全658件 (658件中 1-50件目)

2/21 日の入りが17:30になっていました 2/21 日の出は6:20ぐらいです 日の入りが最も早かった12月初旬に比べ約1時間遅くなりました。日の出が最も遅かった1月初旬に比べ約30分早くなりました。合わせて昼間の時間が約1時間半ほど長くなりました。そろそろ冬も終りです。。
2020.02.21
コメント(0)

1/23 日の入りが17:00になっていました 1/24 日の出は6:45ぐらいです 参考リンク国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2020.01.23
コメント(0)
明けましておめでとう。昨年は年後半での株高になりました。今年も株高が続きますように。お読みの皆様のご多幸をお祈りします。
2020.01.01
コメント(0)

日の入りが16:30に早まっていました これから12月10日ぐらいが1年で最も早い日の入りとなります。一方日の出は、6:30ぐらいです。 これからまだまだ遅くなり、新年の1月7,8日ぐらいに最も遅くなります。日の入りが最も遅かった夏至の頃に比べ、2時間半はど早くなりました。同じく日の出は2時間ほど遅くなりました。合わせて4時間半ほど昼間の時間が短くなりました。さぁ冬本番です。
2019.11.30
コメント(0)

10/22 日の入りが17時に早まっていました 10/22 日の出はもうすぐ6時台に突入です 夏至の頃に比べ日の入りが約2時間ほど早くなりました。同じく日の出は約1時間半ほど遅くなりました。合わせて3時間半ほど昼間の時間が短くなりました。そろそろ冬支度。
2019.10.23
コメント(0)
ローカルな話題ですが、リンクを少し書いておきます。・第52回伊勢原観光道灌まつり (伊勢原市) > 道灌公役にプロレスラーの真壁刀義さん(新日本プロレス)、政子役に元サッカー女子日本代表でタレントの丸山桂里奈さんが扮します。・ゆるキャラ・クルリンがギターに 道灌まつり初日に披露 (kanaloco)・「道灌まつり」ポスター完成 北条政子も一緒に 伊勢原 (kanaloco)・第52回伊勢原観光道灌まつり パレードの配役決まる (タウンニュース)土日の行事ですが、パレードは6日(日曜日)です。晴れると良いですね。
2019.10.03
コメント(0)

9/30 日の入りが17:30を割り込んできました 9/30 日の出は5:35ぐらいです 日の入りが最も遅かった夏至の頃にくらべ、1時間半ほど早まりました。日の出が最も早かった夏至の頃にくらべ、1時間15分ほど遅くなりました。合わせて2時間45分ほど昼間の時間が短くなりました。秋です。
2019.09.30
コメント(0)

9/9 日の入りが18時に早まっていました 9/9 日の出は5:25ぐらいです 夏至の頃に比べ、日の入りが1時間ほど早まり、日の出が1時間ほど遅くなりました。合わせて2時間ほど昼間の時間が短くなりました。さぁ秋本番です。
2019.09.09
コメント(0)

8/17 日の入りが18:30に早まりました 8/17 日の出は5時ぐらいに遅くなりました 夏至の頃に比べ、日の入りが30分ほど早まり、日の出が30分ほど遅くなりました。合わせて1時間ほど昼間の長さが短くなりました。まだまだ暑いですが、立秋ですね。
2019.08.17
コメント(0)

6/16 日の入りが19:00になっていました 6/16 日の出は4:30ぐらいです 日の入りが最も早かった12月初旬にくらべ、約2時間半伸びました。日の出が最も遅かった1月初旬にくらべ、約2時間半早まりました。合わせて約5時間ほど昼間の時間がのびました。さぁ夏本番です。
2019.06.16
コメント(0)

5/3 日の入りが18:30に達しました 5/3 日の出は4:50ぐらいに早まってました 日の入りが最も早かった冬至頃にくらべ、2時間ほど遅くなりました。日の出が最も遅かった正月頃にくらべ、2時間程早くなりました。合わせて4時間程昼間の長さが長くなりました。さぁこれから初夏です。
2019.05.03
コメント(0)

3/27 日の入りが18時台に突入しました。 3/27 日の出は5:35ぐらいになっています。 日の入りが最も早かった12月初旬にくらべ、1時間半長くなりました。日の出は最も遅かった1月初旬にくらべ、1時間15分ほど早くなりました。合わせて2時間45分ほど昼間の長さが長くなりました。参考リンク国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2019.03.27
コメント(0)

2/21 日の入りが17:30になっていました。 2/21 日の出は6:20近くに早まってきました。 日の入りが最も早かった12月初旬にからべ、1時間伸びました。日の出が最も遅かった正月頃に比べ、約30分早くなっていました。合わせて1時間半以上昼間の長さが伸びてきました。そろそろ春めきだしてきます。
2019.02.21
コメント(0)
平塚税務署 平成30年分の確定申告のお知らせ>会場 平塚市庁舎1階 「多目的スペース」>開設期間 平成31年2月14日(木)から3月15日(金)まで> 土、日を除く。ただし、2月24日(日)及び3月3日(日)は、開場します。…だそうだ。
2019.02.02
コメント(0)

1/22 日の入りが17:00を回復してきました 最も日の入りが早かった12月初旬に比べて30分以上遅くなりました。17:30になるのは2月22日頃です。参考リンク 国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2019.01.23
コメント(0)
今日11日は、関東では鏡開き(または蔵開き)ですね。お汁粉をいただきました。もっとも、我が家では鏡餅は飾らないので、伸し餅を切った切り餅ですが。・鏡開きとは 2019年はいつ・意味や由来・やり方・餅レシピ (All About 暮らしの歳時記)・よくあるご質問 (日本鏡餅組合)・蔵開き (コトバンク)・鏡開き (ja.Wikipedia)お正月の日程が続きますね。1/7 七草粥1/11 鏡開き(いまここ)1/12 どんど焼き(我が家の地区は今年はこの日になった)
2019.01.11
コメント(0)
半年で1冊、優待券がもらえることで人気のマクドナルド。一時期4700円とかに落ちていましたが、今日は4900円を回復。もうけが出ているので、売りました。買値:2380円、売値:4900円評価損益率:約106%持ち株の中で最強でした。ちょこまかミニ株でも追加してきたので優待の100株は維持。優待は今後ももらいます。買値:3330円、評価(今日の終値):4910円評価損益率:約47% これでも立派なもんですおまけ・日本マクドナルドホールディングス 株主優待のページ
2019.01.09
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年は株安の大変な年かもしれません。個人的には退職し、フリーになりました。お読みの皆様のご多幸をお祈り致します。
2019.01.01
コメント(0)

12/31 日の入りが16:40までのびていました。 冬至から10日。12月初旬にくらべ10分伸びてきました。1/1 明日の日の出(初日の出)は6:52頃の見込みです。 まだ日の出は遅くなります。日の出が早くなり始めるのは1月半ば頃からです。まだまだ真冬です。
2018.12.31
コメント(0)

11/30 日の入りが16時半台に突入しました。 これから12/10日ぐらいが最速の16:30付近です。その後、年末には16:40ぐらいに伸びます。11/30 日の出は6時半より遅くなってきました。 これから年明けの6:50付近まで遅くなります。日の入りは、夏至の頃に比べ、2時間半早くなりました。日の出は、夏至の頃に比べ、2時間以上遅くなりました。合わせて昼間の時間が4時間半以上短くなりました。冬本番です。
2018.11.30
コメント(0)

10/22 日の入りが16時台に突入しました。 10/22 日の出は6時台に迫ってきました。 日の入りは、夏至の頃に比べ、2時間早くなりました。日の出は、夏至の頃に比べ、1時間半以上遅くなりました。合わせて昼間の時間が3時間半以上短くなりました。さあ冬支度。
2018.10.22
コメント(0)
漢字で書くと、「株高だ、株安だ」です。いったいどっちなんでしょう。・日経平均、27年ぶり高値 終値は2万4245円 (日経、10/1)かと思えば、世界同時株安とか。・NY急落、日本やアジアに波及 世界同時株安の様相 (朝日、10/11)日本株に関しては、27年ぶりの高値圏にあるというのが私の見方です。世界の株式は軟調傾向にあったとしても、いまの高値圏(TOPIXで1800付近)のうちに売っておくのがベストと思います。サンデートレーダーでせいぜい単位株主体のため、大儲けはできませんが、売り頃の株式もチラホラ。2010年代前半までの株安の損を取り返すのぢゃ。同じ感じの過去日記。。・日本株 26年ぶりの安値とか (2008年10月)・えんだかだ、かぶやすだ (2008年1月)・えんやすだ (2006年8月)
2018.10.18
コメント(0)
プログラムとポスターが公開されていました。・伊勢原市 伊勢原観光道灌まつり10月13日(土曜日)と14日(日曜日)に開催されます。パレードは14日(日曜日)12:50〜です。今年の配役は、千原せいじさんとしずちゃんです。リンクを少し。。・伊勢原観光道灌まつり パレードの配役決定 道灌公に千原せいじさん ー タウンニュース伊勢原版・道灌まつりに向け、「子どもみこし」完成 伊勢原 ー カナロコ・道灌に千原さん、政子はしずちゃん 伊勢原で10月「道灌まつり」 ー カナロコ過去日記を少し。。・https://plaza.rakuten.co.jp/kbxstyle/diary/201709100000/ (2017)・https://plaza.rakuten.co.jp/kbxstyle/diary/201609050000/ (2016)・https://plaza.rakuten.co.jp/kbxstyle/diary/201510100000/ (2015)
2018.10.07
コメント(1)

9/30 日の入りが17:30を割り込んできました。 9/30 日の出が5:40ぐらいになっていました。 日の入りが夏至の頃に比べ、1時間半早くなりました。日の出が夏至の頃に比べ約1時間15分ほど遅くなりました。合わせて昼間の時間が、2時間45分ほど短くなりました。参考リンク国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2018.09.30
コメント(0)
新製品が発表になりましたね。・Apple、「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」を発表 (ケータイWatch)・iPhoneの新機種「XS Max」、21日から発売 (asahi.com)詳しくは、MacTree さんのサイト等をどーぞ。・MacTree
2018.09.13
コメント(1)

9/9 日の入りが17時台に突入していました。 9/9 日の出が5時20分頃に遅くなっていました。 日の入りが夏至の頃に比べ、1時間早くなりました。日の出が夏至の頃に比べ約1時間遅くなりました。合わせて2時間程昼間の時間が短くなりました。
2018.09.09
コメント(0)

8/16 日の入りが18:30に早まっていました。 8/16 日の出は5時台に遅くなっていました。 日の入りが最も遅かった7月初旬頃に比べ、30分早まりました。日の出が最も早かった夏至の頃に比べ、30分以上遅くなりました。合わせて1時間以上、昼間の時間が短くなりました。さぁ、秋です。
2018.08.19
コメント(0)

6/20 日の入りが19:00まで伸びていました。 6/20 日の出は4:25前後に早まっています。 日の入りが最も早かった12月初旬に比べ2時間半伸びました。日の出が最も遅かった1月初旬に比べ2時間半早まりました。合わせて5時間も昼間が長くなっています。さあ、夏本番です。参考サイト;国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2018.06.20
コメント(0)

5/4 日の入りが18:30まで伸びていました。 5/6 日の出が4:45まで早まっています。 日の入りが最も早かった12月初旬に比べ、2時間伸びました。日の出が最も遅かった1月初旬に比べ、2時間早まりました。合わせて4時間も昼間の時間が増えているんですね。
2018.05.05
コメント(0)

3/29 日の入りが18:00まで伸びてきました。 3/31 日の出が5:30まで早まっていました。 日の入りが最も早かった12月初旬に比べて1時間30分伸びました。日の出が最も遅かった1月初旬に比べて1時間20分ほど早まりました。合わせて昼の時間が2時間50分程も伸びているんですね。桜満開、春半ばであります。参考サイト;国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2018.03.30
コメント(0)

2/22 日の入りが17:30まで伸びていました。 2/23 日の出が6:20まで早まっていました。 日の入りが最も早かった12月初旬に比べて1時間伸びました。日の出が最も遅かった1月初旬に比べて30分早まりました。合わせて昼の時間が1時間30分以上も伸びているんですね。その割に暖かくなっておりませんが。
2018.02.24
コメント(0)

日の入りが徐々に伸び、17時台を回復してきました。12月の初旬ごろからもう30分以上伸びているんですね。17:30を回復するのは、2月22日ごろです。そのころには、多少暖かくなってくるのでしょうね。国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2018.01.26
コメント(0)

日の入りが16時半を割り込むようになりました。今日の日の入りは16:29。明後日には16:28となり、1年のうち最も早い時刻となります。16:30を回復するのは12/14日ごろ。それからがさぶいのでありますが。
2017.12.03
コメント(0)

秋が深まり、日の入りも16時台まで遅くなりました。これから12月の初旬(16:25頃)まで昼間が縮みます。日の入り17時台を回復するのは来年の1月25日ごろ。参考リンク;国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2017.10.22
コメント(0)
私の街;伊勢原市では、夕方に2つの放送が流れます。ひとつは、17時の鐘。もう一つは夕焼け小焼け♪のメロディです。17時の鐘は、1年中17時にキンコンカンコーン♪と鳴ります。もう一つの夕焼け小焼け♪は、春夏が17:30。秋冬が16:30です。正確に言うと、10/1〜3/31が16:30。4/1〜9/30が17:30です。今日は、10月1日、、、という事で、16:30に鳴りました。今はまだ明るいですが、12月の頃には、夕暮れと同期します。秋が進みますね。さぶいのは、嫌いですが。(^_^;
2017.10.01
コメント(0)
夜7時のNHKニュースでも、iPhone 10周年が取り上げられていました。・新型iPhone発表 顔認証でロック解除など新機能搭載 (NHK)主な新聞/ニュースサイトから。・米アップル、「iPhone X」や「iPhone 8」を発表 (日経ITPro)・「iPhoneX」を発表 アップル「スマホの未来だ」 (朝日)・10周年のiPhoneデザイン一新、顔認証も (読売)・新型アイフォーン予約は15日午後4時1分から (毎日)・iPhoneのモデルを比較する (アップル)顔認証は新しいけど、大きさとホームボタン無しがイマイチの気がする。
2017.09.13
コメント(0)
今年の配役が発表になってました。太田道灌役が北村有起哉さん、政子役が高野志穂さんだそうです。北村さんは、太田道灌の子孫らしいです。道灌・政子の配役決まる | 伊勢原 | タウンニュース 第50回記念 伊勢原観光道灌まつり | 伊勢原市
2017.09.10
コメント(0)

秋が進みます。7月初旬に19時台だった日の入りが早まりました。いよいよ17時台。この後10月には16時台まで進みますね。夕暮れは18時台が良いなぁ。(^_^;;
2017.09.08
コメント(0)

今日の日の入りは、18:59。あと2〜3日で19時台に突入しますね。(画像はGoogle検索で、”横浜 日の出 日の入り”で検索したもの。)一番遅いのが19:01でして、その後7月には早まりはじめますが、夏休みのころも18:50〜18:10ぐらいをキープするんですね。って、まだ梅雨の最中ですが。詳しくは、下のリンクを参照下さい。参考リンク;国立天文台>暦計算室>各地のこよみ>横浜のこよみ
2017.06.17
コメント(0)
毎年初夏の入り口といった頃に届きます。今年の連休は、気温はそこそこの予想ですが、、350ml×4本入っているので、連休中に味見で1本かしら。(^_^;サッポロビールも申し込んでますが、そちらは未着、既製品。アサヒの、株主様特製ビールってのがなんかうれしい。
2017.04.29
コメント(0)
今年も隣町:平塚に確定申告の作成相談会場が開設されている。日曜日にやるのは2/19日と2/26日です。間違えないように。。参照:平塚税務署 確定申告のお知らせ> 会場 平塚駅ビル 6階「ラスカホール」> 開設期間 平成29年2月9日(木)から3月15日(水)まで> 土、日を除く。ただし、2月19日(日)及び2月26日(日)は開設します。> 開設時間 受付 午前8時30分から午後4時まで(提出は午後5時まで)> 相談 午前9時から午後5時まで
2017.02.19
コメント(0)
昨年の12月初〜下旬に比べて、だいぶ日が延びてきた感じがします。日の入り 12/08頃 16:28 → 01/29頃 17:06約30分も延びているんですね。3月には、17:30 〜 18:00 ぐらいまで延びます。日の出 01/08頃 6:51 → 01/29頃 06:43こちらは、最も遅いのが新年8日頃だったためまだ10分程度しか早まっていません。3月には、6:10 〜 5:30ぐらいにまで早まります。春分の日には、日の入り 17:55ぐらい(あと50分遅くなる)、日の出 5:45(あと1時間早まる)ぐらい。まだ遠いですが、日の入り 17時半、日の出 6時頃が差し当たっての楽しみでしょうか。日の入り 17時半は、2/22頃、日の出 6時は 3/9頃になりますが。参考:国立天文台 > … > 横浜(神奈川県)のこよみ
2017.01.29
コメント(0)
今日は、お汁粉の日でしたね。お供え餅を崩したものではありませんが、美味しくいただきました。風習はまちまちだと思いますが、コトバンクで言葉を調べてみました。・鏡開き・蔵開きふむ、もともとは蔵開きだったんですね。これが終わると正月モノの食べ納めという気がします。(^_^;
2017.01.11
コメント(0)
明けましておめでとうございます。お立ちよりの皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。
2017.01.03
コメント(0)
関東では今日「木枯らし1号」が吹いたようですね。・東京で「木枯らし1号」 気象庁 (NHK)・都心で木枯らし1号 盛岡などで初雪観測 (日経)…とは言え、関東南部ではこれからが紅葉の季節だったりもします。・かながわ観光特集2016 阿夫利神社下社、大山寺 (神奈川県観光協会)・2016年 大山 紅葉シーズンのご案内 (伊勢原観光ガイド)・2016年大山の紅葉情報 (伊勢原市)ライトアップは、11月18日(金)~27日(日)でありまする。取りあえずはコートを引っ張りだして、冬支度。(^_^;
2016.11.09
コメント(0)

鷹狩り行列を終え、おまつり広場に戻ってこられた三田村邦彦さんを写しました。 今年は、フレンドリーな太田道灌公だったようです。良いお天気が何よりでありました。関連日記:第49回道灌まつり(伊勢原市)
2016.10.02
コメント(0)
9月16日、今日が iPhone 7 の発売日でしたね。レビュー記事等のリンクを少し書いておきますね。事前レビューなど・林信行の「iPhone 7」先行レビュー (ITMEDIA)・続・林信行の「iPhone 7」先行レビュー (ITMEDIA)・法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 防水対応にFeliCa搭載、日本のユーザーの期待に応えた「iPhone 7/7 Plus」 (携帯Watch)・iPhone7最大の隠し玉「おサイフ機能」の衝撃 (東洋経済)・iPhone7に搭載される「Apple Pay」について発売前に知っておくべきこと (週刊ダイアモンド)・(デジタルトレンド・チェック!) 新iPhone実機リポート カメラの飛躍と弱点の克服 (朝日新聞)そして、当日分・「iPhone7」行列の朝~決済機能はより安全に (読売新聞)・iPhone7発売 日本市場を意識「過去最高の予約」に (毎日新聞)・iPhone7とポケモンGOプラス発売、どちらも行列 (朝日新聞)#まぁ、ワタクシは iPhone4 のままなんですけれども。。(^_^;
2016.09.16
コメント(0)
リンクをパラリンピックのものにしました。朝日新聞DIGITAL http://www.asahi.com/paralympics/2016/毎日新聞http://mainichi.jp/sportsspecial/rio2016para/読売ONLINEhttp://www.yomiuri.co.jp/olympic/para2016/産経ニュースhttp://www.sankei.com/rio2016/paralympic.html#オリンピック用に書いた日記は、これ 。
2016.09.09
コメント(0)
ウワサ通り、FeliCa 搭載の新型 iPhone(iPhone 7) が発表されましたね。ニュースサイトなどで目についた記事・リンクを書いておきます。【完全版】Appleイベントリアルタイム速報。 iPhone 7は耐水・防塵、Lightningイヤホン、FeliCa対応! 値段は649ドルから、9月9日に予約受付開始! (gizmode) アップルが日本人好みのアイフォーン7を作ったワケ (読売ONLINE)「iPhone 7/7 Plus」は9月16日発売、手ぶれ補正付きカメラや防水機能を搭載 (日経ITPro)Apple iPhone のサイト
2016.09.08
コメント(0)
毎年のように書いてますが(^_^; (昨年書いたのは、ここ。一昨年のは、ここ)日程とゲストさんが決まったようで、市のページにお知らせが出ていました。10月1日(土)、2日(日)の日程で、太田道灌公役が三田村邦彦(みたむら くにひこ)さん、北条政子役が杉本彩(すぎもと あや)さんだそうです。第49回伊勢原観光道灌まつり (伊勢原市)伊勢原のお祭り>道灌まつり(伊勢原市観光協会)昨年の様子(一部)を写真で紹介しているページを見つけたので、書いておこう。【2015/10/17・18】第48回観光道灌まつり盛大に行われる(伊勢原甲冑隊HP)よい天気になりますように。
2016.09.05
コメント(0)
全658件 (658件中 1-50件目)
![]()

![]()