日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2008.04.10
XML
カテゴリ: 社労士進捗
最終的には保険数理の仕事を!ということで入った現在の会社。
社労士をゲットしてから数理の勉強を始めるつもりでいたが、どうも状況はそうもいかなくなってきた。
今年の5月から始まる講座に、早速出ることになってしまった……





スケジュールを見ると、5月から12月あたりまで結構ギッチギチ。
その分を業務時間としてくれるのでそれは実によろしいことなのだが、この保険数理の資格をゲットするには 平均9年 かかるそうだ。
社労士平均取得期間の3倍……
それだけで、勉強がどれほどのものか想像がつこうというもの。
しかも数学を中心とするので、社労士とは全く勉強方法が違ってきそうだ。

暗記は苦手だけど、証明問題はそうでもなかったからなぁ♪


詳しいことはまだ分からないが、
少なくとも、社労士と数理の勉強を両方同時にやるのはかなり無理があるというのは今日明らかになった。


ということで、社労士受験はどうなるか、全く予想がつかなくなってきました。
今年大急ぎで取ってしまったほうがいいのか、切り替えて数理の勉強をしたほうがいいのか。
会社としては勿論数理を!ということなのだが、自分としてはここまで社労士に費やした時間を無駄にはしたくない、という気持ちがある。
同時に、もういい加減社労士なんかやめてサイ小説やりたい!というのが本音だ。このまんまじゃ多分完結が 種劇場版公開より遅くなってしまう!


そして、もっと仕事に役立つ勉強が出来るのならそっちに力を注ぎたい! しかも会社が支援してくれるというならなおさら!!というのも本音。
第一、今までの社労士の勉強が全く無駄になるわけではないし。
年金や保険の知識は今でも意外に役立っているし……


しかし、数理を優先して社労士は3年後にするか♪などと言ってしまうのはたやすいが、

内容だけではなく、試験のシステムそのものが難化するという噂がある……選択式から記述式になるだの、科目がもうひとつふたつ増えるだの……
アクチュアリーを取ったらゆっくり社労士再開♪などとやろうものなら、どれだけ難しくなっているというのか。


というわけで、結構悩んでいる昨日今日であります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.10 22:13:24
コメント(0) | コメントを書く
[社労士進捗] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: