日本・アンチテキパキ党

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かや子

かや子

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

piroq.com piroqさん
ゼノタのブログ ゼノタ@Z・3さん
mono-eye(limited-ed… S0ARERさん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
~二次元と三次元の… かめのこ*さん

Comments

かや子 @ Re:アクチャリー試験お疲れ様でした(12/21) miharuさん 私も根気はないですが、やめ…
miharu@ アクチャリー試験お疲れ様でした こんばんは。仕事が忙しい中、アクチャリ…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
かや子 @ Re:お久しぶりです(12/05) miharuさん こんにちは! 例によってお…
miharu@ お久しぶりです 東京にお住まいのかや子様は満員電車に毎…
2008.10.11
XML
カテゴリ: 仕事

大和生命破綻!

昨日の午前中、やたら周りがヤマトヤマトと騒がしいから
クロネコヤマトとトラブルでもあったのかとずっと勘違いしており、
ちらっとヤフー見たらこのニュース。
もっともこの生保、運営が他生保と比べるとかなり特殊(というか運まかせ?)な経営をしていたので、何もなかったとしてもいずれヤバいことになっていたのでは?とも思う。


しかし、責任準備金の9割は契約者に返ってくるというが、この「責任準備金」の概念がけっこう難しい。
定義からいくと、 「保険期間の途中で会社が所有しているべき理論的な金額」
「今まで払った保険料」でも「もらえるはずの保険金」でもないので注意が必要だ。
計算する方法は二つあり、




・〔(全契約者が計算時点以降に支払う保険料)-(全契約者が計算時点以降にもらうであろう保険金)〕÷契約者の人数=(一人あたりの責任準備金)


年払か一時払かでも変わってくるし保険種類によっても違ってくるのだけど、大まかにいうとこんな感じ
どちらで計算しても結果は同じになる。実際には予定事業費率やらが入ってさらに複雑になるが。


……自分で書いていて何だけど、やっぱり分かりにくいなぁ……
支払う予定の保険料はともかく、払われるかも知れない保険金とか、どうやって計算するんだ!!と普通は思うだろうし(そこは生命表などを見て計算することになる)
いっそのこと既払保険料の9割返すってことにしてしまえばいいのに、などとも思ってしまうが、それをやったら今度は国が破綻するんだろうな


ともかく、AIGや大和関連で、イレギュラーな業務が増えそうなのはホントキツイな


生保破綻関連の書↓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.11 12:42:51
コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: