な気密工事では非常に高いレベルだと予想しています。


【ふるさと納税】 MOTTERU(モッテル) 1台でスマホやタブレットなど5台同時充電 Power Delivery3.0対応 30W出力 USB Type-C×1ポート、USB Type-A×4ポート最大出力60W AC充電器 2年保証(MOT-AC60PD30U4)ブラック【 神奈川県 海老名市 】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.18 00:12:08
コメントを書く
[建替え] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: