1

大チョウジガマズミフロントガーデンの、コンポスト場のそばにある、大チョウジガマズミの花が、開きだしています。とってもいい香りのするガマズミです。なぜか、枝が太くなると、枯れてしまうので、下からひこばえをのばして、更新しているので、何とか枯れずに済んでいますが、3~4年前の見事な花姿は、見られなくなってしまいました。高台の、エゴノキにも花が開き始めています。エゴノキ枝が暴れて、幹の途中からひこばえがたくさん出てしまうので、この夏に、庭師さんに頼んで、伐採するつもりです。今年が最後の花になるでしょう。葉が綺麗な樹木も、葉色が彩りよく出てきています。馬酔木(あせび)花の咲かない馬酔木で、葉色を楽しみます。穂先ナナカマド・セム花は、穂状の白い花が咲きますが、葉色を楽しむカラーリーフです。あちらこちらに植えてある、ヒメ・ウツギにも花芽が見えてきました。ヒメウツギ&黄色い葉は、メギ・オーレア下草の花達も、次々に咲き出し、地面を覆いつくすほどになりました。ムスカリ球根植物のムスカリも、あちらこちらで、鮮やかなブルーの花を咲かせています。遅れて咲きだした白チューリップも、きれいになってきました。白チューリップ石垣の上では、アリウムが花をつけました。アリウム・スプリングアリウムの間からは、1年草のラックスパーの花も、ちらほら咲きだしています。ラックスパー(千鳥草)とアリウムワスレナグサ・ドワーフブルークリーム色のヒヤシンス花が真っ白なイベリアも、広がって咲いています。イベリアゲラニューム・ビルウォーリスラミウム・・ガリオブドロングランドカバーのラミウムも、冬には、短く刈り取っていましたが、綺麗な葉色が芽を出し、黄色い花も咲きだしました。ボタン桜も、満開なので、咲き始めた花を選んで、塩漬けにしました。ボタン桜の塩漬けあんパンの上に乗せてアクセントにしたり、この塩を、鯛などの白身魚にふって、葉と一緒に焼くと、桜の香りがします。Thank you so much.最後までお読みくださって、ありがとうございますブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。My home page.ホームページです。よろしかったらご覧くださいね。https://kuboniwagarden.jimdo.comCooking recipeお料理レシピはこちらhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
April 13, 2024
閲覧総数 143
2

つるブルームーン玄関脇のつるブルームーンは、大輪の素敵な紫色のバラです。色合いが素敵で、どの花も、みんないい感じに、咲いています。バラは、開き切った姿よりのも、蕾は少し開きかけた姿が、好きですね。横向きの姿も、素敵です。パフビューティパフビューティも、かわいいバラで、アプリコット色の、ふわっとした花が増えてきました。優しい色合いが、いいですね。ベンチ付きアーチの、つるパレードも、花数が増えてきましたよ。アンブリッジローズ つるパレード つるアイスバーグ エルつるパレードたくさん蕾がついていて、花付きがよい四季咲きのバラですが、棘が、たくさんあるのが、難点です。アンブリッジローズ つるパレードアンブリッジローズも、花が増えてきています。お隣のアーチは、真っ白なアイスバーグです。つるアイスバーグこちらは、棘が少ない扱いやすいバラで、秋にもよく咲きます。つるアイスバーグ花付きの良いバラと言えば、うららも、よく咲くバラです。うららショッキングピンクの、かわいいバラです。ピンクカクテルにも、花が増えてきました。ピンクカクテル一重咲きの、つるバラです。つるバラではないですが、ベルベット赤の、木立のバラも咲きだしました。名無しの赤いバラ「バラが好きでない」と、言っていた義母が、友人からもらった唯一バラで、邪険にして根元から切り戻していたので、「いらないなら、私に下さい」とお願いして、頂いたバラです。日当たりがよすぎて、真夏になると、遮光ネットをかけたりしていた、シャクナゲですが、太い幹が枯れて、だんだん小さくなってしまいました。アプローチのシャクナゲ古希の祝いに、息子家族がお祝いに来てくれるので、バラをいくつか切って、テーブルに飾りました。素敵な花アレンジも、プレゼントしてもらい、レストランで、コースランチをごちそうになり、にぎやかに、お祝いしてもらいました。とってもハッピーな一日でした。Thank you so much.最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。My home page.ホームページです。よろしかったらご覧くださいね。https://kuboniwagarden.jimdo.comCooking recipeお料理レシピはこちらhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
April 30, 2023
閲覧総数 563
3

ユーパトリウム(別名フジバカマ)キク科フロントガーデンでは、フジバカマが満開になりました。3~4年前に3株植えましたが、丈夫で、どんどん増えてくれるので、今では、群生して咲いています。秋の七草のひとつで、野趣あふれる花姿は、風情がありますね。斑入り葉のフジバカマも、次の年に植えましたが、こちらは、なかなか増えてくれません。だいぶ前に、満開になっていたようです。夏の間、草ぼうぼうのフロンとガーデンに、あまり足を踏み入れなかったので、いつ咲きだしたのか、気が付きませんでした。ユーパトリウム・ピンクフロストサワフジバカマの斑入り花が咲いていないときも、葉色が素敵です。ソリダコ・ファイヤーワークスキク科ワイヤーワークス(花火)の名前通り、花火が散るように花が咲いています。カンナ・バンコックこちらも葉色が綺麗なカンナで、オレンジの花も印象r的です。ルドベキア・リトルヘンリー細い筒状に花弁がユニークで、気に入っています。カリオプテリス・スターリングシルバーコルチカム白ダリアケイトウ・ホルンも満開です。ケイトウ・ホルンテーブルの花もフジバカマを活けました。フジバカマコスモスカリオプテリス・スターリングシルバージニアラベンダーの葉秋らしい雰囲気になりました。最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。My home page.ホームページです。https://kuboniwagarden.jimdo.comCooking recipe私のオリジナル料理レシピhttps://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/今日もお元気でお過ごしくださいね。
October 13, 2024
閲覧総数 195


