そこに  翡翠が  いるから・・

そこに  翡翠が  いるから・・

2024年06月22日
XML
カテゴリ: カワセミ・野鳥

用水路上空では朝8時13分に定刻の飛行をするドクターヘリにこの日も逢えた。
そしてK川では中流域のカワセミ♂幼鳥が再び現れてくれた。
この幼鳥の詳細は全く不明だが、想像を巡らせるとするなら源流域で生まれて巣立っていったひな6羽のうちの1羽かも知れない。


なかなか姿を見せてくれなかったアオダイショウ。
年々大きさを増していく!
今年も夏前に石垣で脱皮をしていた。
脱ぎ捨てた殻が大きくて、ちょっと実物が見てみたいと思っていたところだ。
用水路・いつもの石垣に棲むアオダイショウ
用水路・いつもの石垣に棲むアオダイショウ posted by (C)黒鯛ちゃん

用水路・いつもの石垣に棲むアオダイショウ


アオダイショウを撮影していると上空には通勤飛行のドクターヘリが飛んで行く。
用水路上空・ドクターヘリ定刻に通勤飛行


K川に入り歩き続けた。
やはり中流域まで来たところでスッポンに出逢う。
K川・いつものスッポン
K川・いつものスッポン posted by (C)黒鯛ちゃん


この日は真夏日でとても暑い日だった。
アオサギがその場で何度も大きく羽ばたいた。
身体の熱を冷ましているかのように・・
K川・アオサギ暑い日の冷却羽ばたき

そして飛び去って行った。
K川・アオサギ飛び出し
K川・アオサギ飛び出し posted by (C)黒鯛ちゃん


カワセミには全く逢えないと思い始めた頃、あの幼鳥が姿を現した。
3か所ほど大きく移動したが、こちらも追いかけつつ撮影出来た。
カワセミ♂幼鳥、上流域近辺で・・
K川・中流域のカワセミ♂幼鳥

中流域に近いところまで来た。
K川・中流域のカワセミ♂幼鳥エビを食べる

間もなく下流域の領分と思われるほど移動をしてきた。
K川・中流域のカワセミ♂幼鳥隠れ家で
K川・中流域のカワセミ♂幼鳥隠れ家で posted by (C)黒鯛ちゃん


帰路に就き街中の上空には、警視庁ヘリコプター「おおとり」がけたたましい音を立てて飛んで行く。
街中上空・警視庁ヘリコプター「おおとり」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月22日 15時58分02秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:用水路~K川散策日記:用水路に今季初いつものアオダイショウ・・(06/22)  
恭太郎。  さん
( ゜▽゜)/コンバンハ。

カワセミの子供ちゃん、一人で魚ゲットして食べられるようになったのね。
おめでとう(#^^#) (2024年06月22日 16時17分17秒)

Re:用水路~K川散策日記:用水路に今季初いつものアオダイショウ・・(06/22)  
こんにちは。
アオダイショウは毎年 同じ場所で確認してる同じ個体なんですね。
脱皮した皮ってお財布に入れると お金が溜まるって言いますね。

カワセミの幼鳥に会えたんですね。
他の5羽の行方が気になりますが
無事に育っているようで 良かったですね。
アオサギは 釣り人と仲良しのアオサギなのかな?
  しらとり店長 (2024年06月22日 17時10分51秒)

うれしいコメント感謝します!!  
恭太郎。さん、こんにちは!
いつも早々のご訪問、コメント有難う御座います!
そのようですね・・
ひなによって個体差が有るようです。
親離れして独り立ちの早い者と遅いひなと・・
このひなは多分早くに独り立ちしたものと思われます。 (2024年06月23日 09時53分31秒)

うれしいコメント感謝します!!  
ふうママ1130さん、こんにちは!
いつも早々のご訪問、コメント有難う御座います!
ヘビの抜け殻は、私の親世代では大抵の人が財布に入っていましたね・・(あはは・・・)
さてカワセミ♂幼鳥、出どころは定かではありませんが源流域のひなだとすれば6羽みんな元気に育ってほしいです。
そして私の目の前でバトルでも繰り広げてくれれば云う事ありません!
それから、このアオサギが釣り人の友達かどうかは判りませんが、割と近いフィールドなので可能性は高いと思います。 (2024年06月23日 10時03分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: