7人家族の田舎暮らし

7人家族の田舎暮らし

PR

プロフィール

カヨ母さん

カヨ母さん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月16日
XML
カテゴリ: 子どもたちのこと


経済的な理由もあるけど、「遊びにしか使わん」のだそうだ。
その遊びも高校生活に重要なスパイスだと母は思うのだけれど。

高校3年生になるまではケータイを我慢させてる。長男も二男もそうしてきた。
長男は寮でPCメールが使えたから何とかなったけど、二男はいろいろ不便だった。
このたび高3になった二男、やっとケータイ解禁。
世の中の何%の高校生がケータイを持っていないのだろう。

でも、二男と娘の高校ではケータイは禁止と言う。見つけたら没収だの、契約解除させるだの言う。
部活で遅くなったり、下宿生は連絡のためあったほうがいいと思うけど。
高校生たちは校門で電源を切りバッグの底にしのばせ、隠蔽工作を図る。

今度高校に入学し、家から約50Km離れた大分市に下宿した娘。当然ケータイはナシ。
下宿で呼び出してくれるとは言うけど、今どき電話呼び出しも何か申し訳ない。
下宿生活1週間。1泊の研修もあり、様子を知りたい母なのに、この土日電話もよこさない。
「連絡が無いのは問題無い証拠」とは割り切れない。

ケータイは要らんという旦那だけど、「ネットはあったほうが良かろう」と言うことで、
下宿の部屋に電話加入権ナシのネット回線の申し込みをした、ホントにわけのわからん頑固オヤジ。
中学校のときから使っていた自分のPCはすでに下宿にもって行ってるので
連休明けに回線の工事だそうだ。ヒカリだって。
PCメールが使えるようになると母の心配が一つ減る。

この春休み、娘と娘の友だち2人を車に乗せ後部座席に3人。ケータイを持ってる
友だち2人はケータイをいじってる。仲良し3人の会話はない。ヘンなのと思ったのは事実。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月17日 00時58分19秒
コメント(6) | コメントを書く
[子どもたちのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: