日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2008.02.29
XML
カテゴリ: 仕事
いまいる職場はかなり個性的な場所だろうと常々思っているが、中でも個性的なのが


残業に対する考え方。


基本的に、残業を 「してはならない」 という方針の職場である。
残業をするにはそれなりの理由が必要になり、事前の申請と承認印が8つほど必要になり、単に「仕事がトロくてちょっと作業が残っちゃったので30分ほど残業しまーす♪」は通じない。
今日までにどうしてもやらなきゃならないこと以外は、やってはならないのだ。


これは一見かなり理想的な考え方だと思うが、現実に適用するとけっこうキツイ。


まず、

派遣や契約社員の時にちまちま稼いでいた15分・30分残業の賃金が、稼げない。



そういう、ちまくてセコイ無駄な残業を防ぐための方策なんだろうと自分を納得させ、今までの仕事にたいする姿勢を反省したりしてはいるのだが、さらにキツイのが


業務時間が限られてしまうため、時間内は(新人などは特に)死にもの狂いで業務をこなす必要がある


ということ。


時間内はとにかく、わき目もふらずに効率を最優先に考え、業務を正確に・すばやくこなしていかねばならない。
前いた損保系生保ではあまりに暇すぎて、業務終了まで仕事をつなげる為に効率をわざと落とすことばかり考えざるを得なかった。だからこの現状は嬉しくもあるし新鮮でもあるのだが、結構キツイ。
4年前、永遠に終わらず永遠に変わらないルーチンワークの業苦の中から編み出した、業務時間引き伸ばし術。その真逆をやればよいだけのことなんだが……


残業が必要になるほど切羽詰った業務というのはあまりないが、時間内に出来なかった仕事がつもりつもればエライことになる。後回しにしていたファイリングなどはその典型……
気付いたら作業中の棚が、しまうべきファイルでいっぱい状態。
そして、ファイリングでは絶対に残業は不可能。「今日中にやらねばならない作業」ではないからだ。


特に私などはまだまだひよっ子の状態だから、業務をこなすのにどうしても時間がかかる。
必然的に、「今日やらなくてもいいけれど、いつかはやらねばならない仕事」はガンガン残っていってしまう。
それと、締め切りが明日とかよほど切羽詰っていない限り、優先順位の高い仕事でも残業させてもらえないことも多い。

「まだこのメイン業務が残っているので……」と答えると、
「それまだ3日余裕あるから、明日でいいです」 と速攻で返されて帰されるのがオチ。
明日になったらさらに優先度の高い業務が来るし、今日中に少しでもやっておきたいんですけどおおおーーーという心の叫びは通じない。
業務効率を上げるための訓練だと思えばよいのだろうか。


それでも、残業の多すぎる職場に比べればはるかに良い環境なのだろう。

と思っていたら、4月にはたっぷり残業があるそうな 聞くところによると毎日4時間……
IT産業の方々に聞かれたら笑い飛ばされそうな残業時間だが、それでも4時間(9時まで)は私にとって未知の領域である。果たしてどうなるやら。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.01 01:10:34
コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: