PR
コメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
これから書き綴る事は、私の独り言でございます。
私の思った事を、素直に書いておりますので、
お見苦しい点がございましても、聞き流してやってくださいませ~~~
昨夜、バレー練習で見ていなかったを家に帰って見たところ
いつもなんかもらわない三男君と同級生の母からの
開いてもると、
「うちのR(女の子)が髪を切ったので、三男君に猿とか車にひかれた事を
(1年生入学当時三男君の目の前で飛び出して車に当たった)何度も言われて
悲しい思いをしている。気にしているのでお手柔らかにと言っておいてください」
と書いてあった
まだ三男君が起きていたので、聞いてみると間違いないらしい
「自分は傷つかないと思った言葉でも、相手にしてみればすごく傷つく言葉もある。
増して相手は女の子だし、悲しい気持ちになる言葉は言ったらダメだよ」
と、話しました
確かにうちの三男君が悪い
傷つけたことには間違いが無いし、Rちゃんからは酷い言葉は言われた事は無いと
言っていた・・・・。
しか~~~~し、何故にこういつも三男君は人を傷つけているのだろうか・・・。
三男君だって言われてるんじゃないの~~
三男君に聞いたら、言ったのは他の子も一緒になって言ったらしい。
そうですよ・・・言ったことには変わりない・・三男君は悪いんです。
でも、何故にうちだけ
いえいえ・・・・人の事はどうでもいい・・・三男君が悪いんです。
ただ・・・ただですよ・・・Rちゃんだってとってもおてんばさんな女の子なんです。
自分の娘が傷ついた時だけわざわざして来るんだぁ
同じ役員だしお姉ちゃんは次男君と同じクラスだし、会った時にでも行ってくれたらいいのに
謝りのしたら
「うちもヤンチャなので~」
と、返事が返ってきた。
・・・・そこまで言うなら、もっとかるく会った時に言ったらどうなの
「うちもヤンチャでお互い様だけど、今回の件は三男君の言葉で傷ついたみたいだ
・・・って言ってくれたら良かったのに
直接私に言うのが怖いから
じゃあもっと確認して周りの状況把握してから言って来て欲しいわ
長男・次男君の学年は今まで一切そんな事言われたことなかった。
上2人だって、ヤンチャですよ~~
母同士で出会っても
「お互い様だよ~何かあったらまた教えてね~」
・・・てな感じで、いちいち傷ついたなんて言って来る保護者の人はいなかったんだけど
三男君の学年になると若いお母さんが確かに多い。
だから、余計このご時世敏感になってるのかしら・・・
それとも、三男君の学年はたまたま傷つきやすい子供が多いって事~~~
他の同じサッカーのお母さんも、以前若いお母さんに
「息子が傷ついたから・・・」
と、言われたらしい
どんだけ傷つきやすい子が多い学年なんだよ~~~~
うちの場合、もちろん子供達は「こんな事で傷ついた」なんて言って来ないし
もし言ってきたとしても、話を聞いて
「あなたのも非があるからだ」
って、自分のうちの中で話して解決するよ~~
なんか、もう面倒くさくなってきました
確かに、心に傷をつけたなら謝るのは当然ですが・・・
どうなんですか~~
こんなに「 傷ついた 」って事はアピールしていかなきゃあいけない事なんでしょうか
こんなに過保護に扱われている子供達・・・
さぞや 成長したら 人を傷つけない 、 とても気立ての優しい 大人になるんでしょうね
すみません・・・私の 大きな独り言 。
ご清聴感謝いたします