7人家族の田舎暮らし

7人家族の田舎暮らし

PR

プロフィール

カヨ母さん

カヨ母さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月13日
XML
カテゴリ: 子どもたちのこと
少子化対策に出産費無料化・・・?
議員のセンセイ方はこれで少子化に歯止めがかかると思っているのだろうか。
出産費がかかるのが少子化の原因になっていると思っているのだろうか。

合計特殊出生率が2.08人を下回ると少子化で人口が減少傾向になるのだ
というのに、年末に発表された2005年の合計特殊出生率は1.26人。
そんな数字とは無関係に我が家は5人の子だくさん。
それぞれ個性ある5人の子どもの子育てを楽しみつつ、
高校生2人、中学生、小学生、保育園児の子育てに悩むことも多々あり。
育て方に悩むこともあるけれど、一番の心配は実は教育費。

だからと言って、5人産んだことを後悔しているわけではないけれど。

出産費を無料化するより、児童手当を長く支給するより、
義務教育以降の子育てをなんとかしてくれないかなあ。
たくさん子どもを産んだ夫婦の老後に何かご褒美をくれないかなあ。

「もらえる年金額=普通の年金額×産んだ子どもの数」 なんてどう?
以前にも書いたけど・・・

価値観が多様化して、結婚しないことを選択する人も増えている。
結婚しても子どもを産み、育てることに価値を見出さない人もいる。
産んだとしても、1人っ子が多い。1人に手をかけお金をかける。
テレビを見ていても、子ども1人の3人家族というパターンが多いと
思うのは私だけ?ドラマでもコマーシャルでも、芸能人やスポーツ選手。

もちろん、病気などで産めない人、多く産めない人がいるのは理解している。


解決しないと思う。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月13日 23時11分13秒
コメント(9) | コメントを書く
[子どもたちのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です  
もらえる年金額=普通の年金額×産んだ子どもの数」なんてどう?

「そうだそうだ~!」
大賛成です。
うちもこれから高校、教育費問題、通学問題、頭いたいです。 (2006年01月14日 16時07分10秒)

Re:同感です(01/13)  
カヨ母さん  さん
でしょう~。
子どもにお金がかかって老後の貯金なんてできないもの。

我が家は末っ子がやっと成人の時、父66才、母62才・・・ゲッ
(2006年01月15日 06時38分20秒)

Re:少子化対策に思う(01/13)  
mamioka  さん
議員さん達は少子化の原因を分かってないよね。
子供が病気時の休みや早退、強制のPTA活動など企業の理解が必要です。
働きながらの子育ては大変でした。
主人は沢山欲しがったけど2人で勘弁してもらいました。 (2006年01月15日 08時11分34秒)

Re:少子化対策に思う(01/13)  
先にトラックバックで失礼しました

5人のお子さんですか、私より、一人多い!
驚きました。

田舎暮らし、私も田舎暮らしです

そうそう、本題の少子化問題ですが、児童手当て金、自治体によってですが、また、年齢アップするとか
まだ、確実かわからないけど
お金がかかるのは、確かに、高校、大学行く場合かかりますね
行かなくて、働いてくれれば、かからないけど
この先、どうなるんだろうか (2006年01月16日 12時53分11秒)

Re:少子化対策に思う(01/13)  
はじめましてココペリです。
カヨ母さんさんの意見に賛成。
教育費も医療費も無料に出来るはず!
子供が成人して働くようになったら税金を納めれば
良いと思うのですが?
少子化は国の失態。子供は宝です。では (2006年01月23日 01時08分47秒)

風のココペリさんへ  
カヨ母さん  さん
そうなんです。
安心して子どもを産んで育てて、社会を支える大人になってくれればいいのです。

(2006年01月23日 16時40分59秒)

始めまして~~  
☆misia☆  さん
タイトルで拝見しました!!
沢山のお子様にかこまれてうらやましです・・
その妊娠パワーを少し分けて頂きたく
おじゃましました。
私は、不妊治療中です。
いちよ一人できたのですが、二人目がなかなかです。
不妊治療の保険適用化を願ってます!!
(2006年02月07日 20時28分44秒)

私も同感です  
千円のママ  さん
政府のアンケートにも以前送ったのに
結果に入ってなかったのです
同じ意見の人がいてうれしいな
出産費用なんて社会保険のお祝い金で
帰ってきたようなものです
塾は行かなくても
高校はそういうわけにはいきません
税金と同じように
毎月引かれる保険料も
子供の数で変えてほしいです
今払っている保険料は親世代祖父母世代に
支払っているわけでしょう
保険料も年金も子供の数で決めるべきだと思います
ただ不妊症などの方は診断書などによって多少変えるべきだと思いますが・・・。 (2006年02月11日 16時07分48秒)

初めまして  
我が家も5人の子供がいます。三度目で三つ子が生まれてしまいました。
教育費、二人までは実費で三人目を生んだら子供の学費がすべて免除とかなんていかがでしょう?二人より三人のほうが経済的に負担が少なくなる。
そうなったら安心なんだけとなあ・・・ (2006年02月21日 14時38分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: