日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2006.12.22
XML
カテゴリ: 仕事
タイトルのごとくブログ名変えてみるかと思っている昨今であります。



仕事の流れを何とかつかみかけ、いよいよ職場で、電話応対をしなければならない時期がやってきた。
以前までは電話を受けることはあったものの、ひと通り挨拶してすぐに誰かに回す、というパターンが殆どだったが、今度は違う。
自分から電話をかけ、データの確認をするというもの。口頭で商品内容を説明する必要に迫られることもある。商品知識を十分に理解していなければ説明不能、というのは当たり前の話なのだが、果たしてそれが出来るかどうか不安でならん。
というか自分は何故このトシになって電話応対で悩んでいるのだろう。しかもかける側の電話。
クレームの電話を受けて鬱になるという話はよく聞くが、こっちから電話かける段階で悩むなんてどうよ自分。





つーか、前の職場とのあまりの落差に愕然とさせられる日々である。これが、銀行で戦い抜く人間の力かよ……
同じ金融なのに、生保と銀行で何故こうも緊張感が違うのか。いや私の以前いた処がオカシカッタだけかも知れないが(というか、そう思いたい)
周りの社員さん(派遣スタッフ込み)が皆、東大卒のエリートに見える現状である。



分からないところは積極的に聞くようにしているものの、これが当たり前だろうと思ってやったことが実は全く違っていたりする。
1週間遅れて入ってきた子にあっという間に追い抜かれる。



こんなんで電話応対なんかした日にはどうなるか……
逃走が先か、クビが先か……いや、もうしばらくはヤル! やってやる! これも修業だ畜生!!



ニートしていた人間を企業側が雇いたがらない理由はこれか……仕事に必要な緊張感を確実に失うもんなぁ。





これも読んで復習せねばなぁ。いや別に手形そのものを扱っているわけではないのだが。



そんなわけで サイ小説 は今週は休みですorz 日曜に社労士の小テストもある関係で……








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.22 23:29:46
コメント(2) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: