全8件 (8件中 1-8件目)
1

ホットケーキミックスで簡単アメリカンドッグ料理名:アメリカンドッグ■材料(10本分)ホットケーキミックス / 100g卵 / 1/2個牛乳 / 50cc皮なしウィンナーミニ / 10本油 / 適量ケチャップ / お好みウィンナーをホットケーキの生地にくぐらせて揚げるだけで美味しいアメリカンドッグになるよ!とお友達に教えてもらいました。残った生地はホットケーキに(*^^)v作ってみたら1歳の息子もパクパク食べて大好評!詳細を楽天レシピで見る 人気ブログランキングへ
January 30, 2012
コメント(0)

はなまるマーケット「ホットケーキミックス活用術」のレシピ、チョコスコーンを作ってみました。材料・ホットケーキミックス 200g・バター 50g・牛乳 50g・板チョコ 1枚<作り方> 1. オーブンを170度で予熱しておく。 2. ボウルにホットケーキミックス、電子レンジで溶かしたバターを加えて混ぜる。 3. 2に牛乳をさらに加え混ぜ合わせる。 4. 3に2cmほどに切ったチョコレートを加えて混ぜ、手でまとめるようにして 生地をひとかたまりにする。 5. オーブンシートを敷いた天板に生地を置き、2cmくらいの厚さになるように 円形に伸ばし、包丁で8等分にし、ひとつずつ離すように並べる。 6. 170度で余熱しておいたオーブンで25分焼いたら完成。 さくっほろっで簡単に美味しくできました。板チョコをミルクチョコにしたんですが、ホットケーキミックスに甘味があるので次はビターで作ってみたいと思います。チョコなしのプレーンもよさそう。人気ブログランキングへ
January 29, 2012
コメント(0)

近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」を読みました。本の内容で印象に残ったのは・片付けは「祭り」と思い、一気にやってしまう・捨てる捨てないは手に取った時に「ときめく」かどうかで判断・モノ別に片づける(衣類、本、書類、思い出品等)我が家でも衣類はもっとも片付けなければならないモノの1つですが、今回はタオルを一気に整理することにしました!本に従って、まず家にあるタオルを全て一箇所に集める。日々使うタオル(洗面所)、新品のタオル(押入れ)、粗品でもらってなんとなくしまっているタオル(別の押入れ)、子供が好きそうな柄のタオル(子供の衣類ケース)と4箇所に分かれて入れていました。それを出してみるとあるはあるはタオルの山!たたみ一畳に山盛りに積まれました。新品のタオルと比べてみると明らかにゴワゴワでバシバシのタオルもたくさん出てきました。そんなタオルには「今までお疲れ様」と一声かけてゴミ袋へ。3時間かかって整理したのがコチラ。日々使うタオルは洗面所へ戻し、右のケースがストックのタオル。左がお疲れ様になったタオル。お疲れ様になったタオルはぞうきんに、なんて思いがよぎったけれど、10年分くらい掃除できそうなタオルたち。ほんの数枚はぞうきん用に残すけれど、残りは毎年新学期に幼稚園で雑巾が必要なのでたくさん縫って持っていくことにします。そうそう、物持ちのいい私。こんなタオルも出てきました。小学校の時に買ってもらったイルカさんのタオルです。ほとんど使っていないのでフカフカ。手に取ったとき「ときめいた」ので残しておくことにしました。でも次タオルが古くなったら使うつりです。家の中で分散しているものを一箇所に集めるって大切ですね。モノの定位置を決めると迷わずそこに収納すればいいので散らからないというわけです。しかもモノの数を把握できるので買いすぎも防止できるんです。このタオルのキレイを維持できますように。他のモノも順次片づけてきたいと思います。人気ブログランキングへ
January 28, 2012
コメント(0)

1ヶ月前から授乳中に右のお乳が痛かった。でも年末年始に旅行や里帰りで授乳回数が減ったのでお乳が溜まっているのだと思っていた。でも1月半ばになっても右乳輪外側がしこりのようにゴリゴリし、授乳中には針で刺されたように激痛が走り、授乳もままならなくなった。37.2度の微熱が1日出たので「これは乳腺炎では?」と助産院で母乳マッサージをしてもらうことにした。乳頭に白斑もあったし、助産院でも詰まっているであろうお乳を出そうと一生懸命マッサージしてくれた。3回通ったけれど痛みはひどくなり、あまりに私が痛がるので系列の病院で授乳中でも飲める抗生剤を出してもらった。抗生剤を3日飲みきったのに余計にひどくなり、気絶しそうな乳輪の激痛、挙句にあまりに痛すぎて嘔吐までしてしまった。最初の助産院にこの辛さを訴えたが、「もうできることはないので、子供ももう1歳4か月だし、なるべく冷やして断乳する方向にしてはいかがですか?」と言われた。でも私としてはこんなトラブルのまま断乳するのは嫌だったし、どうしてこんなに痛いのか気になった。そこで、違う助産院で母乳マッサージを受けることにした。すると、そこでは「白斑もあるし、痛い乳輪部は確かにしこりがあるけれど、そのしこりの先は詰まっている様子がないので、乳腺炎ではないと思う。一度皮膚科か乳腺外来に行った方がよい」とのことだった。翌日さっそく紹介状を書いてもらい乳腺外来のある病院で触診、エコーを撮ってもらった。結果、「乳輪部の表皮の下の真皮の炎症」とのことだった。しこりも膿もなし。「えぇっ?あんなに痛いのに異常なし??」とちょっと拍子抜け。子供はまだ小さいので何でも口に入れ、雑菌が多いので乳頭から菌が入ったのでしょうとのこと。皮膚が炎症を起こしているのに最初の助産院ではそこが詰まっていると2時間のマッサージを3回も受けたので余計悪くなったのでは?と思う。しかし、とにかく悪い病気ではなくてホッとした。今もまだ少し痛いが、日にち薬ということで快方に向かっている。乳腺炎や白斑で辛い思いをされている方、病院も1つだけではなく、他にも行ってみたり、乳腺外来に行ってみるのも一つの方法だと思います。あの激痛ははっきり言ってお産より辛かった。今回すごく高い費用がかかったけれど、良い勉強になったと思う。今後は本当の乳腺炎にならないように食生活や体調にも気をつけて卒乳まで残りの授乳ライフを楽しみたいと思う。ちなみに今回藁にもすがる思いでタンポポ茶を購入した。美味しいおっぱいになりますように。人気ブログランキングへ
January 25, 2012
コメント(0)

そろそろ小学校、幼稚園でピアニカを買う時期だと思います。うちも、幼稚園でピアニカの斡旋があったんですが、ネットで見たら同じ型番が幼稚園で買うより断然安いのでネットで購入しました。うちが買ったのはオフプライス楽器の【送料無料】スズキ SUZUKIスズキ メロディオン MX-27です。ドレミシールプレゼントというのも嬉しいです。翌日配達なのでびっくりするくらい早く届きました。お友達と5台、10台と合わせて買うともっと安く買えたりもしますよ。一度学校指定と同じ型番が販売されていないか見てみてください
January 17, 2012
コメント(0)

最近、干支や誕生石を覚えた娘。それなら「星座も知ってる?」と聞いてみたら「お母さん座りのこと?」という返しが。「それは正座ね。お星様の星座は?」「うーん、知らない」まだわからないよね
January 14, 2012
コメント(0)

別府では一番楽しみにしていた大分マリーンパレス水族館「うみたまご」に行きました。着いてすぐ、セイウチのショーが始まるということで屋外のステージへ。ぶぶちゃんとミーちゃんがお正月に向けて書初めの練習を見せてくれました。ひげで今年の干支「たつ」って書いてるんですよ。すごい!最後に体に触れることもできてカンゲキ。こちらは「たつのおとしご」。今年の干支ということでお正月用にオメカシした水槽で泳いでいました。そしてこれは、つい可愛くて撮ってしまうクマノミ。なんだったか忘れたけれどキレイなお魚。最後にペンギンを見に、また外へ。こちらのペンギン達の名前が、みつくに、助さん、格さん、由美、かおる、八兵衛ということで笑ってしまいました。屋内の水槽は特殊ガラスなので、なんだか自分も一緒に泳いでいるような気分になれました。ショーもすごく間近で見られたり、アザラシのショーの練習風景も真横で見られたりと、体感型でとても親近感の沸く水族館でした。その他にも1階にはキッズコーナーがあり、息子が離れたがらないほど楽しい遊具がたくさんありました。キッズコーナーがある水族館っていいですね。人も多すぎず、何時間居ても飽きない水族館でした。行って良かった!ここでお得な割引情報。バスを使うならモンキー・マリーンチケットがお得。高崎山入場券+うみたまご入場券+往復バス切符 通常3190円が2200円です。うみたまごしか行かない場合もこのチケットの方が150円お得です。バスを利用しない場合は、コンビニでJTBレジャーチケットから「うみたまご」入館券を購入すると100円割引になります。話は戻りまして、うみたまごをじっくり見たので、高崎山は10分差で閉園してしまい、見ることができませんでした。せっかくチケットがついていたのに残念。そして、その夜は大分の美味しいものを食べました。まずは関さば。次に豊後牛のステーキ。とり天。鶏を天ぷらの粉で揚げたら美味しいって知らなかったなぁ。最後にだんご汁。どれも美味しかったです。さてさて、翌日は地獄めぐりへ。こちらは海地獄。そしてこちらがかまど地獄。 海地獄では足湯をしてポカポカになり、かまど地獄では温泉ピータンを食べました。湯布院・別府2泊3日の旅でしたが、マイカーでなく路線バスの旅だったので常にバスの時間を気にしたり、ちょっと気ぜわしい旅になりました。でも行ってみたいところや食べたいものは網羅できたので初大分は満足です。また行けるなら春や夏の季節に訪れてみたいです。ハーモニーランドにも行けたら娘は大喜びだろうな。
January 9, 2012
コメント(0)

年末に二泊三日で湯布院&別府に行ってきました。当初、車で行くつもりだったのですが、ホテルの注意事項に「12月から3月までは大雪の日がありますので必ずチェーンか冬用タイヤを装備をしてください」とあり、チェーンもスタッドレスタイヤも持っていない我が家はチェーンを買うか、レンタカーを借りるかなど色々検討した結果、高速バスで行くことにしました。結果的には雪や凍結もなく、車で行けたなという感じでしたが、あくまでも結果論で、もし積もっていたら全く身動きが取れなかったと思うので、冬の湯布院は冬用タイヤ装備が必要だと勉強になりました。別府とは5度程温度差があるということも知りました。車の装備はさておき、肝心の観光について。 まずは駅前。趣のある駅舎ですね。そして反対を向けば由布岳。この通りをずーっと歩いて金鱗湖に立ち寄りました。温泉が流れているので湖に湯気が出て幻想的な雰囲気に。鳥居の左上に鳥がとまっているんですがわかるかな?鯉が泳いでいて温かそうだなぁなんて思ってしまいました。湯布院はあまり時間がなく、美術館や辻馬車、カフェなんかが楽しめなかったのが残念。唯一持ち帰りで食べたのが、駅すぐの河原精肉店のからあげ&コロッケ。揚げたてでカリッとしていて美味しかったです。湯布院に後ろ髪を引かれつつ路線バスで1時間揺られて別府へ。湯布院⇔別府駅西口は往復乗車券がお得。往復通常1800円が1500円になります。別府の旅は次回振り返ってみますのでお楽しみに~♪
January 7, 2012
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()